X



自分のHPにオリジナル小説を上げているがどうしたら人が集まると思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 14:59:59.47ID:KA3gMxPw
オリジナル小説をなろう、カクヨミ等の投稿サイトにはアップしないで
自分のHPを立ち上げたんだがそっちに上げているが、どうしたら
人を集められるか分からないので知恵を貸してほしい
0039この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 17:29:45.77ID:KA3gMxPw
>>37
ありがと
キンドルも前に考えたんだけど、権利?がなんかキンドルに取られるとかって
話をどこかで見て警戒してるのよね

電子書籍の権利について知ってるならAmazonとかはどうなってるか教えて
0040この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 17:30:52.72ID:KA3gMxPw
>>38
表紙のイラストは前に同人誌で作って手元にあるわ
0041この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 17:31:27.55ID:mLYRDxdJ
なろう以前は個人HPを検索サイト(楽園が有名)で探して読んでた
楽園ではランキングやってて、上位に居続けて殿堂入りした作品はどれも面白かった

今ではなろうとハーメルンで検索するだけで個人HPまで探さない
俺の読書に使える時間は有限で、なろうだけで毎日追いつけないほど新規の作品が発表され、いまだ読んでない作品もこれでもかとある
キャパオーバーしてる
偶にいく個人HPもなろうの作者ページからの誘導ぐらい
0043この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 17:34:11.78ID:KA3gMxPw
>>41
キャパオーバーするぐらいなろう作品が好きなの?
0044この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 17:35:58.40ID:5ubhPqOj
>>39
少なくとも「amazonが著作権を買い取る/奪う」みたいなのは無い
アメリカあたりじゃ「あれは俺の作品の盗作だ!」みたいな嘘通報されて
アカウントロックされた、みたいな話はあったかな

ただ、70%の高印税もらう場合(KDPセレクトってやつ)は、
販売できる電子書籍サイトがkindleのみに限定される
低い印税ならそういう制限はない

つまり、「電子書籍をどこで売るか?」っていう意味での権利は制限される場合がある
0045この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 17:36:48.14ID:KA3gMxPw
>>42
ごめん
その労力を違う方向に使った方がいいと思っちまった
0046この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 17:39:19.77ID:KA3gMxPw
>>44
ありがと
多くを売りたいなら印税を度外視しろということか
0047この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 17:43:35.17ID:5ubhPqOj
>>46
いや、電子書籍市場はキンドル一人勝ちだから、キンドル専売にして
キンドル端末内で人目に付く場面を少しでも多くする方が
売上の総数も売上金額も上がる
bookwalkerや楽天koboでオリジナル小説をスコップする変態は本当に少ない
0048この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 17:45:06.29ID:KA3gMxPw
>>47
キンドル端末内で人目に付く場面って?
0049この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 17:50:16.50ID:5ubhPqOj
>>48
kindleアンリミテッドって知ってるか?
定額制で本を読み放題のサービスがあるんだが、そういう本は
オススメされやすいんだ
KDPセレクトの契約をすると掲載した本が読み放題の扱いになる
(報酬は新たに読まれたページ単位で発生する。今相場は1p1.5円未満くらい)
あと無料PR期間みたいなのを半年スパンくらいで設定できて、
それをやってると「今この本が無料ですよ」みたいにキンドルユーザーに
表示される
0050この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 17:54:37.41ID:KA3gMxPw
>>49
ほぇ〜初めて知った。タメになったわ
ありがと
検討してみるよ
もう7巻分ぐらいは書いてるから、少しは作品にお日様あてたいし
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 17:59:06.16ID:5ubhPqOj
>>50
言っておくが電書の小説市場は大きくない
素人が100冊売れたら大成功で、1000冊売れたらプロにも勝ってる
それでも文学フリマに出したりホームページ掲載するよりは
読者は増えると思う
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 18:04:33.51ID:KA3gMxPw
>>51
どうして上げてから落とすのよ?

まぁ結局は小説がもう読まれにくいものになってるってことなんだね…

なのになろう系のふざけたモノが書籍化されてるって、本当に嫌だ
0053この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 18:12:29.39ID:KA3gMxPw
でも毛嫌いしているなろう系にすら追いつけないのなら、それ以下ってことなんだよ
なぁ…
0055この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 20:19:21.27ID:KA3gMxPw
>>54
地の文がスッカスカになってまうよ
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 20:31:33.09ID:KA3gMxPw
>>56
あ、ゴメン

偏見なんだけどなろうって地の文がガッツリだと読まれないイメージがあって
0058この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/03(金) 22:41:11.56ID:1dTvapHm
>>57
地の文が多かろうが少なかろうが、有名作品は読まれて無名の駄文は読まれない
0060この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/06(月) 11:19:57.14ID:VBRMhujr
>>52
これで少ないと思われるのは心外だな
有料の同人を百部さばくの、漫画描ける奴でもできてない奴たくさんいるんだぞ

「これじゃ不満だ、一万人くらいに読まれたい!」って言うなら
なろうだろうが何だろうが他人が読みたいと思うものを研究しなきゃ無理よ
なろうの無い時代だって学園ラブコメしか読まれない時代があったり
探偵モノしか読まれない時代があったりしたんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況