なあらんたちゃん>>930読んで「こいつ無理やり俺の文を悪い方に解釈してる」って思っただろ?
違うんだよ
主語が抜けてたり接続詞が適切じゃないから>>930の意味でも読めるようになってしまってるのが問題なんだ
日本語っていうのは文節の順番や表現が曖昧までも意味が通じちゃうからそこに頼りすぎると1つ文章に2つ以上の意味が生じちゃう事がよくある
なるべくそうならないように書くのがまずは大前提なんだよ
ほんで>>930みたいに筆者が伝えたい事と正反対の意味にもとれる文章っていうのは基本的に下の下な訳
まあ、読書しないらんたちゃんは知らんと思うけど、ミステリとかではあえて文章に2つの意味を持たせて読者の認識を錯誤させる技法もあるにはある。
叙述トリックっていうんだけど
でも人に自分の主張を伝えたいときにいちばんやっちゃいけないのが>>930みたいな糞駄文なんだよ
>>930みたいなのらんたちゃんたまにあるから気を付けてね