X



【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7300【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:33:37.76
・スレ建て時に本文1行目に
!extend:none:none
をコピペして貼り付けるぽよ
・次スレは>>900以降で建てられる人が建てるぽよ
・時事問題とサンライズロボットアニメの話題は厳禁ぽよ
・age進行禁止ぽよ
・荒らしはスルーぽよ。荒らしを相手にするのも荒らしぽよ
・テンプレは>>2-10あたりぽよ

※前スレ
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7299【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1570261524/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
0002この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:37:08.98
>>1
小説家になろうで125名からなる作者LINEグループ(なろう同盟)が存在することが判明
笹村 彼方(839331)暁える(235733)海東 方舟(383970)烏丸鳥丸(384394)戸津 秋太(448443)東国不動(サカモト666)(586588)
羽田遼亮(602510)きなこ軍曹(半透めい)(643767)tera(32625)風来坊(124800)加賀いるか(866522)

2016春 LINEグルの管理人:葱山暖(なろうアカ名:笹村彼方)が相互評価をメンバーに強制(評価ポイントが高いと、内容がひどくても出版社が書籍化する)

笹村彼方の"異世界温泉へようこそ!"がなろう投稿、相互評価の力で日間駆け上がる

2016.8 小説家になろう、ランキング操作目的の相互評価は不正と規約に明記、代わりにポイントクレクレは解禁

別クラスタである創作者相互協力ネットワーク、IDありスレに小説を晒して複垢を追及され垢転生逃亡

どうせ規約違反ならと複垢が爆発的に増加

規約で禁止されていない相互レビューやレビュー付け直しが全盛を迎える

笹村彼方、垢消し逃亡

ポイントクレクレ+新規評価垢で日間7000pt達成が出る

2016.11.29 小説家になろう、評価の付け直しによるランキング不正を規制、レビュー付け直しは容認されたため流行中

2015年1-2月分の複垢BAN祭り発生。昨年夏以降、ちょうど2年前相当のアクセスログによる複垢BANを実施し続けているのが判明

2016.12 赤ポストにパクられた被害作の方を規約違反として運営削除する手違いが発生

2017.2 全話の更新・改稿時刻の表示を開始。代わりに評価時刻の表示を廃止、システム改悪で複垢判定が難しくなる

葱山クラスタの幹部のteraがパクリ、複垢、クレクレを開始

アトランティスが出現したので世界の秘密を探しにいきます/複垢BAN処分×2回を受けたらしい

なろう同盟の幹部が日間上位にランクインが常態化

中七七三率いる複垢集団がTSジャンルへ移動 複垢一覧/※10月に一部(144垢程度)BAN

規制されなかったブクマ付け直しで日間に延々載り続ける不正も流行

2017.10.5-6 中七七三分を含む4000垢がBANされ各作品のポイントが激減

2017.10.27.11.2 月夜 涙(るい)の作品を評価している100の不正複垢がまとめてBANされる

2017.11.1 ヒナプロ、なろうではもう小説を探せないと事実を認める。古参作家を集めた工作無効の新システムN-Starスタート

2017.5風見祐輝(英雄の忘れ形見)垢BAN 2018.1草薙刃垢BAN 2018.2しろいるか垢BAN 2018.7風倉@こぴーらいた(『なろう批判を批判する』)垢BAN 2018.8富士田けやき(カルマの塔)垢BAN
2019.1.9 木塚ネロ(二度目の勇者は復讐の道を嗤い歩)垢BAN 2019.3.6 紅茶乃香織(私、勘違いされてるっ!?)垢BAN 2019.3.8 二六零/高崎三吉垢BAN 2019.5.17 鈴木竜一垢BAN
0006この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:43:01.37
ありふれのユエ=光輝説
・容姿がほぼ一致する。金髪で瞳の色が同じ。
・元々光輝は転移前から終盤まで通してハジメを意識した言動を取っている。
・ユエは記憶は定かではないが、過去に助けて信じていた人に裏切られ、地下迷宮深くにに眠ることになっており、人間に絶望していた気がすると零している。
・光輝は命を懸けて助け続けたクラスメイトから手のひら返しを受け、実質クラス外への追放を受ける。
・ラスボスのエヒトは上位人(地球の民)と同等の肉体を持つユエに目をつけていたが、ユエの行方が追えなくなったため肉体候補を得るためにクラス召喚を行い、最高の勇者の素質を持つ光輝に目をつけていた。
・最後に光輝は「人を救うことで罪を贖いたい」といい、多世界を渡り歩く勇者となって行方知らずとなる。
・光り輝くもの→月→ユエ(月の中国語)
0007この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:45:55.21
 時は流れ続ける。
 時代と言うものは、よく川の流れに例えられる場合が多い。
 だが、根本的に違う部分がある。
 それは、川と言うものは、必ず、源流と言うものが存在するが、時と言うものは、
それが存在しない。少なくとも、定かではない。どれだけ、時をさかのぼろうとも、
時の始まりは見えてこない。この地球や太陽が生まれる以前にも、時とは流れ続けて
いるのだ。
 また、同様に、川はやがて、海に行き着き、流れを止めるが、時はそうではない。
人類が滅亡し、地球がなくなり、銀河さえもなくなっても、時という存在は存在し続
けるであろう。無論、憶測の域は出ないが。
 だが、それでも時を川と例えるのは適当である。とりあえず、人間の視点、すなわ
ち、史上を対象に時を見つめる場合、やはり時とは、川と同じ様なものなのである。
人類が、この世に現れたとき、人類の時代は始まり、今に至る。
 時代を川に例えるにおいて、非常に好都合な面がある。
 それは、川が時折見せる急流のように、時代もまた、せわしく動く短い時代がある。
無論、時の流れは常に一定であって、そのスピードが変わることはあり得ないが、高
密度な時代がある。
 少ない時間の間にたくさんの出来事が起こる時期だ。
 過去の例を見ても、しかりである。
 そして、今もそうであった。
0009この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:46:14.82
ほんこれ

>980この名無しがすごい!2019/09/15(日)
>毎日AA貼り付けてる時点で相当脳みそおかしいやつだよな


>987この名無しがすごい!2019/09/15(日)
>>980
>言われるまで気が付かなかったが確かにそうだわwww
0014この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:47:28.56
       /l/\
      ト'    Vl 
      ト'/⌒Y⌒Vl 
J ` 7  `( ´;ω;`)   ))
) ね Ζ  /っ(⌒joノ ^ヽ   ))
> る く  .しー ) ::   '::::\
7 ヘΓ     t_,, -‐''´``ー '  ))
0015この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:47:32.92
コピペ荒らしが手動であれだけ頑張っても前スレ消化に3時間掛かってたのか
0021この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:49:17.94
商業ラノベも漫画もアニメも異世界だらけだし
これはなろうでオフィスラブとか学園異能モノが流行る前兆なのでわ?
0026この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:50:44.34
 新フェルナーデ歴211年・フェザーン歴788年・ギプト歴425年。この時、
世界共通の暦が無いため、不便であるから、A.D.に戻すところの西暦3016年。
この年も激動であった。
 時代に何か痕跡を残す手段として、一番手っとり早く、更に確実な方法がある。そ
れは戦争である。実の所、人が忌み嫌うそれは、時代の構成にあたって、一番重要な
ものであり、人類の進展には欠かせぬ物であった。残念ながら、その戦争で成り上がっ
てきた科学の時代は今から1000年ほど時を遡る頃、後の人々が言う「代厄災」こ
と「霊子戦争」によって、ひとまずピリオドが打たれた。
 そして、その戦争に生き残った人々で、歴史はまた、築かれ始めた。
 科学と、全ての文明を焼き付くした人間達であったが、頭脳レベルの退化はなく、
おおよそ、300年程度で、文明を中世ヨーロッパレベルまでもって行くことが出来
た。ただ、激変した世界の中で、ひ弱な人類が生き残るにあたって会得した、「魔法」
はそれ以上の発展を妨げ、現在に至る。
 そして、やはり、歴史と言うものは、戦争や、革命と言った物騒なもので、再建築
されて行ったのだ。
 そして、そう、この年もその歴史の例外ではなかった。
 ギプトは、数十年続いていた、フェザーンとの戦いを完勝することにより、終止符
を打った。それは、当主レナート14世と、その優秀な部下達の功によるものである
が、それだけにとどまらなかった。
 ギプトの北に位置する大国ビザンツ帝国は、帝都ビザンティオンを中心とする、バ
ルカン半島の東半分と、小アジアを支配する強国である。この世界において、唯一、
過去の国名を使用する、大国である。
 ちなみに旧ビザンツ帝国と言うのは、名君コンスタンティヌス帝にちなんで、ビザ
ンティオンに名付られたコンスタンティノーブルを首都とする東ローマ帝国別名であ
る。
0033この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:52:03.61
 ギプトはフェザーンを滅ぼした、その余勢を駆り、20万の大軍を北へと向けた。
 ビザンツ帝国は、地の利を生かし、帝都ビザンティオンでその攻撃を3カ月も防い
だが、さすがに、ギプトの20万の軍勢には勝てず、翌年の初春に、当主アテンボロー
6世の自害と同時に降伏。
 アテンボロー6世の使者を受けて、フェルナーデは、3万余もの援軍を繰り出した
が、わずかに遅く、援軍の到着はビザンツ帝国降伏の3日後となったのである。
 結局、フェルナーデの援軍はいたずらにギプトにフェルナーデ侵攻の口実を与えた
だけであった。
 こうして、名実共にギプトは、世界最大の国家となり、その矛先はギプトが欲する
シヴァの封印を持つ、フェルナーデへと向けられた。
 この時点、大国と呼ばれる国はギプトを除いてフェルナーデと、イベリア半島と、
アフリカ大陸北西部を支配するムワヒード朝のみとなったが、ムワヒード朝の当主、
ヌールウッディーンは凡庸かつ、暗愚で、十数年悪政、圧制を強いたため、各地で反
乱の後が立たず、滅亡へと忙しく、フェルナーデとの軍事同盟は望めそうもなかった。
また、ギプトもフェザーンを滅ぼしたことによって、ムワヒード朝を攻めることはで
きたものの、ムワヒードとフェルナーデは地理的には隣接しているが、その間に険し
いピレネーの山脈があり、占領に戦略的価値はなく、また、ムワヒード自体がギプト
に対し、牙を剥いて来ることはまず無いので、無駄に兵を割く必要もなかった。
 結局は、フェルナーデはオールウェンを初めとする、東欧の小国を率いて、たった
一国でギプトと戦わなくてはならず、苦戦は誰の眼にも明かであった。
 一方、フェルナーデの当主、グラウゼウィッツ4世は政治力に長けた温厚かつ、寛
容な人となりで、もし、彼が平和な時代に生まれていれば、名君として、世に名を残
したかも知れないが、いかんせん、物騒な時代に生まれてしまったため、それが不幸
であった。
0035この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:52:13.88
>>23,25
更にさかのぼってみよう!

主人公はうだつの上がらない探偵
ヒロインは異能っぽい現象に巻き込まれやすい女子高校生
これでオフィス+学園+異能+昭和の香りで読者マシマシだっ!!
0040この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:52:51.94
次は何が流行るかなあ
多分、素材そのまま出すのが流行ると思うわ
んで、読者のみんなで好きに作り上げましょうってやつ
0041この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:53:07.29
 彼は、軍事面に関しては、おおよそ凡庸であり、やはり、その性格から、登用する
家臣群も政治に長けた者達が多く、優秀な武人は少なかった。
 ただ、少ない武人の中でも、群抜した者がいた。そう、今は亡きヴァーテンベルグ
候ロバートその人である。彼は、生粋の武人であり、政治家でもあったが、オールウェ
ンとの紛争集結の後、不幸にも暗殺者の手にかかって、命を落としている。
 フェルナーデに取ってそれは多大な痛手であった。只の、優秀な重臣を失ったので
はなく、乏しい軍事に関するエキスパートを失った訳である。自体は深刻であった。
 そして、ギプトとの正面衝突を避けられぬ今、大軍を指揮できるものはわずかであっ
た。それもとびぬけて優秀、そう、ロバートのような人材はいなかった。
 ヴァイワンホー家はフェルナーデに使える騎士の一族であるが、男爵号を持つ貴族
でもあり、優秀な武人の一族であったが、メルウィック・フォン・ヴァイアンホーは
すでに高齢で家督を譲り、その子・ノルマンは先のオールウェンとの戦いで重症を負
いその傷は深く、軍を指揮できるような状態ではない。そして、今度は孫のカール・
フォン・ヴァイアンホーへお鉢が回ってきたのだが、彼は若干24歳のまだ青年であ
り、鋭敏かつ、非凡な用兵術を持っている若者であった。騎士団長と言う役職につい
ているが、やはり、全軍を指揮するには若すぎた。
 そこに救世主が現れた。
 そう、フェザーンから亡命した、セリシアである。
 彼女は未だ、16歳の少女であり、カールよりも更に8つも若かった訳だが、陣頭
指揮に携わった経験量は、高齢で引退したメルウィックを除けば、フェルナーデの武
官で優るものはいなかったのである。
 また、彼女の勇名は無論の事、フェルナーデにも及んでおり、その非凡たる用兵術
や、彼女自身の強さはグラウゼウィッツを初め、フェルナーデの首脳陣達は熟知して
いた。
 そして、セリシア自身も彼らに答え、対ギプトの指令官たる役職を快く受け、さっ
そく、五万の兵を預かり、自ら、兵の編成に精を出していた。

 ここにまた、新たなる戦いが始まろうとしている。
0044この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:53:39.77
ロボットものでいいアイディアあるんだが、アニメ化したらいけると思うが
なろうでは無理だわ
0045この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:53:44.08
二次創作はにじファンに追いやられたよ
その後もしつこくアニメキャラの名前とか能力そのまま使うゴミどもがのさばってたけど
通報してまわってたらほとんどが消えていったよ
0047この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:54:17.54
テッカマンレイピア

ブレード不在のスペースナイツ基地を守るためにエビル率いるラダムテッカマンと戦うも敗れる。
拷問されてもブレードについての情報は一切口にせず、結局はブレードが到着するまで間に合わず、自身が放った捨身のボルテッカで命を落とすこととなる。
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:55:42.07
何が流行るとかかな?
とか言ってるのって
ようするに思考停止してるゴミよね
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:56:40.45
>>50
そこらへんはまだ原作キャラの逆行とかが中心だった
原作関係ないキャラが転生とかしだしたのがゼロ魔のクロスでそっからオリキャラ転生が広がった記憶
0060この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:57:19.34
クリケット舐めんなよ
日本の野球より稼げるらしいからな
武井壮が言ってた
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:58:03.81
各ネット小説投稿サイトでゴミ呼ばわりされて追い出された神様転生オリキャラTUEEEを受け入れたのが当時の小説家になろうであった……
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:58:28.22
>>52
ハリポタのアレよりはマシなルールのはず
昔は試合時間長くて数日に跨ってやってたとか聞いたが
0066この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 19:59:01.81
二次創作ってアレでしょ俺の青春は間違っているってラノベの二次創作ばかりなんでしょ
0067この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:00:05.38
そう考えるとゼロ魔作者は死んだけど後の世にとんでもない影響残してるよな
転生とか転移モノここまで流行らせたのあの人でしょ
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:00:15.45
以前はしょーもない長文タイトルのラノベ見かけてどうせなろう作品だろうと検索したら生粋の商業作品でショック受けてたな
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:00:16.84
>>65
でも他の小説投稿サイトはみんな沈んだよね?
管理人が被災したり仕事で忙しくなったり大学受験でサイト停止したり理由は色々だったけど
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:00:21.76
SAOのアニメのキャラデザが発表された時はバカにされまくってたっけな
なんでワーキングなんだよ!って
今は気にならなくなったけどな
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:00:43.06
>>64
クィディッチは如何にもスポーツやったことがない文学豚少女が思いつきそうなスポーツだわ
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:02:22.26
SAOは流行ったけど二次創作はそこまで見なかったな
文化的に二次創作が沈んでたのもあるが
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:03:03.41
>>57
あとクロスオーバーというか
エミヤパイセンがゼロ魔召喚やネギまに行ったりと酷使されてた時代あったよね
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:03:21.33
>>73
実際に書いてたのは文学少女ではなくアメリカならトレーラーハウスで暮らしてるような貧乏白人のシングルマザーだった訳だが…
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:03:57.51
キリトは個性あるで
「ないよぉ、剣ないよぉ」のシーンとか
現実とゲームの区別ついてないしキリトきゅん
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:04:50.64
>>81
エミヤは人気あったなぁ
そのうち能力だけ出張セットみたいに借りたオリ主が現れてそいつらが今のなろうにいる気持ち悪い主人公の雛形だったと思う
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:05:21.96
>>82
毎年子供が生まれるから俺らが飽きても問題ないんだわ
誰でも簡単に書けるってメリットがある限り終わらない
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:05:23.81
>>63
変態的な個性はないね
ネタでイキってるいわれてもそこまででもないし
アスナもいわれるほどヤンデレでもないし
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:06:08.02
何度も言うがSAOが人気になった要因の一つにヒロインが取られそうになる描写があると思います
つまり寝取られ展開は売れる(実際に寝取られる必要はない)
0095この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:06:19.08
そうかなぁ?
異世界モノって昔から人気ジャンルじゃん?

昭和末期に書かれた氷室冴子のパロディ小説かなにかで
氷室冴子自身を元ネタにしたキャラが他の少女向け作家から
異世界モノばかり書いてる作家は勉強が嫌いなゴミ作家!とか罵られるシーンがあった気がするんだが
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:06:23.40
>>89
クソオリ主が神様から貰う(笑)チートって
無限の剣製、ゲートオブバビロン、スタンド、念能力あたり多かったよね
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 20:06:30.39
キリトはハードに異常に精通してる設定あるけど
後から盛られていく感は否めない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況