X



【くまなの】くま クマ 熊 ベアー 8クマ目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2020/11/28(土) 16:02:45.12ID:/4tTzYOC
くまなの先生「くま クマ 熊 ベアー」スレです
次スレは>>980を踏んだ方が宣言した上で立ててください。

前スレ
【くまなの】くま クマ 熊 ベアー part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1604577929/

過去スレ
【くまなの】くま クマ 熊 ベアー part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1548813145/
【くまなの】くま クマ 熊 ベアー part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1564449906/
【くまなの】くま クマ 熊 ベアー part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1580887554/
【くまなの】くま クマ 熊 ベアー part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1587837248/
【くまなの】くま クマ 熊 ベアー part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1595338685/
【くまなの】くま クマ 熊 ベアー part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1601875634/

く( ̄(工) ̄)ま←おいこら対策
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 14:08:19.90ID:6ditlSwQ
そもそも主題は国王の老け顔でしたね
うん、老けてるなあのオッサン
妙に皺が多いせいかな

モリンさんはむしろユナ周りが美人ばかりなんで貴重な普通のオバチャン枠だしそこまでイメージ外じゃなかった
心労が多い割に肥えてるなって言われたらうん、まあって思うけど
0853この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 14:13:33.62ID:/LYppjwc
王様はしゃあないでしょ
1男2女の父で長男は既に政務を行っている状態だしクリム位の年齢にはならない
モリンさんは…借金を取り立てられる子持ちの未亡人が細めの美人ばかりとでも思っていたのか?
0854この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 14:18:31.62ID:b3Gb9dTq
国王、40歳って明記されてるからなあ。
年の割には老けてる波平さんだって54歳なんだから。
0856この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 14:22:10.55ID:K28DPnzM
実はティルミナの書籍化マンガ化される前までのイメージはこれだった
https://i.imgur.com/aYm0C7T.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EHJ6xmQVAAAq38j.jpg
子持ち妙齢だし西洋系女冒険者と言われると他がなかなか思い付かなかった

なお女冒険者 洋物で検索すると
日本人の平均的なイメージってそっちなのかという結果が出てきて困る
0858この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 14:23:21.54ID:K28DPnzM
>>855
デザイン新規にたてたのか
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 14:47:20.63ID:oiXv5ZHj
>>839
良し悪しや評価、持論を詰めるのならば、むしろ歴史を学んでおかない方が問題では?自分はすごい参考になってる
二次元コンテンツは自己完結する好き程度の扱いならともかく、しっかりとした会話をするなら各々が調べ、学んでおかなければならないことはもう山ほどある
まだ歴史の長さ的に教科書となるものはないが、何も知らないままでいるのは特定の時代だけ頭でっかちで、他の時代の影響を一切知らないで居るようなものだと思うわ
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 15:07:03.16ID:K28DPnzM
挿絵や文章表現の仕方でマンガ化やアニメ化狙ってるなというのがわかってしまうのはあると思うぞ
そういう意味で完全にこれは趣味で書いてるなと初手から他メディア考えて無いなというのがアニメ化されたのが
田中ロミオの人類は衰退しました
挿絵師の交代とか色々もめたあたりでアニメだの白羽の矢が立ったのかなという話は漏れ聞こえるが
それまでの旧版のテイストそのままに新装版もすすめてて今読んでもよくこれをアニメにしたなと思う
0863この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 15:18:14.30ID:BKVGZcQJ
マンガ版の王様、髪が白髪みたいで老けて見えるよね
スクリーントーンで色つければもう少し若い印象になりそう
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 17:58:22.00ID:mVH9iT19
前話題になったユナが靴脱ぐか脱がないかの話こたえあった
208でルイミンやサーニャさんに脱ぐの促してるけどユナは綺麗だから脱がないって言ってるわ
0868この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 18:03:49.26ID:K28DPnzM
あったなこんなのも

208 クマさん、エルフ姉妹とお風呂に入る

 クマハウスの中に入った二人は部屋をキョロキョロと見ている。
 もちろん、二人には靴は脱いでもらっている。

「ユナちゃんは脱がないの?」
「汚れていないから大丈夫です」

 クマさんの靴の裏を見せてあげる。

「あら、本当に綺麗ね」
「二人は適当に座っていてください。夕飯の準備をしますから」
「手伝うわよ」
「それなら、わたしも」
「大丈夫だよ。二人は休んでいて」
0869この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 19:46:27.45ID:4U4TbgoV
>>831
挿絵は天野嘉孝なんかはえらいラフ風味だけどね。

