X



【年2回】GA文庫大賞 169 【評価シート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ eb77-QlkZ)
垢版 |
2020/08/17(月) 17:48:16.75ID:rjYKpstj0

ここは『GA文庫大賞』を愛好する変態紳士淑女たちが集うスレです。
雑談や選考の経過報告などにご活用ください。

○約束
次スレは>>980 が立ててください。
立てられない場合は、他の方に代行を頼んでください。
スレ立ての際は>>1の1行目の「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペすること。
前スレ 【年2回】GA文庫大賞 168 【評価シート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1594716831/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0542この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-tt7j)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:15:26.58ID:8PFt7yeL0
他にもいろんな事を言っていて
例えば文学に大事なのは(といってもその当時はラノベなんかないから、この世にある全ての文章のことだ)
空気感らしい、違う言い方だけど

つまり超絶かんたんに翻訳すると、リアリティを出すために描写を増やそうってことな
桜の花筏(花びらの絨毯)があるとか、ししおどしの音が聞こえるとか、
そんな感じで情景描写を使ったり、交差点でブルーとシルバーのトラックが停まっているとか、
何かがどこかにあるということを書いて臨場感を出す、あるいはハンターハンターみたいに誰かの思考をトレースするとか
そういう要素でリアリティを出す
すると話の本筋からそれた部分で文章の面白さとか旨味みたいなものが際立ってくる、と言ってるんだ

てことはラノベなんか話にならないってことだね リアルに場面を描いた作品なんか滅多にないし

漱石がそう言ってるのは知ってるから、別に>>536に言ってもらわなくても古典の良さは分かってるよ
むしろあなたが私から勉強しなさい
0543この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-tt7j)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:17:13.53ID:8PFt7yeL0
ラノベの弱点だよなあ
まあそういう作品は売れないんだけどさ
わかりやすい属性で書いて、具体的にどんな人間かわからないとかいうのは駄目な例だね
それなら書かない方がいい

でもラノベを馬鹿にする気はない
良さもあるし古典より上を行ってる
0544この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-tt7j)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:24:54.43ID:8PFt7yeL0
リアルに書いて臨場感を出すってのは
ラーメンで言えば化学調味料を入れるってことだよね
かちょうが入ってるなんて邪道だってことではなくてね
ラーメンには絶対に欠かせない
でも麺が入ってない(盛り上がらない、オチがつかないなど)のはそもそも料理じゃないけど
そういう意味でもこれからのラノベには臨場感が必要
0548この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f8f-f5T3)
垢版 |
2020/10/16(金) 03:25:05.33ID:yre1cnKo0
ラノベは小説じゃなくラノベだから。そんなの30年前からそうよ。
スレイヤーズ読んでそう思ったもの。
そこに文学だの古典だのって大草原だわ。そんなの参考になるかっての。
時代はキンキンキンだよ。もふもふとかいってる薄ら寒いのがラノベですよ^^
0549この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-oYXa)
垢版 |
2020/10/16(金) 06:05:28.72ID:zruBEtQ40
ラノベ作家に古典文学に多大な影響受けました!って奴がどんだけいるのかね
リゼロ作者なんてラノベ1000冊読破を豪語してるくらいだろ
ダルさんじゃないけど、努力は方法を間違ったら報われないよ
0550この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bf5-gWXA)
垢版 |
2020/10/16(金) 10:12:40.99ID:QzI/vkKn0
参考にはならんが素養にはなる
どこで何の知識が必要になるかなんてわからんからな
別に今から古典読めなどとは言わないが
自分にとって経験値が高いものは常に吸収し続けないと
同じジャンルばっかだと獲得経験値どんどん少なくなっていく
0552この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-dUuG)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:03:54.26ID:rmMuatZua
>>551
商人が剣の作者、読点打ったら寿命が縮まる呪いにでもかかってるのかレベルに
読点が少なくて読みづらい
13年ワナビだったらしいし応援したいなって気持ちでいたんだけど
なんか13年ワナビも納得の文章だった
0559この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b01-ql/E)
垢版 |
2020/10/17(土) 02:35:54.36ID:D7Gt/36H0
商人が剣の冒頭は、いい反面教師になるぞ
必要のない説明どかどか入れて、セリフも長文が多い
なにも工夫せず書くと、ついついこんな文章になっちゃうんだよなあ

セリフを細かくわけて説明も必要最小限にしてバラすだけで、見違えるほど読みやすくなるのに
0564この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f8f-f5T3)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:53:29.05ID:NLHAhbZL0
奨励は大目に見ろよ。大賞じゃないんだから。
0569この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f10-rQPh)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:32:08.97ID:hrQEZ47O0
必要な情報を必要なだけ出せてるかってことなんじゃねえの?
最近のラジオでもその辺言ってた気がする。説明不足で唐突とか逆に設定の説明ばっかでうんざりするとか
0570この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b01-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:45:56.09ID:wtjAWm510
自分が落選した回の受賞作を読んでもこれの何が評価されたのかがわからないものもあるな
自分のよりもはるかに面白ければ納得するのに明らかにクソだと複雑な気分になる
0571この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-nuhH)
垢版 |
2020/10/19(月) 06:09:13.88ID:WH6HyeWid
>>557
古典取り入れ=高尚なの?
流行りの鬼滅はバンバン取り入れてるし
スター・ウォーズは黒澤明の映画を取り入れててその黒澤は古典入れ込んでる
ハルヒは文中にも出てくるけど童話の眠り姫を取り入れてたよ
どれもエンタメ作品で全然高尚って気はしないけど
0572この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b02-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 06:27:06.52ID:osBPjb3J0
>>571
例に挙げるなら最近のラノベの人気作を挙げろよ
高尚ってのは、古典の知識でマウント取りたがっている奴がいたから嫌みで言っただけだ
ワナビってのは、なんで意味の無い知識を自慢してマウントを取りたがるんだろうな
しかも、とっくに終わった話題だし
0577この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b0c-JNu3)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:23:20.82ID:jhFtLucD0
そもそも話のタネになってる>>555は別に「平家物語の名言」とは言ってないと思うよ
平家物語はあくまで古典がラノベのモチーフにされてる一例で、「人物の対立構図とか名言とか」は古典一般にかかってるのではないかと
0578この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b0c-JNu3)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:32:17.31ID:jhFtLucD0
流れで思い出したけど、ちょっと前にVチューバーの人が「ラノベにおける日本の古典文学の受容でレポート書くから、古典がモチーフにされてるラノベ教えて」ってTwitterで言ってた
結構な意見が寄せられてたから、ツイート検索してリプライ見れば古典がモチーフになってるラノベはそれなりに網羅できるんじゃないかな
俺ガイルは太宰とかそこら辺だからだいぶ年代が現代寄りだけど、最近だとガガガの「むしめづる姫宮さん」はモロに虫めづる姫君をモチーフにしてる
オオカミさんシリーズは童話がメインだから古典文学からは外れるかもしれないけど、一応はアーサー王物語とか御伽草子から引いてる要素もあるみたい
0581この名無しがすごい! (ワッチョイ fbf0-e7Db)
垢版 |
2020/10/20(火) 02:11:52.95ID:UqCr6X6v0
俺ガイルって太宰モチーフになってたのか
全然そんなこと感じなかったけど、作者がどこかでそう言っているの?

あとこの流れで文学少女もヒカルシリーズも上がらないとはな
野村美月なんてそれこそ古典をモチーフに作品書いて成功した人でしょ
0583この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-oYXa)
垢版 |
2020/10/20(火) 09:09:17.82ID:NTxC0ceP0
>>581
主人公のあの卑屈な人物造型じゃないか
谷川は押井のビューティフルドリーマーをエンドレスエイトでやったり
わりと古典からネタを持ってきてるな
押井のビューティフルドリーマーと京アニのエンドレスエイトの差には愕然としたが
ただモチーフってそういうただの元ネタのことじゃないよね
それこそ文学的で高尚なこだわりを見せてくれるんだろ?
0584この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-eLHD)
垢版 |
2020/10/20(火) 16:29:35.05ID:Cd0hhBrc0
皆、後期に向けてジャンルは何書いてるんや?
0586この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-eLHD)
垢版 |
2020/10/20(火) 18:23:46.09ID:Cd0hhBrc0
>>585
クセが強いw
0587この名無しがすごい! (ワッチョイ 028f-o8Qw)
垢版 |
2020/10/21(水) 01:26:24.81ID:PtTQl85M0
>>585
これライバルは織田信長率いる戦国ドリーム女体化武将のやつじゃん。
準決勝とかで円卓の騎士(女体化)チームとか出てくるやつじゃん。
0588この名無しがすごい! (ワッチョイ 028f-o8Qw)
垢版 |
2020/10/21(水) 01:33:58.00ID:PtTQl85M0
>>585
諸葛孔明「今です!」
外野「風向きが変わった!」
外野「ホームランコースが詰まった! これは!」
外野「満塁ピンチからのまさかのゲッツーだと?!」
孔明「連環の計です」
劉備「はわわ流石公明なのでスゥ!」


