X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part221

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 32ad-BcPR)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:59:13.71ID:S9MEsDPd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう
part 220
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1573339591/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0268この名無しがすごい! (ワッチョイ 3901-cks7)
垢版 |
2019/11/19(火) 14:49:49.32ID:cCiPOnUk0
>>267
やめてくれw
ボランティア軍とかチョッパー(ヘリ)とか
ロクでもない訳も大量生産したヤツを迂闊に持ち上げるなw
なによりコーヒーネタなら
「たてたてのコーヒーを?」を引き合いにだしなされw
0270この名無しがすごい! (スプッッ Sd02-CtHy)
垢版 |
2019/11/19(火) 14:53:22.90ID:FJ0vbIq/d
文化的に日本語に翻訳できないのは、韓国の恨とかだなあ
単に日本語の恨みってわけでなく、もっとドロドロした説明しづらい感情らしい
一番わからんのが、韓国人は恨の中に、美しさを見出すとか
日本人の滅びの美学みたいなもので、文化的に属してないと理解無理な単語を、自動翻訳できる神さま特製の翻訳チートしゅごい
0276この名無しがすごい! (ワッチョイ c67a-BcPR)
垢版 |
2019/11/19(火) 15:53:02.70ID:lB0H3gCC0
>>274
ガチガチの京都人だけどガチンコの京都弁話す人なんて大正以前の生まれの人くらいだよ、日常で使う人なんてそういう世代がもうほとんどいないから観光客用に話す人しかいない
0277この名無しがすごい! (スプッッ Sd02-CtHy)
垢版 |
2019/11/19(火) 15:55:49.31ID:FJ0vbIq/d
京都弁を翻訳して欲しいわけじゃなくて、
京都の人の陰湿な嫌味や隠喩を翻訳して本音を知りたいという願望です
つい最近も、良い時計してますねが、時間が長いっていうクレームってスレだったでしょ
0280この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:03:15.25ID:7kocrpZia
イノシシ「くっ、殺せ!」

クマ「ちっ…目が霞んできやがった…アンタ、タバコ取ってく――」

薬草「よ、よせよ! やめろやめろやめろ…嫌だぁっ! 来るな! 死にたく無い…ぎゃあああっ!」

なあ、全部翻訳したらこんなんやぞ?
0281この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:28:03.40ID:7kocrpZia
話しはかわるが

キャタピラって

ホビットやオセロやミスリル並にダメだったか?
0289この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp11-kLN9)
垢版 |
2019/11/19(火) 18:06:36.01ID:sjSP/1dQp
上でTRPG系でてるけど
初代遊戯王のバクラ編はあらすじ簡単に書いたら
「よく考えたらTRPG編ってクソGMのクソゲーに主人公が和マンチで挑むって言う」
逆ゴブリンスレイヤーってレベルでクソつまんねー要素しか入れてないのをここまで面白く書けるのは高橋和希すげえって思う
0293この名無しがすごい! (オッペケ Sr11-8ocY)
垢版 |
2019/11/19(火) 18:35:51.59ID:K3TuX3asr
>>289
遊☆戯☆王は実はカードゲームもやってることはTRPGだぞ
俺が攻撃するのは……月だぜ!とか

>>287
単発じゃないってことはマジレスなんだろうが
商標登録ってのは言葉狩りする制度じゃないぞ
0294この名無しがすごい! (ワッチョイ 8202-cVmX)
垢版 |
2019/11/19(火) 18:41:07.21ID:gIruQB0U0
>>265
日本人って意外と、素材そのものの甘さ
分からない人多いよね。
特に米とか小麦とかの本来持つ甘さ。

