X



【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 22bd-EYjd)
垢版 |
2020/01/16(木) 02:09:45.09ID:CWCv8EO50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に置いてください(1行分は消えて表示されない為)

ここは売れないプロ作家が愚痴を吐き出すスレです。
印税への不満、重版がかからない、担当を替えて欲しい等、
色々ありますが、皆さん、まったりやりましょう。

☆守ってもらえるとちょっとだけ幸せになれるお約束
・基本sage進行でいきましょう。
・困った子は生温かくスルーしましょう。専ブラはとても便利です。
・ストレスで荒んでいていも、他人を煽るのは控えましょう。
・愚痴だけに話題を限定するわけではないので、ゆる〜くやりましょう。
>>980を踏んだ人は次スレを立てましょう。
・このスレは「プロ作家以外禁止」です。
・単発IDでの煽りレスはワナビと見なしてください。スルーよろ。

前スレ
【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ71
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1558530296/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0327この名無しがすごい! (ワッチョイ e5a2-8H9x)
垢版 |
2020/04/03(金) 18:12:18.99ID:VPmwsHUC0
>>326
なろう拾い上げ組で
自分の範囲でしか分からないけど、
うちの編集は変えた部分は読み込んでくれるし、
「ここはこうなので、こうしたらどうでしょう?」
みたいな提案型だから
「こういう理由で嫌です」
みたいなwordにコメント返しをしてる。

疑問点があったら、迷わず
質問した方が良いと思う。

やりとりが頻繁になるので
skypeやLINEみたいなお仕事連絡用チャットSNSは必須だなあと。
0328この名無しがすごい! (ワッチョイ e5a2-8H9x)
垢版 |
2020/04/03(金) 18:15:52.02ID:VPmwsHUC0
公式垢ツイッターを趣味全開でフォローしまくってたら、
もう誰が同レーベルの先輩作家か分からなくなって
俺はリツイートマシーンになるしかないようだ。
中田やdaigoが言ってたけど、無駄! クリティカルシンキング大事!
0329この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-8H9x)
垢版 |
2020/04/03(金) 18:21:46.32ID:lLifFstX0
>>327
ありがとう
やっぱり俺の担当は特殊なんだなぁ
愛想は良いんだけど、言葉の端々から俺の作品に欠片も興味ないのがひしひし伝わって来て辛い
お仕事で仕方なく担当することになったんだろうな

拾い上げの方が自分が目を付けた作家ってことで愛情持ってもらえるのかもな
0331この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-8H9x)
垢版 |
2020/04/03(金) 18:31:57.68ID:lLifFstX0
>疑問点があったら、迷わず
>質問した方が良いと思う。

疑問点というか、明らかな担当のミスや読解力不足なので
そこに突っ込むのはご機嫌を損ねそうで怖くてできない
0333この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-8H9x)
垢版 |
2020/04/03(金) 19:41:14.50ID:lLifFstX0
>>332
受賞作の改稿の時点でその対応だったからなぁ
公式ツイッターでも全然宣伝してもらえなくて案の定爆死

俺より下の賞取った奴の方が明らかに宣伝してもらって売れてる
編集とすげー仲良さそうでめっちゃ羨ましい
0335この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-8H9x)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:38:54.51ID:lLifFstX0
>>334
伏線のうち三つはさり気なく貼ってるから気づかないこともあるかもしれんが
一つは作中でわざわざキャラに「あのときああ言ってたのは、こういうことだったんだな!」
てな感じに指摘させてる伏線なので、まともに読んでりゃ気付くはず
よっぽど雑に流し読みしてるとしか思えん

言われた通りに修正しないでそのまま提出しても通るので、実害はないからまあいいやと思って流してたんだが
その後の宣伝の力の入れ方等に不熱心さがもろに表れてて、今さらながらに外れ引いたなぁと落ち込んでる
つか、やっぱり誰の目から見ても異常なんだなこの担当
他の担当って知らんから、こんなもんなの?担当ってこれが普通なの?とぐるぐる自問自答してたわ
0336この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-8H9x)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:50:27.96ID:lLifFstX0
あ、言い方が悪かった

