東京国立博物館で大盛況のうちに終了した、
「日中文化交流協定締結40周年記念 特別展『三国志』」
が現在、九州国立博物館で開催中だ
(2020年1月5日まで)。

東京展の中国人来場者に聞いてみた。

「中国では、春秋戦国時代のように
群雄割拠の時代はほかにもあります。
物語としても、水滸伝などたくさん有名な作品があります。
特に三国志が人気というわけではないんです。
でも、日本では三国志は特別な人気があるようで、
びっくりします」(王麗さん)

「日本の三国志好きの人たちが、
マイナーな武将やたくさんのエピソードまで
知っているのに驚きます。
中国人よりも知識が豊富。
でも、中国の歴史にこれだけ
興味を持ってくれるというのは嬉しい」(蔡文雄さん)

当の中国人でも驚くほどの、日本人の三国志愛。
これについて、
「横山三国志、
吉川三国志、
光栄(現・コーエーテクモゲームス)のゲーム、
NHKの人形劇。
この4つが、
日本人の三国志好きに
大きな貢献をしたことは間違いないでしょう」
と、三国志展を企画した
東京国立博物館の市元塁・主任研究員(好きな武将:司馬懿)は解説する。

画像
https://i.imgur.com/Osjuvk8.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00208250-hbolz-soci&;p=1