X



【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 701冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/10(木) 12:46:10.20ID:io+gZzw6
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
 または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 700冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1569860620/
0422この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 14:34:06.40ID:WesNHx+B
>>421
まだ書いてないから読めない
プロローグだけ先に書くという案もあったがアンケートで敗北した
書籍完結後にくるよ
0423この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 14:38:42.44ID:tEYlWunt
>>408
ジュニア文庫は対象読者が小学生だけあって、フォントが大きく更に総ルビと、2冊で1巻分からわかる通り通常の文庫化と違って省スペースは期待出来ない
省スペース希望派は電書でどうぞということなんだろうね
0427この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:10:24.52ID:nd6ykyOd
>>407
半額でも悩むなら、アマゾンでアンリミテッドにした方が安く読めるんじゃないかな。
定額読み放題に入ってたはず。
アンリミ購入だと、アンリミ解約したら読めなくなるけどね。
0428この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:13:34.19ID:0dg6OUU/
アンリミテッドは1回読んだらいいってのだったらいいけどねー
本好きは何度も読みたいかな
0429この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:16:42.37ID:m7GvzGp1
>>427
一回アンリミに入って読み放題だなと安心してた本が
そのうちいつのまにかアマゾンがアンリミから外してて読めなくなっても
文句言えないってシステムでしょ?あれ
0430この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:26:10.59ID:EmYkSOpg
web版読めるから書籍は要らんかなと思ったけど
キャラ絵が見たくてアンリミの無料巻買ったら
追加ssと巻末漫画が面白すぎてアンリミ解除後全巻購入したわ
0431この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:33:12.29ID:RMOr7cf+
>>407
>>37 のことなら、新規会員だと今夜まで 50還元+50還元 で実質無料になってるから、
半額でも悩むなら新規アカ作ればいいんじゃね?
0432この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 16:36:42.59ID:OPU9Cb6t
>>422
ありがとう!自分が気付いてないところにあるのかと探してたわ
大人しく待っておきます
0435この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 17:06:34.93ID:I9TxJi8h
>>420
マグダに悪意はないだろうけど敬意をもって遇するべきツェント候補を王族の権威回復のために
利用する気満々で元々妻子持ちでさらにアドルと結婚したばかりのジギを妻子持ちのまま王配に
するわけにはいかんのに具体的な解決策とか考えてなかったぞ
エグやトラ王と同じで口だけで面倒を地雷さんに押し付けて働かずに自分の安泰しか考えとらん
クズやん
0436この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 17:43:33.08ID:m7GvzGp1
>>434
それにしたって「購入金額(税抜)の50%分をコインとして付与いたします」だから
すでに値引かれて済んでる分は購入金額(税抜)に含まれねえし
5%分の24コイン増えて1冊286円〜は払わんといかんだろう
0437この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 17:58:30.41ID:RMOr7cf+
>>436
>431 の文章の内容も、>37 の該当のページも全然見てないでしょ。

「新規会員で50%還元」と「今夜まで50%還元」と書いてるように、今は

・本好き 3部まで 50% OFF(10/24まで)
・新規会員 50%還元(常時)
・全書籍 50%還元(45%還元+後日5%還元)(10/15 9:59 まで)
https://c.bookwalker.jp/ex/img/f/insert_banner/5d9ed073d942b0.93089936.jpeg

が重複でかかってるんだよ。「新規会員は実質無料」は本好き書籍に限った話じゃない。
0438この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 18:11:55.61ID:RMOr7cf+
ん? でも >>433 では、画像の 45% はどこからきたのかわかって書いてるんだよな?

何か話がつながらないな。話の解釈間違ったかしら…
0439この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 18:13:46.50ID:m7GvzGp1
開催期間限定キャンペーンのコインと新規会員のコインで同時掛けされるのか?
されるともされないともどこ読んでも明確になってない気がするが
確実に同時掛けされるから心配いらんっていうなら申し訳ないが明記されてるページ示して欲しい

仮に同時掛けされる場合、50%OFF購入価格の消費税分はどちらのコインもつかないから48円/冊程度
は必要だぞ、まあ本体価格分は実質無料にだいたい近いかもしれないが

んで後日還元+5%は税抜購入金額で1万円届かないといけないんでしょ
第三部まで全部買っても値引きされてるせいで届かないっちゅーw
もらえない前提で消費税と合わせて72円/冊か? 無料…無料かなぁ、これ??
0440この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 18:25:20.34ID:RMOr7cf+
>>439
え、実質無料だったら出てる4部分まで全部買うんじゃないの? 3部までと制限する理由は何?

新規会員のコインの同時掛けについては、と、初回購入キャンペーンの注意事項にそのまま書いてるでしょ。
https://bookwalker.jp/select/59/
> 他のコインUPキャンペーン対象作品を購入した場合、両キャンペーンのコインUP分が付与されます。

なんか自己弁護するために必死で視野狭くなってないか? 落ち着いて。
「消費税分は払わないとだから実質無料じゃない」、と上げ足とられても困るよ…。

まあ、ストアの話をこれ以上するのはスレが違うからこっち↓で聞いて

【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 96冊目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1569384923/
0441この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 18:31:46.71ID:Wwp4eusi
景気のいい話してるなぁと思いつつ俺はbookliveを開くのだった( ・ω・)

新規で今から買うなら安い場所でまとめ買いがベストとは思うけどね、取り敢えずどこで買えばいいかの相談されたわけでもないんだし
電子書籍は割り引きしてる場所多いから自分で探せでいいと思うぞ
0442この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 18:39:47.23ID:m7GvzGp1
優良誤認させてなければいいんだけど、本好き好き仲間が優良誤認で期待してたより損させられ
るの目の前にしたくないだけだよ
コインが両方掛かるのは理解した、ありがとう

キャンペーンの増量コインは2020年3月末まで利用できる期間限定コインだそうだが、初回コイン
は翌月末までと期間も短いから、たとえば2500コインついてもそれを11月末までに使い切れないと
消滅して損するし、新刊でキャンペーン対象外な短編集1とコミック最新刊買うとか使い切る算段を
なにがしか考えたら持ち出しになると思うんだが
そういう制約がいろいろあることまで想定し納得して新規会員になってまとめて買うならそれは
いいことだと思うよ
12月に入ってから「どれに使うか吟味するつもりでいるうちにコインが消えてたー」って嘆かない
自信あるなら
0444この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:15:21.56ID:DW2GVcAt
コインと言えば(強引)今日最終日だった浅草橋のアニメグッズ販売イベント行ってきたんだけど展示されてた設定資料の中にコインのデザインがあったんだけど
どれも同じくらいの大きさであれが実物大だとしたら小中銅貨は大きすぎで逆に大銀貨大金貨は小さすぎだと思った
使われてる金属量(重さ)と額面価値は比例してないんすかね?
大金貨は天正大判以上の大きさ重さで一部当時の地雷さんには持ち歩けないシロモノかと思ってたんだけど…

あと第一話冒頭の記憶を読む魔術具のシーンで出てきた神官長の隠し部屋はともかく孤児院長室のロビーの設定もあったんだけど第一部に出てくるっけ?
…期待していいんだろか?
0445この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:27:39.54ID:RMOr7cf+
>>444
そういえばイベント今日までだったっけ。
もう1回行きたかったけど台風の印象で上書きされて忘れてたなあ…。

コインの大きさは覚えてないが、デザインはほぼ鈴華さんデザイン準拠じゃなかった?
https://i.imgur.com/JTM8sF9.jpg

まあ貴族でも簡単に複製できないように契約魔術とかがかかってるだろうから、
必ずしも金属価値と等価じゃなくてもいいんじゃないかな。
0447この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:43:22.42ID:nxXFUM+r
>>435
マグダさんは怪しすぎるからな
・我が子に元カレの悪口を言っている
(普通は言わない)
・ラオブルートと個人的に仲良いだろ
(第三夫人の子に王の護衛騎士たる騎士団長が稽古つけないのでは)
フェルディナンドの愛弟子をアダルジーザ離宮に放り込んで溜飲下げたかった疑惑
0449この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:49:26.23ID:+4SuiRVs
これを言ったら住人が発狂してしまう
本好きスレ三大タブー

・本そのもの大好き地雷さんは、なぜあっさりグルトリスハイトの本型を諦めて電子書籍にしたのか
・神殿時代の地雷さんのトイレ事情
・上級側仕えの側仕え(の側仕え)
0450この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:49:49.81ID:l+DmnVp5
金粉が悪いって本編に書いてあったろ
どっからマグダ出てきたんだ
0451この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:53:12.96ID:0dg6OUU/
マグダが乗り気な時期もあったのかなーとも思ってたが
ハイス視点で少なくとも婚約話を出した時点でもうアウトだったかね
その前で微レ存
0452この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:58:51.94ID:+WlUgsmN
>>449
文官はわかるが、側仕えが上級貴族の仕事っていうの
なんだかなぁ。
あと短編集読んで下級貴族の貧乏さに涙が
0454この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 20:01:21.32ID:QCXb46de
>>452
上級貴族でも家を継げる長男ばかりじゃないんだから何か仕事をするとしたら領主一族の側仕えってのはいい仕事だと思うが?
0455この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 20:11:32.55ID:+WlUgsmN
神殿のトイレについては貴族街のように
ネバネバの下水があるのでは?
0456この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 20:14:12.85ID:slKR9X56
>>449
タブーでもなんでもないと思う

・グル典がどんなものか知らないのと検索機能があればいいなと思ったからタブレットになった
・孤児院長になってからデリアが来るまで院長室1階の側仕え(殿方)用のオマル使っててデリアに叱られた
・それぞれ部屋に戻れば側仕えがいるしその側仕えも家に帰れば側仕えがいるよ
0458この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 20:19:27.60ID:KOfmVozO
ネバネバトイレを貴族街に適用したエントヴィッケルン時に
神殿は既に侮蔑対象っぽいしどうだろうな
孤児院長室は青色のものなのにオマルだったし
適用外な気がするな
0459この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 20:22:31.89ID:+WlUgsmN
神官長がおまるを使ってるところを
想像してしまった
0460この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 20:23:23.83ID:slKR9X56
>>458
確か神殿は汚物を捨てる場所(ネバネバ対応)があってトイレはオマルだったと思う
それを下町にも応用したらどうかというのがエンとビッケルンのアイデア
0461この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 20:36:04.90ID:tEYlWunt
下町エントヴィッケルンの時のフェルの話によると、神殿には魔力喰いを利用した汚物の捨て場がある
ローゼマインは貴族街のカル邸で魔力喰いを見て手洗いに側仕えに付いてきてもらうくらいには気味悪いと驚いているので、神殿の各青色神官の自室には備わってないと推測する
0462この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 20:39:00.44ID:DW2GVcAt
>>452>>454
作中じゃ側仕えに限らずほぼ領主一族に直接仕える貴族しか出てこないから基本上級だけどねアレキ建国後アウブ付きの筆頭側仕えのリーゼリータが中級なのは上級に嫁がせて昇格させにゃなんてこのスレの話題になったくらいだし
地雷さんに近いところだと成人の側仕えは既婚者が主流だけど上級ギーベ家の跡継ぎ予定だったブリュンヒルデが側仕えコースってのは確かにちと異例な進路選択だったかもしれない

同時期の貴族院に同性の領主候補生がいないと見習い実務が出来ないのが上級側仕えだしブリュンは子供部屋時代から地雷さん知ってたわけだから地雷さんの側近になること前提だったろうね
一般に結婚で退職する女性貴族が上にコネを作るのを重視するなら側仕えがベストかもしれない
男性のギーベ家の跡継ぎ候補が側仕えってのはあり得ないだろうけど女性の場合どのみち優秀な婿を取れないと当主はやれないから文官もしくは騎士の婿をとりゃいいじゃんってことになるのかな
0463この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 20:42:18.47ID:l+DmnVp5
>>458
神殿にネバネバはいるぞ

>  わたしは神殿の生活に関しては、全て側仕えにお任せなので、汚物の処理がどのようになっているかなんて、考えたこともなかった。どうやら、ゴミを捨てる場所があり、そこには貴族街と同じネバネバがいて汚物を処理しているらしい。
0464この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 20:51:52.03ID:RMOr7cf+
>>462
基本的には、単にその人の好みが優先されるんじゃないか?

実務を重視するなら文官だろうけど、社交を重視したり、流行を作りたいなら側仕えがいいだろうし
シャルロッテなんかはどちらかと言うと側仕え系の領主候補生だよね

「側仕え」 とだけいうと、執事やメイド感が強いけど、秘書役や相談係も兼ねてるからねえ…
0466この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 20:55:48.28ID:KOfmVozO
>>461もありがとう
部屋それぞれにまでつなげなかったあたり
魔力足りなかったのが見えるな
0467この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 21:20:23.19ID:ftxjrOq+
イギリスのスチュアート王朝の家名の由来がスコットランド王のスチュアート、家宰とか執事だったし
日本でも足利尊氏の執事の高師直とか有名だし
所謂メイドさんでもハウスメイドとかパーラーメイドとか色々種類と階級差があるって話で上級貴族の側仕えどこがおかしいのかわからん
中宮定子に仕えた清少納言や中宮彰子に仕えた紫式部みたいなものなのでは?
0468この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 21:31:37.70ID:l+DmnVp5
清少納言は清原氏、紫式部は藤原氏だっけ?
どこの国も王族の周りは貴族の子女で固めるよな
0470この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 21:50:16.73ID:qh8zezpo
>>364
たこ焼とか、和菓子とか、ちょっと良さげな魚とか、包むときにつかうペラペラに削った木とかは無いのか
0472この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 21:56:12.90ID:qh8zezpo
>>468
チャイナは違うぞ。
秦から清まで殆ど一貫して国内に勢力基盤の無い人を使う。
宦官の供給源は、戦争の捕虜やら輸入・貢物でもたらされた奴隷。
事務官から宮廷の雑務から使い走りから子女の教育まで、宦官。
秦の始皇帝が門司の統一をする際に基にした書体が「隷書」、これも、書記官奴隷が早く書いて早く読む書体だった。
0473この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 21:58:27.92ID:WFsGT3jB
女神像が持ってるグル典だと大きくて
持てないと判断したのでは?
0474この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 22:16:07.33ID:69QFezPk
タブレットにしとけば
検索はしやすいし
本を取り上げられて寝室に追いやられても
布団の中で読めるじゃないか

なお素直に本にしてた方が
使いやすかった模様
0476この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 22:31:41.40ID:oOcoVw09
おまるといわれて白鳥号しか思いつかない俺の想像力よ
マインには似合う
0477この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 22:44:36.30ID:8wyrnfPe
漫画第一部最終巻にマインがおまる使用したデフォルメ絵あるな
フェルもアレ使ってるのかと思ったけど、自分でネバネバ用意してるかヴァッシェンしてるか
前神殿長の部屋っぽい?から、神殿長はおまる使用してイェニーに処理させてたのか…
0479この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 22:53:09.41ID:slKR9X56
>>475
淡い七色に光る国境門から外壁が左右に延々とのびていて
国境門のすぐ内側に必ずある境界門の上からその向こうを見ると白い砂漠しか無い

外壁はおそらく国境門と同じように薄い七色に光る壁なのだろうけど
外壁はわからないが国境門は境界門より薄く屋根が三角みたいだけど
おそらく切妻屋根ではなく、前方向から突入できる方形造りの屋根なのだろうと思う

その屋根の門柱(屋根を支える支柱?)に階段があって、その階段を登って辿り着けるのだから
地上からは高い位置に転移陣の広間があるようなので、普通の門ではなく
階段を登ってたどり着く神社みたいなイメージ

そんでこれらは国境門の門を開けずに辿り着ける場所で
転移する必要のない者が行く場所ではないから基本的に階段さえ登れば誰でも行けるのだと思う
まあ重要なのは転移を許可する魔石を持っているか、グル典を持ったツェントしか転移できないことかな
0480この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 23:12:42.47ID:fi9cCuUr
側仕えは魔力が無い人間でもできる事を魔力使って楽してる謎の存在
こいつらのせいで魔力無くて辛いわというのが地獄のミサワで再生されてたわ
0481この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 23:13:54.44ID:tEYlWunt
フランスのとある王様は医者の勧めで敢行したとある手術の後、垂れ流しになったので、玉座がオマルだったそうな…
玉座だから背凭れ付きで座面の下には取り出せる入れ物付き
神殿長も似たようなの使ってたんじゃないか
まあ、洋式は今こそ水洗で下水管に流すようになったけど、原型は椅子式オマルなわけだし、現代日本人の大半が毎日お世話になっているものの過去形を想像されたし
0482この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 23:19:52.72ID:BbgJhJOF
>>480
物理的にできることと仕事を任せる信用に足る存在なことは別の問題でして

侍女に下女と同じ仕事させたら拙いに決まってるだろ
0483この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 23:22:10.66ID:tEYlWunt
ブリュンヒルデが側仕えコースにしたのは騎士コースに適正がなかったからかも
あの世代のライゼ系女性はヴィルの側近にされるのを避けるために文官コース以外を選択してたんじゃないかと思う
男性は何選ぼうがヴェロやオズヴァルトに目を付けられる確率は変わらないけど、女性は側仕えや騎士コースだったら慣例として男性領主候補生の側近には召し上げられない
0485この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 23:28:32.36ID:slKR9X56
>>472
チャイナは天下とった天子はまず今までの臣下達を皆殺しにして
更なる外敵を作って国内統一を盤石にするからね
0486この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 23:29:03.66ID:69QFezPk
>>480
地獄のミサワといえば
つれーわー 俺も女神の御力の金粉欲しいのに
俺の作ったお守り丈夫でつれーわー

しか思い浮かばん
0487この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 23:31:05.62ID:pO1aNwdv
>>479
なるほどわからん
だがありがとう

自分は完結してから読んだけど
連載中ドキドキしながら読んでみたかったな
ラストの本物のディッターのあたりとか
0488この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 23:36:12.12ID:slKR9X56
>>483
エーレン内の勢力的に考えるとアウブであるジルさえもブリュンヒルデの敵だからこそ
ブリュンはロゼマさんに付かざるを得なかったんだろうけど、ライゼの姫であるロゼマさんは
流行を発したいブリュンの都合に合っていたからすんなり側仕えになろうとした、ではダメなのかな?
0489この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 23:44:02.43ID:RMOr7cf+
ライゼガング同世代三人衆(四人衆)だから、役割分担したんだろうさ
0490この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/14(月) 23:50:17.76ID:tEYlWunt
>>488
自分をギーベの跡取り娘と認識していて責任感もあるから、領地経営を考えたら側仕え以外のコースを選択するんじゃないかと思うんだ
あとは、ハルトムートが貴族院での自分の後任がいなくて困ってたから、ライゼ系に文官見習いが少ないんじゃないか、それには理由があるのではないかと思った
まあ妄想と言えば妄想
0491この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 02:02:16.39ID:TERYFqoz
側仕え、って字面でわかりづらいけど外交官見習いな面あるだろ
お茶会がそのまま外交だし
他領へ流行を広げたいブリュンヒルデさんはもろに外交官志望だと
0493この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 08:09:25.09ID:ToAg3Nvj
>>454
継嗣だからこそ、主君のもとに送り込むんじゃないのか。
叛意は有りませんよ、しっかりお仕えさせてください、って或る意味、人質。
主君のすぐそばに仕えて、覚えめでたければ、腹心として国政中枢の仕事がある、出世やら御褒美やらに与れる機会もある、
主君の紹介で良い縁談も来る、って具合に。

日本なら、摂関政治期の六位蔵人とか、江戸幕府なら側用人とか、出世してるよな。ってか六位蔵人はいつのまにか
大臣やら摂政やら出す家の子ばかりになってしまっていたが。
0496この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 10:25:19.21ID:raRnGV1i
ユルゲンの世界観ならそれこそ上級貴族の側仕えは有りでいいだろう
0498この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 10:35:26.99ID:HYCZYiu0
電書で買ってるから普段は感じないけど、本屋で本好きシリーズが並んでるの見ると物量すごいなってなる
全部持ってる人は本棚一列分以上埋まってそう
0499この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 10:55:50.95ID:3bNUK9fJ
>香月美夜@本好きの下剋上@miyakazuki01
23m
>アニメの感想に「木造建築で6階まで建てるような技術があるのに、印刷がないのか」という意見があったようです。
> 別に異世界物だからというトンデモ設定ではなく、木造の5〜6階建ては古代ローマ時代にあったので、
>木造建築の6階建てがあるのに印刷がない時代は現実の歴史にもあります。

さすが古代ローマ
あとはエーレンフェストの場合は下のほうは白の建物って件あるよね
アニメだけのヒトにはそこまで言わないか
0501この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 12:10:16.49ID:0gkXLphs
古代ローマ時代の様子を書いた本が発売されていて1部の平民街設定はこの本のまんまが出てくる
作者もたしか参考にした本として過去にあげていたような
アニメから入る人はその辺りの事情を知らないから仕方ない
ただ下町の違法建築ぼろアパートやトイレ汚物事情は今後に出てくるネタ
そこまでアニメ化予定がないなら街中は全体的に汚いくらいのサラッとした表現にはなるかも
0502この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 12:45:39.31ID:R5ZDTKkL
アニメの感想とかは自分の浅い知識でドヤりたいアニヲタ連中とかだから反応したら負け
0503この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 13:03:19.82ID:dad2EMxv
>>499
異世界だから高層建築にも耐える便利な木材か魔法があるんだろうな、で流しておけば良さそうなものなのに面倒な視聴者がいたもんだ
0504この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 13:07:07.83ID:kDGNtIdq
エーレンって年中武蔵ウン小杉みたいに成ってるんでしょ?
武蔵ウン小杉が馬鹿にされるのと、下町がお貴族様に見下されるのは同じ構図やなw
0505この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 13:08:20.45ID:dTwjunOu
それくらいの素朴な疑問はいいじゃない
木造6階は異質ではあるし気になりはするとこ

印刷技術もないのにあんな建築出来るとかwwwwって態度のアホはともかくとして
0506この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 13:38:15.76ID:F4PZ1jQ3
建築屋なのに木造6階とか全く考えなかった
だって異世界なんだもん
0508この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 13:50:33.53ID:xfzVhLCv
地雷さんって本という媒体も好きだけど電子書籍もいっぱい持ってたって作者が何かで答えてなかった?
見た記憶はあるんだけどQ&Aだったか割烹だったかツイッターだったか思い出せない…
0509この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 13:51:46.82ID:CUIpJ7oO
冬は茶色い雪が積もって雪解けの季節には茶色い川が見られるから武蔵小杉より上だぞ
0510この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 14:02:03.79ID:3bNUK9fJ
>>508
>449続きってことか
割烹にあったね

http://mypage.syo setu.com/mypageblog/view/userid/372556/blogkey/1432721/index.php?p=2
>麗乃さんはもちろん電子書籍も読んでいましたよ。
>本の重みとインクの匂いのする書籍の方が好きですが、旅行に行く時なんかはタブレット一つの重みで何十冊も入って便利ですからね。
香月 美夜  [ 2016/06/13 19:48 ]

インクの匂いもあるほうがいいけど
それ以上に文字を読むのが大事
んで作中でもそのタブレット操作のことを思い出してたと

575
>「この紋章、コピペできれば簡単なんだけど……。こう、タブレットを使ってた時みたいに指で始点と終点で範囲指定……できないものかな?」

 わたしは何ということもなく、麗乃時代の感覚で魔紙の上を指先でトントンと叩いて始点と終点を指定する。自分の魔力が薄く広がり、
>自分が想像していた通りの範囲が魔力で指定された。
0514この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 14:55:42.50ID:eCbYFdCJ
>>499
ヨーロッパの都市の建物石造りなのは火事対策でその前は普通に木造だったんだよな
活版印刷も金属じゃなく瀬戸物で作ったのが中国で出たが消耗激しくて廃れた歴史があるそうだ

古代ローマって蒸気エネルギーの一歩手前まで行ってて蒸気も膨張に耐えられるものができれば開発できてただろにもったいない
ネロの空中庭園なんかベアリング使って部屋が回る構造だったんじゃなかったかなちな動力は水
0515この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 15:26:06.97ID:R5ZDTKkL
ほんと古代ローマのオーパーツって言うか滅んだ古代文明っぽさは異常
0516この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 15:34:17.00ID:eCbYFdCJ
ヨーロッパの都市で火事ってのどこの国の都市だった迄は思い出せないな全部が全部ではないと思う
ちなみに日本の江戸は初期の大火事のあと火のめぐりを遅らせるのに広場や家を壊す面白い都市造りをしたんじゃなかったかな
0517この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 15:40:16.61ID:eCbYFdCJ
>>515
古代ローマは都市造りも素晴らしかったしよほどの知識人がしかも大量にいたんかもだよなぁ
風呂文化もエロスなのもポイント高いw
0518この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 16:33:42.92ID:7yXx8VZh
なろうをやっと読み上げて
今まとめ読んでわからないとこ補完しているが、
クインタだから五郎とか
魚持ってきたから魚さんとかひでーなw
0521この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/15(火) 17:08:57.51ID:ykx4Ac6l
欧州の歴史勉強すると、あらゆるマイナス部分がキリスト教が元凶としか思えなくなるよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況