誰が見ても異常なんだなってのは
「伏線が作者にしか読めてない文章」でもない限り、削れと指示が来ることなんて普通はあり得ないんだなってこと
0337この名無しがすごい! (ワッチョイ 6563-aaH2)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:07:17.87ID:3/MvnWwH0
宣伝にやる気ないとかはまあハズレ担当なんだと思うけど、伏線を削れって指示うんぬんは実際の原稿を読んでみないと何ともだな
>>334の言うようなことなのかもしれん
作者は自分の原稿は隅々まで把握してるからこんなあからさまなことに気付かないのかと思いがちだけど
読者は必ずしも一文一文を詳細に読み込むわけじゃないから、編集が流し読みして気付かないんならそもそもわかりにくい伏線なのかもしれん
0338この名無しがすごい! (ワッチョイ b501-/yTX)
垢版 |
2020/04/04(土) 08:02:45.16ID:lyFD2tJg0
宣伝は売れた作品にするものだからなぁ。何もない新作にやれるのはポップ作って、無料のTwitterで紹介してもらうこと程度じゃない?ポップも使うか使わないかは店舗の裁量だし
0339この名無しがすごい! (ワッチョイ 552c-trDy)
垢版 |
2020/04/04(土) 09:55:40.14ID:cKcJw4iU0
編集なんて編集長には校正して忙しいと言いながら、なんのチェックもしないで手を抜くことはいつもの事
たぶん自分の意気に入りの売り込みたい作品をガッチリ校正するために工数を浮かす手を抜く作品も出てくるのかと
0340この名無しがすごい! (ワッチョイ 23e5-bVUD)
垢版 |
2020/04/04(土) 09:57:35.34ID:dRiVqHoW0
一度「売れない作家」の枠に落ちると、どうせ売れないだろうから宣伝されない(する予算がない)
そして宣伝されないからますます売れない、という嫌な無限ループに入るのでもう終わり
自分でどうにか発信していくしかないが、そもそも売れない作家の発信力なんてゴミである

もう宝くじでも買うつもりでなろうかカクヨムだな!
0342この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-8H9x)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:18:37.64ID:HWYWcseX0
出来ることからコツコツとってことで、なろうとカクヨム始めて見るわ
売れ線とはジャンルが違うから上位入りはきついけど、まったくやらんよりはマシだろうし

先にネット連載やって多少でも読者がついてから受賞したらまた状況違ったのかなぁ
まさかデビュー作の発売当日になるまで公式ツイで一切触れてもらえないとは思わんかったよ
同日発売の他のベテラン作家陣の作品のことは嬉しそうに何回もツイートしまくりなのに
0343この名無しがすごい! (ワッチョイ 25a3-5QI3)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:30:06.59ID:X6ZQp6Gc0
>>340
それって「売れないレーベル」の枠でもあるんだよな
ラノベの場合、電撃以外の宣伝力は正直ゴミで
GA、MF、ファンタジアまでがギリギリというところ

