X



講談社ラノベ文庫新人賞45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0436この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 00:16:35.96ID:cetBzUoX
>>435
もともとGAの受賞作家でそれも結構当たってたしね
ファミ通でも軍記のミドルヒット持ってるし
0437この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 00:17:32.07ID:Ho0AiYoV
硬派とまではいかないが、流石になろう太郎系は飽きた。
それしかないんだから、最近は本屋にいかん。
某最古参の賞はなろうで脳死状態だし、甲羅には是非頑張って欲しい。
0438この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 00:18:28.09ID:6xdVEkzw
>>434
ああ、なるほど。「俺でも書けそう」に直接掛かる話ね
だとすれば→の先が「だから自分は優れている」になるのは不自然じゃないの?
なんで他人の成果を我が事にしてんのよ。そこは「俺も後に続くぞ」ってとこでしょ

小説書いてみようって筆を執る動機に「それは主観」と言い定める意義って何よ
現実見ろよと夢を潰して回ってしたり顔のクソ老害の姿が重なるばかりなんだが
0439この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 00:34:47.73ID:isbLqmS8
なろう飽きたならラノベ買って応援してやれよ
どうせここの奴ら殆どラノベなんか買ってないんだろ
お前ら今年に入ってからラノベ何冊買ったよ
0440この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 00:41:26.87ID:lb+Stvbn
>>438
>だとすれば→の先が「だから自分は優れている」になるのは不自然じゃないの?
>>397をそのまま読めば分かると思うよ
「こんなんでええなら」「自信付くよな」に
そこまでポジティブな意味合いは無いと思う
別に私はID:ZqNQXMXYの言ってることを真っ向から否定しようとしてる訳ではない。動機は人それぞれだから好きにすればいいと思う、ただ397については「?」と思う。それだけ
0441この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 00:43:01.14ID:C4dFvj0b
>>439
まあ今年に入ってからは0だな
Kindleで無料公開乞食やってる
1巻だけ買って読んだいでおろーぐが全巻無料公開なんで2巻読んでなるほど時代は感じるが面白いは面白いよなぁなぜこの作品ははがないになれなかったんだろうと悔しくなった
一巻だけ無料だった羽月莉音の帝国は小説としては論外のゴミもいいところだがやりたいことは嫌と言うほど伝わってくるしそれは俺にかなり近いようなので何とも歯痒い気分になった
0443この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 00:50:54.89ID:6xdVEkzw
>>440
たしかに呪詛でしかないと言えなくもないかもなあ
「もっと良いもん書いてやる」ってなら可愛いけど「俺が認められないのはおかしい」ってなってたらアレだし(少なからず居るし
0444この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 00:53:34.99ID:isbLqmS8
みんな意外と買ってるんだな
俺はまだ一冊だ……もっと精進しよう
0445この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 00:56:25.14ID:6xdVEkzw
いでおろーぐ!は567巻がぶっ飛んで面白い
エグみを強めつつも辛気臭い方向に舵取りしなかったのは超偉いと思う
0446この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 01:57:21.56ID:cetBzUoX
なろう太郎系しかないとか普段どんだけ本を読んでないんだ・・・
ラノベの新人賞応募してるならせめてラノベくらいチェックしろよ
0447この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 02:08:59.73ID:AQqP0Qdv
発表でもあったのかと思ったら、みんなでグチ垂れてるだけだった
まぁ、発表ないまま1月も終わろうとしてるんだから仕方ないが
0450この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 03:05:59.03ID:NIAYJM54
マジでこう言う奴が得意ジャンルはコメディとか言ってたりするから恐ろしい
0451この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 07:37:02.33ID:k35bFMrp
なろう太郎系に侵食されてるのは確かだろ。
ちなみに、自分は6冊。
甲羅2だな。
年間40〜60買ってた時に比べたら、遥かに買わなくなった。
それだけバラエティに乏しい。
0452この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 09:44:17.36ID:cetBzUoX
>>451
レーベルによるがスニーカーとオーバーラップくらいじゃないか?
