【小説家になろう】底辺作者が集うスレ504

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ efda-KN+/)
垢版 |
2020/04/03(金) 12:16:49.27ID:FDM2O9nF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

小説家になろうの底辺作者が互いに傷を舐め合うスレです。
お互い底辺であることに変わりはありません。礼儀と節度ある発言を心がけましょう。
自晒しも歓迎します。(晒す前に>>1-2をよく読むこと)
>>3-4のテンプレについても一度は読んでみることをお勧めします。

対象:ブックマーク登録件数が100未満の作者
  (過去作品一つでも達したら書き込み不可)
制約:sage進行/荒らし・打ち上げ禁止/コテ・半コテ禁止
  (違反者はスルー)

■新スレ作成
・次スレは>>950が立てる
・スレッドタイトルは「【小説家になろう】底辺作者が集うスレ(現行スレの次の番号)」
>>1の1行目に以下の記号を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■関連スレ
・投稿してまだ日が浅い人、初心者向けのアドバイスが欲しい人向け
【小説家になろう】初心者作者の集い

・底辺卒業者は以下へどうぞ
【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ 【ワッチョイ】

・タイあらを直したい
【小説家になろう】タイトル・あらすじだけ晒すスレ

・いわゆる本スレ
【投稿サイト】小説家になろう

・前スレ
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ503
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1584839322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0249この名無しがすごい! (ワッチョイ 6502-pYO0)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:47:37.96ID:tjMnj3030
なぞのピンポイントメタがピン刺しされてるアニメ次元のデュエリストやばいわ

まあ最強系なら下手に小細工したり理由付け()のための修行シーンやら開発シーンやら入れるよりポンポンと新しい技能披露していく方が爽快感あるわな
やりすぎると飽きがきたりアイデア枯渇するけども
0250この名無しがすごい! (オッペケ Sr01-ege5)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:56:57.77ID:0cVCeDB1r
城之内くんのサイコロ戦法なんかは運要素に見えて結構計算されてるのがまた熱いね
ルーレットスパイダー、クイズ、スケープゴート、時の魔術師、マジックアームシールドなんかも魔法や装備というよりアイテムカードっぽい
悪魔のサイコロはもはや神器だわ
0255この名無しがすごい! (ワッチョイ 8504-5QI3)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:30:06.50ID:KI6CIcXS0
まず、何と戦うためにその人物が物語に登場するの?
そこを考えておけば、僧侶も戦士も魔法使いもおかしなバランスにはならないはず
相手がすごく強いなら超実力パーティーにふさわしい技量を持っていても不自然じゃない
0257この名無しがすごい! (ワッチョイ 8504-5QI3)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:35:57.98ID:KI6CIcXS0
山内くんの呪禁の夏。という作品、何年も前のなろう書籍化小説だけど、
おそらく日本の民話や神事、忌み事、風習や祝詞をかなり勉強したと思われる。
知識がないとできない作品の例と認識していて、
こういうのがあるので読まずに書くのは限界があると自分は思った
0262この名無しがすごい! (ワッチョイ 8504-5QI3)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:57:13.32ID:KI6CIcXS0
、何かの役に立つかもしれないという考えで読んでいて、それを思い出して消化すれば
自然に引き出しが増えるし、自分の知識が増えることを楽しめてお得?

読書と勉強を分けて考える必要はあまり感じない
0263この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d55-nuDT)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:59:45.75ID:VuCq24670
俺は自分がインプット量多いのは自負してるけど
それを創作に活かせるわけじゃないのがなぁ
面白くアウトプットできないのよ
神話とか土着宗教とか詳しくても面白く演出する力が必要よ
0264この名無しがすごい! (ワッチョイ 8504-5QI3)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:02:07.23ID:KI6CIcXS0
単純な部分だと、語彙が増える、表現方法が増える、寒いときや暑いとき
疲れたとき、苦しいとき、感情を表現する場合に
比喩の表現を知ることで描写の幅が広がる