まあ出版自体がシュリンクし続けていて、どうにもならんのだが
0344この名無しがすごい! (ワッチョイ 552c-trDy)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:30:55.44ID:cKcJw4iU0
売れっ子なろう作家って、人気の書籍を20作ぐらい各作品3冊ぐらい買ってきて読み込んでから書いてる
なろうのしきたりみたいなものを踏まないと絶対に受けないのがなろう
0345この名無しがすごい! (ワッチョイ 552c-trDy)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:33:17.18ID:cKcJw4iU0
電書で本来は活況に沸いている出版業界だけど、尼が7割も持っていくから衰退が続いている
出版社主体でDRMを立ち上げる前にKOBOが潰れてKindleの一人勝ちなってしまったのがね……
0348この名無しがすごい! (ワッチョイ e501-WPEk)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:00:21.11ID:12xcLUZA0
>>344
やってみたけど幼馴染ざまぁの辺りで、なろう受けする小説が書きたいんじゃなかったという根本に帰ってきた。
逆にあれらが純粋に面白いと思える人なら、チャンスだから絶対やったほうがいいわ。
真面目に書くより丁寧に流行りを追ったほうが百倍読まれるぞ。
0357この名無しがすごい! (ワッチョイ 6563-2KnE)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:21:49.49ID:Gq9HPZ3d0
>>350
統一基準みたいなのはなくて、中の人の裁量次第と聞いた
あとは上が承認するかどうか次第
そういう意味では学校の図書室と似たようなもんやね
生徒の要望そのままにラノベをガンガン入れるところもあれば、検閲が入ってエロを弾くところもある
0358この名無しがすごい! (ワッチョイ 4dc8-CuPJ)
垢版 |
2020/04/05(日) 19:19:24.44ID:qdL3n/T00
放置ってのは結局ボツって言いだせないだけだから
なろうで一定のポイント取れば出版の方が健全じゃね
時間を無駄にせずに済むし、ハズレ編集に振り回されることもない
0360この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-8H9x)
垢版 |
2020/04/05(日) 21:43:22.17ID:ToTxq7050
アマゾンで一言コメント+低評価喰らったんでそいつの他のレビュー見に行ったら
大量の作品に低評価つけまくる荒らしみたいなやつだった
ぜったい読んでないだろお前

こんな奴のせいで売り上げ落ちたらと思うとつらい
いっそ自分で☆5付けたいくらいだ
やらないけど
0361この名無しがすごい! (ワッチョイ 4bf2-60wb)
垢版 |
2020/04/05(日) 21:47:42.95ID:3DTHtW9t0
>>347
まあそれはそうなんだけどなろうにはなろうの自由度があると思うんだよね
黒人ヒロインとかケモ度高めの人外ヒロインとか、あるいはネームドキャラ三十人出すとか、
プロットだと間違いなく蹴られるようなのもブクマやポイントという数字があれば押し切れるし
(売れるかどうかは別)
0362この名無しがすごい! (ワッチョイ 25aa-CuPJ)
垢版 |
2020/04/05(日) 22:22:21.07ID:aLydPowa0
現状ヒット作がほぼほぼなろうなんだから、ラノベ畑はおそらく今後十年程度
なろう作品が原体験であり基準の物差しである読者相手に商売していくことになる
主人公がすげーすげーされないと違和感を持ち
好感持てないキャラが制裁ざまぁされないとストレスを溜めるのが
標準的な客だと認識しておかなければならない
そのうえでどうやって自分の書きたいものを書くかだな
0363この名無しがすごい! (ワッチョイ e501-WPEk)
垢版 |
2020/04/05(日) 23:00:45.98ID:wE2qsbka0
ラノベとなろうは分離するか、すでにし始めてると思う。
各種一般文芸・ラノベ・なろう
正確には、なろうは勢力として巨大化しすぎてラノベの枠から外れてる。

自分に合った場所で頑張って行くしかないよ。
なろうでポイント取れない内容でも編集に延々とプロットや原稿を送りつけて刊行に至るかもしれんし。
0365この名無しがすごい! (ワッチョイ 6502-nr9G)
垢版 |
2020/04/05(日) 23:27:02.53ID:/FfhzUKy0
もうそこは割り切るしかないね
テレビが主流だったのが短いYouTubeに若者奪われたみたいに、ラノベよりなろうみたいな読み味を好む人が増えてるのは事実だからなあ
ラノベ→なろうはあっても、なろう→ラノベっていう流入現象は起きないイメージ
なろうに変わる何かが出てこない限りなろう系は1ジャンルとして増え続けるんじゃないかな
0366この名無しがすごい! (ワッチョイ 0533-2KnE)
垢版 |
2020/04/06(月) 00:30:25.86ID:RUe/RKkc0
自分、Webで読むならなろうだけど、買うのはラノベとか一般文芸なんだよなー
漫画の感覚で小説読みたい人達が、なろう書籍買っていくんだろうなーって思ってる
0367この名無しがすごい! (ワッチョイ 155f-/I61)
垢版 |
2020/04/06(月) 04:53:41.90ID:GYG0rX5m0
今は漫画からなろう小説に入る流れも盛り上がっているから
しばらくこのブームは崩壊しないと思う

