X



【擁護可】なろうアンチスレにツッコむスレ2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/24(火) 22:38:00.80ID:XVfKaFnx
このスレはなろうアンチに対するツッコミを行うスレッドです。
総合アンチスレ等、反論やツッコミがスレルールにて禁止されているスレッドがあるため、ツッコミたい場合はこのスレにてツッコミましょう。

分かりやすいツッコミ先の例
・なろう作者・読者は犯罪者である。
・作者は童貞で、リアルでは阻害されてきた。
・なろうは読んだこと無いけどクソ!

前スレ
【擁護可】なろうアンチスレにツッコむスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560899995/l50
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 11:44:25.57ID:smMreD7e
>>892

どうやら>>889が話していたのは「アニメのみの人が今期のFGOが新規だから叩かれた」という意見に対する反論のようだが。
「ファーストオーダー」がアニメでやっていたのは事実で、別に新規という訳でもないと言いたかったのではないか?
というか、話の論点がずれている事が気になるんだが・・・
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 11:46:15.56ID:6cVlklzM
>>894
だからそうやって論点をずらすなって話だよ
だれもニチアサになろうアニメを放送した場合の話なんてしてないし
そんなあり得ない仮定の話なんて興味がない
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 11:47:25.93ID:xk/ehu77
>>895
Twitterでトレンド入りする事がノイジーマイノリティの証明だろ
トレンドワードでツイートする奴が100万人いると思ってんのか?
0899この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 11:49:15.08ID:smMreD7e
ぶっちゃけ「耐え忍ぶ必要性」はないんだけどなあ。
「否定的な意見を取り入れて更に良いものとする」ならともかく。
なろうの場合その否定的な意見が「くそ!ごみくず!」くらい情報量ないから問題だし。まあ、それが何度もあったのには同意するが。
0900この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 12:02:58.43ID:k4c9jj5f
>>897
ずれてないが?
世間の人がみんなスルーしてるからそれが正しい反応なんだと言い張りたいんだろ?
世間の多くの人が口を出さないのは自分の領分に入ってきてないからであって、そこに新しいものが割って入れば多かれ少なかれ異物だという反発があるのは当然のこと
世間の人がスルーしてることをアニ豚同士の不毛な論争の引き合いに出すのは意味不明だよ
深夜以外の時間帯に放送して大きなクレームがなかった場合ようやく引き合いに出して良い事だ

>>898
はぁ、なるほど
では1人が100万回ツイートしてるんでしょうか?
あるいは1万人が100回ずつツイートしてるんでしょうか?
ノイジーマイノリティを指し示す何の目安にもならない数字ならなんでせこせこ情報収集してNHKでビッグデータとして扱われるんでしょうか?

>>899
当然批判に反論する自由もあるから確かに耐え忍べは正しくないな
批判は無視してもいいし反論してもいいし、もし使えるところがあれば使ったらいい
先人はそうして来たわけで、なろうアンチのような存在は過去に例がなくなろうが初めての被害者かのように言うのは間違いというだけ
0901この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 12:08:22.04ID:smMreD7e
>>900

いや、別にアンチ被害がなろうが初めてなんて言ってないんだが・・・
なんか、中立保とうとしてる割にこっち側に当たり強くないか?
0902この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 12:15:35.20ID:6cVlklzM
>>900
世間一般の人はその多くがネットを使っているが
自分の領分と小説家になろうは分けて考えられる
アンチはそれが出来ていない
アンチもなろうと自分の領分を分けて考えれば良いだけ
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 13:06:08.58ID:k4c9jj5f
>>901
アンチが異常者だと言ってる人がいるんでね
異常でも何でもなく過去も今も色んな場で起きているありふれたことだということを言いたかった
あと自分ではどっちにも強く当たってるつもりだがアンチが多いスレではアンチに当たりが強く、信者が多いスレでは信者に当たりが強くなってるかもしれない