表紙に関しては売り上げに影響するのが昭和末期には証明されてるぞ。
笹本の妖精作戦と同シリーズ2作目のハレーションゴーストの初動の違いを調べてみそ?
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 19:53:22.10ID:b3Gb9dTq
妖精作戦懐かしいなと思ってググったら
なんだこれ、俺の知ってる妖精作戦の表紙と違う……
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 19:59:57.90ID:K28DPnzM
>>869
あれはまた別物だと思うけどなぁ
1巻よりも2巻のハレーションゴーストのほうが売れたという怪署とか著者が謎と言わせしめたし
0872この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 20:01:39.35ID:K28DPnzM
>>870
改版で出版も代えて何度も表紙と挿絵変えて出してるから
色々なバージョンあるんだよ
0873この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 20:13:28.62ID:u0tfCMLk
初動が違う言われても当時無名な作家の最初の本がそんないきなり売れるわけないやん
0874この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 20:19:40.41ID:K28DPnzM
ミニスカ宇宙海賊の宣伝が
どうした!?なにがあった笹本祐一!?
だったのを思い出してにやけるくらいには笹本祐一も大御所になってしまった
0875この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 20:46:57.44ID:qy3JkqDi
>>837
無責任艦長はアニメ化した途端に表紙を変えただけでなく
設定から何から全部アニメ準拠に改変して訳の解らない事になったたから
好き嫌いの問題関係なく都築絵の旧版以外認めないし山本弘が大嫌いになったわ

つか、やたらと懐かしい加齢臭漂う流れで草
0876この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 20:55:10.78ID:K28DPnzM
>>875
吉岡平がアニメ終わって2年後くらいに
あまりにもの改悪の酷さにアニメの会議でブチ切れて暴れたことを白状してた
都築さんには悪い事をしたと長年ぼやき続けて
出版を変えて再版の2012デラックスで都築を呼び戻して挿絵全部都築にしたところまで執念
0877この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 20:58:33.46ID:qy3JkqDi
あ、山本弘じゃ無くて吉岡平だったか
ヤベぇくらいにボケが回ってら、、、
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 21:07:45.05ID:bfBpqInS
一時期月間吉岡とか言われてたな
カメラ誌で連載してたのもあった
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 21:11:57.36ID:K28DPnzM
>>877
設定云々は多分勘違いだと思うから訂正
宇宙一の無責任男の全9巻と外伝6巻の15巻は初期設定
この15巻の14巻の外伝4から都築が外されてアニメ屋の平田智浩になった

この後のタイラーの子供や孫に玄孫と続いたキッズやカルテットを読むと
初期版から通しで読んでないと何が何だかわけわからなくなるので
設定がおかしいと思ったかもしれないが時代背景で科学技術まで発展して別世界になってるのを呑めるかどうかはある
0880この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 21:15:21.92ID:3N75HA/g
少しくらいならと思ったけど、いい加減クマから離れすぎ
その辺でやめときなさい
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 21:33:03.94ID:LWm/HmJf
これまでの話を要約すると王様は老け顔だけど40歳で
長女が15歳だから兄の王子様は推定20歳くらいなので
解体大会に参加したフィナさん11歳に一目惚れすることもあるってことか
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 21:36:25.82ID:K28DPnzM
さすがに血塗れの解体少女に一目惚れする性癖の成人男性は如何なものか
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 21:48:19.40ID:LWm/HmJf
あの王子様はクマと王様のせいでストレス溜まってるから凄い舞台裏を持ってそうだし
0887この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 22:06:30.54ID:LWm/HmJf
今まで出てきた王侯貴族をみるに一夫一妻制っぽいがらフィナさんはお手つきにならないってことか
0888この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 22:13:18.20ID:K28DPnzM
見学に来たシア一派の貴族子弟が手出しする展開はありえる
0889この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 22:26:57.36ID:b3Gb9dTq
アニメ最終話あらすじきた
水着回……じゃない……だと!?

