X



講談社ラノベ文庫新人賞45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/07(火) 22:03:50.83ID:1lxl+8Hs
こういう時に人間の本質が見えるよな。
レーベルや会社に関係なく、編集はこういう時に必ず屑対応するのはどうしてなんだろうな。
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/08(水) 13:15:14.26ID:m8zy6unv
とにかくシゲタを大事に育てるべきでした
異世界誕生を出したところが漸くスタートラインで、ここから少しずつラノベ編集として一人前になっていくって所で離脱は痛いですわ
たしかに受け持つ作家を毎回一巻切りして、また新作来たら相手するよってのを繰り返すスタンスは病むでしょうし理解はできますが……
どうせ打ち切りになるのに作家がいい題材、凄く丁寧な仕事をしてきたら尚更罪悪感とやるせ無さに苛まれるでしょうし……
それにしても作家だけでなく編集も育つ環境にないとしたら砂漠よ
オアシスがまだ少しでも残っているならそこを見せて欲しいですわ
0106この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/08(水) 14:36:34.52ID:gB4EPyro
オアシスなんかないでしょ。
予算や人に余裕がある電撃すら、講評を長期間ブッチしてたんだ。
ここがどんな体制かは知らんが、規模からしてダメだろな。
0107この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/08(水) 15:13:42.98ID:vdfXtw1m
電撃で調べてみたけど、電撃も新人賞受賞作の宣伝してないな
それどころか公式サイトすらないという
ヤバくね
0108この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/08(水) 15:37:24.03ID:KiVP6JlY
他に送った方がいいってシゲタンも言ってたしな
普通、自分の所属する部署でそんな発言はしない
ここはよほど未来がないんだろう
0111この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/08(水) 16:37:33.11ID:qzfSa2LO
>>108
マジかいな。
それを知ってたら出さなかったな。
取り敢えず、情報サンキュー。
0112この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/08(水) 16:37:33.91ID:7iOdqe9S
>>108
ここ一年全く当たったのがないからな
公募は大手ですら苦戦してるんだから中堅以下はもう・・・
0113この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/08(水) 18:50:07.60ID:czzjg1dH
苦戦というか、ここだけじゃなく編集者のセンスが死んでるからだよ。
チーレムなろうを崇拝してるような連中には、永遠にヒット作なんか掘り出せないよ。
多分、なろうが下火になってレーベルが消えようとしても、縋り続けて自滅するんじゃね。
0114この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/08(水) 19:16:50.37ID:VIW/1+HP
>>113
それは流石に違うんじゃないか?
編集だってテンプレなろうが小説やラノベとして見ればゴミだということには異論ないはず
なろうはラノベとしてゴミでもポルノとして一定の需要があるのでとにかく売上という名のノルマを最低限こなさねばならん編集サイドとしてはそりゃ使うわけで
問題はまともなラノベを書いたところで全く売れないことであり真に面白いものを見つけたりその面白さをうまく伝えたりという努力じゃなく本質的に別物であるなろうをラノベと詐称して売るその場凌ぎで何もかもを有耶無耶にしてることじゃないかと
0115この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/08(水) 20:30:05.79ID:FTlWaNrQ
編集を馬鹿にする訳じゃないが、自分は>>113に近いかも。
だって、MFは頑張ってるみたいだけど、他レーベルの受賞作品は無難なのかなろうしか選んでねぇじゃん。
つまりさ、感性とか選ぶための嗅覚が鈍いと思われても仕方なくね。
まぁ、その前に応募作になろうとかしかないってんなら、仕方ないけどさ。
0116この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/08(水) 20:36:55.74ID:Oe/muvIV
MFは業界的には大手の一つだからな

他の中堅、弱小レーベルが
それほど>>114の言うとおりやばいってことだろう
0117この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/08(水) 21:59:51.16ID:FTlWaNrQ
確かに>>114も頷けるし、だからと言って>>113の要素もあるんだろうから、どっちかが間違いって訳でもないし両方の要素があるんだろうな。
一括りには出来ない難しい問題だ。
0118この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/08(水) 22:44:35.77ID:QsQADEUN
庄司智
10月30日

たとえば新人賞を例にすると、
「流行にとらわれず個性を追求した作品を」
って誰かが言ってる同じ編集部内で、
「売れ線のもの出したいから流行りの路線の作品欲しいなー」
と思ってる……みたいなことも、経験上よくありますので――
(あくまで編集者ごとの方向性の差異のたとえです。念のため)