>>902
ラノベとして売ればラノベ買う人の領分に入った事になり、深夜アニメとして放送すれば深夜アニメを観る人の領分に入ると申しておるのですが
現になろうはそうやって他のメディアにどんどん進出してるんだから「ネットの片隅でやってるだけ」なんて通らんわ
0904この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 13:52:02.24ID:ILt3sDBh
過去、ジャンル、種別問わず行われてきた事でも
アンチをやるような人間は異常者という事は変わりないのでは?
0905この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 14:05:28.45ID:x2vAknCs
アンチをやるってのも色んなタイプがいると思うが、アンチスレで愚痴るくらいなら好きにさせてくれと思う
0906この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 14:06:43.84ID:ILt3sDBh
>>905
ああ、言葉足らずでごめんよ。
このスレに引用されるような人達ってことでよろしく。
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 14:22:02.42ID:k4c9jj5f
>>904>>906
そりゃ異常な人はどこにでもいるし頭のおかしなアンチも当然いるだろうね
実際の知り合いにも思い当たる奴はいるし
創作物批判した事がない人間なんてそうはいないだろうし範囲は絞るしかないわな
0908この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 14:47:45.09ID:6cVlklzM
>>903
他メディアに進出してようが興味がないなら無視してれば良いだけ
現に本屋にもなろう小説は並んでるが大抵の人は無視してる

ちなみに俺もアンチ行為を一切止めろと言ってるわけではない
アンチスレ建ててその中でやるくらいなら勝手にしろと思う
ただ連中はネットの各所でなろうヘイトを振りまくからな
君の言う過去の批判者達はちゃんと顔と名前を出して
信念を持って批判してたんだろうがなろうアンチは違う
安全圏から他人を焚き付けるだけ
一緒にするのは失礼
0909この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 16:29:11.54ID:k4c9jj5f
>>908
無視すればいいだけで済まない問題があるのわかってるからアニメに言及しなかったんだよな?
安全圏から匿名でクレームを拡散できる放送倫理委員会があるから
世間様の怒りを恐れて大きく人目に触れないようにやってるから成り立ってるだけで、もし知られたら怒られそうな番組なんて深夜帯にはいくらでもある
わざわざこそこそやってんのに「世間が文句言ってないんだからお前らがおかしいんだ」で難癖つけることそのものを否定すんの?
おかしいのわかっとるよな多分

そしてなるほど確かに匿名での意見発信が難しかった昔の人の方が批判に勇気は必要だったろう
今はとても条件が同じとは言えないな
昔の人の方が偉いのは同意するが、その上で現状は匿名でのクレーム発信は世間的に普通のことになりつつあるよ
Amazonレビューにしろ食べログにしろむしろ販売者側による批判削除の方を警戒して削除申請も簡単には通せない
レスの頭で書いたBPOにしてもそうだが匿名での批判を否定してる方が普通じゃないと思うよ
0910この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 17:21:57.55ID:6cVlklzM
>>909
そもそも俺はアニメだけの話をしてるわけじゃない
ここは文芸書籍サロンだからね
BPOに関してはクレームを入れたいなら好きにすれば良いと思うよ

あと匿名であることが悪いと言ってるわけじゃないよ
むしろ匿名で批判することが簡単にできるようになったからこそ
きちんと自分で自分を律して節度ある言動を心がけなければいけない
なろうアンチ達はそれが全く出来ていないという話
0911この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 17:29:01.86ID:smMreD7e
>>909

ぶっちゃけ、なろうアンチってそのアマゾンレビューにも「太郎!なろう系!自己投影のくそ作品!」とか言いに行っちゃってるんだよなあ。


匿名だからこそ自重しないといけない、又は正当性のある(例えば作品内にある設定の矛盾点等へのツッコミ)でないといけない。
しかしなろうアンチは設定を曲解し、妄想し、捏造しという叩きを行うばかりか、果ては中身のない批判を繰り返す(昨今の太郎やなろう系等)。
下手したら昨今のアンチよりもそういう人が多いから達が悪い。
せめて外に出てくるなら妄想や曲解じゃない改善点述べてくれよと。
それで妄想や曲解だって事指摘したら「信者だ」だの罵倒だのと・・・なんなのアンチ。
0912この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 17:48:32.66ID:k4c9jj5f
>>910>>911
節度あるほうが望ましいとは思うし、節度がない批判が溢れてるのも事実だね

結構逸れたが、要は「出る杭は打たれる」はあらゆる分野の創作物で過去から現在に渡って連綿と繰り返され続けてるわけで、なろうもそれを乗り越えていくべきだということだ
オタク界隈に疎い世間の大半は当然知らないなりに今はスルーしてるだけだから、これからまた人気が伸びて内容が広く周知されてくればどう動くかはわからない
既にあった動きとしては主要キャリアの未成年向けスマホフィルタリングになろうが含まれてたりな
まあこの件は恋心書籍化した頃から始まった動きで巻き込まれた形だが

さらに言うならここは批判に反論するスレなんだから「批判すること自体がおかしい」という論調は相応しくないはずだ
批判するならちゃんとやれよって意見は当然わかる
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 23:00:53.40ID:x0NDQJon
というかね、5チャンネル以外でも5チャンネルのノリで騒ぐ奴が増えたって事だよ。
お前が騒いでる場所は5ちゃんじゃねえよってことが解ってない。
一言でいえばTPOを弁えてないってやつ。
0915この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/26(土) 23:51:40.46ID:H0w3eTBI
>>912
どう動くもなにも昔からの流れ通りに叩いてるやつが異常者って結論で終了するだけ
0917この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/27(日) 11:16:58.35ID:n14KuQXW
>>872
アンチは信者以上にそのものについて深く知らなければならない
昔から数多のアニメ関係スレでさんざん言われてることだぞ
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/27(日) 14:52:27.44ID:mDt7memT
296この名無しがすごい!2019/10/27(日) 06:13:16.31ID:Nb/3i15T

出たよ、何の意味もないゴミみたいなどっちもどっち論
なろうが消えたら既知の名作か本当の新進気鋭の本を読むだけだっての

どっちもどっち論があれなのは確かだけど。
なろうが消えたら?
ただの粘着告白みたいなものかな。
0919この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/27(日) 20:52:27.94ID:v8/MMrcf
なろうを叩きたいだけでなろう以外を楽しみたいわけではないからな結局
0920この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/27(日) 21:09:36.79ID:YLaz7xKw
なろうが消えなくても、既知の名作と本当の新進気鋭の本は読めるからな
0921この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/27(日) 23:10:25.21ID:R6MgPGQv
アンチよりも人気取りのためにやってるまとめサイトとか動画投稿主の方が厄介なんじゃないかと思えてきた。
ニコニコ動画に太郎解説とか言っておきながら、まとめサイト並の情報しかない動画や、アニメ解説と言っておきながら主題否定とかしかないし。
0922この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/27(日) 23:14:55.26ID:oGXF10kr
そもそもアンチってまとめ民が99%だしな
ほぼ全員がアフィブロガーに乗せられてるだけで
自分の意思で叩いてる奴なんてほぼゼロだよ
0923この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 00:01:10.36ID:Vn8L0RpC
まとめや動画投稿やってるやつがアンチなんだからどっちが厄介とかじゃなくてただの同一人物
0925この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 01:17:53.06ID:36cKybtU
アフィ自体はアンチ思想持ってるわけじゃなくて単に金目当てでやってるだけやぞ
まとめキッズが食いつきそうな話題だからこそなろうに目をつけたのであって順序が逆
客であるキッズの同意を得られそうにない話題をまとめて来る意味はない
0928この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 06:38:39.22ID:36cKybtU
お?自分の意見を否定する奴は全員なろうアンチだとか思っちゃう人かな
0929この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 10:08:54.39ID:kcZ5196X
「なろう小説に直木賞を」というエッセイあるが
キンキンキン!に直木賞与えられるのか?
文芸なめてんのかよ。
0931この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 10:39:51.75ID:K8Vy9hyP
なろう運営者のトークイベント?でなろう系を原作の無い二次小説って定義してた記憶があるわ
0933この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 13:56:41.18ID:/UKLCzAA
そして真に一次小説と呼べるものは作者もだが読者も選んでしまう
だから今の進化の方向性は間違いじゃないんだと思うよ
0934この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 14:28:19.88ID:36cKybtU
何処の馬の骨が書いたかもわからんネットの一次創作小説をすすんで読みたいと思う読者がどれほどいるのかってのを考えるとねぇ
なるべくして今の形になったんやろな
0935この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 17:23:31.95ID:Lg3VzD3v
ほんといい加減にしろ
もうなろう小説にマウンティングするのはやめろ
0936この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 17:29:57.97ID:36cKybtU
自分のレスか?すまんな
言葉悪く見えたかもしれんけど貶したつもりではない
>>931のなろう系とは原作のない二次創作だという意見に共感しての発言であり>>933に相槌打っただけ
0938この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 18:58:48.73ID:K2FgwuUQ
アンチと読者の境も曖昧だからな
一見馬鹿にしてるように見えて好きでなろうテンプレ読んでいたり擁護しているようなつもりで見下していたり
0939この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 19:59:19.36ID:cnFiw/j0
みんな学校が悪いんや
学校で教わったことを正しいと思うから
なろうが間違ってるように見える
0940この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 21:19:57.02ID:OttU2Jm0
どこの馬の骨が書いたか知れん一次小説と言い始めたら、なろうどころかラノベ通り越して一般の小説でも皆が話題にして買ってるベストセラー作家の二作目、三作目以降じゃないと安心して手が出せなくなるな

