X



【シャングリラ・フロンティア】硬梨菜総合スレ68【クソゲーハンター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (アウアウウー Saf3-5gab)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:06:35.44ID:HmCURiCAa
硬梨菜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

・テンプレは>>1まで。
・荒らしはスルー
・次スレは>>970が立てる
・ワッチョイの付け方

1行目に入力→!extend:checked:vvvvv:1000:512

■wiki
http://wikiwiki.jp/syanhuro/

※前スレ
【シャングリラ・フロンティア】硬梨菜総合スレ66【クソゲーハンター】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1573292497/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0378この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9d-HJCl)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:23:49.55ID:pnyXvtJDa
ユア・エクスペリエンスに拘らないなら最強種デッキ(詳細は分からない)作れるみたいだしカードゲームにおけるオルケストラは遊戯王でいう邪神アバター位なもんなんじゃね
0379この名無しがすごい! (ワッチョイ 1901-14Xd)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:32:18.26ID:lcZ30dhF0
>>359
ファストトラベル持ちが全くいないから、リスポーン地点更新する度にボスがリポップしてたくさん遭遇することになると思う
0382この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-izBF)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:54:43.79ID:RZ9ZBSz+a
ザ・ワンが明確な「個」を持つってことはAtoZもこの枠かな?
ランダムエンカウンターがカード効果になるならファッティな蠍&ユニークデッキでも構築出来そうな気もする
0399この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-hstf)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:35:53.41ID:Hw5cSxfRa
というか2パックしか開けた描写なかったから(ブースターが複数あるような言文から)試しに5パック買ったもんだと思ってたけど、
よく見たら5箱(想定180パック)買ってたのな……そら勇魚も豪気ですねって言うわ
0402この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-hstf)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:46:10.89ID:Hw5cSxfRa
掲示板で番人(恐らくNPCデッキ)が最強種を1ターンで出してくるデッキ云々あったけど、
ザ・ワンの仕様から考えると幻影リュカオーンか自我の薄いゴルドゥニーネなんだろうなって

わざわざ最強種、って濁したことを考えるとゴルドゥニーネトレーナーの可能性もあるな
0411この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-hstf)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:59:08.14ID:Hw5cSxfRa
戦闘行動に入るとデッキから同一レア、同一名の蠍が、ある程度のランダム枚数だけ場にリクルートされる、がそれっぽい
デッキ構築制限とかが不明だからアレだけど、揃えると強いけど普通はレアカードそんなに持ってねえ、で終わるカードじゃないかと

なお親友
0413この名無しがすごい! (ドコグロ MM33-t4Mc)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:12:43.51ID:vXCTIcimM
コモンにはコモンのコストがあると思うが蠍強いのにコモンだから低コストなのかな?
低コストで初手ゴブリンとか周りがやってる中で初手蠍で同コストとかチートやん…
0415この名無しがすごい! (スッップ Sd33-T6Wm)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:18:48.41ID:Ln9gSjAId
でもこう
勇魚の嗜好からすると、雑魚をチビチビ狩ってる奴より強敵とバトり続けてる方を優遇しまくるシステムにはしそうで
一騎当千系が好みだったよな
0417この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-HJCl)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:34:38.35ID:W+f7GmO10
ショップ(3階層)でのカードの交換は御法度に決まってるだろ!!!!!!
後はわざと戦闘するフィールドじゃないとダメな所にした上でトレード中はヘイトが向かう設定にしてあわよくば敵にプレイヤーを襲わせたいから神とアブラムシが設定した
けどそれを利用したトレードヘイトでヘイトスキル持ってなくてもヘイト管理が出来る仕様になっちゃったから神がくっそ悔しがったけどアブラムシが面白がって仕様として残すことになった
0420この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-HJCl)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:38:51.07ID:W+f7GmO10
TCG参加者デッキ分布=環境だから
新大陸にあるし今3階層に居るのは大抵竜災に参加してるからエクスペリエンス引いたらそれ関係が大体の人に出て大体の人が使ってるんでしょ
遊戯王でいう海とかそういったフィールドを使うデッキを指すんじゃなくて
0421この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-HJCl)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:45:01.39ID:W+f7GmO10
ゲームシステム上環境を管理するというか何と言うかだからデッキ名カード名に環境が付きやすいのであってTCGにおける『環境デッキ』として採用率が最も高いのは〜って言及してるんじゃないかな
0423この名無しがすごい! (ワッチョイ 817d-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:15:15.64ID:6soINNHm0
どんなカードゲームなのか分からんけど、高レアリティ突っ込めば勝てるみたいな不毛なゲームなのかな