御所望の品はもう提示されてるぞ
あとはわかるな?
0121この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 01:41:55.84ID:vri8ucWi
まずウェブ小説はレベルが低いという発想から改めないと
どんどん時代と乖離していって売れるものが作れなくなると思う・・・
0122この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 02:22:29.76ID:B0qrgBeN
文章力で言ったらなろうは確かにひどいのが多い
けれどそこは読者にとってさほど重要視されてないんだよな
技術にばかり目が行くワナビにとって、なろうって本当相性悪い
0123この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 02:49:05.44ID:vri8ucWi
WEBはWEBの書き方があって
書籍化の際に直すこともしばしば
場に合わせているだけということも多いよ
0124この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 03:13:33.24ID:kXAwFU91
書籍化時の改稿で文章から勢いが無くなったりもするからなあ
ワナビが技術志向と言うけど、文芸系の描写技術を誇示するようなのはラノベではそもそも嫌われるし、文章力って何を指してんだ?
0125この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 07:36:22.46ID:RDmH1D6V
技術ってよりも、ポルノが売りか小説が売りかの違いだからだよ。
なろうは、読者様に全て合わせていくxvideosなんだよ。
0126この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 08:29:20.64ID:kXAwFU91
「まともなラノベを書いたところで全く売れない」も「無難なのかなろうしか選んでねぇ」も具体例で言えよな
売れてないラノベでまともなもんがあったとして、それって読者の分母が少なくて評価が上振れしてるだけじゃないの?
ラノベなんか、読者にどころか担当編集様と編集長様と営業様に全て合わせてく、出版させて頂くためのおもねり業でしょ
自分の足元も見ずに他人の創作物を腐したって、じゃあ、てめぇの書いてるもん見せてみろとしかならんよ
0127この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 12:18:51.77ID:WWot8SED
てかいま売れてるラノベは文芸よりのびっしり書かれたやつ多いよね
嫌われると上に書かれてはいるが86も七つの魔剣も筆力でゴリ押しするタイプだし
案外ラノベ読者はその辺の耐性はあるのかと
0128この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 12:29:08.12ID:xVhQq3wh
>>127
というかなろうと完全に別物だから需要を横取りされることがなくて相対的に生存しやすかったって感じだと思う
0129この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 13:12:10.08ID:WWot8SED
>>128
棲み分けってことを言いたいんだろうがそれは理解しているし
そもそもここにいる人間は全員理解してる基礎的な部分であるから今さら語るべき内容はなくて
自分が言いたいのはそれとは関係ない、単純にラノベ読者にとって描写技術は敬遠される要因か否か、という点についてなんだ
0130この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 13:47:30.99ID:A+YIolu/
さすがに明日は来るよな……?
庄司でも栗田でもどっちでもいいから情報出してくれい
0131この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 14:31:40.76ID:Jn5ZXHwv
というかTwitterしてるんだから、遅れるなら遅れると言ってくれればいいのにねぇ
0132この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 14:31:47.25ID:kXAwFU91
86も読書メーターでは読みづらいって感想が頻出するよ。描写量が理由かどうかはともかく
描写そのものは、多くても少なくてもどうでもいいってのが読者の大半だろうとは思う
どうせ読み飛ばされるけど、主要キャラの感情に読者が同期するための描写なら喜ばれるかも知れない
物語に関わらないような些細な所作の描写を重ねてくようなのは鬱陶しがられる
美しい風景を美しく感じられるよう丹念に描写していくのと、「美しい風景だった」と直接説明しちゃうのでも、エンタメでは必ずしも後者が劣等とはならない
0133この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 14:36:09.08ID:Jn5ZXHwv
俺は基本すぐ改行するんだけど、読み飛ばされても話には何ら影響しない描写は改行なしで文章の塊にしてるわ。
新人賞の段階で気にすることかはわからんが。
0135この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/09(木) 19:18:48.14ID:gUlGk7Hl
日本橋出版って自費出版会社?
0137この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 08:08:43.54ID:snsv2V08
PCぶっ壊れた言い訳を使い、来月の末まで引っ張るのに、10億ジンバブエ賭ける
0138この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 08:13:42.28ID:VfLPRlYV