鉄や塩の歴史、刀や農耕の歴史を知っているとそれらの描写に説得力が出るし
神話をネタにする場合も同じで、よその神話同士を組み合わせたりとかも出来るし
花言葉や紙の色の意味を勉強すればそのネタでお話が作れるしね
0267この名無しがすごい! (ワッチョイ 8504-5QI3)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:09:52.98ID:KI6CIcXS0
「知を愉しむ」
この言葉、受け売りだけどね
小説を読むときと同じ気持ち、楽しいと感じながら専門書を読むということね
物語を追うのと専門書を読むのとを、自分の場合は変わりない感覚でやってるから
あえて分けるという感覚がわからない
0269この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d55-nuDT)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:13:17.43ID:VuCq24670
俺は勉強するというより
「俺ならこうするなぁ、こういう展開のほうが面白いよなぁ」とか
「この世界観に別作品のアイツが主人公のほうが盛り上がるんじゃね」とか
偏屈で穿った見方ばかりしてるわ
創作始めてからかその前からかわかんないけど、純粋に楽しむ意味では間違ってると思うよ
0273この名無しがすごい! (ワッチョイ e5ad-ikgZ)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:34:38.29ID:kb21bp320
ふぅ。
0274この名無しがすごい! (アウアウウー Sae9-CuPJ)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:37:40.68ID:OQYGzPLJa
インプットは大事だぜ
小松左京の「果しなき流れの果に」みたいなの書きたいっ!
って書き始めて、似ても似つかぬエロベが出来上がるのが素人作家の醍醐味だろ(白目)
0275この名無しがすごい! (ワッチョイ 8504-5QI3)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:44:42.19ID:KI6CIcXS0
ブックオフ、駿河屋、アマゾン、ヤフオク、メルカリと本が安く、楽に手に入る用になった時代だから
学びやすくて助かる
おかげで、ふと読んだ後に、あんなふうに書きたいなあ、と軽くショックを受けることもよくある(白目)
0277この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d56-5QI3)
垢版 |
2020/04/06(月) 23:40:02.49ID:62vP0Ltp0
本当に面白いアイデアってのは、
それをひねり出そうとする時には簡単に生まれない
仕事とか全然関係ない事をしてた時に唐突にひらめく
「あっ、これ良いイデアじゃん」ってなうr

このひらめきは、脳に収納された雑多な情報が
電気信号と奇跡的に結び付いた事によって生まれるので
やはり脳に情報を入れておく事は大事
0279この名無しがすごい! (ワッチョイ 4de3-5QI3)
垢版 |
2020/04/06(月) 23:50:22.63ID:0Cw61WNG0
>>266
>勉強と読書を分けて考える必要は無いと言ってる奴が底辺スレにいる時点でお察し

人気作家、ランキング作家にはそういう考え方する人はひとりもいない、
というエビデンスはあるんで?
0282この名無しがすごい! (ワッチョイ 8504-5QI3)
垢版 |
2020/04/07(火) 07:11:17.21ID:6Q+MmQk/0
>>281