前とあるなろう系異世界転生もので、
主人公が「日本食食べたい、米食べたい」
って、やたら米を探しまくって、
一応その世界での米が見つかるんだけど、
それを米を食べない文化圏の人たちに
説明する時に、
「米そのものには何も味もありませんが、
他のおかずと食べると美味しいのです」
と説明してて、その感覚でよう米にこだわるな!? 
と思った。
0296この名無しがすごい! (ワッチョイ fd02-+3gn)
垢版 |
2019/11/19(火) 18:48:39.65ID:96W6++sE0
柔らかいものが求められてるのは世界的な流れだったりする
本場おフランスでもおフランスパンの昔ながらのハードタイプは売れ行きが下がり
売れるのはもっぱらソフトなものばかりになってる、というニュースは二千年代前半にはあったし
長期保存を考えなくてよくなったときに硬く焼きしめる必要は薄れたんだろうね
0298この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/19(火) 18:57:41.30ID:EW4c9gXFa
ユンゲラー「100おくえんよこせゲラー」
0302この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp11-kLN9)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:32:23.97ID:sjSP/1dQp
米で思い出したけど織田信長の軍師になってNAISEIする女子高生とかいう作品で
第一次大戦レベルの兵站システム構築しようとするのに
現代のイネ持ってきて石高3倍とかやってたが
慶長検地からを基準にしても当時の尾張が石高3倍になったって
毛利家や北条小田原家に勝てないの作者が知らなくて泣ける
0304この名無しがすごい! (ワッチョイ 8202-cVmX)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:07:26.21ID:gIruQB0U0
>>300
いや、作者の話。
わざわざ作中で米探し展開書くぐらいに
日本食が好きなら、米の甘さぐらい分かるだろ、
と言いたくなる。
けど多分、本気で米に味はないと思ってて、
それでも好きは好きなんだろうな。

おおひなたごうの『玉子焼きの黄身いつつぶす?』
でも書かれてた、「口の中で他のおかずと
ごはんを合わせて食べるのが好き」的な。
0305この名無しがすごい! (ワッチョイ 82ad-LKwx)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:20:11.94ID:fpk5Mo6H0
>>294>>304
米の旨さがわかるには10年かかるって話がある実際白いご飯が苦手でフリカケ必須という小学生は多い
それに米とおかずを同時に口の中に入れる習慣がない西洋人には総じて日本食のおかずは味が濃すぎるらしい

なんで米食の習慣がない人たちに広めようとする口上としては間違ってない気がする
その作者ないしナローシュがそこまで考えてのことかは別としてだけど
0306この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-jCV0)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:20:45.93ID:eWHnB0gQa
なんか厄介な信者がついたり
エタったりして
でも更新も2年途絶えて
時を経てしみじみとさめざめと思うけど
最果てのパラディンってなろう小説の
一個ある種の完成形なんだと思う今日この頃
0308この名無しがすごい! (ワッチョイ 822c-iGNt)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:36:51.32ID:xu98Jo4a0
現在日本で食べられているお米は糖質高くて外国の人にはかなり甘く感じるらしいから
異世界人が口にしたらやっぱり甘く感じて「味が無いってウソだろ・・・」ってなりそうな気がする
0319この名無しがすごい! (ワッチョイ 0602-iGNt)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:19:32.55ID:F7x/CKp00
現代のインフラありきのNAISEIを、部分的に持って行ってうまくいくのかとかは思うわ
種もっていってもF1なら続かないだろうし、バッテリーとかも充電限界回数あるし
0320この名無しがすごい! (ワッチョイ 0602-iGNt)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:23:36.26ID:F7x/CKp00
「これは卵黄と油と酢と塩で味付けした調味料なんだ」

「これもマルク坊の家で売り出してるのか?」

「ううん、売ってないよ。これは自分たちで楽しむ分だけ。生ものだからマネされた時に間違ったレシピが広まって食中毒が起こると怖いからね」

酢を入れることで菌の繁殖を抑えられるんだっけかな。それでも自家製マヨネーズは怖いのだ。飯テロ(物理)は起こしたくない。

その上もともと卵の生食文化が無いみたいなので、卵の衛生管理状態も不明だ。そこで卵を割る前に表面をE級ポーションで軽く洗うという衛生管理をした上で作っているのだ。

↑ポーションて、回復薬でとうじょうしてきたけど、殺菌作用もあんの?
0322この名無しがすごい! (スップ Sda2-pHPl)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:37:34.30ID:RnUl3N5Sd
卵が出てくる度いつも思うんだけど異世界の卵にサルモネラ菌がいるとは限らないのでは?
異世界の鶏はちゃんと卵を産む器官があるかもしれないじゃないか
0323この名無しがすごい! (ワッチョイ 3901-VMkf)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:45:47.68ID:BNB9Lolu0
むしろ、余計な意識の高さを出さずに
敢えて何も触れずに作れば良かったんじゃなかろうか
つっこまれるのが嫌なら、あとがきにでも食中毒起こすから真似すんなよとでも書いときゃいい
0324この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-H8bs)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:55:29.74ID:xIjmrsZUa
>>316
日本人って素材の味が分からないやつが意外と多いって書き出しといて例の1つに過ぎないはいくらなんでも無理ありずぎだろ
なろう作者には、と書かなかった意図のほうが不明だわ
0328この名無しがすごい! (ワッチョイ 0602-iGNt)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:27:45.12ID:F7x/CKp00
現代知識もなぁ
お湯を沸かすのに最適なガスの火力とか、もっとも効率的に部屋を暖めるエアコンの設定とかもわからんのに
魔法だけは最適な解がすぐでるのはどうかと思うよね
現代知識で理屈っぽくやるなら、こういうのも科学知識で普段からやってるならまだわかる
0329この名無しがすごい! (ワッチョイ eed2-j+Iv)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:28:03.84ID:R5r+tSy80
現代知識を使うのは演出の一つだけど使うのなら
自然な流れで使ってくれ。
0330この名無しがすごい! (ワッチョイ eed2-j+Iv)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:29:52.19ID:R5r+tSy80
異世界作品に足りないのはSF作家のような姿勢
劣等生とかは魔法使っているけどSF寄り
0335この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:08:57.54ID:ODKajpzZa
>>330
魔法とは本来、この科学文明の法からはずれたもっと混沌とした、ナワル的なモノじゃ

ゆえに【魔】の【法】なんじゃがなぁ…

ゲーム的にしか魔法を表現できないとは…せめて【混沌の渦】程度のフレーバーは醸し出してほしい
0336この名無しがすごい! (ワッチョイ d2ba-ZGF5)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:12:48.55ID:DUajT8A60
因みに家は養鶏をやってた事があって、、普通は卵を水で洗ってたんだ、、最初は雑巾で拭いてた、、その後洗う機械を入れて、、最後は洗って計って分別する機械になった
汚れたのは酢酸で拭いてたんよ
0337この名無しがすごい! (ワッチョイ 051e-zGDE)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:17:18.91ID:xGuvCzcL0
>>335
magicの元を辿れば占星術師とか天文学者だから、混沌どころか当時の文明の法の礎レベル
漢字の魔の元を辿れば仏に対する魔だから、いわば多神教的な神々のうち仏に対立するものを指す
0339この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:36:41.58ID:ODKajpzZa
>>337
ものすごく…カオス…なんじゃが?
0341この名無しがすごい! (ワッチョイ 86e6-9NyB)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:56:20.58ID:NI8o7rss0
>>324
そういえばスレイヤーズは回復魔法は怪我に対してのみで病気には使えない、
病気に使うと菌やウイルスが元気になってしまうから悪化する、
みたいな設定あったな
0343この名無しがすごい! (ワッチョイ 0512-wiCk)
垢版 |
2019/11/20(水) 00:39:48.02ID:dbKvHEx+0
防腐・防虫高価のある薬草や香草、薬品などが古くから魔除けや神聖なモノとして扱われてきた
逆に言えば、殺菌効果があるとしたら魔除けのマジックアイテムや薬草、香草の類であろう


ゲーム的ファンタジー世界なら聖水あたりで洗えば殺菌効果あるんじゃないか?w
0344この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d61-UfCy)
垢版 |
2019/11/20(水) 01:24:38.13ID:wIxLAzEZ0
数学者だとサヴァン
藤井くんも、ヤバイ子だな
0347この名無しがすごい! (オッペケ Sr11-8ocY)
垢版 |
2019/11/20(水) 02:34:50.04ID:pqLTwXLmr
転生した主人公が森の中でウロウロ

なんか小さいフワフワした動物に遭遇

エサあげると懐かれる

なんかでかいモンスター(熊)に遭遇、主人公ピンチ!

フワフワ動物が覚醒!「そやつはわが眷属であるぞ!貴様ごときが手を出すでないわ!!」モンスター瞬殺!

なんとフワフワ動物は伝説の○○だった!

主人公「お前って実はすごいやつだったんだなー……」動物「うにゃー」主人公「ははは、ほら」餌やり

こういう展開お腹いっぱい過ぎるんだけど、なんか工夫してほしい
量産されすぎ
0350この名無しがすごい! (ワッチョイ 86f1-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 03:59:20.55ID:qPW71Vyq0
昔話展開は一話構造でないとねえ。
天丼されても困るし、何よりも素直すぎて長篇向きじゃない。
長篇ならコミュニケをもっと漠然とした方がいいかも。
お互い思うところありすぎてすれ違いが繰り返されるような?
(それでも何巻も重ねてなお意見の一致がないとモヤる)
0352この名無しがすごい! (スッップ Sda2-pHPl)
垢版 |
2019/11/20(水) 06:08:16.36ID:2mSDWElMd
勘違い系っていうか外れスキルだけど訓練を続けてほぼ最強になっていて
強い魔物とかを瞬殺できてもまだ自分は弱いだの何だの言って実力に気づかないっていらつくよね
0355この名無しがすごい! (ワッチョイ 86da-yJVF)
垢版 |
2019/11/20(水) 07:09:49.28ID:nyZPei0O0
>>183 億じゃなくて150万ぽっち(?)だからね

一ガメルはおおよそ100円(水野談)だから150万ガメルなら1億五千万円くらいだしまあいいんじゃね?
魔剣とかは+1で100倍の時期だったから500ガメル程度のを上手に選べば5万ガメルくらいで命中とダメージが1点ずつ上がる
この一点差が大きかったんだよな……妖怪1足りないに何百回泣かされたことか……
0356この名無しがすごい! (ワッチョイ 86da-yJVF)
垢版 |
2019/11/20(水) 07:16:55.65ID:nyZPei0O0
>>187 TRPGはGMとプレイヤーの協力関係で成立するからね お互いそれが判ってるから引き返せないような無茶はしないって安心感がある

なろう小説の受けるところってのはその辺りのお約束の積み重ねによる安心感ってのがあるきがするなあ
だからこそそのお約束をきちんと守れない作品は人気が出ないんだと思う
問題はそこらへんの意味をわからずにただパロるだけの愚民兵が粗製乱造している作品が多いところか
0357この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-jCV0)
垢版 |
2019/11/20(水) 07:41:52.38ID:0KPxl65ua
序盤の主人公周りのエピ消化して
ざっくり事情が揃ったところで学園物になるのやめて欲しい
「あ、このくだり終わるまで話進まねーな、これ」
って絶望感が半端ない
なんぞツンデレ赤髪がライバル視してきたり
ポンワリ巨乳が密かに恋心寄せてきたり
貴族のボンボン叩きのめしてみたり
教師論破して自分が教師になってみたり
せっかく序盤の流れで話に興味持ってんのに
まっっっっったく進まん!それどころか絶賛後退しとる
0359この名無しがすごい! (ワッチョイ 0634-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:06:35.77ID:GV4vD1XH0
>>314
あったよ
泣きながら吐いてた、コメ食った感動と原種米の不味さにw
まあ炊いたらダメだろな縄文人ですら米は蒸して食ってたしな今の赤飯の調理に近いかな(餅とかおこわとか)
ほかに現地人がネチャネチャして味がなくて不味いて言うのも
0362この名無しがすごい! (ワッチョイ eeb4-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:43:18.00ID:EJRZsjx00
>>347 >>348
確かにこれ、なろうの転生転移モノに限らず古今東西の物語で使い古されてる感あるな

主人公が自力、自らの力でスゴイ奴だと
親しみが持てない、共感できないという問題に加えて、説得力が欠けるという欠点があって
だから主人公そのものをスゴイ奴に設定するのではなく
主人公以外の超常存在が主人公に手を貸す、貸してくれる展開にしているわけだよな
0363この名無しがすごい! (ワッチョイ eeb4-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:45:49.34ID:EJRZsjx00
長粒種のお米は、ピラフとかにするととても美味しいと聞いた覚えがある
調理方法も、炊くのではなく茹でるんだったか?
扱いを間違えたらマズーなのは仕方ないだろうにな
0364この名無しがすごい! (ワッチョイ 69af-wiCk)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:49:28.89ID:mPKL5WRr0
現代日本のコメはコメだけでも美味いからな。
同じ日本コメでもコシヒカリより前の生産性に重点を置いた品種は味が落ちる。
加えて、美味の品種でも栽培過程や流通の管理が悪いと味が落ちる。

韓国はコシヒカリなどの日本品種を導入しているのに、日本に来るとコメが美味いと衝撃を受けるらしいから
現代日本のコメが如何に美味いか実感したい人は韓国に行ってみるといいw

韓国に行きたくない人は米国産米を試してみてもいい
アレはダイエットに最適
0366この名無しがすごい! (オッペケ Sr11-8ocY)
垢版 |
2019/11/20(水) 09:15:49.97ID:pqLTwXLmr
学園編でも多少は話が進んだし、構築した人間関係をきちんと作品の展開に反映させてたしな
まあでももうちょいコンパクトにまとめてほしかった感はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況