PC壊れて業務が停止する会社やべーだろw
講談社みたいな大企業がそんな言い訳するのはちょっとな
0143この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 12:04:03.53ID:2pbylvh+
通過と落選が重ね合わせの状態で同時に存在しており、観測した瞬間に収束する
0147この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 12:23:46.86ID:snsv2V08
大企業の情シスなら、大半はお役所仕事だからPC手配が遅い事はあるけど、それならそれなりの対応をするのが社会人だよな。
0149この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 13:47:03.86ID:kwZlQjwL
まぁ遅れるもなにも、例年の傾向から勝手に推測してるだけなんだがね
公式には発表日は決まってないわけだし……
0150この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 14:13:01.36ID:RR1IZeSQ
>>148
こういうのがクレーマーになるんだろうな
遅いかどうか以前に日程決まってないんだから仕方ないだろ
上の方だかのレスで使い回ししたいからってのもこちら側の事情だし
まあでもそれはわかるわ。そういう意味で、使い回しのための改稿期間が取れないので次は出すのやめようってのは理解できる
ただ不誠実って一体どんな思考回路から出てくるんだろね
ただのヤバい奴やん
0152この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 14:48:08.09ID:Ru4CMkLI
いや、公開時期を発表してないなら、何してもいい話にはならんぞ。
それなら極論だが、次の賞の締め切りまで前回の経過を未発表ってとこも理屈上は通るだろ。
不誠実ってのは、時期を曖昧にして問題を先延ばしにしてるからだよ。
使い回しの件は同意するが、それはクレームは違うぞ。
0153この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 14:52:08.71ID:VfLPRlYV
どこも毎回同じような日程で発表する暗黙の了解があるからな
違反ではないが、次回の応募数は減ってますます衰退していくってだけ
ざっくりした予定ぐらいは発表してほしいところ
0155この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 15:10:29.25ID:B5XtCJUB
今年の発表が遅い原因の候補
・委託先のトラブル
・人員削減の影響
・PCの故障
情報をざっくりとくれるシゲタ氏は貴重だったな
0156この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 15:24:21.63ID:RR1IZeSQ
暗黙の了解に不誠実
受賞したら真っ先に198ルートでしょ
甲羅は人員足りなくて遅いし不定期。これは駄目なことだし解決しなくちゃいけない問題ではあるが
外野が憶測で決めたルールからズレだからといって暗黙の了解を破ったとか不誠実ってのは少し違う
そもそも約束してないのだから何も不義理はしてない
アナウンスの一つもあっても良いよなーとは思うが、その程度だわ
0160この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 16:54:08.58ID:6fpWRxi6
うげっ
そんな話してるうちに来てるじゃねーかよっ
だれか気づけよ
よし、なにはともあれ通ったぞ
0161この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 17:07:35.35ID:UmJYav26
とうとう中の人認定も始まったしいよいよ糖質スレになってきたなww
0162この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 18:08:40.35ID:7r0xIVJg
まーだ発表されてないのか。
せめて何月頃とだけでも記載してもらえれば、こんなにヤキモキしないのになー
0164この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 19:51:40.34ID:8ntC0QLi
前年よりしょっぱい結果になるんじゃないかと思う
売れていない以上は方向転換もしなきゃならないだろうし
0165この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 20:59:34.05ID:RR1IZeSQ
奨励賞も追加されるんだっけ
これで大賞出にくくなったらますます旨み減るな
今の状況でそれは避けたいところ
たしか前年度の電撃が大賞なしにしたら売り上げお通夜になって今年も引きずって盛り上がりに欠けた状態になってる
絶賛お通夜の最中の甲羅がそうなるとそのまま慰霊碑が建ちそう
0167この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/10(金) 21:23:57.08ID:RR1IZeSQ
>>166
粘着するねぇ
今年も特設サイト公開されたけど、中々厳しそうだよね
受賞作品の数も減ってるし、刊行時期も以前よりバラけてる
86の時のようにはいかないでしょうよ
0168この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 01:09:39.29ID:aX/Ki/Qq
実は、講談社ラノベ文庫はラノベ業界でトップレベルになろう汚染度が低い
このことは結構、誇るべきことだと思う
編集部が紛い物ではなくきちんと「ラノベ」を作ろうと努力しているということ