あとは富士見がちょっとツバつけてるくらい
他は文庫新作だとあまり見かけなくなったレベル
0453この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 10:16:08.92ID:sinA6bHn
イケメンのお前らがグチってる間に新作一本書き上げちゃったわ。
まあまあ相性のいいオーバーラップに応募しちゃうんだから。
0454この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 10:59:31.56ID:k35bFMrp
昨日も本屋にけんはしごしたが、新作の帯に異世界チーレムが大多数だったよ。
都内でラノベにもかなりの棚数がある店でもそんなんだったけど、、、
正確には測ってないけど、なろうじゃないのは1割2割くらいな感じかな。
0455この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 11:04:01.16ID:ACq2HF+/
ちゃんと読んでりゃ大手レーベルが脱なろうにシフトし始めてるってわかるだろうになぁとか言ってみる
0456この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 11:18:56.26ID:dHJUFiNv
どっちにしろなろう系の天下はまだ数年は揺るがないので
そっちに寄せてゆくのがビジネスとしては正しいよ
0457この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 13:10:28.04ID:Y/DY0kk1
>>452
主要ライトノベルレーベル別小説家になろう書籍化作品刊行数(2019年)
https://book-rank.net/report/archives/182
レーベル名 なろう書籍数/全書籍数 なろう書籍率

講談社ラノベ文庫 2/48 4.17%
ガガガ文庫 4/54 7.41%
電撃文庫 11/121 9.09%
GA文庫 12/79 15.19%
MF文庫J 17/108 15.74%
富士見ファンタジア文庫 24/120 20.00%
HJ文庫 15/64 23.44%
ファミ通文庫 16/45 35.56%
アルファポリス 51/121 42.15%
角川スニーカー文庫 41/94 43.62%
ダッシュエックス文庫 39/63 61.90%
エンターブレイン 22/28 78.57%
オーバーラップ文庫 64/79 81.01%
このライトノベルがすごい!文庫(単行本) 13/14 92.86%
Mノベルス 47/49 95.92%
GAノベル 50/52 96.15%
TOブックス 70/72 97.22%
ヒーロー文庫 86/88 97.73%
カドカワBOOKS 98/100 98.00%
モンスター文庫 25/25 100.00%
MFブックス 65/65 100.00%
アース・スターノベル 59/59 100.00%
オーバーラップノベルス 24/24 100.00%
Kラノベブックス 28/28 100.00%
0458この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 14:07:15.04ID:lR4aJuHi
既存の文庫レーベルと、最初からなろう書籍化前提で作られたノベルス系レーベル分けてちゃ意味なくないか?
とはいえオーバーラップとかは興味深い
0459この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 14:09:05.57ID:dHJUFiNv
>>457
アルファとカクヨム発は除外されてるから
ウェブ小説系というくくりだと、さらに膨大になるんだよな
0460この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 14:28:14.36ID:NIAYJM54
なろう、若い才能の集う場
ラノベ作家目指してる俺たち、古参の老害
古いハードロック聴いてる奴が、今時のEDMについていけないのと似たような構図になってる
こんな未来を誰が想像した
0461この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 14:32:14.13ID:NJqMZdfg
甲羅、部数自体も少ないからあれだが、かなり頑張ってるな。
貼ってくれた人ありがと助かります。
データでみると客観的に理解出来る。
0462この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 14:34:00.38ID:NJqMZdfg
ただのチラ裏が才能はないわ。
誰だって書けるます書き用ポルノだろ。
0464この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 15:38:54.67ID:38LRIEpB
>>460
単に時代の流れというならそれは適応せねばならないが何でもかんでも迎合すればいいってもんじゃないしその辺は慎重に見極めねばならない
今のなろうというのはソシャゲや秋元組と同じでエンタメ界における自由経済が生んだコンテンツを自壊に導く邪悪だろうし世界が滅びようが知ったことじゃない部外者ならともかく当事者を名乗りたいなら間違っても屈してはならないと思う
0465この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 15:50:32.03ID:NIAYJM54
>>464
最初はそう思ってたさ
ただ最近なろうの質も上がってきてるでしょ
ラブコメジャンルも補強され
薬屋みたいなライト文芸に耐えうる筆力の作品も複数出てきて
しまいにはファンタジーもエリスの聖杯やらなんやらで硬派で読み応えのある物が増えてきて
なろうに無くてラノベにないものが日進月歩で減って来ている
廃れるどころか真っ当な方向に舵を取り始めていて、まるでユーチューバーの繁栄を見てるようだ
否定していた芸能人が参入してコンテンツの力が強まった今のYouTubeみたいに
なろう系も、ラノベ作家が参入して本格派が育ち始め、数年後にはライトノベルを牽引する最新コンテンツへと変貌してる気がしてならないのだよ
0467この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 16:42:54.33ID:JhPNQJ0T
昔々、ケータイ小説というものがあってね、そりゃ出版社も食い付いて出版しまくったんだ。