タダで先に文章力見られる分なろうの方がマシまであるわ
0941この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/28(月) 21:47:07.03ID:36cKybtU
>>940
だからネットの一次創作小説って書いたんやぞ
ラノベも一般の小説も出版社から売り物になるとのお墨付き貰ってるわけだから全然話がちゃう
そして>>931を受けて書いてるわけだからネット上のなろう系小説のことを言ってるわけでもない
テンプレという土台のない素人の書いた一次創作を好んで読もうって人は少ないと言っただけや
0942この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/29(火) 01:07:51.08ID:1PEkkmey
>>941
なろう小説だって出版社がお墨付きを付けて(儲けが出ると踏んで)出版してるのになんでナチュラルに省くんです?
自分は素人の創作を読みたい人がそんなに居ないのはなろうでも純文学でも一緒なのに何故なろう系だけ別にしたいの?って言いたいだけだが


だいたい、その「素人の原作のない二次創作」にお墨付きを出して(儲けが出ると踏んで)書籍化してるのもその出版社だろ
0943この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/29(火) 06:31:52.59ID:joZaLdQS
>>942
なんで運営の言葉を引用してると言ってるのに悪い方に取るのか
なろう系はある意味で二次創作に近い要素もってるから純粋な素人の一次創作と違って読みたいと思う読者はいるだろうよってこと
もちろん書籍化作品は他の本と同じで出版社の最低限の保証がある
0944この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/29(火) 06:38:53.88ID:joZaLdQS
ネット上ではテンプレに沿って書いた方が読まれやすくて、そうでない物は読者がつきにくく苦しいっていう当たり前のこと言ってるだけなんやけど
0945この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/29(火) 07:49:32.91ID:OLTJSSc2
それね、いちから全てのオリジナル設定を説明されても読者としては困る
だからこそテンプレという取捨選択自由にできるゆるい共通設定が心地よいわけだ
0946この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/29(火) 08:16:05.59ID:1PEkkmey
>>944
いや、多分そちらの主張とこちらの捉えた言葉尻が食い違ってるだけだろうけど

素人上がりの一次創作をあえて読みたい人はそんなに居なくて、それを出版社のお墨付きで買わされるなら先に自分の目で確認できるなろうの方がまだマシじゃね?と最初に言ったつもりだけど
0949この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/29(火) 10:59:39.44ID:6XwK1ZLl
現にランキングにある作品のほとんどがテンプレを使ってるんだしわからない理由がわからない
もしテンプレとは何を指すのかわからないって話なら>945のいう緩い共通設定ってのが文サロ民の多くが持ってる認識だと思うよ
0951この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/29(火) 11:35:07.48ID:6XwK1ZLl
緩い共通設定のことだと言っておろうに
931からのレスの流れ追ってけばわかるじゃん
テンプレ=異世界転移・転生って意味合いで使ってる人とか文サロじゃもう化石だろ
0952この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/29(火) 11:53:41.83ID:/OiopmyP
理由はどうあれ死ぬ→神様か女神あたりにチートスキルもらって異世界転生→チートスキル無双してイキる→なぜか惚れる女が大量発生してハーレム化

テンプレってこういうところだろ
チートスキルもらうのではなく唯一持ってた弱そうなスキルが実は最強とかヒロイン枠が増えなくてハーレム形成しないとか経緯や展開に多少の差違はあるが
0954この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/29(火) 12:31:31.14ID:6XwK1ZLl
>>952
何年前の話してるんですかね……?
タイムスリップしたかもしくは最近アニメ化した古い作品だけ観て言ってるのか
0955この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/29(火) 12:51:49.74ID:rGw9P9+f
つーか主人公がなにかしらのチート発揮してイキらない作品とか単に奇をてらってるだけだろ
なろうとか関係なくそういう事ができるから主人公なんだし
0957この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/30(水) 07:40:18.30ID:M9Xt2dem
チートもらってイキるのもだけれど日本文化持ち込んでスゲースゲー言われるのもセットだと鼻につく
過剰に主人公が持ち上げられて最近は食傷気味だ
0960この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/30(水) 16:01:42.53ID:YNqm0t1N
ここはイラスレじゃないんで余り言い募りたくはないけど、異世界王朝物語とか田中タダシみたいな異世界に馴致されてどんどん日本人らしさみたいなのを失っていく話もそれはそれでなあ

日本の記憶を忘れるくらい異世界に染まるなら最初から異世界現地人でやってくれよと
0961この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/30(水) 23:27:48.73ID:Us7YSPo6
例えば「カカロットお前がナンバーワンだ」と「さすがお兄様です」では同じ持ち上げでも好む人が違うからな
難しいよ
0962この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/01(金) 12:19:37.09ID:ZrhNJu4C
なんで過剰の単語が読めずに持ち上げのみに焦点がいっているのか訳わかんねえなここの人らと思ったけれど
どれくらいが過剰かは人によりけりだな
0963この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/01(金) 12:39:01.23ID:w1Zd7/RZ
世界を救って英雄として持ち上げられるみたいな普通の展開でも
持ち上げるために世界を救わせるのは許せないとか言われるからなぁ
0964この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/01(金) 15:34:13.68ID:2ruVaZQx
スバルくんが、今日は寒いなって言っただけで
さすが!慧眼ですね!なレムは過剰だと思う
0965この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/01(金) 16:59:01.03ID:Kf/kqOH5
>>962
過剰の程度も人によって違うけど誰が持ち上げられて誰が持ち上げるかもかなり人によって好き嫌いあると思う
レスに出てる「頑張れカカロット、お前がナンバーワンだ」も女の子が言ったらなんかムズ痒く感じるし、言われてるのが悟空じゃなくキリトくん系の主人公だったらそれもムズ痒い
0966この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/01(金) 19:03:57.00ID:w1Zd7/RZ
結局は最初から叩くと決めてるからどんな内容だろうとうざく感じるんだろ
0967この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/01(金) 19:52:03.30ID:4MdAk++9
「お前がナンバーワンだ」は今まで常に敵に味方に張り合ってた永遠のライバルに言わせるから
万金の価値がある
かっぱえびせん並の軽さで言わせてる「さすおに」とは価値も重さも違い過ぎる
0969この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/01(金) 20:10:51.68ID:xWqsq0MI
だって永遠のライバルみたいなキャラなろうで出したら上に上がれなくなりますし
それぐらい分かってくれアンチも
もしくはそういう作品は底の方にいっぱいあるんだからお前が探しだして盛り上げてくれ
0970この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/01(金) 20:24:14.16ID:Kf/kqOH5
>>969
多分叩いてる人達もそれはわかってて言ってると思うよ
そういう作品が評価される土壌自体に敵意を持ってるから和解はありえない
永遠に争っていけ
0971この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/01(金) 20:25:47.72ID:2ruVaZQx
永遠のライバルと合体して最強、ブウを煽りまくるベジットさんカッコいいよね
0973この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/01(金) 20:37:40.99ID:4MdAk++9
なろうで永遠のライバル的存在が出るとしてもDBのベジータじゃなくて北斗のアミバなんだよな
0976この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/01(金) 22:43:41.67ID:J80N2SjB
>>972
ピッコロ「しまった…常識を教えるのを忘れていた」
幼児時代はデカい生物が怖いとかまともな感覚を持ってたのにな
0977この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 01:14:06.31ID:g/9yuqsA
見るからに失敗だったな
初期も高校編と似たような空気あったけどナメック星とセルゲームやった後であの路線に回帰するのは苦しいよ
早めに修正して事なきをえたけども
0978この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 13:41:19.53ID:pR/EdBOx
重みがあるとか言ってる人いるけども、ぶっちゃけ悟空への褒めってサイヤ人編あたりから普通にあったんだけど。クリリンとかさ。
加えて、都合のいい褒められとか言ってるけど、、主人公の能力への称賛がかなり最初にあるって結構珍しくもないと思うんだけども。人格はともかく。
後、そろそろ次スレ立てた方がよくないか?
0979この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 13:51:23.76ID:06PnxvZv
初期から常にいる悟空持ち上げ集団の中にベジータが転落したってだけだからな
0981この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 14:05:44.50ID:pR/EdBOx
>>980

乙。
0982この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 14:40:38.56ID:Y0c4QBq2
NARUTOならともかくDBとなろうの持ち上げが一緒だと思ってるならあまりにも目が曇ってるわ
0983この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 15:03:28.01ID:FUbKEV3/
>>970
アンチアンチからするとその土壌が出来上がったのは奴らが自分も持ってるはずの投票権を使わなかったからだ、としか言いようがないんだけどな
ここ指摘するとなろうのためにそこまでしたくないとか狂い始めるのがアンチ
0984この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 15:27:16.62ID:pR/EdBOx
>>982

でも「違うんだ!」って聞く割には反対意見の詳細がない場合が多いのよなあ。
具体的な比較ヨロ。
0985この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 15:59:16.06ID:Y0c4QBq2
>>984
まず根本的なところだけど悟空は一般的な読者が共感できるような思考をしていない
常識のない山猿のようなガキから始まり地球の命運がかかった戦いで敵に塩を送るような破天荒な存在
DBにおいては読者である子供達の目線を代理するのはクリリンやヤムチャ(中期から)となる
クリリン始めとした2軍の言う「悟空早く来てくれ」「さすが悟空」のような言動はいわば子供達の叫びを代弁しているようなもの
そして悟空と同じく読者の共感を得難いベジータの悟空持ち上げはキチガイ同士の和解シーンでしかない

対してライトノベルやなろうは媒体の特性もあって一人称が主流
悟空のような主人公を一人称で書いたら読者としては困るわけで必然的に読者が理解しうる範疇の人格になりやすい
こうなると読者の代弁はほとんど必要ない
民衆や女の子達からの賛辞は読者の代弁でなく、読者が認める主人公の功績への追認であり報い
主人公頑張ったのに読者しか褒めてやらなかったら寂しいからね
まあ読者しか主人公の努力を知らずに終わる話もあるけど

NARUTOとかBLEACHはどちらかというと後者に近いがDBは別
どちらが良いという話ではなく誰が誰を褒めるかで目的も効果も違うという話
0986この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 17:08:52.35ID:pR/EdBOx
>>985

結構叩かれてる転移・転生系の主人公は「その世界の常識や範疇を知らない」から、それを教える役割がヒロインの能力評価とかの場合もある。
特に転移系ではまったくわからん状態で異世界に行くし、転生の序盤は子供に常識を教える大人がいるから別に「お前の能力はすごいものだ」となっても不思議ではない。
現地主人公では主人公の考えによって描写が起こるとかもあるから説明は不要だけど、そうなると現地主人公から新規仲間への説明のシーンとかも挟む時に仲間キャラの描写しなきゃならなくなる。
という訳で、割と代弁が必要だったり、描写が必要だったりするシーンはある。
一人称だからって必要ない、は結構少数派じゃないか?
現代舞台のラノベでも異能もので巻き込まれなら代弁が必要だし。
0987この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 18:11:21.01ID:Y0c4QBq2
>>986
よく言われる「俺なんかやっちゃいました?」と「それって弱すぎって意味だよな?」に対する異世界人の反応なんかはたしかに読者からのツッコミの代弁と言えるね
一人称だから殆ど必要ないってのはちょっと間違いだったね
その上で聞くがクリリンの賛辞と民衆や女の子の賛辞が同じ効果を狙って書かれたものに本当に見えてるか?
特に女の子に褒めさせてはメインの読者層たるキッズの代弁にはなり得ないことくらいはわかってると思うが
読者である自分が認めた主人公が女の子に褒められたり民衆のヒーローになって嬉しいのと、子供がクリリンを通して悟空を褒めるのは別物だろ?
言うまでもなくベジータのそれはもっと遠い
なろうに対して否定的に言ってるわけじゃないのを理解して欲しくてNARUTOを例に出してたんだけどな
そもそも保護者が今より漫画アニメに厳しかった時代に夕方全国波で流れてた物と現代に深夜アニメで流してる物が同じやり口でいいわけがない
ラノベ作家の立場で考えたら作中で女の子にどんどん褒めさせるのが当たり前だ

ただ悟空じゃなく既にレスに出てる御飯のハイスクール編は転生転移直後の常識を知らないなろう主人公に近いと思うよ
0988この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 18:43:26.81ID:pR/EdBOx
>>987

ぶっちゃけ俺は同じに見えるんだが・・・そりゃ女の子と男の子って違いはあれど、誉めてるのは同じだし。
0989この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 18:49:51.64ID:5oVoDhQ0
>>987
悟空が積み重ねた修行や強さへの信頼を読者が共有してるからクリリンの悟空早く来てくれーとかやったな悟空!に読者は共感できる
女の子や異世界民と読者の間に主人公への信頼をちゃんと共有されていればちゃんと褒め言葉に共感されると思うよ
ベジータに至ってはフリーザ編からプライド粉砕されたり下級戦士に追い越されたり幸せな生活を手に入れて丸くなった自分に気付いてバビディに魂売ってみたり
迷走を含む挫折と再起をしつこく描かれているから、その果てのお前がナンバーワンだっていうのが名台詞と言われてるんだろ
共感はともかく普通に理解できると思うんだが、キチガイの和解としか取れないのは斜に見過ぎじゃないかな

ナルトやブリーチは彼らを呼ぶ人達の信頼感を読者と共有しきってないから不自然な持ち上げに感じるのでは
ある種のなろう系主人公への好意や信頼が「でも神様チートなんでしょ」「中身オッサンやん」「また何かやっちゃいましたかって自己客観視できないのかよ」といった読者の視点と乖離してて不自然な持ち上げに感じるのがその極北
0990この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 18:54:53.04ID:Y0c4QBq2
>>988
おそらくそれは特殊な感性だな
ナルトがヒナタ、サスケ、イルカ先生に褒められるのをみて全て同じ感想を持つってことだろ
大半の人はそれぞれ別の楽しさを見出すと思うよ
0991この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 18:56:05.57ID:widzN+CI
要約すれば
一般人が褒められるのか
なんかすげー奴が褒められるかの違いだろ

アンチからすれば例えるなら「クソみたいな授業しかしない男教師が優しいからって理由で女の子に人気」ってのがムカつくのさ

なろう系は主人公に投影できる読者には向いてるけど劇場型に眺めるタイプにとっては物語が臭すぎるから嫌われるんだろうな
0992この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 19:01:14.21ID:Y0c4QBq2
>>989
悟空とベジータの感性が読者とかけ離れてることを指すためにキチガイって極端な言葉を使ってしまったけど間違いなく少年誌屈指の名シーンだと思ってるよ

>>991
まあそうだな
付け加えるなら褒める側の違いもある
0993この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 19:19:11.66ID:HT+5xD+/
>>991

俺は投影(?)してないけど楽しめてるぞ。
0994この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 19:26:55.82ID:widzN+CI
>>993
言い方が悪かったな

音楽番組見てその場のノリでワイワイ楽しめる奴と舞台装置とか歌唱力を重視してる奴の違いってことだ
0995この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/02(土) 19:33:50.30ID:5oVoDhQ0
>悟空と同じく読者の共感を得難いベジータの悟空持ち上げはキチガイ同士の和解シーンでしかない

ここから
間違いなく少年誌屈指の名シーンだと思ってる
は無理があるw
そもそもベジータは悟空と比べるまでもなく共感や感情移入しやすいキャラクターだと思うけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況