X



【擁護】小説家になろう総合アンチスレ86【厳禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 15:31:06.43ID:tSk9w6zr
人気作品からマイナー作品まで、なろうスレや感想欄には書き込みづらいあなたの不満を吐き捨てましょう
愚痴・叩き・的外れな批判・罵詈雑言・誹謗中傷なんでもござれ、思う存分書き込んでください

※擁護厳禁、気に入らない流れの時は黙ってスレを閉じましょう

次スレは>>980の人が立ててください(立てられない場合は安価で指定してください)

前スレ
【擁護】小説家になろう総合アンチスレ85【厳禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1595942218/
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 21:03:39.75ID:tNuzk1bp
悪役はクズであればあるほどいいと思ってるのに、「このクズ酷い!」と怒り狂って
「制裁が足りない!拷問しろ虐殺しろ!!」とわめく毒者
0058この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 21:13:02.51ID:eQwChhiQ
>>55
いかに現実での対人経験が足りないつまり友人知人が居ないぼっちなのが丸分かりだよな
ヒッキーじゃないとしても学校や職場で人間関係を構築できていないんだろうなぁ
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 21:28:33.70ID:Dwgwc+bO
>>56
本当にね。
他人に説教するくせに自分のことを突っ込まれると「それが俺だから」だの「俺の一部だから」だの屁理屈こねて開き直るから気持ち悪い。

好き勝手してるだけのクソガキが毎日を必死に生きてる大人を「社会に飼い慣らされた負け犬」とか言って蔑んでるみたいで腹立つ
0060この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 21:31:17.33ID:ykG7EPcG
そういやナカノムラアヤスケのエタってる奴で
ナローシュ曰く自分がフォローしてる幼馴染の主人公君(キャラ造形は典型的かませ勇者)
が対価求めず首突っ込むから云々言わせてたが
ソイツの魔法普通のと違って精霊にお願いすることで行使するものなのに精霊に対する対価を
払うどころか精霊が攻撃するなって言った相手に話も聞かず攻撃してたわ

相手に対価を求めて自分は例外と言うのはガキ以下だろ
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 21:33:20.98ID:ykG7EPcG
追記
ソイツ=ナローシュね
あとナローシュが精神力作中一なんで精神攻撃効きませんというお寒いネタもやってる
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 21:47:53.40ID:/q6LZupI
なろうの登場人物って主人公の価値観のみで配置されるからちぐはぐで気持ち悪い
この人物の立場ならこう考えるだろう、こう反応するだろうってのがなくて、
どこまでいっても、主人公にたいしてこうするやつを配置、ああするやつを配置、だけだから寝る前の妄想代筆ってのはど真ん中ストレートすぎてなるほどなぁと思った

おかげでナローシュみたいな得たいの知れないチカラ持ちでも誰も気味悪がらないという気持ち悪い妄想の出来上がり
そんなのが自分勝手に振る舞って本心から尊敬されると思っているとか、
他人の感情を想像できないのは複数のキャラクターを同時に出すような話作りに向いてないよ
どいつもこいつもやりたがるけど
0063この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 21:58:15.24ID:RqR2rQxw
>>62
ナローシュ様は誰からも疑われないほどに聖人な行いをしている(自称)から当然の結果だし
最終的には異世界だから(=現実基準で「現実的ではない」とか語るな)とか
主人公や取り巻きは人間じゃないから(=人間基準で語るな)とかいう言い訳で解決
・・・と思い込めるやつが作って読むのがなろう系だぞ
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 22:09:51.86ID:/q6LZupI
>>63
もう願望が現実になる世界と言えばいいのに
スタートレック7のネクサスじゃ旧主人公からこんな世界で挑戦しても空しいだけだと言われたけど、
そんな世界の空しい冒険を読むのが楽しい人種がいるとは...
自分の願望が叶ってる訳じゃないんだぞ...
0065この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 22:11:13.60ID:ly8EfLjw
>>61
自分の考え以外認めないってそれ子供の防衛本能みたいなもんだから、
むしろ精神力クッソ弱いと思うんだが
0066この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 22:25:29.19ID:zW0kT7SO
すげえよな
自分で好きなようにできるにも関わらず自信も信念もないからうだうだやるしか無い
冷静になったら直視できないだろなこんなもん
0067この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 22:27:29.01ID:7SX6ffky
他人の存在が無いから、無意味な拷問とかどう考えても誠意ゼロのだらしないハーレムとか、自分の力だけで生きているとか思い込んでるけど実際は他人にだけ一方的に奉仕を要求する関係とかになるんだな
もちろん客観的に見たら間違ってるし、ただひたすらキモいのでそれが主人公の行為じゃない場合は即制裁対象なのだが
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 22:35:16.47ID:FqtMtxfe
>>41
ナイツマは巨大ロボットが実用化されてる程技術が進んだ世界な時点で
前世の記憶なんてなんのアドバンテージにもなってない自称ロボオタプログラマーが異様な程活躍(なろう目線で)っていう
根底からして突っ込み所しかないわ
どうやってそこまで文明発展させたのか理解できないレベルのバカしかない
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 22:38:45.47ID:UwF0GPZN
>>66
そんな客観視点持ってないのでは
「他人がどう思うか?」なんて存在してるとは思えない
自分の中に自分しかいないタイプ
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 22:52:26.02ID:RqR2rQxw
面白いことになろう系扱いされる要素を最も取り入れてるのが一番売れてるスライムなんだよな
他にもなろう系は数あれどなろう系要素はスライムに比べれば薄味だったりする

取り巻きが主人公信者ばかりだとしても、盲信するレベルの奴しかいないスライムに比べると
本人の前では褒めないけど裏では認めてるみたいなキャラとか
主人公には俺らが必要なんだ、俺らで支えてあげようみたいなキャラがとかがいたりする

スライムの場合、どんなことでもスライムがやれば万事解決すると全員が思ってて、実際その能力もあるという完全ワンマンワールド
そのくせ、お前は今日から侍大将だ!ははーっ!とか小学生のごっこ遊びみたいなことをいい大人がマジになっちゃってる正真正銘のヤバイ世界になってる
誰か1人くらいツッコミ入れる役つくれよ、スライム様がやればいいんじゃね?って。
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 22:58:51.09ID:ly8EfLjw
スライムの世界はマジでスライム以外必要ないよな
まあ主人公がスライムである必要もないんだけど
要らない描写削ったら文章2割くらいしか残らなそう
0072この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/27(木) 23:07:17.85ID:29qdSKph
スライムは上辺を上手く取り繕ってるからだろうね、主人公の姿を男にしなかったりハーレム控えめだったりとなろう要素を表面は消してるけど実際はたっぷり、リスペクト元のオバロに近い隠し方
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 00:29:22.76ID:Cge4UsoP
その辺のなろう要素の隠し方が“巧妙”ではあるけれども、“巧い”わけじゃないんだよね。
なろう要素があってもそれを巧く隠して(嫌味のないものに巧く変換出来て)いれば、物語として面白くも出来るんだけど、別に物語としては面白くなってないから。
0074この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 00:30:23.04ID:Cge4UsoP
つまり、「アリバイ作り、言い訳の仕方」が巧妙なだけで、「物語屁のなじませ方」が巧いワケじゃない。
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 00:56:47.63ID:z1gObi38
>>72
ハーレム控えめとは言うけどその辺のクソみたいなハーレムとやってる事はほとんど違いが無いけどね
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 00:59:52.01ID:hriEj490
スライムは取り巻きの信者が多い&そいつらの思考がヤバイ代わりに
スライムに恋愛感情持つようなオ○ホは少ないからそれでハーレムじゃないだなんだと誤魔化してる感はある
0079この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 03:24:38.40ID:/N/4Y5BV
ナローシュって対等以上の仲間作らないよな
オナホにしろ信者にしろ基本的に自分より格下
自分よりすごい仲間がいない
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 03:49:44.39ID:q63NVjeh
なろうって本当に「俺は良いけど、おまえはダメ」ってのが罷り通ってるよね

俺の復讐は正当、お前の復讐は逆恨み
俺の拷問は正当、お前の拷問は違法

こんなんばっかり
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 03:55:50.08ID:q63NVjeh
>>79
そんな事は無いよ。
設定上では主人公より魔法が強い奴は居るし、主人公より剣術が強い奴もいるし
主人公より賢い奴もいる

けど、極々僅かに魔力が劣っていても、魔法の使い方や発想は主人公の方が上だったり
剣術の技術で極々僅かに劣っていても、戦術や型破りな戦い方で上回ったり
主人公より賢いかもしれないけど、やっぱり発想力が豊かで賢者を驚愕させる

こんな具合に設定の上では上回ってるキャラは沢山いるが
何だかんだで主人公が上回ってるってのが基本だな。
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 04:01:25.40ID:q63NVjeh
悟空だって最強じゃん!とかで言う奴も結構いやがるけど
悟空は何時だってボスキャラを圧倒するほど強いって事はほとんどもないんだよね。

実は結構な頻度で仲間の助力でギリギリ勝つって展開の方が多い

まぁそんな間違った見方しかできないやつだからなろうなんて読んだり書いたりできるんだろうね
0083この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 04:15:09.94ID:MDszaSrz
>>32とかも言ってるが、なろうに仲間とともに倒すような真のボスってほぼいないんだよな
ボスポジションであっても主人公の強さを知らしめるための噛ませ犬が多数
フリーザもセルも、下手すりゃヤムチャすら登場せず
プテラノドンとか山賊ボコり続けるドラゴンボール
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 04:17:35.35ID:MDszaSrz
ウザいことしてくる敵はいても「こんなやつに勝てんのか?」っていうような絶望感与えてくる敵がいない
0085この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 04:21:33.74ID:MDszaSrz
仲間にしたって主人公を褒めるだけの存在だらけで
頼りにしたくなるような仲間を殆ど見かけない
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 05:46:17.49ID:Ha4jGIm5
まあしょうがねえよ
生きてる他人出せば無視されるか非難される
頼れる仲間がいたらそいつが全部持って行っちまうし
強い敵がきたらどうあがいても勝つことできない
自立した精神の女がいたら他に行ってしまう
だから全部カキワリとか人形とかサンドバッグとかオナホにするしか無い
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 09:57:56.21ID:q63NVjeh
無職の英雄も相当ひでぇなw

両親がそれぞれ剣術最強と魔法最強で、主人公はそれぞれに剣術と魔法を教えてもらって既に最強レベルなのに

わざわざ剣術学校や魔法学校に入学して、やってることは特待生や教師をバカにする事だけ。

レベル99の勇者がスライム相手に「ふむ、思ったよりも弱いな」ってイキッテるのがかっこいいと思ってるのはまじやべーな

性格歪みすぎだろ
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 10:10:19.21ID:/jzeaMPp
>>89
何故か知らんがアレって教育者をバカにする描写多いよね
よっぽどの恨みがあるんだろうか
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 10:41:37.37ID:EpZGhFn3
創作って作る方は普通話が広がり易い設定で話を作りたがるけどなろうってそこら辺まで頭回ってないのかめちゃくちゃ扱いづらい設定で話作って失敗するよね
主人公を最初弱くしたり常に金欠状態にしたり性格に難があったりした方が絶対に話は作り易い
逆に最強にしたり金持ちにしたり誰からも最初から好かれたりする主人公にしてしまったら話は作り辛くなる
そこら辺のメタ的視点が足りてなさ過ぎるわなろうは
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 11:09:35.96ID:3uBk5g+L
なろう系の学園に出てくる教師は大体の場合、主人公をバカにしてたら授業や実技で威力高い魔法見せつけられて腰抜かすとか長年の苦労を主人公に一瞬で真似される役割になるな。それか学園の特別な場所に入れてくれる便利なキャラ、その場合美人な女教師になる
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 12:39:19.20ID:YWM6ZV9g
>>84
設定だけはどっかからパクって盛りまくるけど、中身はいつもの三下チンピラが向こうから襲ってきて三文芝居挟んで後出しじゃんけんで瞬殺終了なのでいまいち盛り上がらないという
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 12:47:02.94ID:RVnlvVi6
>>91
錯者はそういう一般的な創作物語を書いていないからな
物語の構成のし易さなどの創作の定法なんかハナから意に介していなかろうよ
所詮なろうはちょっと前のレスにあった、偏った「寝る前妄想代筆」でしかないんよね
0095この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 14:16:41.16ID:Nb6HPscB
これ系って書くのも読むのも小学校高学年からせいぜいハタチそこそこのイキリキッズ層なイメージ
…だったので中年層にニーズがある話聞いた時はひっくり返った
人の趣味にケチ付ける以前の問題で、いい歳こいてド素人が書いた俺様ツエー大量ハンコ作品なんて読んで何が面白いんだ
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 14:18:01.27ID:IyoQyH8R
二次創作ってほとんど原作をなぞるだけだったり、オリキャラ投入して原作キャラにひたすらマウント取り続けたりする作者がわりといるじゃん?
なろう作者も本質はそういう二次創作作家のままなんだよ
原作なぞりはテンプレなぞりに、メアリー・スーはナローシュに
すでにあるものを好き放題に弄るスタイルだから自分から話を広げていくなんて考えすらないんじゃない?
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 14:30:43.12ID:LUYiAPa8
中年になると新しく覚える必要があるものやハラハラするような刺激を嫌がる人も多いと聞くし
中年層読者はそういうタイプの読者なんだろう
新しい刺激や新しく覚えなくちゃいけないものがなく、手軽に大活躍していろんな人に尊敬され褒められて承認欲求が満たされる
なんていうか精神安定剤的な存在?
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 14:34:18.38ID:LUYiAPa8
ゲームで言えば低レベルからスタートして経験値をためてレベルアップし、新しい敵、新しいステージを攻略していく
普通のゲームが想定しているのはこういう遊び方だけど
なろうの場合はPARでレベルや所持金をマックスにして攻略本片手に作業のようにクリアしていく
そんな遊び方
そういうのが面白いって思うユーザーは居るし、なろうはそういう人たちのコミュニティ
そりゃ普通の楽しみ方を想定して読んでも意味がわからなくなるよな
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 15:00:12.38ID:Nb6HPscB
いっぺんクリアして「つよくてニューゲーム」ですらないのね
そういやその「つよくてニューゲーム」だって最初は楽しかったけどそのうち飽きたな

「つよくてry」がやりたいならまた日本に転生して(チートなし)小さい頃から努力して前世の夢叶えたり社会的な地位をゲットするのもありやん
なんでほとんどが雁首揃えて西洋ファンタジー世界に行くんだよ
ということを昔別スレで書いた覚えがある
0101この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 15:40:16.50ID:Cge4UsoP
物語にしろゲームにしろ、「強くなっていく過程」「上手くなっていく過程」が一番面白いのであって、それらが全部成立してしまった後なんてただの作業だし、おまけみたいなもんじゃん、としか思わんのだけど、なろう系信者は違うんだよな。
0102この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 15:46:04.79ID:q63NVjeh
>>100
現実世界に対しての知識が無いから。
まじでこれ。

ゲーム世界なら現実とはちがうから〜で何でも許されると本気で思ってる。

今生活してる世界が狭すぎて現実世界ですらマトモに暮らせてないのがなろう作家だよ
0103この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 15:50:11.65ID:z5OuFm/3
実際感想欄とかでツッコまれてもファンタジーだからって言い訳してる作者多いわな
0104この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 15:53:17.28ID:aeQHd/dY
>>99
すべての二次創作ではなく
ほとんど原作をなぞるだけだったり、オリキャラ投入して原作キャラにひたすらマウント取り続けたりする二次創作って言ってるから
わりと合ってると思うが
自分の頭で物語を考えないとことか、他のキャラを自分の主人公を崇めさせるための舞台装置にしてるとことか
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 16:13:10.49ID:/ku7a/4T
>>103
「ファンタジーだし自己満で書いてるだけだから細かい突っ込みはやめてください」みたいなの腹立つわ。
じゃあチラシの裏にでも書いてろよ、批判はされたくないけど認められたいって言う自己啓示欲が見え見えよ
0106この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 16:17:39.12ID:5PRqk2pP
RPGでコンソールやチートで最強で始めて最初は面白いけどすぐ飽きるのは
なろうでも同じだな
それを証拠に最強ナローシュを扱いきれずにエタる作品がやたらと多い
0108この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 16:31:55.17ID:vTKZqiTS
前にこんなこと言ってる作者がいたが

https://ameblo.jp/koryu-nozomu/entry-12597813248.html
>なろう小説の世界観がご都合主義だという意見を見た。 ナーロッパという言葉もあるらしい。
>しかし…町いく人の髪にシラミ、道端にご不浄、食べ物がまともに料理もされず、パン屋の裏で豚が粗相、病気治療はとりあえず血をドバドバ抜く… みたいなリアル感、読んで楽しいのですかと
>
>これらの歴史的な事実を元に舞台を作りますと……ぶっちゃけ、楽しめません。
>
>
>早い話が、バランス感覚なわけですよ。
>
>面白い話を作るに際し、世界観を構築していく。
>その世界観に読者がのめり込めるのであれば、ぶっちゃけ何でもアリです。
>とことんリアルに拘った作品も良し、面白さの為に荒唐無稽な世界を描く作品も良し。
>面白ければ正義ですし、何が正義かは人それぞれ。
>
>違和感なく世界観を作り上げる。
>作家の力量そのものが問われることだと思います。

それができてないからツッコまれるんやっていう
しかも「じゃあ歴史に即したリアルな中世ヨーロッパが見たいのか」みたいな極論出すしさ
そうじゃなくて何でもかんでも主人公に都合よく作られてる世界だからご都合主義って言われるんだってのに
0109この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 16:40:32.66ID:Cge4UsoP
>>102
そのくせ自分で独自の異世界らしさ、異文化らしさ、ファンタジーらしさを創造するでもなく、どこかで見知ったテンプレ設定を寄せ集めて、挙句自分の慣れ親しんでいる現代日本の風俗習慣価値観は当然の顔して持ち込むんだよね。
0110この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 16:52:37.49ID:YWM6ZV9g
別に書いてもつまらない所はご都合主義で流してもいいと思うけどさ、
盛り上がりそうな部分はご都合主義で雑に処理していくら書いてもつまんない所だけ長々と書いてるじゃん
0111この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 17:07:34.22ID:7bU5W3yO
リアルさを極力排除したゲーム風ヨーロッパという枠組みの中ですらリアルじゃないからな
0112この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 17:07:50.14ID:B2N9EmSG
>>108
なろうはご都合主義というよりも世界がナローシュに忖度してるだけだからなあ
いくつかの分岐で最良の選択をした結果ではなくて、単なる一本道
0113この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 17:15:02.04ID:ZzVVqNfZ
>>108
地方だと汚い町なのに都市は設備が整ってる、領主がすごくがんばった結果

そういうメリハリができるじゃん。

異世界ファンタジーって読んでる世界がどんなものかを想像したりするのも楽しみなのに
その辺りを投げ捨てるとか本当に意味わからん
0114この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 18:08:47.26ID:/ku7a/4T
重曹はあるのに石鹸はないとか、材料はあるのにアイスクリームどころかシャーベットすらないとか言うガバガバな世界作ってるから叩かれるんだろうに。
設定としておかしな点を作ってるからツッコまれてるのにリアル志向にしたら面白くなくなるとか何言ってんのか分からん。
リアルに拘れって話じゃなくてリアリティーに拘れって言ってんだよ
0116この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 18:14:57.58ID:Cge4UsoP
>>114
いやいや、テンプレナロタジーへの批判は、「リアリティにこだわれ」よりももっと初歩的な、「ちょっとは頭使ってもの考えろ」ですよ。
0117この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 18:52:48.93ID:htSDyING
異世界の技術や発展におかしい点があってもなろう読者に言わせると、異世界なんだから現実と同じにはならない、そういう世界なんだからこれが正しいってなるからな
0118この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 18:59:07.42ID:C7OP3Vfq
どうだ主人公が考える前にアイスは有ったぞニチャアな某スレイヤーは硝石を使った製法なのに子どもの小遣いで買えるほどの大量生産を戦時中に実現するという超展開になったのだ
0119この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 19:03:10.97ID:z1gObi38
>>118
あれはあれでとっくに滅んでないとおかしいレベルで国内ガッタガタなんだよね
特に第一次産業がボロボロでどうしようもない
0121この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 19:25:05.53ID:GI1LqYwY
主人公が周りを蹂躙して褒め称えられるのがなろう信者にとっての理想でその為に
世界を歪めるからマジで読めたもんじゃないんだよなあ
あと現代恋愛のランキング試しに読んだらナローシュがオタクに馴染めるほどの熱意も知識もなく
さりとてリア充になろうと努力もしてないのにリア充への恨みつらみ満載でドン引きしたわ
オタクに嫌われるオタクを地で行く主人公に共感するとかそりゃ一般作に馴染めんわあいつ等
0122この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 19:37:09.29ID:5PRqk2pP
まあ>>108の作者の言ってる事は間違ってないよな

ナーロッパと呼ばれる大抵の世界が
作家の力量が足りずに違和感のない世界観を構築しそこねてるだけの話で
0123この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 19:49:16.36ID:Nb6HPscB
>>102
現実世界に生きてて現実世界の知識無しってなかなかすごいな
書き手が学生ならしゃーないけど多少就労経験ある作者なら生かせそうなのに
とここまで書いて気づいたけど、作者の力量不足以外だと多分現実転生ものの読み手ニーズ自体めっちゃ低そう
0124この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 20:02:19.73ID:hriEj490
美男美女が登場するファンタジーで、冒険中のうんこどうするの?って話に言及しないのは正しい
それは美男美女が登場するファンタジーを求める人間が、そんなもんに興味がないから。
そして作者もそんなもん書きたくてファンタジー書いてるわけじゃないから。

もし、無人島に漂着した人間のサバイバルドラマを書くんだったら、当然うんこにも言及しなきゃならん。
ちゃんと処理しないと野生動物が寄ってくるとか、あるいはこう利用すればうんこも役立つとかな。
うんこですら知恵と工夫で利用する、それこそが生きるか死ぬかのサバイバルストーリーの醍醐味なわけで。
逆にファンタジーでなら許される「死にそうになったら人間離れした力が覚醒した」みたいな展開は基本タブーになる。

じゃあなろう系が省いてる部分は一体どんな部分で、なんの目的があってやってるの?って考えるとね・・・
主人公が人間の両手両足をもいでダルマにして憂さ晴らししてたのに
十数万人いる住人の誰一人として、それに嫌悪感を示すどころか言及すらしないのはなぜ?
仲間は皆モンスターだから人間に何しても気にならない?でも他のモンスターはそんな拷問しませんよね?
つかモンスター以外にも普通の人間や平和主義者の精霊も仲間にいますよね?誰も何も言わないのはどういう理由があってそういう展開にしたの?

答えは「主人公が悦に浸るため」しかないでしょっていう
0125この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 20:04:32.87ID:1p4p/gz2
>>118
所謂アンチなろうをやる事自体はいいと思うんだよ
テンプレに頼らず、自分の思い描いた世界を作ってるって事だから
ただ、その為にはある程度の下調べはやっぱり必要になるんだよね
こんな発展の仕方はありえないとしても、進撃みたいに相応の世界観と理由付けが用意されていたら批判はされない
アンチなろうをやりたいだけで考えてもいないからより不思議な世界になるのはなろうの定番だね
少し調べれば分かるようなことすら分からないのは、どれだけ労力をかけずに作るかしかないんだろうね
まあ思い付きで書いてるだけか
0126この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 20:06:36.58ID:Ha4jGIm5
話面白くてキャラが魅力的ならね、設定のアラなんざ勝手に補完されるからね
あとは設定とかもか。丁寧さと勢いも大事よな
0127この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 20:07:21.40ID:Cge4UsoP
>>117
誰も現在の現実の史実通りの発展をさせろ、なんてこと言ってないんだよね。
違う世界だから違う発展の仕方をするのはそりゃ当然だけど、じゃあ具体的に何が原因で何故そうなったのかをきちんと説明できるのかって話。そういうのをちゃんと頭使って考えろよって。

魔法が当たり前にある世の中なんだから実際の中世とは違うのは当然だって言うんだったら、何で中世ベースのゲーム風異世界の上に魔法が乗っかってるんだって話だよ。
「魔法や魔物、人間とは異なる種族による異文化によって、現実の歴史とはここがこのように変わった」まできちんと書けてないなら、単に何も考えてないだけだろ。
0128この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 20:17:29.49ID:OKvImAnJ
その主人公への都合のよさがナーロッパって世界の個性なんだろ
要するにテーマパークなんだよ
0129この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 20:47:30.93ID:GI1LqYwY
入り口どころかアトラクション全て下手糞な書き割りのテーマパークってごみじゃん
0131この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 21:08:04.04ID:YWM6ZV9g
それでいてコミカライズの作者が絵が下手だったりアニメの脚本とか作画崩壊に一人前に文句言うのが笑えるよな、そいつら少なくともお前よりは努力してるのにな
0132この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 21:49:05.21ID:z1gObi38
気に入ってくれたなら評価してください的な事をあとがきに書くのはまぁいいけど
★5にしてくださいとか書いてるの見た時は唖然とした
0133この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 22:09:40.37ID:1p4p/gz2
下手なこと言うと子供みたいに切れるからな
お前の日記帳なら最初から公表せずに自分のノートにでも書いてろよって話
0134この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 22:14:21.69ID:ZzVVqNfZ
漫画家発の異世界ものを見れば直ぐわかるんだけの

例えば、ライドンキングはプーチン大統領をモチーフにしたインパクトだけでやっているように見えるけど
実は世界観が良くできていて、その世界がどんなものなのかってのを見せてもらうのが面白いんだよね
ヒロインの装備とか外見だけでなく、どういった装備なのかって説明もちゃんとあるしね

異世界おじさんなんてもろに舞台である異世界が主役で、それに振り回されるおじさんが面白いんだよね
それでいておじさんはしっかりとカッコいいところとかっこわるい所があったりキャラクターもしっかりしてる。
0135この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 22:35:04.60ID:rLRcVwAC
>>127
なろうじゃないなろう系だが、その逆のパターン。
自分が脱税オークの『まおゆう』読んでて途中で放り出したのは、あの作品で書かれてる「文明の発展」が、
史実の西欧の技術史を機械的になぞるだけで、それにうんざりしたからなんだよな(食糧問題の解決に
トウモロコシを栽培させるとか)。おまけに何の脈絡もなく近世イギリスのメイド服が出てきたりするし。
最後は前振りもなしにいきなり火縄銃が出てきたところでギブアップして読むのを止めた。
何が言いたいかっていうと、剣と魔法の世界ならその世界なりの文明の発展があるはずで、そこに説得力を
持たせろってこと。なろう信者が勘違いしてるみたいに、現実世界の史実をそのままなぞれとか、そんな
ことを言ってるんじゃないんだよな。
スレ違いだったらすまん。
0136この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/28(金) 23:10:27.07ID:3uBk5g+L
魔法というイレギュラー要素あるのに現実をなぞった通りに戦局が進んでく、教科書に載ってる固有名詞書き換えただけの戦記物とかあるな。なろう系作家は総じて魔法の設定の仕方や扱いが下手だわ
0137この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 00:17:29.23ID:I9dpeIyC
国造りだの文明がどうだのという話をメインに押し出してるのに
材料とサンプルさえあれば超高品質なアイテムを一瞬で大量に作り出せるスライムとかいうクソが
たまたま自国に立ち寄ったやつらにそれらをばらまいてよいしょとかいう異常ストーリーなんとかして欲しい
世界中に武器ばらまいて称賛されるわけねえだろハゲ、異世界だからどうとかいうレベルじゃねーぞ
自国の取り巻き全てに名付けとかいう超強化イベント施しておきながら
危険視されたら「俺は優しく手を差し伸べてやったのに」とかいうのも頭悪すぎだろ
信者はこのストーリーのどこに整合性見出してんだよ
0138この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 00:33:25.67ID:VEw+rqhE
何気に異種族レビュアーズは良く考えてて
異世界転生者が来てるって設定もあって、飛行機とかの技術を聞いていても魔素があるからそんなの飛ばしたらバラバラになるわとか
避妊方法がコンドームとか不確実なものとかねーわwwwとか

ちゃんと差別化してるところな。

せっかく魔法ってのがあるのに魔法と科学をあわせた魔導科学みたいなのとかでてこないしね
FFとかでは結構ありふれた設定だからバカにしてたりするんかな?

銃を作るにしても、馬鹿正直に火薬なんてつかわねーで
可燃性の火のクリスタルだとか火竜由来の可燃性の粉とかマジカルなものを使ったりいくらでもあるのにね
0141この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 05:37:50.95ID:Jecjn2Lc
>>137
「自分が正しい」という事だけが真実で
「自分が間違っている」という事だけが嘘
それがなろうリアリティ
0142この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 07:14:12.86ID:OHV0h+m1
行動を精査して文章を推敲するって作家としての基本なのに
それを怠るのがなろうの常識な辺りホント狂ってる
0143この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 07:34:38.56ID:FQPdW1df
しっかり考え推敲するより毎日更新するほうがポイント稼げるから
思いつきと勢いだけの文章が増える
投稿作品の多いジャンルほどそれが顕著
0144この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 10:22:12.25ID:aRuUpRAU
文章の中身なんて関係なく、毎日投稿してれば人気になるって狂ってるよな
20話毎くらいに同じ話がループするような話でも、他の作品の丸パクリだろうが関係ない
文章を読んでるんじゃないんだろうな
0146この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 10:27:07.61ID:0l8W9ofi
>>136
そのへんセンスオブワンダー全開でSF風に解釈して書いたらさっぱりブクマ伸びなくて唖然としたことあるわ
0147この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 10:27:59.79ID:hD1qwmt/
やつらは物語を求めているのではない。空っぽの脳ミソへの一時の刺激を求めているのだ
0148この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 10:28:49.23ID:0l8W9ofi
>>144
毎日どころか一日二話投稿しててもテンプレナーロッパ忠実でさすなろを一話に一回は入れないと読まないぞ
0149この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 10:40:33.34ID:aRuUpRAU
もうなろうとしか言いようがない存在だよな
文章とかなくても可愛い女の子がさすなろしてたら売れるんだろうしな
まあその可愛い女の子も書いてるのは錯者じゃないし、性格は冷静に見ればナローシュ
絶対崇拝のキチガイで可愛いというよりキモいけど
ハーレム物とかあるけど、主人公もキモイけど主人公に大勢で付きまとう女の子もぶっちゃけキモイと思うわ
0150この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 10:46:10.37ID:zW8A48id
やっぱりなろうに限らず全ての小説サイトは
なろう系と非なろう系でジャンル分けしないと駄目だな
0151この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 10:55:14.77ID:0l8W9ofi
>>150
後発の小説サイトが大体それやって作者はすごく集まるんだけど読者が一切来ない
そしてコンテストで書籍化作品決めようとして数回やった後に結局なろうでのポイント順に入賞決めてることがバレて
絶望した作者もみんな筆を折ったりなろう錯者墜ちしていくところまでがテンプレになってるという話が……

なろうテンプレばかり好んで読むなろう読者も問題かもしれないが普通の小説は本で読む
webで素人の書いたものなんか読みたくないって小説読者が多いのもこうなってる原因のひとつのような気がしないでもない
0152この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 11:04:49.92ID:GeurBPJj
>>151
> webで素人の書いたものなんか読みたくないって小説読者が多いのもこうなってる原因のひとつのような気がしないでもない
全くスクリーニングされず読むのが苦痛なレベルのものが多いのだから、読者に苦行を要求するのは無理だと思う
0153この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 11:11:36.46ID:0l8W9ofi
>>152
わかる、その通りなんだよまさに

そしてそうなると余計に「誰が書いてもレシピ通りに同じものができる」
「作者の思い入れがなくても計算で読者の心をなんとなく気持ちよくできる」
なろうテンプレがますます強くなっていく

もしwebでまともな小説やそれなりなラノベが盛り上がることがあるとすればそれはたぶんまともな小説やラノベのテンプレが作られたときだろうね
0154この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 12:16:40.81ID:zW8A48id
>>151
別に書籍化しろとか言ってる訳じゃないんだ
分けてほしいだけなんだ
そりゃ今はなろう系を読みになろうに来る読者ばっかりなんだから
非なろう系の読者は少ないだろうけど
分けておかないと非なろう読みたいやつはなろう系しか見付からないサイトに用なんか無いだろう
検索すれば見付かるなんていうなよ 一見のやつは検索なんかしない ランキング見て終わりだ
だから非なろう系の読者を少しずつ増やす為にも分けた方が良いって
0155この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 12:58:32.17ID:0l8W9ofi
>>154
書籍化しません、底辺で居てねってなったら他ならぬそういう作品を書くワナビ層の作者が一番に離れてしまうんだよ
作者がいないのに読者が残るわけがない
それやるならそのジャンルからも一定数の先の展開に行くヤツの枠を作りますってなる

それにランキングだけなら今でもジャンル別読めば大体別れてるしな
0156この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/29(土) 13:30:30.36ID:IoXQNYsQ
>>143
しかし、じゃあ逆になろうでも「しっかり推敲した方がウケる」となったとして、はたしてどれだけの書き手にそれか出来るかと言うとね。

今、日間競争に躍起になってる連中は、何かと「敢えてなろうに合わせてこういう書き方をさてる」みたいなポーズとるけど、実際は「そういう書き方しか出来ない。じっくり設定や展開を考えたり、文章を整えたりする能力はハナから無い」だけだろうね。
(なろうデビューで商業行って非なろう系書かされるも駄作しか書けない)

連中の無能さが、結果的になろうと言う最低辺毒者の巣窟と噛み合っただけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています