X



web歴史・時代小説を語るスレ 26口目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 0710-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:09:32.93ID:cHlWLCpt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

webの海を揺蕩う歴史小説、時代小説について語り合いましょう
洋の東西や舞台の年代、転生ものであるかなどは問いません

次スレは>>980を踏んだ人が宣言をして立てて下さい。立てられない場合は安価で指定をお願いします
踏み逃げされた場合は、他の人が宣言をして立てて下さい
荒らしはスルーで

・前スレ
web歴史・時代小説を語るスレ 25口目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1585654413/

このスレにそぐわない話題のリンク

■戦国時代
【疑問】スレ立てるまでもない質問15【戦国時代】
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1509091639/
■日本近代史
【疑問】スレ立てるまでもない質問【日本近代史板】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/history2/1313828216/
■世界史
世界史なんでも質問スレッド161
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/whis/1487839918/
■時代劇
時代劇よろず相談所・疑問・質問・解決スレ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/kin/1429505358/

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0132この名無しがすごい! (スッップ Sdb3-VESM)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:10:29.35ID:KxL39CsLd
長崎だと龍造寺とか関わってきそうだけど…
0133この名無しがすごい! (ワッチョイ 5332-RYiM)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:53:00.14ID:bh93CvW60
>>130
地元史の大雑把な説明で長崎氏て豪族居て大村氏の配下になって龍造寺とかの更に下になったてので
戦国時代は大村氏が支配者みたいなもんで伴天連にカブれて土地を教会に寄進したりしてた位にしかエピソードないな
0148この名無しがすごい! (アウアウウー Sac5-oXak)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:16:28.57ID:ejk9LIAGa
天地海話が動いたかな?
柴田勝家の娘ってまさかあの三姉妹の誰かでは…と思ったけど清須会議でお市の方嫁いでる気配ないね
つか30代で正妻おらんのまずいだろ
0161この名無しがすごい! (ワッチョイ 7982-moxv)
垢版 |
2020/06/02(火) 12:21:10.83ID:8C//nWCN0
園城寺をおんじょうじと読んでいる人
えんじょうじが間違い読みだとは全く気が付いてもいない人
おんじょうじだとは知っているけれどボケている人
0166この名無しがすごい! (ワッチョイ 7923-+GDy)
垢版 |
2020/06/02(火) 13:15:56.16ID:zkejvfe90
中世流行った稚児物語で山門寺門のロミジュリ的なのないかな、と探したらそのものずばりの『秋の夜の長物語』というのがあった
タイトルからしてシェイクスピアっぽい……
ロミジュリもギベリンとゲルフの対立を下敷きにしてるわけで、発想の類似が面白い
0172この名無しがすごい! (ワッチョイ d9f6-VESM)
垢版 |
2020/06/02(火) 17:45:19.04ID:UOUrcEyB0
>>170
夢小説は確実に幕末の頃にはあったみたいね
新撰組の屯所のご近所で交流まであった曾祖母か高祖母が書きまくった土方さん×自分の夢小説を子孫が発見したって話は聞いたことがある
0174この名無しがすごい! (スッップ Sdb3-jIhe)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:51:49.28ID:HBIIcuzld
ヨーロッパでも普通にイングランドが舞台なのに
フランス人の最強キャラ出して俺ツエーする話もあるし
ジークフリートが無敵を突破されて逃げ出す話もある
日本に限らず世界中にあるぞ
0181この名無しがすごい! (ワッチョイ db5f-yGy4)
垢版 |
2020/06/02(火) 20:32:17.92ID:Ny3IE1Ll0
鉛と火薬の供給はあるとして、戦国時代に「後装ライフリング機関銃」はどうすればできるだろう?
やはり雷管が不可欠だろうか?史実のガトリングを丸…だと歯車など精密なのが多数いる。
子連れ狼のハーモニカ?
0184この名無しがすごい! (アウアウカー Sa5d-AdxP)
垢版 |
2020/06/02(火) 20:57:59.65ID:x8pQH0yLa
ライトフライヤーが出来たからって零戦が作れるわけじゃない
部品に求められる性能が違う上、弾丸の規格すらバラバラな時代に銃身にライフリングなんか刻んだって自爆する未来しかないだろうが
いい加減ライフルチートは止めて欲しい
0185この名無しがすごい! (ワッチョイ 5332-RYiM)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:10:17.45ID:hTfL0nF00
可能だろうけど想定してるような装填速度にはならんとかコスト跳ね上がるんじゃとかになって終わるだろうしライフル造れたからって大きく変わる事は無いわな
0192この名無しがすごい! (スッップ Sdea-f6iC)
垢版 |
2020/06/03(水) 02:15:40.85ID:TdLhwjzUd
奈良の大仏がゴジラと戦う話なら知ってる
0195この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d94-mabU)
垢版 |
2020/06/03(水) 07:10:13.45ID:x0ux4oML0
>>181
機関銃は無煙火薬が発明されて始めてモノになったんだ
無煙火薬がないと煙で狙いが定まらんし、煤がこびり付いてすぐに動作不能になると信頼性がとても低かった
機関銃の普及が遅れたのは黒色火薬時代の機関銃のクソさ加減の記憶がまだ強く残っていたせいでもある
0196この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e1a-KQw+)
垢版 |
2020/06/03(水) 08:04:03.07ID:Dr4WueKw0
>>195
はいはーい、銃の話は終わりましょーねー
0199この名無しがすごい! (ワッチョイ ca08-jG9V)
垢版 |
2020/06/03(水) 18:58:34.55ID:gisBunio0
近代兵器も発電所も知識チートもいらん
そんなん使わんでもおもろい歴史小説は本屋に並んどる
なろう受け狙うなら最初から歴史じゃなくてファンタジー逝け
誰とは言わんが
0201この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d4e-6Pny)
垢版 |
2020/06/04(木) 00:54:30.41ID:MYKiFBKS0
>>199
吉川とか山岡とか司馬遼太郎とか読んだ上で
なろうの転生系はあり得ない歴史がそこそこ上手く描かれているのが新鮮でいいんじゃないか
ただそれが余りにこじつけだったり、知識チートが魔法みたいだったりするとしらけるのだけどさ
0202この名無しがすごい! (ワッチョイ c60b-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 01:40:11.41ID:/1o0Vh9K0
なろうの転生系って一言でいえば「札束で殴る」だからね。
それ以上のものが無い。