一体何の為にいろいろすっ飛ばしてクラーケンまで辿り着いたのか。
全ては水着回のためでは無かったのか。
あれですか?
テレビ未公開のOVA13話に水着回あります
くま耳くま尻尾の水着幼女が見たかったら円盤買ってねってやつなのか?
0891この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/22(火) 23:18:40.73ID:bfBpqInS
監督が「ぜひ自分の手でアニメ化したかった」というシーンが水着じゃなく和食食って泣くシーンだったとか、その程度だったりして
0892この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 00:09:38.41ID:22jjgoa6
今までの消費速度ならてっきり来年までこのスレは持つと思ってたのに、こんなペースじゃ今年持たない
いったいどうしたんだおまえら
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 01:13:23.89ID:hcZ9cYaj
グランさんが、50歳なのにすげぇ爺さん扱いなのに違和感を感じていたが、40歳の国王があれじゃあ、さもありなん。
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 01:31:09.58ID:oiy5wMc6
漫画も正月休みか
この話はエレローラに連れられて城に行く前なのね
0899この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 03:09:47.63ID:JBImkJKW
>>873
むしろ知名度無しでスタートするものこそ本人の力量とは別の場所、表紙などの勝負よ
0901この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 05:16:28.12ID:KV17zX/W
マンガ版、背景や文化レベルがアニメ準拠になってきたな
現代風の筆記具が突然出てきて違和感
0902この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 06:22:13.23ID:KV17zX/W
マンガのミリーラ編の背景がアニメと同じだったら嫌だなあ
アニメは建物が立派すぎる、もっと素朴な町のイメージ
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 07:23:17.89ID:kdd5j1wj
ナイツマのコミックがアニメ準拠のデザインとストーリーなってて微妙な気分にさせられたけど、くまクマも同じかなあ?
キャラデザインの流用はまあいいんだけどさ
なんかゲーム世界と勘違いしてるっぽい背景はないわ
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 08:58:00.38ID:bFjrXtRC
>>903
地の文ガン無視な黒銀絵からなんぼかでも原作表現に寄せたデザインに変更してるし
寧ろアニメと漫画は黒銀よりもリスペクトを感じて好印象なんだが
0908この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 09:08:10.80ID:kdd5j1wj
>>907
アニメのメカデザインって黒銀がリデザインしたものが使われてるんですけどね
それよりもストーリーのほうだよ、原作よりアニメよりに簡略化されてる
0909この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 09:11:58.55ID:bFjrXtRC
ストーリーの簡略化は仕方無いだろ、、、
あと熊と問題の方向が違い過ぎ
0910この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 09:44:07.02ID:kdd5j1wj
>>909
オマエは人の上げ足しか取れないのか
簡略化のとこじゃなくて、あのグダグダなアニメ版に引っ張られてるのが問題だと言ってるんだ
0911この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 09:58:26.03ID:8ETPvpO4
>>871
ハレが売れたのは平野の表紙に変わったのがデカイのと、OUT だったか ふぁんろ〜ど だったか忘れたけど2/3ページくらい使った書評がかなり効いたと思うよ。
0912この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 10:03:51.82ID:BoPPlGlR
なろうをコミカライズすると序盤かっ飛ばす作品が多いんだよなあ
確かに派手なシーンはある程度進んでからになるけど
なろうで一番作者らしさが出て面白いのが序盤の展開なのに
0913この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 10:25:30.81ID:3woSNIlB
コミカライズどころか書籍化でさえ序盤をダイジェストにしようとする出版社もあるくらい
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 10:25:40.70ID:KV17zX/W
王都編読み返したらクマハウスのキッチンにIH調理器みたいのがあった。これもアニメの影響だよなあ
あと王城の変な四角い塔、ずっと違和感感じてたけどあれもアニメの背景設定に合わせてるのかも
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 10:51:37.88ID:hOd3/azk
>>914
むしろ魔石での火の出ないヒートプレート調理器が発展してる可能性のほうが高い世界観ではある
水と火の魔石で湯が出るということは火の魔石は火ではなく高熱を放出するタイプだろうし
0917この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 13:24:39.74ID:hcZ9cYaj
今日で最終回か。
毎週悪態をつきながら見てたけど、何だかんだで3ヶ月間結構楽しかったな。
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 13:49:50.12ID:JBImkJKW
ここと原作なかったら自分は切ってたと思う
たまたま見始めた話が面白かったのと、そこで原作興味持てたのが幸いだった
0919この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 14:16:31.10ID:hcZ9cYaj
トンネルは掘るんだ。
ただの洞窟みたい。
馬車が2台すれ違えるか?これ。
0920この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 14:24:26.94ID:Pm6hMpGD
トンネルの総距離と製作時間を考えると一回の魔法で相当な距離を掘っているはずだから
こんなに凸凹するわけがないんだよな
0921この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 15:32:46.68ID:KV17zX/W
>>916
火の魔石を使った調理器具自体はあっていいんだけど、デザインが現代家電的すぎるんだよね
市販品ならもう少し中世風な世界に馴染む魔道具感を出してほしいし、ユナが作ったなら素人のDIY感を出してほしい
0922この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 16:12:55.40ID:TDkI1lXk
一般家庭じゃなくクマハウス内の物はユナが自分のイメージで作ってる可能性が高いので現代家電的になってもおかしくないだろ
原作でもDIY的な出来栄えになってるとも思えないかな
0923この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 16:25:55.54ID:hOd3/azk
>>921
いわゆる全没VRゲームやってたという未来設定のキッチン周りデザインがどんなものだか知らないが
今時のデザインIHシステムキッチンに比べればよっぽどユナの作ったのは手作り感やぼったいぞ
このコマの右下のだろうけど
https://i.imgur.com/tgk8JLl.jpg
魔石っぽいのむき出しで埋め込んでるしボタンはフラットじゃなさそうだし