【主要ライトノベルレーベル別小説家になろう書籍化作品刊行数(2019年)】
レーベル名 なろう書籍数/全書籍数 なろう書籍率

講談社ラノベ文庫 2/48 4.17%
ガガガ文庫 4/54 7.41%
電撃文庫 11/121 9.09%
GA文庫 12/79 15.19%
MF文庫J 17/108 15.74%
富士見ファンタジア文庫 24/120 20.00%
HJ文庫 15/64 23.44%
ファミ通文庫 16/45 35.56%
アルファポリス 51/121 42.15%
角川スニーカー文庫 41/94 43.62%
ダッシュエックス文庫 39/63 61.90%
エンターブレイン 22/28 78.57%
オーバーラップ文庫 64/79 81.01%
このライトノベルがすごい!文庫(単行本) 13/14 92.86%
Mノベルス 47/49 95.92%
GAノベル 50/52 96.15%
TOブックス 70/72 97.22%
カドカワBOOKS 98/100 98.00%
モンスター文庫 25/25 100.00%
MFブックス 65/65 100.00%
アース・スターノベル 59/59 100.00%
オーバーラップノベルス 24/24 100.00%
Kラノベブックス 28/28 100.00%
PASH!ブックス 25/25 100.00%
ガガガブックス 15/15
100.00%
モーニングスターブックス 23/23 100.00%
ツギクルブックス 28/28 100.00%
サーガフォレスト 21/21 100.00%
HJノベルス 54/54 100.00%
GCノベルズ 39/39 100.00%

引用元
https://book-rank.net/report/archives/182
0170この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 01:45:51.62ID:0z7CSOAe
>>169
2019年は電撃が爆死で
ガガガとMFが重版ラッシュの大成功に終わってる
そんな短絡的な思考では語れないのが新人賞だよ
レーベルで電撃が死んだときは多レーベル押し並べて駄目だろうが新人賞に関してはあまり関係ないかと
0171この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 01:50:40.02ID:zCgyN/uq
ガガガの重版はラムネを除いて
いっさいオリコンに出ないっていう新人賞ゲタ重版だけどねw
MFの新人賞で売れたのは探偵はもう死んでいるだけだろ
他は売れたか?
0172この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 01:54:08.14ID:0z7CSOAe
>>171
ドラマCD作るレベルのを流石にゲタとは言えないでしょ
あとPOS見て話してるなら少しズレてるよ
ガガガも首都圏中心の甲羅と似たような販促で地方配本は絞ってるから部数はそこまでデータに反映されてないから
MFはデイリーをどれも1位しっかりとってる
同じようにやって爆死したスニーカーと比べて雲泥の差で売れてる
下駄というのはむしろGAでしょ。あそこは財力すごいから内情見えなくて成功してるのかどうかよくわからん
0173この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 02:19:02.43ID:zCgyN/uq
ガガガだけ地方配本を絞ってるとか言い出すのはそれこそ個人的感情では
そんな話初めて聞いたよ
使い魔とリベンジャーズハイは重版してないし
あとたんもし以外のMF新人賞が売れてんならそれらのデータもほしいね
何言っても聞かないだろうから不毛だけど
0174この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 02:26:08.64ID:t66cERls
>>168
零落したのも納得だぞ
なろう系の恋愛やラブコメ拾っとけばまだ生き延びれただろうに
0175この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 02:34:39.01ID:0z7CSOAe
>>173
使い魔と夏トンって売れてないのか?
ドラマCD、かたや重版でも駄目なのか
君の新人賞における成功のハードルが高すぎて、どのレーベルも君の納得するようなところは無さそうだね
0176この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 03:08:40.79ID:+YCKtKdl
>>175
どっちも下駄なんだよな
ドラマCDは安い宣伝予算で作れる
重版は10部でも重版
どっちもやっときゃ景気よく聞こえるだけだ
新人賞最高投稿数誇る電撃がだめならどこでもだめなんだよ
0177この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 03:15:26.16ID:WFu6/df/
売れてりゃ下駄
売れてなかったら爆死
どのみちクソ扱いされるんやからレーベルも大変やな
0178この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 09:30:02.46ID:ezU0g0IG
下駄も重版のカラクリも作家自身が暴露してるからね
挙句片方の編集は無職になったし
控えめにいってクソですよ
0179この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 15:12:25.67ID:hqqgeftK
集英社オレンジに使いまわし出来なかったな……
0180この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 17:37:13.50ID:lbBfQQ6K
ドラマCDは既成事実化と様子見よね
0181この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 17:52:55.43ID:pBYlNZuL
印刷会社が許す最低ロットが3桁で(大手印刷会社は最低4桁からしか仕事を受け付けてないので小学館が取引してる会社なら少なくとも1000以上は確定)
さらに利益とるなら数千すらないと大赤字になると言われるこの業界で10刷ることはないわ
例え話にしても酷すぎる
0182この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 18:12:48.22ID:uI/aPDzV
100部以下とかだとオンデマンド印刷の方が手間とかコストとか圧倒的に低いらしいしね
オンデマンド印刷だと品質が下がるみたいだから、重版だけ切り替えると見る人が見るとバレるようだけど
ハードカバーだと手間もコストのかかり方も違うから100部以下はあり得るかもだけど、文庫だと売価より印刷費用の方が高いくらいになるだろ
0183この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 18:53:52.48ID:QrswQAEy
重版してるしてないってどこで調べればわかるの?
一冊一冊細かくチェックしてるの?
0184この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 18:57:04.01ID:+YCKtKdl
ttps://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/000/760/760423/amp/
講談社が導入した国内初のデジタル輪転機を見てきた

