前にこんなこと言ってる作者がいたが

https://ameblo.jp/koryu-nozomu/entry-12597813248.html
>なろう小説の世界観がご都合主義だという意見を見た。 ナーロッパという言葉もあるらしい。
>しかし…町いく人の髪にシラミ、道端にご不浄、食べ物がまともに料理もされず、パン屋の裏で豚が粗相、病気治療はとりあえず血をドバドバ抜く… みたいなリアル感、読んで楽しいのですかと
>
>これらの歴史的な事実を元に舞台を作りますと……ぶっちゃけ、楽しめません。
>
>
>早い話が、バランス感覚なわけですよ。
>
>面白い話を作るに際し、世界観を構築していく。
>その世界観に読者がのめり込めるのであれば、ぶっちゃけ何でもアリです。
>とことんリアルに拘った作品も良し、面白さの為に荒唐無稽な世界を描く作品も良し。
>面白ければ正義ですし、何が正義かは人それぞれ。
>
>違和感なく世界観を作り上げる。
>作家の力量そのものが問われることだと思います。

それができてないからツッコまれるんやっていう
しかも「じゃあ歴史に即したリアルな中世ヨーロッパが見たいのか」みたいな極論出すしさ
そうじゃなくて何でもかんでも主人公に都合よく作られてる世界だからご都合主義って言われるんだってのに