それと出版業界そのものの体質もある
人気に群がって粗製乱造するばかりで新しい流行を生まない
だからラノベの外側で流行ってるものに乗っかる形で新しい流れがくるはず
0369この名無しがすごい! (ワッチョイ e5a2-8H9x)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:57:58.94ID:F2giOz+N0
>>366
自分もそれ。

最近は文芸受賞作をたくさん読み込んで
文章力を上げて

楽しみにしててくれよな的な
アピールをwebでやったら

読者に「あなたの作品はテンポ命なんで」
ってほぼ全否定された。

本格ミステリーと、ドタバタアクションくらいの
壁を感じたわ。
カミュのペストはさすがに
テンポおっそいなーとは思ったけれど。
0371この名無しがすごい! (ワッチョイ 0533-2KnE)
垢版 |
2020/04/07(火) 11:32:08.40ID:L4rXngfk0
文章力っていうのが一般的に文芸文体を指していて、なろう系はキンキンキン!で済ませるからじゃね?
なろう系読みたい読者は、漫画的なシーン展開でのテンポを求めていると推察される
0372この名無しがすごい! (ワイーワ2 FF93-mUjL)
垢版 |
2020/04/07(火) 11:58:30.52ID:g1OhR0ugF
がんばりすぎて全ての表現を重厚にしてしまい
かえって読みにくくなることもある
得てして書いてる本人は指摘されるまで空回りに気づかない
0374この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-AHN4)
垢版 |
2020/04/07(火) 14:30:50.58ID:3a7n6Rwv0
文章力という名のもとに、どうやって文章を格好よく文学的に装飾するかに全力傾けるパターンはよくある。
風景の描写説明に何行も使ったり。
すでにデビューしている人でも、そういう罠に陥る人は多いよね。
0378この名無しがすごい! (ワッチョイ 4dc8-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 16:33:28.98ID:npMtKF2u0
アメリカのエンタメ系ベストセラー参考にするといいぞ
本当にストーリーの流れだけで引き付けてくる
空気感のようなものが無さすぎて味気なく感じるけどな
0381この名無しがすごい! (ワッチョイ 06e6-agpx)
垢版 |
2020/04/08(水) 09:52:25.06ID:dAla/WeM0
エンタメ系ベストセラーでストーリー重視、空気感がないとなると
シドニィ・シェルダンあたりがパッと思いつく
もう少し情緒がある方が良いならスティーブン・キングとか
0382この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bc8-KRXG)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:06:30.01ID:aDQPDTJg0
ファンタジーならゲームオブスローンズの原作とか
シドニーシェルダンならゲームの達人とかでもいいけど
最近のでも売れてるようなのは大抵面白いよ
0383この名無しがすごい! (ワッチョイ d7a2-Blqg)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:09:01.46ID:B/7LLN2Y0
マイケルクライトンの『ジュラシックパーク』
映画の方は子供向けのアクションに寄せてあるけど、
原作は遺伝子の話など元医師のSF寄りの作家だから
緻密でリアリティがあって面白い。

ところで、出版社がアマゾンランキング維持のために買い支えるなんて有るのかな?
アマゾンランキングが高いと書店の仕入れにも参考にしそうだよね?
凄く下がってから1万位台へ戻すような上がり方をするから気になってきた。
0384この名無しがすごい! (ワッチョイ 1763-zfCe)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:16:14.46ID:YNbmdpJ70
>>383
単に、凄く順位が下がってからだと一冊でも売れると劇的にランキングが上がる、というアマランの仕様でそう見えるだけかと
一昔前はパブライン対象の書店でまとめ買いするという戦略があったが(それも効果がどこまであったかは疑わしいが)
今はもっと広いサンプルから詳細なデータが見られるようになってるので、特定のところで売り上げを高く見せようという戦略はあんまり意味がないはず
0386この名無しがすごい! (ブーイモ MM3e-J2jw)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:48:15.08ID:DchNpMkVM
プロット出して早めに回答しますって言われてから二か月
コロナの影響で返事なんか来ないんだろうなあ
他を探そうと思うけど毎回蔑ろにされんの普通に悲しい
返事一本でいいのにね
0388この名無しがすごい! (ワッチョイ 4305-J2jw)
垢版 |
2020/04/08(水) 21:18:01.40ID:eNTyvSuA0
なんないよね
幸い本業がインフラだから生活は困らないけど忙しくて泣きそう
止めるわけにはいかないもん
みんな健康でがんばろうねしばらく小説を書くのは止めて
本業を頑張ります
0390この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-zfCe)
垢版 |
2020/04/09(木) 09:10:17.63ID:zceg8mIm0
おそろしいな
良ければどの過程でどれくらい時間がかかった結果の二年なのか、具体的に教えてほしい
あと一般文芸かライト文芸かライトノベルかも
0391この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp5f-tFA2)
垢版 |
2020/04/09(木) 13:41:25.50ID:XjD4y4HSp
ラノベ。
あんまり具体的なことは書けないけど上のほうで出せなかった人たちもいたし、本が出たら運が良いぐらいで考えてる。
レーベル自体が公募よりなろうを大事にしてるのは伝わってくるから仕方ないのかなと。
0397この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-xyyt)
垢版 |
2020/04/10(金) 20:26:40.76ID:2F6I6IXg0
4月発売の作家は気の毒だな…
0399この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-zfCe)
垢版 |
2020/04/10(金) 21:56:35.67ID:EeW9g8aX0
売れない作家ってデビューしたとこ以外のレーベルからどうやって仕事貰ってんの?
売れっ子なら放っておいてもよそからバンバン依頼来るんだろうけど
一巻打ち切りが続いてるのにいろんなとこで仕事貰ってる作家がいるのが解せない
つか羨ましい
やっぱコミュ力で営業?
0404この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-zfCe)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:47:34.26ID:vhBZOX4J0
営業って具体的にどんなことやるの?
まず他社の編集に知り合い作らなきゃだめ?
無名作家がいきなりプロット持ち込んでも門前払いされるだけだよな
0408この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-Ywkr)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:08:30.45ID:em/YZAiA0
>>404
知り合いは本を送って企画相談させてもらえないかって手紙書いてた。レーベルによっては新人賞案内されるし、数字見られてスルーってこともある。数字悪くても、編集部にファンがいればチャンスあるみたい。あとは、知り合い作家からの紹介。
0412この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f2c-ITXX)
垢版 |
2020/04/12(日) 12:28:20.31ID:KNl20mQm0
新人賞案内されるのってお断りコースでは?
賞とって初めてついた担当さんにはかわいがられたけど、担当さんが移動してからは30代に突入してたせいか密に接してくれる担当さんもいなくなって気が付いたらレーベル切られてた
30代になる前に大ヒット作を出して結果残してないとダメなんだろうな
0415この名無しがすごい! (ワッチョイ d7a2-Blqg)
垢版 |
2020/04/13(月) 05:49:33.04ID:abrrlWPn0
年齢ってそんな重要かのう?
参考作品でアイディアが伝わらないジェネレーションギャップを感じる事はあるだろうし、
一般的なラノベの購入層が十代の人口ボリュームが最大の4割?だったかな、
そこでも読者との共通点、ヤングでナウなセンスは問われるだろうし、
創作への情熱、記憶力、将来の成長伸びしろ、徹夜ができる体力、恋愛力
その辺は確かに若い方が有利だとは思うけど、

受賞にしろ拾い上げにしろ、作品の内容が編集さんのハートを射貫いたわけだし、
それに発売中の作品は四十代以上の作者も多い。
スレイヤーズなんて30周年を迎えて、15歳で読んでいた人だともう今は45歳。
子供おじさんが450万人いるという話もあるから、俺は氷河期読者をメインターゲットに
狙おうと思う。ジョジョネタが刺さるしな。

まあ、それでたくさん売れるか?というとそんなに売れないわけだけど。
0417この名無しがすごい! (スフッ Sd02-0W03)
垢版 |
2020/04/13(月) 10:02:22.16ID:LAct57Vjd
ちょっと夢見すぎかな
編集は自分が感心する作品じゃなくて、売れる作品がほしいの
んで何が売れるかわからないから、売る前の原稿に土下座したりなんかしない
売れた作品とその作者にならする
0418この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-tFA2)
垢版 |
2020/04/13(月) 11:05:22.33ID:b92N4SWR0
口では年齢なんて関係ないですよと言われてる。実際どうかは知らん。
俺より若くてどう考えても才能あるだろって思える人もガンガン切られてるからな……。
0421この名無しがすごい! (ワッチョイ 1763-zfCe)
垢版 |
2020/04/13(月) 16:06:16.75ID:MpntRTBM0
>>415
外部に対して、つまり読者に対してどうこうって話じゃなく、内部、つまり編集との関係性が年齢を重ねるほど難しくなってくるって話よ
>>411がチラッと言ってるけど
昔から「フリーランスには40歳の壁がある」って言われてて、それはもちろん感性や体力の衰えって部分もあるんだけど、それ以上に、
会社側の現場でフリーランスと相対する社員のメイン年齢層が20〜30代だからなんだよ
もちろん「作者より作品を見ろ」って言い分はわかるけど、向こう側としてみれば、歳上の作品にダメ出しするのはやりにくいわけで
打ち合わせだって、歳が離れてることによる弊害は歳の開きがあるほど大きくなってくる
人間の心情として、見込める成果が同程度なら、気兼ねなくコミュニケーションできる方を選ぶって話
もちろん売れてりゃ40歳の壁は容易に突破できるよ、社員としては売れてない歳上のクリエイターとはやりづらいってこと
0422この名無しがすごい! (ワッチョイ 77c3-spBk)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:59:10.67ID:52JJhS/h0
中学とかの頃は人生のステージ種別って前半に集中してると思ってたもんだ
中学の上級生はスゲーデカく見えたし高一なんてほぼ大人だった
高三ともなるともうオッサンオバハンとすら思っていた
「オレら」は一年違えばもう全く別の世界に住む別の種族みたいに変わった
それに対して「おっさん共」は何年経っても大して変わらなかった

だから人生は「小学生」「中一」「中二」「中三」「高一」「高二」「高三」「大学生」「中年」「老人」って括りだと思ってた
「高三」「大学生」あたりで一発当てて成功さえすればそのまま一気に「老人」を超えるくらいまで余裕でいけるとか思ってた
ところがどうやら「中年」てのはそのほんの一部だけで子供時代を全部合わせた時間よりまだずっと長いんだ
0425この名無しがすごい! (ワッチョイ b7a2-xa8R)
垢版 |
2020/04/16(木) 22:25:54.40ID:hfyAcZJT0
学生の頃は学校だけが世界のすべてであり、
そこには日本特有の明確な学年別カーストが存在し、儒教の先輩後輩が色濃く残っている。
そして、学年が一つ上がるだけで地位が上がるため、変化が明確だった。

しかし、凍てつく氷河に覆われし世代にとっては
世界はずっと暗黒の子供部屋であり、誕生日を迎えても何も変わらない。
体型が変わり老化が進むくらいで、カーストが変化しなくなる。

人が死ぬ間際になって後悔するのは、学生時代にもっと恋愛しておけば良かったという
ものだそうだ。

冗談じゃ無い。僕はそのすべてを拒絶する。
人生を恋愛ごときで消耗し、不可解な乙女心に媚び、失恋という銃口の前に身をさらして
いったい何になるのか。

大ヒット作を生み出して、アニメ化して声優と結婚する、
それがラノベ界の王道というものであろう。
ラノベ王に俺はなる!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況