”作家であるということ” だけで検索
So-net部分は不要

読書量はやっぱり大事だし、何かを読むにしろ「勉強で仕方なく」という人は
プロにはあまりいないんじゃないか、と思う次第でした
0284この名無しがすごい! (ワッチョイ e55c-MPmu)
垢版 |
2020/04/07(火) 09:48:41.23ID:sOgmqaUQ0
とあるプロ作家は映画観るとき、たしか時計を確認しながら見ると言ってたっけか。
映画は上映時間があるから起承転結がいつになるかだいたい決まってるらしい。
アマはそこら辺無頓着だから一緒に映画観る気しないとか。後で内容談義できないから。
0287この名無しがすごい! (オッペケ Sr01-ege5)
垢版 |
2020/04/07(火) 10:58:54.27ID:phNURZTIr
10分くらいの動画で映画紹介系のやつは解りやすい起承転結だなって思う
承と転でかなり悲しい展開や恐ろしい展開になるけど結も半分くらいまではそれを引きずっててラスト半分で本の少し救いがあるとホッとする
たぶん結が安心10割だとつまらなくなるんだろうな
0289この名無しがすごい! (ワッチョイ e55c-MPmu)
垢版 |
2020/04/07(火) 11:07:59.72ID:sOgmqaUQ0
>>286
本人じゃないから分からんけど、プロなんだからそこらは分かってるっしょ。
その上で起が短かったり転に入るのが遅かったり等、全体の配分を見てるんじゃないかな。
0291この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-mfJQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 11:13:19.54ID:y6xwBDYAd
自分で読みにいく小説と映像作品はまた勝手がかなり違うと思うぞ
一気見と連載の差もあるしな
違いを意識してコンバートを忘れずにインプットしよう
0293この名無しがすごい! (スッップ Sd43-2KnE)
垢版 |
2020/04/07(火) 12:41:15.03ID:ZfgI1cOCd
なろうガチ初心者で、いきなりの質問で恐縮なんだけどテンプレのロボット検索が具体的に何なのか教えてもらえるとありがたい。
0294この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bfb-z0CH)
垢版 |
2020/04/07(火) 13:21:02.69ID:EwVuw1UG0
テンプレ読んでるならばsageたまえ

はっきり答えられる人はいないんじゃない? 一応kasasagiはロボット検索を弾いていることになってるので
自分の感覚ではリーダーアプリの自動取得で(一度取り込んだってだけで今は読んでもないのに)更新・修正ごとにPVがついちゃうヤツが多いように思う
0295この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-mfJQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 13:28:27.71ID:y6xwBDYAd
えー……代表例ならグーグルみたいな検索エンジンや俺tueeeeみたいな集計サイトの事、かな
ああいったサイトは検索や集計に時間がかかるのでリクエストを送った時にいちから全部調べているのではなくて、予めデータを収集して解析しやすいようにしておくものらしい
そういったデータ収集のためのアクセスは機械的にプログラムで行われているのでそれをロボット検索というのだとか何とか

次からは知りたいワードをグーグル検索してから質問してくれ
0306この名無しがすごい! (ワッチョイ b501-5QI3)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:49:14.53ID:AJPULkAu0
>>304
異世界転生だとして主人公が転生した時既に裏で膨大なフラグが乱立しているべきである
って意味だとおもう
文脈的にそうとしか思えないけど、だからといって書き出しを削るに直結するとは思えない
この画像はインパクトを出したいがために矛盾をはらんでしまった悪い例ということでお勉強になりました
0308この名無しがすごい! (ワッチョイ e55c-MPmu)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:04:03.21ID:sOgmqaUQ0
ミステリー作家とあるからね。
殺人はすでに起きてた方が面白い。
これを最初から初めて、犯人と被害者が揉める前から丁寧に書くとつまらなくなりそうではある。
0312この名無しがすごい! (オッペケ Sr01-ege5)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:37:29.23ID:NVadYiB8r
MAJOR序盤はおとさん(本田茂治)が主人公みたいなとこあるからねえ…
5歳の吾郎は幼稚園で桃子先生と遊んでるとこからスタートだけど、ちょくちょく桃子視点にもなってたね
本格的に吾郎が主人公視点になるのは9歳から
0314この名無しがすごい! (ワッチョイ 23da-efY5)
垢版 |
2020/04/07(火) 21:32:06.06ID:wQyYoHWh0
>>304
映画…アニメ…アメドラなんかでは初めからノンビリ始まることはほとんどなく、
掴みを序盤に打ち込むのは常套手段だな。

一話完結型のドラマでも、冒頭で人が轢かれたり、強盗が商店に飛び込んできたりはあまり前。

その後、刑事がおっとり刀でやってきて「ここが現場か!」などと語りだして自己紹介を入れる。

刑事の自己紹介から入るドラマなんて殆ど見たことない。
0315この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-mfJQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 21:35:58.21ID:y6xwBDYAd
>>304前後の文章にもよるからその意味と意図している事はともかく、赤字の部分は絶対的に正しいはず
前置きが長い作品ほど低迷するのはなろうでも顕著だからね
異世界もので言えば主人公が活躍し始める所が真の開幕部分なのに、転生して世界に適応して能力を得るまでに5万文字とか費やしてるのは晒しでも良く見る
0316この名無しがすごい! (ブーイモ MM6b-0X61)
垢版 |
2020/04/07(火) 21:52:04.28ID:6vhOdaUBM
まだ書き始めで3万行ってないから作品を晒しはしないんだが、以下みたいな書き出しは当てはまるか?若干弱いか


