X



【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ10 【ナイツ&マジック】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a41-iqkR)
垢版 |
2020/05/20(水) 02:15:20.99ID:0iK6jy5i0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立ててください
無理な場合は代理を指名してください


 ここは天酒之瓢先生の総合スレです

◆Knight's & Magic(web版 小説家になろう)
http://nco de.syos etu.com/n3556o/
◆ジャンキージャンクガンズ〜鉄想機譚〜(カクヨム)
(NGワードに引っかかって書き込み不能)

◆魔法使いのおしごと(漫画原作)
http://over-lap. co.jp/Form/Product/ProductD etail.aspx?shop=0&pid=Z G0005&vid=&cat=CGS&swrd=

◆書籍スレ
【ナイツ&マジック】 天酒之瓢 11
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1507785524/

◆前スレ
【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ9 【ナイツ&マジック】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1571144507/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0027この名無しがすごい! (ワッチョイ 5afe-VkYP)
垢版 |
2020/05/22(金) 01:53:31.18ID:24sbBZl20
これほど壮絶な展開が続くと、当初もっと気楽な新婚旅行を楽しむはずだったであろうエルとアディが哀れに思えてくるな。

そういやフリーデグント王女殿下は今話で初めて巨人族の小魔導師と直接対面する機会ができた事にもなるのか。
次回も初っ端から大騒ぎになりそうだな。
0030この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ada-I6Yg)
垢版 |
2020/05/22(金) 02:40:46.08ID:LUOgZF6B0
フリーデグントはむしろ凄いな、あれだけ濃厚にエルエルされたのに精神崩壊してないんだから
最後までツッコミできるんだから後世に残る偉人になるだろう…
0031この名無しがすごい! (ワッチョイ 33a7-tKWB)
垢版 |
2020/05/22(金) 02:45:33.02ID:JlTZM4fl0
偉人になるか国許に帰ったら「行き遅れの姫がとうとう狂ったか?」扱いされるかの二択じゃなかろうか。

修羅の国フレメは例外として、西側諸国家は魔獣(しかも飛ぶ奴)との戦闘なんてこれまで未経験なわけだし
魔王に至っては非常識の権化だから。
0034この名無しがすごい! (ワッチョイ 3302-crVl)
垢版 |
2020/05/22(金) 06:53:20.08ID:6LAX6COx0
何だかんだ言いつつも最終的なラスボスは小王じゃないと思うなあ…
それどころか前座のラスボスの踏み台になりそうな気がする

メタ的に同じ敵を最終戦でやるよりもラスボスの未知性、脅威性を表現するなら
これだけ力見せつけた小王を圧倒する方が絶望感あるしね
…ていうか、小王はもう隠し玉もないだろ
0036この名無しがすごい! (ワッチョイ a394-O5Ya)
垢版 |
2020/05/22(金) 09:12:55.87ID:zabeGCqR0
>>34
小王が魔王(魔人体)に取り込まれるパターンもあり得るなと思ってる。魔王に妙に意思が見えるし。
取り込まれて、魔法能力だけ使われるメチャメチャ厄介な状況に真マガツの無双とか熱いです。
0037この名無しがすごい! (ワッチョイ a394-O5Ya)
垢版 |
2020/05/22(金) 09:13:28.99ID:zabeGCqR0
>>35
あなたはわたしか。。
0042この名無しがすごい! (ワッチョイ 33a7-tKWB)
垢版 |
2020/05/22(金) 11:20:37.94ID:JlTZM4fl0
言ってしまえば小王は再生怪人枠だし。
オラシオは本人の戦闘力じゃなくその技術伝播が厄介なタイプ(作劇上は便利)だからしぶとく生き残りそうだけど。
0048この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a90-r9h8)
垢版 |
2020/05/22(金) 20:27:42.84ID:hUY5i5p10
キッドって何等分すればいいんだ?
0055この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b01-f9J/)
垢版 |
2020/05/22(金) 22:57:35.36ID:NJyiOG0p0
サポセンよ!からの ※こくがい製の為日本語未対応でワロタw

Ex-Sの変形GIFとか本来MS→MAへの変形はしない設定なんだけどなーってくらいで
変形自体に悩む所は無いでしょと思ってたけど
漫画見てあー、なる程知らないとこうなるんだな・・・って勉強になった
0056この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a41-iqkR)
垢版 |
2020/05/23(土) 00:33:34.24ID:IlyaeawP0
Ex-SもハイゼンIIラーもだけど
ALICEまたはBUNNySの助けがなきゃ最悪整備もままならんだろうなぁ

