>>850
ちょっと時間あったから後半も突っ込んでやったわ。

>「君たちはどう生きるか」のコペル君がこの時代の標準とか読者の皆さんはまさか思ってませんよね?

またお前の勝手な決めつけ。
「『君たちはどう生きるか』がこの時代の標準であった」と誰が言ったのか。
マウントとるために論文なんざ引用してねーで、こういう部分のソースを引用しろ。
著作権だのの問題がありそうなら「誰々がどこどこでこういうことを言っていた」だけでもいいからさぁ。
それが出来なければらんたの妄想乙でしかない。
誰もお前みたいに「『君たちはどう生きるか』」がこのさも時代のすべてであるようなツラしてる」
とか
「『君たちはどう生きるか』のせいで都市部の人間も天狗を信じていたという歴史が闇に葬られた」
なんて思ってねーから。
むしろ大多数のイメージは「大正地代くらいってまだ天狗とか妖怪とか信じてる人たくさんいたよな」って思ってそう。
まあこれは俺の勝手なイメージだがね。お前みたいに断定はしない。

>※貧乏だけど学力的に優秀な子は約5%ほどですが

数字を出すならソースを示せ。出来ないないならただの言いがかり。
いつもの妄想乙。

>教育の世界に格差社会持ち込むんじゃねえよ!

あのな? らんた君
「教育水準が高い事」と「天狗とかの非科学的な存在を信じない事」は関係ないでしょ。
お前の論が正しいならオウムが地下鉄にサリンまいたりしないわ。アホが。
教育水準が高いエリートでも神だの悪魔だの迷信を信じてるやつなんか現代でも沢山いるわアホが。

そもそも「君たちはどう生きるか」読んでエリートに対しての嫉妬心しかわかないお前の頭のがサイコパスすぎてやばい。
コペル君がなんでコペル君という名前かってのは「地動説的な物の見方(自分を中心に世界が回ってるというらんたみたいな考え方)」と
「自分が世界の一部分でありその他大勢と同じように世界を中心に動いている」っていう考え方を象徴したものであって
コペルニクスや地動説を知ってる知らないとかはさして重要じゃない。
さてはお前読んだことないのに適当なことを言ってるな?
読書もエアプ乙

>大正時代を舞台に「俺ツエ―、チート」やりたい人はどうぞ持って行ってください。

らんた君が大正地代もどっても、当時の人にバカにされてのたれ死ぬなw
お前もいい加減に地動説的な考え方をやめて広く世界を見よう(笑)

あと勘違いしてるようだからいっておくけど「エッセイで突っ込まれない回はアンチの野郎ども反論できねーんだな?」とからんた君思ってるでしょ?
それ全然違うからね。
突っ込みどころが多すぎてめんどうくせえんだよバカらんた。
ようするにお前の書いた駄文なんか真面目に論ずるに値しないの。