 僕の視線の先に立つ女性は美しかった。

 晴天の霹靂、突然刺されたかのような衝撃、これが夢なら衝撃のあまり目覚める直前なのだろう。
 この状況を表す言葉は数多くあれど、最も適切な表現は思い浮かばなかった。

 僕はその時とても動揺していたんだと思う。
 僕と同じくらいに見える女性が纏うは奇跡を感じるほど似合うドレス、たなびく髪は煌めき背後に飾られているステンドガラスと同化しているようだった。
 その女性は目の前の階段を駆け下りこちらへ迫ってきていて、僕はそんな彼女に

 ――とても魅了されていた――

 ************************

 時は数時間さかのぼる
0319この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-mfJQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:07:54.45ID:y6xwBDYAd
分類するとポエム型プロローグ部だねえ
数行だから乗り切る読者が大多数だと思うけど、決してプラスにはならない作者の自己満足だと思うよ
つまり、可能な限り削る事をオススメしたい
過剰演出を嫌うなろうじゃきつい
0321この名無しがすごい! (ワッチョイ 8504-5QI3)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:15:04.54ID:6Q+MmQk/0
必要ならいいと思うよ
その描写がが後の話の伏線になっているなど、そのシーンが本当に必要なら
もっと地の分を増やしてもいい
でも、遡るの早すぎないかな?
0322この名無しがすごい! (ワッチョイ 8504-5QI3)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:17:50.02ID:6Q+MmQk/0
まず、その女性の顔は? 後ろ姿だったのかどうか
(魅了されたとある、顔も見てないのか、それとも後ろ姿だけでも艶かしかったのか)
正面や横から見たなら顔の描写もないとちょっと変かな
0326この名無しがすごい! (ワッチョイ 8504-5QI3)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:28:54.47ID:6Q+MmQk/0
>>323
どんな状況でその力を得るのかわからないし
そもそも、何らかの力を得ることの意味も、世界観によって異なるので
なんとも言えませんなあ

(強力な力を突如得て力の使い方がわからないような存在がいたとして、
そのような力を得る現象を条件が解明されているなどで当然とされている世界なのか、
その世界初の出来事なのか
倒さないといけない脅威がいる世界なのか、違うのか 
その力を危険視する存在の前で発現したのか、などいろいろありすぎて)
0328この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-mfJQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:37:03.02ID:y6xwBDYAd
>>323明らかに後者
ただし、事件そのものは能力の検証に最適化する必要がある
言ってしまえばチュートリアルクエストなのだが物語本筋から独立した事件にすると修行シーンと同じマイナス効果を生むので、ヒロインを助けてボーイミーツガールイベントにするのがオススメ
ほら、なろうらしくなってきた
0329この名無しがすごい! (ワッチョイ 8504-5QI3)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:37:47.39ID:6Q+MmQk/0
その、力を得る設定は話の中心なのか、その力で物語がどうなるか?
力を得た状況はどうなのか?
主人公の性格も関係するはず(力を得たのはどんなやつ?)

物語と設定とが絡み付いて、切り離せないほど密接なら
設定は意味を持って生きてくるはず
0331この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b02-TXzS)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:45:36.74ID:hsRq+Rv00
自分も322さんと同じようなことを思った
女性の美しさがいまいち伝わってこないから、読む側は衝撃を受けたという主人公と同じ目線に立てないかな
ドレスの描写のところも何を伝えようとしているのかが最後まで分からない文章になってるから頭に絵が浮かばない
奇跡のように似合うものが何か、彼女の纏うドレスのことについて説明してるんだよと文章の頭で分かる書き方がいいかなと個人的に思った
「俺と同じくらいに見える」のところも年齢のことだと思うんだけど、何が同じに見えるのか「何が」の部分をはっきり書いた方がいいかも
読む方は初っぱなから主人公に置いてかれてる状態で訳も分からず時間も戻るから、ついていけないよーって読むのを止める人も出るかも

頭に浮かんだ物語を先にをバーっと書いて、あとから調整するっていう書き方をしているのかもしれないよね
余計なレスになってしまってたらごめんなさい
0332この名無しがすごい! (オッペケ Sr01-ege5)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:46:06.60ID:XzQPpzkxr
朝起きてカーテンを開けた。
ぼんやりした目で見ていた小雨混じりの空が、眩い光で爆ぜた。
カメラフラッシュの数億倍はあろう熱線を前に、俺は自分の心身すべてが終わるのだと寝起きの頭で察した。
苦痛を感じる間もなく、二度寝をするように意識は遠退いていった。

四行
0333この名無しがすごい! (ワッチョイ 8504-5QI3)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:49:53.49ID:6Q+MmQk/0
序盤に何もおきないけど、キャラの会話と状況だけで37ページ引っ張ってる小説が手元に
「卵王子カイルロッドの苦難の1巻目」

(禁書目録もSAOも読んでない、アニメもあるの知っているけど見てない、
 ついでにSAOは別に好きでもない私)
0334この名無しがすごい! (ワッチョイ d53a-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:57:30.30ID:goG7RiuR0
俺達が書いているのはWEB小説だ
紙の書籍ならば金出して買ったから序盤数ページで切る事はないだろうが
知名度があって固定読者が付いている作者なら数話で切られる事はないだろうが
無名の俺達が戦っている環境はそれがあっさり起こり得る、と言うかそれをする読者がほとんどだと知るべきだ

雑魚が強者の真似をしても戦えない
0335この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-mfJQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:02:44.30ID:y6xwBDYAd
書籍を買わせるまでの諸々の苦労やコストやイラスト・デザイン効果を無視して真似して同じ効果を享受できるなんて無いからねえ……
世の中そんなに甘くはないわな
身の丈と場所に合った戦闘スタイルで勝負するしかないよ
0336この名無しがすごい! (ワッチョイ e55c-MPmu)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:44:23.58ID:sOgmqaUQ0
 その女性は美しかった。
 僕はとても動揺していたんだと思う。
 彼女は階段を駆け下りこちらへ迫ってきていた。

 時は数時間さかのぼる

自分の読みやすいように改変。
といっても女性を彼女にしただけで削っただけだが。
0342この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-ToEd)
垢版 |
2020/04/08(水) 05:25:48.18ID:84p0C4240
今、十話くらい書き溜めしてもう投稿できる状態にあるんですが、最初の投稿と同時に三話程度は投稿した方が良いでしょうか?(そこから一日一話づつ投稿する予定です)
0344この名無しがすごい! (ワッチョイ b6fb-mh0I)
垢版 |
2020/04/08(水) 08:27:10.27ID:g4EdwzOH0
ここは打ち上げ失敗したとか打ち上げ行為はしないといった人たちのたまり場だしなぁ
わかんね

ただ言えることは、よほど人目を引くタイあらで一話目載せた感触が良かった場合でなければ連投は意味がない
ただ絶望のままに弾を撃ち尽くすのみ
まあ連投するなら前の話の新着パワーがなくなるくらい、一時間は開けたほうがいいよ
0345この名無しがすごい! (スプッッ Sd22-X6Ch)
垢版 |
2020/04/08(水) 08:45:09.50ID:apFK6SwXd
目標と対象読者をどう定めたか、だろうね
書籍化目指してなろう読者層の中央をがっちり狙ったテーマを主軸にしてある! 開幕しくじったら即削除する、くらいの意気込みなら初日複数話投稿は意味合いがある
できたらランキング入りたいなー、くらいのムシの良い考えならわざわざやらない方が落胆せずに済む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況