 講談社はこれまで、文庫本を最低部数で重版した後、2年間在庫し、売れ残った分に関しては廃棄する方法を取っていた。
しかし、これには倉庫や廃棄のためのコストがかさむという問題がある。
小部数でも重版ができる体制を作り、総在庫数を減らし、逆に在庫が不足した際には数百部単位ですぐ生産できるようにした。

1000以上確定ではないようだ
0186この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 19:54:40.61ID:pBYlNZuL
>>184
甲羅の本のところに印刷会社が書いてあるじゃろ
この記事の方式がとられてる部署とそうでない部署があって少なくとも甲羅はちがうんじゃよ
0187この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 21:17:12.16ID:0iBJK+g4
シゲタが「次はラブコメだと思います」と言った時はスレが反発したけど
今ツイッターとか見まわしてみると、ラブコメ作品の露出がやたら目につく
シゲタの言う通りだったかもしれない
バトル系はウェブに取られてしまったので、別ジャンルで戦うという感じなのかな
あるいはネットでバズるっていう現象とラブコメの手軽さは相性がいいのかな。マンガは特に
0188この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 21:42:09.15ID:KKndW8Yo
いつの時代でも一定の需要があるから次って感じはしないかな
ただあまりにもやり過ぎたから、新しい設定を思いつくのが大変だけど
0190この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 09:50:03.14ID:u8pajPyG
>>186
この印刷機は少部数の重版を想定してるんだから、初版の奥付に書いてないのは当然では?
0191この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 10:21:40.18ID:4W9IKJKz
プリントオンデマンドで小説を出版した人はプロの小説家と言えますか?
0192この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 12:47:18.12ID:IhSHzWTA
>>190
傭兵作家の重版してる本一つも持ってないのですか
むしろ売れてない生え抜き、打ち切り前提の甲羅の本の買ってる奴の方がレアケースでは?
0193この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 13:03:38.57ID:O++OxGdn
そもそも少数ロットの重版ってほんとにあるのかな
部数低く刷って重版ってのはあるって聞くけどガガガの受賞作をPOSの想定部数で調べてみたら実売3000とかは行ってたから
全店舗の売り上げ含めると初動5000部は行ってそうだから
ちゃんと1万部とかは刷ってる気がした
となると何とも言えないなー
そもそも数十とか数百の小規模重版をしたってソースがないから、自分はここら辺からして懐疑的だな
0194この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 03:20:25.01ID:BouH+/8c
>>192
俺は>>181の「1000以上は確定」を否定するソースを持ってきただけなんだが、何言ってんだ?

俺は甲羅じゃないけど500部重版だった人知ってる
本人が言ってて嘘つく理由も思いつかんから、そのまま受け止めてるわ
0195この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 03:30:26.21ID:Ylg4Yx9K
お前らが変に突くからとうとう知り合いがいるってお決まりの創作話まで始めよったぞ
そろそろ許してやれよ。構うほどエスカレートするタイプだろこれ
0197この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 05:33:31.16ID:BouH+/8c
>>195
そこは別にいいんだけど、それなら1000部未満の重版がないってソース出してよって話
本のサイズ小さくても「重版出来!」って謳うために数百部とかで重版かけるのは宣伝費かけるのと一緒
…らしいよ
0198この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 12:49:31.61ID:EPp5st9c
触らぬ神に祟りなしやで
そもID分散させてまで小規模重版あるんです!ってここでムキになってる時点で売れないプロスレから降りてきた甲羅作家の可能性が高い
ちょうどあっちでも似たような香ばしいの湧いてるし
とにかく触れない方がいい
0199この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 12:52:42.47ID:p8yUc8gP
発表はまだかのう
0200この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 12:54:44.54ID:EPp5st9c
いい加減、発表してほしいわな
焦らされすぎて気持ちとしてはもう三次審査くらいのテンションになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況