エル君「というわけで子作りしましょう」
(疑似人格タイプの対話型インターフェース作りましょう)
0059この名無しがすごい! (アウアウオー Sa92-vOch)
垢版 |
2020/05/23(土) 01:15:38.08ID:HG83QtMWa
>>37
やぁ友よw
0063この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b01-nS2H)
垢版 |
2020/05/23(土) 02:49:51.93ID:1J7q2N8U0
>>60
結婚もしたしね
一番の問題は騎士団が大きくなって主人公勢力めっちゃ強くなってるから
それに見合う敵を登場させるのが難しくなってきてることかな

いっそのこと精鋭のみ遠方に放り込んで
敵の機体奪って解析し新しい技術でカスタマイズさせてくくらいか
0064この名無しがすごい! (ワッチョイ a394-O5Ya)
垢版 |
2020/05/23(土) 09:19:53.80ID:P0D9/RJY0
>>58
それは寂しいですよね。。でも、わからなくはないです。
0066この名無しがすごい! (ワッチョイ cb02-s4/3)
垢版 |
2020/05/23(土) 16:43:34.78ID:xXG+gMmJ0
物語の序盤で語られた本物の竜がいつか出てくるんじゃないかと思ってたが既に滅びたようなこと言われてたっけ
竜を模したヴィーヴルやリンドヴルムは出てきたが本物はどんぐらい強いんだろう?
0067この名無しがすごい! (ワッチョイ 33a7-tKWB)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:11:03.38ID:hwTCT4w30
この世界の魔獣は体を魔力で維持してるから、本物の竜は「飛ぶために体を軽くする」必要がなく
ベヘモス級に頑丈な代物がそのまま空中移動してたんじゃね?

……よくそんなもん駆逐できたな。
0073この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a8c-R1PC)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:20:14.33ID:NFE1oqzU0
アルヴや巨人族は魔獣のカテゴリなのだろうか?
であるならば知性を持った交渉可能な魔獣はすでに登場していることになる

ありがちな疑問として魔獣とは何かという展開
触媒結晶は後天的な獲得形質なのか
逆に失ったことで人間などは退化したのか
失うことで有利になることがあるのか
有利にならないなら大繁殖している訳がない

続行するための切り口はまだまだ一杯あるよね
0074この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b2c-Gz4K)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:06:46.92ID:U/lYkHsV0
今となっては準公式程度だがWebの設定集にあるエルフの項目
>体内に魔法発動用の触媒結晶を持つ、生まれながらに魔法が使える種族。(人型の魔獣という見方もできるが、それは彼らに対する侮辱である)
0075この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a8c-R1PC)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:26:55.27ID:NFE1oqzU0
切り口を考えようと思えばいくらでも出てくるな

エーテル濃度は太古から一定なのか
酸素と同じようなものと見立てるなら、葉緑素を獲得したシアノバクテリアによって強力な毒物である酸素が地球に充満した
しかし、それを重要な要素としたクエン酸サイクルを得て、

ライオットブラッドおいちい!
0076この名無しがすごい! (ワッチョイ 33a7-tKWB)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:04:11.00ID:5iHJKId70
なお種族差異に突っ込むと「触媒結晶持ってないドワーフ」というこれまた面倒な問題が出てくる。
人類と交配できないっぽいから亜種ではないわけで。