チートで資本蓄積しても、それが社会・経済・文化に影響を及ぼすことはない。
囲い込みや労働争議、強欲な資本主義と共産主義の誕生etc.に言及したものはあるかな?
そういったことが描かれてこそ「ありえない歴史」だろ。
0204この名無しがすごい! (ワッチョイ 8523-Alfg)
垢版 |
2020/06/04(木) 02:37:07.14ID:AN/GinOt0
>>202
流通、経済の発達とそれに伴う資本の集中に対する反動が近代ヨーロッパみたいな道筋を辿るとは限らないだろう
「社会・経済・文化に及ぼす影響」はそれこそカオティックで説得力のある展開を描くことは作者の力量に関わらず無理なのでは……?

説得力に拘らずトンデモとみなされるような展開も思考実験としてはありかも
0205この名無しがすごい! (JP 0H65-wSG+)
垢版 |
2020/06/04(木) 05:51:58.02ID:W71y/a7SH
日本国内でどれほど頑張ってもコップの中の嵐感が若干ある
蘇湖満つれば天下満つな中国江南を早くから開発した世界史は見たいかも
0206この名無しがすごい! (ワッチョイ 15f2-2S3r)
垢版 |
2020/06/04(木) 06:04:27.11ID:eRjKh3W80
>>202