大して倒してないショボい雑魚がレア枠になってクソゲー認定されると思っていたのに
個体数が少ない枠ってのはなあ
0427この名無しがすごい! (ワッチョイ 817d-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:28:31.11ID:6soINNHm0
ゲームによりけりだけど、コモンだから弱いわけじゃないのが面白いところ
強い代わりにプレイするのに時間がかかるレアカードを構えている間にボコられるなんて初心者にありがち
0430この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-HJCl)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:30:23.73ID:W+f7GmO10
>>426
同一名称のカードのコモンとレアなら大抵はカードとして同じ物だよ
20thシクのブラックマジシャンだろうとノーマルのブラックマジシャンだろうとステータスは一緒だし効果も両方持ってない
デュエマはレアリティ参照のジョークカード(但し大会で名指しで禁止されなきゃ普通に使える)という例外があるけどね
0434この名無しがすごい! (ワッチョイ 53d0-0DuE)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:35:02.78ID:Drea+UZG0
どんなデッキが強いか知らんけどそもそも正攻法で殻層突破できるのかね?
裏技イカサマ盤外戦術の駆使必須なのでは?スキルやアイテム使うとかさぁ
0435この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b7d-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:35:54.21ID:yRt960cN0
>>430
そういうもんなんだ
カードゲーは事前知識必要すぎて覚える気にならないからまるでやる気にならないんだよな

使い道としては>>431みたいな同一カード制限回避的な意味合いなのかな
0436この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-HJCl)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:37:47.17ID:W+f7GmO10
レア度が変わるのってその敵を多く倒してくればカードとして出やすくなりますよ!って勇魚的ユーザー救済仕様じゃねえかなって
カードゲームとして同名モンスター出してるのにレアリティの違いで勝ち負け発生するのって控えめに言ってクソゲーだし(ソシャゲはガチャマウントゲーだから例外)
アブラムシが真のクソゲーからの使者ならあるかもしれないけど
0440この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-HJCl)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:48:28.44ID:W+f7GmO10
サンラクさんの再録じゃねーんだから……って台詞は
大抵のカードゲームの場合絶版したカードとか昔強かったカードとかその年に販売したカードをどこかでまた買える機会を作る(パックや構築済みデッキに入れる)場合にレアリティの格下げが多いところから来るツッコミ
なので十中八九レアリティによる強さの変化は無いと思います
アメリカというかMTGは資産価値が下がる云々で再録出来ねーカードとか割とあるけどね
0443この名無しがすごい! (ワッチョイ 1368-WDfL)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:11:51.47ID:pUE1X7WZ0
まぁ高レアのほうが強い(けど重い)カードがあったりするってのは定番ではあるけどね
そしてたまに高レアの有ると便利なド定番カードが構築済スターターに入っててそのスターターだけやたら人気になったりとかね
0445この名無しがすごい! (ワッチョイ 99ad-HJCl)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:13:30.66ID:W+f7GmO10
武田氏のTCGはマネーゲームってMTGのヴィンテージガチるなら札束よりも資産価値が重いデッキビンタになるしそういう類いのカードゲームが作中世界観にもあるのかな?
0448この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bad-fDIw)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:40:13.47ID:RBkrOh2/0
>>407
元のユザパが

>無果落耀の古城骸のエリアボス。迷彩色の鱗を持つ竜。
>スティールの魔法を使い魔法攻撃を奪って撃ち返してくる。

これなので、フィロジオだと発動した魔法ならなんでも盗んでくる可能性があるんじゃないすかね
悪質になったDesertion(奪取/3青青)かな
0452この名無しがすごい! (ワッチョイ f9da-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:13:14.84ID:erv88usY0
>>451
乱数蠍ビート
 とにかく蠍を展開して数で殴る、俺のとこだとウィニーって読んでた
 乱数がつくからなんか運要素あり

ミッドレンジ汚染竜種
 中コスト帯でやるロマンのない編成

ランプウェザエモン
 コストを稼ぎをしまくってウェザエモンの早期展開を目指す

ハイランダー黒竜
 世界に一つだけの花、みんなそれぞれのNo.1でクリチャーとかは基本1枚縛りのオンリーワン
0453この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-BhWA)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:14:01.00ID:ckRllyfFa
>>451
運ゲー要素マシマシでシンプルに蠍並べて素早くライフ削りにいく
序盤に盤面の有利築いてから頃合い見てライフ削りにいく
カード使用のコスト上限を増やして高コストカード早く使用
ピン差しデッキで必要なカードを必要なときに引くリアルラック強者
0458この名無しがすごい! (ワッチョイ f9da-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:27:17.39ID:erv88usY0
サンラクは蠍配置で蠍サーチと蠍ドローと蠍追加配置でガンガン増えて止まったら負けるタイプで
鰹は普通に将棋みたいに展開するやつで
鉛筆はウェザエモンをサーチして、コスト稼いで配置するロマンタイプで
茜はディスティニードローで1枚しか入れてないノワリン引いてそれを中軸にするんだろうなぁ

秋津茜がTCG漫画主人公すぎる
0460この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bad-fDIw)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:28:25.04ID:RBkrOh2/0
>>457
戦闘の判定の上限下限のブレが大きすぎるか、蠍の行動を制御できないんでしょう
けど蠍自体は強いし増やしやすいから数を増やして押し潰しましょうねー

ってデッキなんだと解釈した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況