今は完全フラットで凸凹一切無しの掃除のしやすさが売り
https://www.rakuten.ne.jp/gold/enetroom/images/180914ihc_sg221/561392_01.jpg
https://www.koma-kan.com/wp-content/uploads/system_kitchen002.jpg

もうこれ以上はIHヒーターとして進化するのは出力だけじゃないかと思うわ
0924この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 16:42:11.41ID:H5YvLl2v
>>923
サンマ5匹にクリームシチューにブロッコリーの炒め物か?
少し食い過ぎじゃないかと思う
0925この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 16:44:25.09ID:hOd3/azk
>>924
つっこむのそこかよ
それだけ同時調理できるって例だろそこは
0926この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 16:48:31.61ID:7BNIKig7
それよりも、炒め物とシチューでブロッコリーが
被ってるのが気になる
0927この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 16:50:10.36ID:VPJqFfgU
最近の家電って無駄に喋るの多いな
なんか実家のおかんは
空気清浄機のタンクに水を入れたら給水ありがとうって言ったとか
照明切ったらおやすみなさいって言ったとか
よろこんでるけど
IHコ
0929この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 17:03:59.77ID:hOd3/azk
>>927
Amazon Alexa や Google Home みたいなのが流行るくらいには
家電製品だけじゃなく色々な物に人間らしさとか言うけど
ぼっち世代の寂しさ紛らわしとは言われてるわけで

ユナの場合どうだったんだろうな
0930この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 17:05:55.37ID:hOd3/azk
>>928
アマゾンで33000円
普及がすすんでそんなにべらぼうにお高くもない
0931この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 19:10:09.62ID:0lD/g1B5
ドぎついパステルカラーをふんだんに使った各種建造物のデザインは誰が考えたんだよあれ、意図が不明すぎる
0932この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 19:17:09.74ID:qxoN0eqL
魔法ありの世界観に中世中世押し付けるのはさすがにイチャモンすぎると思うぞ
0934この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 19:28:12.71ID:hOd3/azk
よくファンタジーのテンプレとしてレンガの家で石敷の道とか言われるけど
魔法が当たり前の世界では機械文明は発展しないかもしれないが
生活的な事の利便さへの発展は魔法無しの世界より発展しているはずと
真面目に科学者が考察しているな
まず車輪の代わりに浮かせて運ぶだろと馬車とか全否定してたが
ユナの掘ったトンネルみたいな大規模工事も人海戦術でやるから工具も発展しないと
生物学者に言わせれば人間にあたる知的生物が人型に進化する必要がないとか
馬や牛などの労働家畜が必要無いから全て食料家畜だとか

真面目に魔法ありきのファンタジーを考察するとヤバイ世界だぞ?
0935この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 19:35:54.41ID:7BNIKig7
その辺真面目に考察するためには、そもそも魔法が
どういうものでどういう原理で機能するのかを
きっちり定義しないと話がとっちらかるだけなので
その科学者の考察は実際問題何の意味も無い

きっちり定義を決めて考察してるなら、その定義と異なる
魔法を取り扱っている作品には当てはまらないし、
定義してないなら考察する人の持っていきたい結論に合わせて
どうにでも言えちゃう
0936この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 19:37:14.51ID:qxoN0eqL
>>934
流石に浮かせて運ぶはずとは言い過ぎというか、極論すぎるなその著者もw
念動系にしろ重力制御にしろ、大抵の作品では誰もが気軽に使えるもんじゃなさそう
どういう能力がどの程度の難易度とかは作者の匙加減でどうにもできるからこそ、多様性があってもいいと思う
0937この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 19:40:40.54ID:BoPPlGlR
くまクマ世界では全ての人が魔法使えるわけではないので

魔石利用の魔道具は誰にでも使えるけど
魔石自体もものによっては高額(氷とか)
0938この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 19:49:22.31ID:hOd3/azk
ちょっと昔はムーとかじゃなくても小学館とかの学習雑誌でも
けっこうトンデモ論を特集してたりしたんだよ
超能力でスプーン曲げとか手品を本気でエスパーだとかもあったけど
科学者の論説でもSFいきすぎてたりファンタジーを糞真面目に解説して耳の長いエルフの考察とか
なにせ人間は近い将来
頭と指以外は退化したタコみたいになるとかいう論がけっこうな支持を集めてたくらい

もちろん魔法も色々論議されていたし
エスパー魔美や魔女っこは実現するのだろうかという特集をガチで科学者に語らせてた

残ったのはアトムプロジェクトだけだ
0939この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 19:50:55.52ID:7BNIKig7
そもそも科学技術が少しずつ発展してきたのと同様に、
魔法も誰もが生まれながらに自由に使える、みたいな
設定でない限りは発明と発展の歴史があるはずで
車輪の発明より先に浮遊魔法の発明があったと考えられる
合理的な理由が存在しない
学習と訓練を経ないと魔法が習得できないなら、
誰もが簡単に扱える車輪が発展したと考える方が自然では
0940この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 19:57:04.72ID:hOd3/azk
魔法の発展論という時点で全てが妄想の仮定という不毛に不毛だから言わんけど
まぁ昔からその手の話題は世の中に溢れてるよってことで

くまくまの世界で風魔法はあるのに風の魔石はないのかと
あれば簡単に飛行兵器や乗り物に発展しそうなもんだよなとは思うけどな
0942この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 20:22:57.79ID:qxoN0eqL
風の魔石で空飛ぶ乗り物作ってる作品はいくつもあるが、そんな簡単じゃない理由もだいたい書かれてるな
0943この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 20:33:09.53ID:7BNIKig7
風の魔石で船を動かすなら、帆船じゃなくて
ジェット推進的な感じでは
天候操作系の魔法で風を起こすなら帆船で
いけるだろうけど

空飛ぶのは、ただ吹っ飛ばすだけならともかく
姿勢制御がやたらむずかしい的な話かな
0944この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 20:43:35.16ID:hOd3/azk
出力さえ安定させればホバークラフトレベルはけっこう簡単
でもとりあえずミサイル作るだろうな最初は
最も簡単に役に立つし
0945この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 20:47:44.97ID:qxoN0eqL
ありがちなのは
・発想が「船」から離れられないんで不合理な形になる
・魔石の消耗が激しくて採算に合わない
・ドラゴンとかワイバーンとか使役した方が早い
・逆にそのドラゴンとかワイバーンが襲いかかってきて危なくて飛べない
・禁忌に触れて神罰が
0946この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 20:53:21.43ID:hOd3/azk
ある一定の重さを単純に持ち上げて地面からそこそこ浮けば横移動に関する抵抗がほぼ無くなる
これで車輪が要らなくなる

水の上歩けたり水中に潜ったりをどかどか付与してくる神様だしいけるいける
その内クマの空中歩行も出てきそうなのは今さらだし
0947この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 20:56:06.33ID:nK6gHmZQ
ワイバーンが近くにいないとはいえ空を飛んでいる世界で首都の空に結界やら無いんだろうか
ユナが空高くゴブリンを飛ばす遊びやってたから無いんだろうけど
風魔法応用すれば上に飛ばして落ちる前にまた上に飛ばすを変態的に繰り返せば空飛んで空襲出来そうなものだが
0948この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 20:59:28.15ID:XYpWM9AH
スーパーマンが地球を逆回転させて時を戻すのがまかり通る世界がファンタジー
マリオのカラースプラッシュやオリガミみたいなものが魔法にあればどうとでもなりそうだし
どぎついので問題なのはユナはゲーム時代の好みやリアル部屋の傾向から見ても、熊浮かべてもあんな色にはならんだろということへの整合性
0949この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 21:00:27.46ID:XYpWM9AH
途中送信
浮かべたものが子供の家なら逆にペールよりビビットよりだろうし
0950この名無しがすごい!
垢版 |
2020/12/23(水) 21:07:23.69ID:hOd3/azk
ワイバーン対策は城壁や見張り櫓あたりに何か対空兵器でもあるんだろうか
ワイバーンはやたら強キャラ設定されてるから弓兵くらいだと無理な感じがするが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況