巨人やハルピュイアのようなエルフ系統とも取れる触媒結晶持ち種族が出てきたので、
ナイツマ世界のヒト枠(人類とドワーフ)が「なぜ触媒結晶を持たないのか」の謎が深まった状態ではあるな。
エルフに聞けば長命種だしなんか知ってそうだけど。
0077この名無しがすごい! (ワッチョイ 03da-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:10:41.69ID:Sea22oBo0
犬から見たら人間はエルフ、なんて前どっかで見たが
実はあの世界の人間ドワーフは犬猫感覚でエルフが繁殖させて増えたとかあったりするかも知れない
めんどくさがりのエルフが庇護をしつつ任せれる仕事を押し付けて行ったら
杖の発明、幻晶騎士の発明と、どんどん任せれる物が増えていって今の形になったとか
0082この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bb4-AhH/)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:55:07.40ID:TEaM3InO0
あのニュータイプ空間は意思疎通してる訳じゃなくて
お互いが全く同じタイミングでまったく同じ話題に対して思った事を述べていたら会話してる様に写ってるって俺は解釈したんだけど
やっぱり心が通じ合ってるから擬似的に会話出来てるのかねぇ
0084この名無しがすごい! (ワッチョイ 5afe-2W+5)
垢版 |
2020/05/26(火) 08:38:46.40ID:LtGdikXI0
アニメは作中のフレメヴィーラ王国内で上演されている演劇版がベースと考えれば結構しっくりくる。
0093この名無しがすごい! (スッップ Sdb3-x0w1)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:04:00.18ID:tLqM4oqgd
エル君なら斑鳩の模型作ってホントにブンドドやってそう
0095この名無しがすごい! (スッップ Sdb3-vtcR)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:33:16.91ID:A5ifyN8wd
>>94
そんな話あったね
どごだろう?
0103この名無しがすごい! (ワッチョイ 13fe-9UuK)
垢版 |
2020/05/29(金) 13:39:15.82ID:kljNK/3q0
巨大ロボアニメにありがちな定番シーンの内、被弾による墜落や自爆をエルは既にやった。
合体もマガツイカルガで一応やったけど、本格的な変形合体〜決めポーズはこれからだろ。
他には何をやってくれるかな?
0113この名無しがすごい! (スッップ Sdb3-x0w1)
垢版 |
2020/05/29(金) 19:29:37.10ID:DU/nK1Gad
順調に更新してくれればアニメなんかどうでもいいや
0118sage (スッップ Sdb3-kYU+)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:24:12.72ID:bHnT9GdQd
>>96,97
読んでみます
ありがとう
0120この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-R0EF)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:55:22.81ID:c23xPGJZa
>>103
パイルバンカーも忘れてた
ロマン兵器はオプションワークスですでにありそうなのが多い
対魔獣で使えそうだし

チェーン付きマギジェット鉄球はライトニングフレイルとかラーフフィストでやってるな
0121この名無しがすごい! (アウアウオー Saa3-FsEU)
垢版 |
2020/05/30(土) 09:55:13.56ID:0g1dkOhPa
>>120
巨大パイルバンカーはアニメでベヒモスに叩き込んでたな
作画も崩れてないしロボットの動きも良かったけど、
王族、騎士団の服のダサさと原作の台詞なぞろうとして拭いきれない違和感が……
0122この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-R0EF)
垢版 |
2020/05/30(土) 11:13:42.50ID:qt1WjHqYa
文字通り攻城槌だからあれはパイルバンカーだったか

ドリルは、あの世界観だと回転装置が本格的には実用化されてないしな
ワイヤー巻き上げ機構くらい?

…あれ?かなりのトルクを生み出してるな?
0123この名無しがすごい! (オッペケ Sr8d-5fG1)
垢版 |
2020/05/30(土) 12:00:16.48ID:FoVGn5DDr
ドリルを突き込んだとして、相手がちょっと動いたらドリルが滑ってこちらが盛大に隙を晒すか、ドリルの先端が欠けたり折れたりするかになる
空中からジェットで地面に突き刺さっても自分が回転せずに地面に潜り込んでいくような怪現象はゲッター線とか螺旋力の加護でもないと無理

ロマンでドリル装備を造ったとしても自分と相手の体勢を固定しないと使えないとか駄目だろってお蔵入りしそう
0124この名無しがすごい! (ワッチョイ a1a7-hLa7)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:44:16.39ID:5r+P8IsU0
結晶筋肉で「圧縮」方向の力が作れる(ピストンに相当)んだから、
そこからカムと歯車かませば高トルクの回転構造作るのは問題ないんじゃない?

WEB版#32だとワイヤーアンカー射出後の巻き上げでシルエットギア持ち上げたり、弩弓の再装填に使ったりしてるようだし。

弾み車とか結晶筋肉利用のクラッチやブレーキ構造を作れればドリルも可能だろうけど、
円錐ドリルはアニメ的な見栄え以上の効果はないからなあ。
0125この名無しがすごい! (ワッチョイ abda-hNtB)
垢版 |
2020/05/30(土) 16:36:21.00ID:eGM45y2A0
日本におけるドリルのルーツはジェットモグラ(The Mole)なんだから
源素晶石鉱山を掘る鉱山設備とか
光るミミズを探索する「こんなこともあろうかと用意した」探索機械
だといいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも