>>285
読者の需要と合ってないから
だと思う多分

まぁ、あと単純に数が多すぎるから探すの大変だよな……って。
自分がそもそもなろうで『俺の読みたい小説ないかなー』って探そうにも、難しいんだよな……

好きな題材で探す⇒ポイントが高いのに絞る⇒イマイチ
好きなタグで探す⇒思ってたのと違う……

多分、題材とかタグとかテンプレとかそういうんじゃなく『言葉の用い方』っていうか、『文体が〇〇って作者っぽい』とか、そういう味わいを求めてる所為なんだと思うけど、最終的に俺の求める小説は俺にしか書けねぇーっ!!ってなってしまうのが問題
結果、自分の好きな書き方に傾倒して客観性を失って主観の檻に閉じこもって感性が狭い範囲でループに陥るんだよね
感性のアップデートを出来ないのが一番の『見向きもされない』理由かなぁと自己分析している