その後、まともな読者は減り本離れにも繋がった歴史があるんだよ。
なろうがそうなるかは別として、危惧してる層はそういう歴史を知ってんじゃないかな。
0468この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 16:56:21.10ID:dHJUFiNv
>>465
大昔に映画の俳優がテレビを見下していたら
テレビの俳優の方が人気が出る世界になってしまったという話がある

映画の方が技術力は上だったんだけどね
やっぱりお金が集まる場所には、才能や技術が集まることになる
0469この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 17:05:16.46ID:lR4aJuHi
>>461
いや、他のレーベルも同様だが、甲羅とKラノベブックスは同じ編集部で同じ人員が作ってるんだぞ
母数足さないと意味ないだろ
そうするとだいたい40%だな
他もいくつか計算したけど、だいたい40〜50%になる模様
0470この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 17:06:51.26ID:lR4aJuHi
それから俺たちに有益なデータとは、二年前に比べてどれくらい文庫レーベル発が減って、ブックス系レーベル発が増えたかのデータではなかろうか
0471この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 17:44:12.55ID:dHJUFiNv
業界全体の文庫売上は
2018年時点で2割3割落ちてるんじゃなかったっけ
0472この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 17:47:44.23ID:Mmq5o+Lf
なろうというジャンルが良きにしろ悪しきにしろ
『売れるテンプレの大量生産』という枠組みを作ったのが、繁栄でもあり惨状

それって例えばかつての音楽業界なんだよね、で、今は青色吐息…と
0473この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 17:53:03.43ID:U3nTMyQf
>>472
それだよね。
なろうは、才能豊かには見えないんだ。
思考停止してリーマンに徹していけるって意味で、編集側と利害が一致したって見えちゃうんだよなぁ。
0474この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 18:00:13.56ID:3TIXu4S6
この様子じゃまともに審査すらしてないんじゃないのか
てか、賞そのものがなかったことになってるんじゃないのか
0475この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 18:21:36.46ID:U3nTMyQf
流石にそれはないんじゃないか?
一次は外注らしいからその後は放置かもしれんから、全否定出来ないのがね。
多分虹いこうは100年後かもね。
0477この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 19:04:43.75ID:KL/6hplZ
今日も……発表は見えんのう……
0478この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 19:44:44.89ID:cetBzUoX
>>467
歴史を捏造するなよ
若者の活字離れが著しく若年層に本が売れなくなってた時代
普段本を読まない世代やニーズにヒットして爆発的に増長したのはケータイ小説
出版市場自体はもうずっと長いこと下り坂であの時もケータイ小説が支えたんだぞ
0479この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 19:47:36.43ID:cetBzUoX
ちなみにライトノベルどころか漫画も似たようなことを
もう何十年と言われ続けているのが出版市場だ
漫画のような低俗なものが流行ったから本離れが加速しているなどとね
実態は活字離れ新聞離れを支えてきたのが漫画なんだけどな
0480この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 20:30:06.84ID:6xdVEkzw
というか、なろう=低俗の認識はまだ許容するにしても、ラノベ=ハイクオリティコンテンツって前提はどうなのよ
そこの品質差ってほぼ出版社の編集者や校閲のおかげだろ
0481この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 20:36:17.30ID:KGtfL1vY
ジャンルの一つであって、上下は存在しないと思うけどな
クオリティは結局、作者次第
0482この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 21:02:07.13ID:4RmUL+JR
>>480
まあ要するになろうが嫌いすぎるんだよな
そもそもなろう系が気持ち悪くて嫌い
逆張天邪鬼なので大正義が嫌い
社会性とかコミュ力がうんちなのでそういうものが求められる文化が嫌い
自分の居場所や目指す場所を汚す奴は当然嫌い
挙げればきりがないが本当になろうは俺が憎むべき要素をあまりにも備えすぎてるからそりゃもう一族郎党皆殺しにされたくらいの憎悪不可避なわけで
0483この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 21:20:01.54ID:pu8ppcVx
なろう面白いじゃん
なろうはなろうラノベはラノベで住み分けたらいいじゃん
0487この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/29(水) 08:01:26.68ID:Sq8jxnsJ
毛嫌いしてるのを飲み込んで自分の面白さに変える能力も必要、っていう編集者の記事を読んだことあるけどな。
0488この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/29(水) 14:44:49.19ID:gqFRA9j3
そのジャンルが売れてるからと自分が面白いと思わないものを無理にやろうとして潰れた作家は少なくないという編集者の(ry
0489この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/29(水) 15:58:18.81ID:Hs9VBewO
全部正しくて全部間違いだよな
この板の住人はとかく語りがちだけど誰にも答えはわからねえ;;
わんわん吠えても九分九厘敗北者じゃけェ
0490この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/29(水) 18:56:54.94ID:7rkXC3h6
>>478
自分はその時代に出版業界にいて、ねつ造ではないよ。
確かに本は刷るが、それが他の売り上げに繋がらなかった。
アンケートしても、白血病NTRしかなく真面な本が無いから本屋にいかないとあったよ。
0491この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/29(水) 20:10:48.68ID:lVjTQz/8
>>490
アフィブロに煽られたネット民やアンチのアンケートを真に受けたのか?
雑誌や文藝が落ち目な理由を昇り目の市場に責任転嫁するアホってだけじゃねーか
で、今はなろうのせいでラノベが売れなくなってるとか言ってるんだろ?w
0493この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/29(水) 20:19:31.55ID:ijcRf2/0
出版業界はジャンルを育てようなんて考えないからな
流行った物に飛びついて粗製乱造して、衰退すると他に移る
この繰り返しで市場が栄えるはずがない
0494この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/29(水) 20:32:25.33ID:Sq8jxnsJ
その立場になって少しでも考えれば当たり前だと思うけど
その刹那論って結局何が言いたいの?
0495この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/29(水) 21:21:01.11ID:lVjTQz/8
>>493
その繰り返しで市場が栄えてきたんだぞ
お前の頭の中でいつ頃が出版ピークなのかしらんが斜陽がはじまったのは20年以上前
システマチックな取次と低い参入障壁から会社が有象無象に増えて勢力を増していくが
テレビやゲーム、ケータイにネットメディアの発展と
別メディアにシェアを奪われる形で衰退を繰り返してる
近年の出版産業の失敗は保守的すぎてネットを上手く扱えてないせいだし逆なんですわ
0496この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/29(水) 21:57:24.44ID:RGo2Npkp
流行分析に固執する割に占いか雨乞いレベルのことしかできないのが出版事業者だから
0497この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/29(水) 23:20:39.63ID:T5bPYWJ9
どこもなろうから人奪おうとして投稿サービス立ち上げるけどダメだしね
今じゃカクヨムはなろうでbanされたポイント操作作家たちの流刑地だし
講談社のもダメやったしノベプラもダメ
0498この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 00:06:38.94ID:I/NE6nLj
単純にコンテンツ制作の面だけで言っても、
ゲーム業界は数年後のリリースを見込んで開発スタートする新規IPを確実にヒットさせてるってのに、
作家リソースを搾取し続けながら「何が売れるかわからない」などと博打メンタリティを恥じさえしない
かと言って作家のインディペンデント精神を尊んでるわけでもない支離滅裂
0499この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 00:32:53.12ID:nmgWGAxI
甲羅終わったな
と思って他レーベルスレ見て回ったら
どこも「ここ終わったな」みたいな感じだった

セルバンテスはもう終わってるけど
novel daysはいつの間にか少しリニューアルしてて
イラストの方見に行ったら久米田が投稿しててちょっと見ごたえがあった
0500この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 00:33:44.78ID:rv8BBI8z
編集が、というか出版社が数打ってその中でいくつか当たればいいやってビジネスモデルで博打打ってくれるから成り立ってるんやで
ガチガチに当てにゃ会社が傾くってんならまず事前審査で大半の作家の企画自体が通らなくなる
0501この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 00:40:55.66ID:I/NE6nLj
作家なんていくらでも替えが利くからこそ俺も滑り込める余地あるんだしなー
磨り潰し上等か
0502この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 09:06:59.75ID:KTOCejxj
ここで愚痴ってケチつけてたところで何も変わらない、作品選別するのは編集部だから。
むしろケチつけるなら応募すんなよ、って話。
0504この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 12:13:27.71ID:P2EbSLEj
応募した側が文句言えることがあるとしたら、早く結果くれよだもんな
作品預けてる形なわけで
0509この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 13:10:24.82ID:gnSzOjcr
スマホのChrome、パソコンのIEなら問題ないけど、パソコンのChromeだとちょっと見にくい感じでフォントがでかいね
複数のブラウザでのチェックはしてないっぽいから、見えづらかったりうまく見えない場合は別のブラウザ使うと幸せになれるかも
0520この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 18:26:30.81ID:i7ezqCIC
普通は落ちたら恨み言が出そうだけど、ここは落ちてホッとした奴が多そうだからな
俺もその一人w
0521この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 18:37:07.52ID:vgZcxrzT
おお! 通った!
あとは二次で落ちて評価シートだけもらえますように
でも改稿して富士見は間に合いそうにないな……
0522この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 18:41:32.76ID:XvV22xvM
自らの意思で応募しておきながら
落ちてて良かったと言う気持ち。わかるぞ
そう簡単には落選は認められないよな
そもそもここで一次落ちなら、どこに出しても一次なんて通らないだろうし辛さは痛いほどわかる
でもめげずに頑張っていこう!
0523この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 19:05:40.44ID:vgZcxrzT
通過率約18%か
割と絞り気味?

なんか青春ものや学園ものが多そう
0524この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 19:24:20.67ID:JJRrCkTe
もう言われてるがここの一次で落ちて喜んでる人は作品の根本に致命的なものがあるから落ちてることを忘れないことだな
流石にないと思うが「やった!これで使い回せる!」とか思ってたらアホな極み
改稿するというより練り直すとこから始めないと意味ない
0525この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 19:30:06.36ID:gnSzOjcr
三次や四次、ヘタすりゃ最終選考やあとに受賞する作品ですら一次落ちなんて普通にある新人賞で、致命的なものがあるから落ちたってのは微妙な言葉なんだよね
まともな作品ばかり書いてるはずの上位選考常連でも、一次選考落ちはけっこうあるものだし
小説になってないと一次も通らないのは普通だけど、出来がよければ一次は必ず通れるってものでもない
0526この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 19:33:19.37ID:I/NE6nLj
下読みとの相性が大きい一次落ちは運だけど、二次以降での落選はクオリティに見合った必然だと思ってる
0527この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 19:53:43.29ID:R7jhXS/k
いや、86みたいな例外はたしかにあるけど、クオリティの問題が圧倒的に多い
どの賞でも一次落ちは反省した方がいいと思うよ
ある程度経験つめば、ほとんどしなくなるし
0528この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 20:06:59.01ID:J7yz+uDx
一時落ちが他社高次?
そんなこと本気で信じてるやつ久しぶりに見たわ
86みたいな例がどれくらいの頻度であると思う?
おおよそ10万作に1つくらいの確率だろう
それを信じて他社なら一次通過できるはずと使い回すのは愚の骨頂
そもそもスレに湧いて出る、他社で三次までいったのにここで一次落ちだったわとか言うのは、見栄を張っての発言で全部嘘だ
少なくともMF、電撃、ファンタジアのスレでそう言うの見たやつがいたら、断言する
それは俺の書き込みだ。そしてごめん。嘘なんだ
0529この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 20:09:11.66ID:uDy16S5R
まあ思い上がらないことも大事だよ
新人賞で燻ってるやつが上手いはずないんだから
0532この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 20:15:37.88ID:j12BXTrZ
何カ所かで二次落ち、HJで三次落ちした作品が、統合前のラノベ新人賞の方だけどここで一次落ちしたことならあるな
ここ以外で、別の作品でも三次とかまで行ってる作品が一次落ちはけっこうある
とくに大きな手直しもしてないんだけどね

一次選考なんてそんなものだと思って新作書くようにしてる
0534この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/30(木) 20:23:16.86ID:sA+37tUv
余裕があるときは二次に上げてもよかったけど、どうせ絶対受賞はしないから早めに落としたとかじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況