こんなやつだろ?
0590この名無しがすごい! (ワッチョイ 028f-o8Qw)
垢版 |
2020/10/21(水) 01:48:06.13ID:PtTQl85M0
>>585
アナウンサー「周瑜選手一投目!」
本多忠勝「謳え! 蜻蛉切!」
周瑜「何! 」
アナウンサー「本田選手初球を狙い撃ちぃ! 周瑜選手の魔球をとらえタァ!」
陸遜「あいつ、何者だ」
孔明「ふむ。なるほど」
劉備「はわわどうしましょぅピンチですぅ〜」
関羽「イタタ、姉者私の髪を引っ張らないで、落ち着いて」
張飛「がははは、なかなか剛の者もいるじゃねーか。血が騒ぐぜ」




どうせこんな感じだろ?
0596この名無しがすごい! (スッップ Sda2-t8Ks)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:46:01.89ID:i5ikGhBXd
無駄に書くの大変そうな割にそんなに面白くならなさそう
0597この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-Yj7X)
垢版 |
2020/10/21(水) 15:19:42.53ID:po+7H9gIa
処刑と魔女とか異世界とラブコメだらけだらうな
ただ編集者としては鬼滅の爆売れが欲しくてたまらないから
和風退魔物を今回欲しがると思うわ
無能かつ知恵遅れだから後追い二番煎じでゴミを撒き散らしてきた傾向で悪化しとるしな
0598この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-Yj7X)
垢版 |
2020/10/21(水) 15:26:06.27ID:po+7H9gIa
まあ和服退魔物を今回受賞させても発表2021年3月31日で発売はずっと先だしな
鬼滅ブームの相乗効果を期待するなら年末年始発売くらいじゃないと間に合わないし

そのためには日本文化否定の編集Tクビや編集部懲戒解雇の上で編集部の企画を全部潰してダンまちりゅうおう打ち切りや老害捨てて新規を得るための大改革のテコ入れが必須なんだが
GA文庫は次は何をやるのか期待せずにのんびり様子見してゆっくり待つわ(・ω・)
0605この名無しがすごい! (ワッチョイ 028f-o8Qw)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:52:54.27ID:OcMrFOtX0
果たしてそうかな?
0606この名無しがすごい! (ワッチョイ 028f-o8Qw)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:55:41.65ID:OcMrFOtX0
581がガガガスレの住人だと603が看破して言ったという事だろう。
0607この名無しがすごい! (ワッチョイ 0669-z4aL)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:07:01.17ID:tTl8UJqq0
坂口安吾読んでたら
剣術に「身を守る」という術や方法はないそうだ
ってめっちゃはっきり書いてあったぞ

「初めにちょっとでも先に余計切った方が勝つ」らしい
「切りかかる剣を受け止めて勝つという方法はない」らしい

キンキンキンキンに限らず、すぐ決まらないってのはやっぱりラノベやマンガならではだな
でもそれがなかったら面白くないのも事実
現実にありえないことを書くという困難への挑戦か
0608この名無しがすごい! (ワッチョイ 8210-00Vt)
垢版 |
2020/10/24(土) 20:59:24.06ID:gwMyDlkk0
こんなスレで100年前の文豪の名前出してもへえとしか言いようがないけど
昔の文豪がそう言ったからまるまる信じるのって正直どーよ
司馬遼太郎とか「日本刀は4、5人斬ったら脂で斬れなくなる」とか言ってるけど、ぶっちゃけ嘘っぱちだし
0610この名無しがすごい! (ワッチョイ cdf0-THo2)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:12:44.48ID:RZ1c/grs0
剣道やってたけど、鍔迫り合いなしで試合が終わったことなんてほぼないぞ
怪我すらしない竹刀ですら刀が来たら人は咄嗟に刀で受ける
ましてや真剣なら絶対刀で受け止めるわ
俺も真剣持ったことないけど、所詮自分で刀振るったこともない作家の言葉なんてなあ
0613この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-Ftc2)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:02:37.04ID:ZqgKkfeCa
リアリティは読書全員がそれぞれ感じるものだから
そこをどうでもいいって言ったらおしまいだし
ラノベに限らずプロの物書き物作り人はみんな大事にしてるとこでしょ
0614この名無しがすごい! (スップ Sd02-t8Ks)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:08:11.74ID:Tus9BU82d
深く考えずに読むのがだいたいの物語を楽しむコツだからな
何も考えてないとガバいのも気にならない
0615この名無しがすごい! (ワッチョイ 895f-8DiG)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:08:51.21ID:JwqxmR0B0
悪い、どうでもいいは言い過ぎかもなw
でもリアリティと面白さなら、面白さが優先なんだ
粉塵爆発で大爆発を起こして一発逆転した方が面白いだろ
0616この名無しがすごい! (ワッチョイ e1ad-FjER)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:13:09.67ID:rL/R0SwR0
鍔迫り合いさせないために、技術を磨くんじゃね?
0618この名無しがすごい! (ワッチョイ 6de3-LA9s)
垢版 |
2020/10/25(日) 15:46:10.94ID:9ahDUHaE0
キンキンキンでも
てにをはの使い方に問題なくて主述のねじれなんかもなく
間違った言葉遣いもなくて突っかからずに読めれば
ストーリー展開に注目できるから気にならない
0622この名無しがすごい! (ワッチョイ 0669-z4aL)
垢版 |
2020/10/25(日) 17:21:37.76ID:6/ND9wD70
>>610
鍔迫り合いってのは刃が当たって音がすることじゃないぞ
刃同士がぶつかってギリギリとお互いに刃をすり減らして力を込めることだぞ

剣道やってたってのは嘘だね
いちいちこういうやつに突っ込んでたらキリないけど
0624この名無しがすごい! (スッップ Sda2-THo2)
垢版 |
2020/10/25(日) 17:33:22.67ID:nJGqKreMd
まあ別に信用させる方法もないから別にいいけど
俺が刀を刀で受けてぶつかるってことはよくあって、その一例として鍔迫り合いを挙げたんだよタコ
0630この名無しがすごい! (ワッチョイ 8210-00Vt)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:10:19.03ID:BCynU/ka0
すべるから鍔迫り合いにはならないって主張はいまいちわからんが
ひとまず高田馬場の決闘だかって話だと刀を鍔で受けたって記述はある
鍔のwiki見るとさっさと転ばせればいいから鍔迫り合いなんて早々ない(要約)とか書いてるけど、別に例がないわけでもない
0631この名無しがすごい! (ワッチョイ 0669-z4aL)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:16:51.18ID:6/ND9wD70
鍔迫り合いがあったとしてもその後を考えろよ
マンガみたいに距離を取るんじゃなくてどっちかの力が強いか上になって有利になった方が
そのまま弾いて(相手の剣を吹き飛ばして)切って勝ちだろ
だから相手の剣を受け止めて勝つ術はないんだと思うよ

剣道は刀が軽いから一回離れた方がやりやすいんだろう
0633この名無しがすごい! (ワッチョイ 8210-00Vt)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:31:45.98ID:BCynU/ka0
むしろなんでルールも知らないのに>>622なんて書けたんだ?
鍔迫り合いから反則につながる行為はあっても、鍔迫り合い自体は反則じゃない
鍔迫り合い 剣道で調べりゃ普通にハウツー出てくるし
0634この名無しがすごい! (スッップ Sda2-WRLE)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:40:11.37ID:LCT4nbLwd
鍔迫り合いを押し相撲か何かと勘違いしてるんだろうか
とりあえず鍔迫り合いのwiki見てくれば?
西洋剣術で括られてるけど刀の鍔迫り合いでもできることも書いてあるし
0635この名無しがすごい! (ワッチョイ 0669-z4aL)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:46:24.80ID:6/ND9wD70
でもあってるじゃん
相手の剣を受け止めて勝つ方法はない、と書いてあるが

だって鍔迫り合いというのは力が拮抗した状態だろ
そこから更に攻めたらどちらかが剣を受け止めて勝ったとは言えない

剣道では反則だし、西洋の剣はフェンシングの剣だから突く攻撃しかできない
今は西洋の話はしていないが、鍔迫り合いの状態から斜めの方向に押していなせるなんて当たり前のことだから言うまでもない
その場合でも受けて勝ったんじゃなくて、相手のすきを突いて一発で決めたわけだろ

キン、と音がすることはあってもキンキンキンキン()なんてありえないじゃないの
0639この名無しがすごい! (ワッチョイ 0669-z4aL)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:57:28.13ID:6/ND9wD70
あ、間違えた
>>636
何? 何の権限があって出版停止にするの?
追い出すってどういうことか知らんが日本から作品を追い出すってことだろ?

そもそもそういうアホを抹殺する選民思想ってのはヒトラーもやったが絶対にうまく行かない

アホと共存するしかないのよ
0640この名無しがすごい! (ワッチョイ 8210-00Vt)
垢版 |
2020/10/25(日) 19:00:44.13ID:BCynU/ka0
1:「相手の剣を受け止めて勝つ方法はない」の根拠が不確か。逆の主張は調べれば簡単に出てくる
2:鍔迫り合いは別に力が拮抗した状態のことを指さない
 力の強弱はあくまで駆け引き。そもそもここの認識がずれてるからボロクソ言われてるんじゃね?
3:剣道で鍔迫り合いは反則じゃねえって言ってんだろうがナス
4:西洋の剣術がフェンシングだけってマジで言ってる?
5:鍔迫り合いから押し倒すことだけが鍔迫り合いの勝利条件って認識がよくわからん
6:そもそも鍔迫り合いでキンキンキン()は正しいなんて誰も言ってなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況