否定しがたいために理屈をこねくり回す悪循環に気づきなよ
あえてネットスラングのレスバも使ったけど建設的な議論はするべきだろ
という最初のレスを読んでそれに的はずれな最初の反応があってその是非が議題でしょ
インプットっていうのは一人でやるだけでは限界があって他者との対話やあけっぴろげな死闘があって
初めて気付かされることがあるのは当然なんだよ
そしてそれを創作にフィードバックさせる
それのどこがおかしな主張なわけ?
討論の基礎も分かってないのな
そんなの教室でなら注意されるし、公開討論や学会なら聴衆から鼻で笑われるよ
あんまりひどいと相手にされず無視されるし出てけって言われる
あとさ、結果って何をどう証明するわけ?俺がなにか言ってそれをどう検証するの?
無意味でしょ?
あくまで主張に対する論理的な反駁ができるならやってみせろって一貫していってるし
それ以外は一笑に付されるってことがわからないのかね
わからないだろうね