X



【投稿サイト】小説家になろう3413

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 11:18:00.16ID:sn+58KEI
小説投稿サイト『小説家になろう』について語るスレです
・スレッド全体に影響を与えるBBS_SLIPのコマンドを用いてのスレ立ては禁止
・次スレは>>950が宣言して立てる。立てられなければ安価で指定
・自作品を晒す時はタグ(キーワード)かあらすじにレスのIDを入れる
・荒らしはスルー。コテはNG。荒らしを相手にするのも荒らし
・テンプレは>>1のみ

※前スレ
【投稿サイト】小説家になろう3412
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1568519627/
0083この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 17:09:16.12ID:AtZ8a4Q5
しこったら臭いでわかるっていうけど、マジなのかわからん・・・
そんな奴少なくとも周りにはいないし
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 17:12:32.52ID:9wjgZ8B/
しこってもそこまで臭わないと思うぞ
だって男はニオイのもとが最後の瞬間まで体外に出ないんだもの

女は知らん
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 17:29:22.74ID:vf3ghi2i
「あ、こいつ臭いごまかすためにファブリーズ被ったな」よりは難しいよ、栗の花のような臭い
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 17:31:56.36ID:t8jlY/PT
栗の花ってよく聞くけど栗の花の匂いを嗅ぐことがないからわからん
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 17:51:42.81ID:9wjgZ8B/
母校の校門近くでよく臭ってたな栗の花
あんまり精液って感じではなかった
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 17:52:05.38ID:Xh1cn+V1
セックスの後の臭いは生き物の臭いなのに
精液の臭いは化学物質の臭いなのはなぜだ
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:00:13.23ID:ao3D8B5D
嫌いな作家の特徴
キャラづけののためなのか、読み方を迷う苗字をキャラにつけてくる
ちなみに読み方もルビも振ってないし
検索しても、人名の読み方が複数あって
結局謎
0101この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:04:04.68ID:Oh9E/G/t
>>97
ウィキペディア英語版で調べてきた
精液の匂いはタンパク質が分解された結果生じる各種のアミン
スペルミン、スペルミジン、プトレシン、カダベリンなどが原因
これらの物質は腐肉の臭いの原因でもあるそうだ
なので、あの匂いも生き物の匂いだった
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:10:24.96ID:lyGV0/G+
家で焼き肉とかカレー作った翌日なんか自分では気にならないけど来客の人は絶対気づくでしょ
他人にだけ判る匂いってあると思うんだよな
0107この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:12:00.30ID:Jqze7k6/
レジェンド 2223
湖からあらわれた大型の狼モンスターは、分裂するように次々と水狼を生み出し冒険者を襲い来る。
一匹を倒しても水に戻るだけ、更に分裂する大本の狼を攻撃しても再生してしまう。
湖そのものから生み出されるような敵に、レイは今日は厄日だなと叫ぶのであった。
0110この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:13:02.27ID:s03lne0O
普段からスルメをくちゃくちゃしてればスペルマのスメルは薄めることが出来るな
0111この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:17:17.84ID:ig2WAFfk
上の方でデメリット付きチートの話出てたけど
サキュバスに転生したのでミルクを絞ります
に出てくる新垣拓斗のオーバードライブが割と完成されてると思うの
0113この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:20:42.72ID:SNqLl0QC
デメリット無いからチートなんだろ
普通の能力バトルものにチートって名付ける必要ある?
トゲアリトゲナシトゲトゲみたいな
0114この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:21:06.62ID:Oh9E/G/t
>>111
そういうところから探さなくてもハクスラのスキルでも調べれば
もっと良いサンプルが見つかるだろ
0116この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:22:37.72ID:Oh9E/G/t
>>113
Falloutではコンソール開いてチートコマンド使うとチートフラグが立って
そのセッションでは実績が解除されなくなる
そういうのでいいんじゃないか?
0119この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:26:11.13ID:PmfZnx+f
チート能力は世界の仕様から外れた能力なので使うと使うだけ何かしらがバグるのだ
0121この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:29:39.04ID:YrCuQlTN
魔王倒すのに禁忌のスキル使ったら言語が文字化けした後バグで世界滅ぶのあったなぁ
0123この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:31:23.56ID:dQk6F3Sn
あらゆる事が全て自由自在の全能チート
デメリット:主人公に負ける
0125この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:33:05.44ID:ZgZk9VKU
オブジェクト壊したらその破片が跳ね返ってオブジェクトが再構築されてびっくりした
ハヴォックさん流石ですわ
0126この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:33:12.05ID:bQQ3vS8D
CBBEで乳尻ふとももを盛りすぎた結果クリッピングを起こし悲しむ主人公
これがチートの弊害なのです
0127この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:38:33.13ID:+1O+2Ckk
そもそもチートは「ズル」という意味なので、
修行をしたらチートではない
にも関わらず某作品では修行をしてしまった
「これってつくづくチートだよな」と言っているが、
これではチートをただの「強い」という意味でしか
使っていないではないか
0129この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:41:54.74ID:zH/ew+AM
チート能力を得て
選択肢
→素直にイキる
→能力を隠して気ままにスローライフしながらムカつく奴はボコってハーレムを作ります
0131この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:43:33.06ID:w9QUuFZJ
高火力系能力ならそれを使ってレベリング(修行)するし、成長系能力ならそもそも修行が前提だし
うーん?
0132この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:49:01.59ID:SNqLl0QC
ああでも
なんか凄い神と契約してすっごい一撃でラスボス倒せたけど腕持ってかれましたとかそういう展開は結構燃えるわ
そういうのか
0136この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:54:00.05ID:eYTHWEzh
定着した誤用というよりは「新しい用法」
言葉は変わっていくもの
「新しい」を「あらたしい」って読む奴なんて今更おらんやろ
0137この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:56:26.89ID:3cYyOMPD
修行=チートってのは
ワンパンマンみたいな、弟子からみて
納得いかない具合の強化レベルって事では
0141この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:58:46.97ID:z0BcJzsd
ワンパンマンの弟子は納得してね?
ナルトはサムライ8で不名誉なろうになってしまった
0144この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:00:04.70ID:ntF48oPd
>>134
誤用って何だ?
レベル上げをする事がレベリングじゃないの?誤解招く余地ある?
0149この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:02:31.54ID:vf3ghi2i
アタッカーのことをDPSって呼ぶのよりはまだ理解しやすい和製えーごだよね、レベリング
0152この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:03:42.44ID:3cYyOMPD
レベリングて言葉はあんま聞いた事がない
パワーレベリングからパワーとって
単にレベル上げってみえる
0154この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:11:12.11ID:JZP6oZwW
レベリングの語源はレべという魚を輪切りにして油で揚げたものの事をいうんじゃぞ
0155この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:11:25.13ID:uhd2t68f
>>147
「草」とか言いながら誤用がどうとかほざいてて草
君が「笑い」って意味で使ってる「草」は、「草」という単語の新しい用法だよ
「レベリング」が「レベルを上げること」の意味で、
「老害」が「変化を受け入れようとしない者」の意味で使われているのと同じように、「草」は「笑い」の意味を持つ
0157この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:12:40.90ID:WJeQ/hPO
>>119
そんな1発ネタ漫画Twitterで見たな
時間停止できるようになるけど自分と視界がどんどんバグっていくってやつ
0158この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:12:43.45ID:2Pzrdc9f
ガメオベラなんかとおなじでおふざけ語だ
新語だとか誤用だとかいう話じゃない
0159この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:13:13.54ID:SNqLl0QC
DPSはマジで意味わからん
ギガとかもかなりキツい
まあ意味から言葉を勉強してるわけじゃなく、新しい世代の小さい子たちは常に実際の用法から言葉の意味を推測する逆のプロセスを踏むから意味が変わるのは不可避なんだよな
なんかDPSDPS(しらない言葉)って言ってる不思議な人々をDPSと呼びたくなっても仕方ないのかなって
0160この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:13:41.51ID:VD3ry4ep
パワーレベリングはleveling本来の意味の平らにならすってとこから来てる云々

英語だとレベル上げ=leveling up(or level up)だね
最近はlevelingて言ってるのもわりと見るようになったけど
0161この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:14:37.10ID:dQk6F3Sn
DPSはただの誤用じゃなくて公式にアタッカーの事をそう呼んでるゲームがあるという事実
0164この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:15:42.70ID:Oh9E/G/t
>>160
英語圏でlevelingと言うと、
モンスターやアイテムのレベルがプレイヤーのレベルに追随することを指すよな
0165この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:16:18.84ID:wa2PcQu5
レベリングの正しい用法ってどんなん?
「洗濯機を買ったらきちんとレベリングしましょう」とか?
0166この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:16:29.70ID:SNqLl0QC
>>161
先に一部界隈で使用された実績あっての採用だろ
そういうゲームがあることは何の保証にもならない
0167この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:18:16.50ID:eYTHWEzh
>>163
日本語なんて適当に使えばいいんだよ
通じるものが言語。それ以上でもそれ以下でもない

まず言語を使ってコミュニケーションしてる集団があって、何が正しいとか正しくないとかは勝手に後付けしてるに過ぎない
その後付けも「誤用」と言われてたのが一般的に使われ始めて時間が経ったら「これは新用法です」とか言い始める曖昧なもの
0169この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:19:28.22ID:2Pzrdc9f
DPSとよんでいるゲームはDPSに負けているアタッカー職は人権がないと同義
0172この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 19:20:19.73ID:eYTHWEzh
>>168
頭の硬い日本語マニア()に文句をつけられるのは仕方ないな
そいつらの声を無視して使い続ける奴が多いからこそ定着するわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています