>>688
お題:『精神異性化』『世界規模』『ブルーベリー』『サムギョプサル』『枯れ葉』

【世は事も無し】(1/2)
 その、全世界規模の事件が起こったのは去年の年の暮れだった。

 “精神異性化”

 肉体はそのままで精神の性別だけが入れ替わって仕舞うと言うその事件は、新年を迎えるにあたり、世界を震撼させたものだ。

 ジュー……

「お姉ちゃん、焼けたよ」
「うっす」

 弟の焼いてくれたサムギョプサルをタレに付けて食べる。脂うま!

 年初めの1、2ヶ月程は、カップルの破局報道で賑わっていたTVも、それ以降は左程目立った報道は無かった。
 精神的な性別が変わったと言っても、それで変化するのなんて男が好きか女が好きかって位なもので、個人的な趣味嗜好がそれ程変わる事は無かったし、定年退職後のお爺ちゃんが家事に目覚めた事で、熟年離婚が減ったのだと言う統計が出た位だ。

 ジュー

「お姉ちゃん、こっちも食べて」
「うっす」

 弟の焼いてくれたカルビをレタスに巻いて食べる。脂うま!!

 確かに、昔より、女の子が一人で焼き肉屋に来る姿が増えた様には思う。
 その前まで「パンケーキクリームマシマシ、ブルベリー多めで!!」とか言っていたのが「サムギョプサル脂身マシマシ、キムチ多めで!!」って感じに変わった位? あれ?あんま変わってない?

 いや、元々韓流とかって、焼肉女子とか居たくらいだから、比率が多少増えたって程度なのかな?

 そもそもが、‟男が好き”とか‟女が好き”とかって話だって、程度の問題だ。昔っからホモっぽい奴なんて結構居たし、逆に百合っぽいヤツだってそれなりに居た。
 学校に通ってる間なんて、「あの先輩(同性)結構いいよね?」なんて会話、良く友達として居たもんだ。
 よくよく考えれば、精神異性化以前だって、“親父ギャル”や“ギャル親父”、“男子の女子化”なんて話題があった位だ。 
 そう考えると、結局、比重の問題でしかないのかもしれない。