>岳飛の生前は軍費の為に高く維持されていた所得税最高税率はその死後段階的に低くされ、
>12世紀末には貧富の差は極めて大きくなっていた。特に農民は貧農化、小作人化が著しく、
>反乱が相次ぐようになる。
>この時期、経世学者朱熹は「資本考」を著し、経世済民の法として共産主義を提唱している。
0207この名無しがすごい! (ワッチョイ 15ba-Lbxp)
垢版 |
2020/06/04(木) 07:16:33.87ID:iO85tn/80
>>202
札束で殴ったのは信長であり秀吉だろ…備中松山城の水攻めはその典型だよ
未だに秀吉の人気が高いのはそのせいだし
なろうでは他のチートを思い付かないから それをなぞっているだけだよ
0210この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-nxLJ)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:36:00.42ID:FtAn3d770
アルファのコンテストが始まったねえ。
今年はなんだか作風の幅が広い気がする。
ただ過去にも見た覚えがある作品がゴロゴロあるのは、ちょっと。
同じタイトルで参加するのって、意味があるの?
0214この名無しがすごい! (ワッチョイ 1563-3vtR)
垢版 |
2020/06/06(土) 19:54:42.45ID:b7i5yYXA0
アマゾンの最終5巻のレビュー見てきたんだけど、なろう最新話の「熱田視察」の後に書き下ろしで信長と戦って老後に飛んで臨終エンドみたいだね。
これ、打ち切りじゃなくて単に作者のエタ宣言じゃないのかな。
いつものように飽きて新しいのを書き始めただけでしょう。

でもさ、一応ラストシーンは書いて完結させた訳だし。
これって今まで4作品も書籍化しといて完結作が一つも無いエタ常習として有名な青山有の、初めての完結作って事になるんじゃないの?
0217この名無しがすごい! (ワッチョイ 1563-3vtR)
垢版 |
2020/06/06(土) 20:32:17.42ID:b7i5yYXA0
面白くは……ない。
ただ、パソコン通信世代の制限付きコミュニケーションの不自由さやマイノリティな内輪ノリの痛さといった雰囲気を戦国時代に落とし込ん描いてるのは上手いと思った。
0219この名無しがすごい! (ワイエディ MM4e-FlVV)
垢版 |
2020/06/06(土) 21:36:26.17ID:W7aXlLT5M
何だかんだいっても、話を広げ過ぎて、話が畳めなくなって、というのはあるある話になるからな。
それで、投げ出さずに、更に商業完結出来た作品は、ある意味、本当に凄いと思うわ。

それにしても、青山有氏は、4作品も書籍化されて、初めて完結なのか。
よくも4作品も書籍化できたものだ、と感嘆したくなる。
てっきり処女作は完結しているのか、と思っていた
0223この名無しがすごい! (ワッチョイ 1563-3vtR)
垢版 |
2020/06/07(日) 05:34:03.80ID:cTxhrxnr0
>>219
青山はいつも書籍化決定すると更新ストップして売り上げによって続けるかどうかを決める主義なので、結果的に全てエタ。
書籍化見込みが無ければもちろんエタ。
0224この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d94-mabU)
垢版 |
2020/06/07(日) 07:35:37.55ID:v57gGfRg0
>>221
アイディアのパクリは法的にはパクリじゃないから
どんだけ異世界転生してると思ってるんだw

ただ特徴的なものに関してはパクリ扱いされるので評価としてはマイナス
「パクリをパクリとして認識させない技術」や「分かりにくいパクリ元を探す」のがプロとも言われてる
アイディアだけとは言えパクリ元を簡単に露見させてしまうのは、やはり無能
0227この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ae0-6Pny)
垢版 |
2020/06/07(日) 11:15:47.01ID:FUGTZBm30
淡海は敵対武将を欠点を上げていって矮小化する傾向があるのを除けば
まあ良く出来てると思う
特に序盤の大きくなるときは時間は必要ないというか時間かかると大きくなれないというのは良かった
0231この名無しがすごい! (ワッチョイ 15ba-Lbxp)
垢版 |
2020/06/07(日) 12:01:36.79ID:C1UTIg520
>>229
チャットはパクリやったんか トラクエ知らんから知らんかった
チャットは蛇足だったわ アレが面白さを半減させとる
テンポが遅いから浅井辺りで放置している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況