X



異世界設定 議論スレ part71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a78-I5PR)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:25:18.19ID:Zv+LlWRL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう Part260
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1608688215/

・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1606115418/


・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0114この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f12-lZna)
垢版 |
2021/01/09(土) 17:15:01.89ID:BIXRWwJr0
数人斬ると切れなくなるってのは戦争に行った人への聞き取り調査の結果と聞いた事があるが、実のところ粗悪な軍刀での話だったらしい


先祖代々伝わる名刀とかを軍刀に仕立てる事も多くて、
何人斬ろうが骨ごと切ろうが刃こぼれ一つしない名刀すげぇみたいな日記も残ってるとか
0116この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f56-Cbw0)
垢版 |
2021/01/09(土) 17:38:02.61ID:P3Cum54d0
>>112
刃物はいいのね
それとズレているもなにも直前のあなたの問いに返しただけなんで大元と話が繋がるほうがおかしいと思うけどまあ良いや

>>113
物が切れるメカニズムは包丁も刀もカミソリも全部一緒よ
剣は鈍器的な意味合いもあるからちと違うけど
0119この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f0d-lB9F)
垢版 |
2021/01/09(土) 17:53:49.60ID:O93QyL7w0
>>118
脂(油)が刃物につくと切味が鈍る理屈って言うのはあぶらにより摩擦力が低下するためなのでどうしても切味自体は落ちる
あと居合やっている人からの又聞きになるけど、普通に人とか斬ってたらおそらく骨とか硬いものにも当たったりして刃こぼれやゆがみも起きない訳ではないってことで
結果切味は落ちるんだとさ
0122この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-flhj)
垢版 |
2021/01/09(土) 22:32:39.01ID:F/E3ZKwc0
中二病っていうのは主に中身が伴ってないから痛いんだろうが、中身の伴ったものでも外見だけは痛いものであり続けたいよねって
つまり何が言いたいかというともっと究極的にフカンした立ち位置から設定を考えたいけどエルフ耳や猫耳はそのままであってほしい
0124この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-F1xT)
垢版 |
2021/01/10(日) 00:07:26.46ID:JCOR1ZBc0
まあ耳に限らず外見(特に輪郭)で個性を出せるのは映像化した時に有利だし

オークは豚に、コボルトは犬にすれば他の種族との見た目の違いが分かりやすくていいぞ〜これ
0125この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-SwJe)
垢版 |
2021/01/10(日) 00:16:31.45ID:rg2u3unVd
・耳は好きに形を変えられるよ
・耳は3つとか5つとかあるよ
・むしろ取り変え可能で季節と気分でおしゃれするよ
・耳に見えるけど実は鼻だよ
・耳に見える部分が身体本体で身体に見える方が大きい耳だよ
・耳が長いのではない、耳以外が短いのだ

発想は自由
0128この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-SwJe)
垢版 |
2021/01/10(日) 01:29:24.06ID:rg2u3unVd
馬人はいない事もないと思うけど……大抵魔族魔人枠側よね
なぜなら犬猫の獣人よりさらにデリケートでして
ほら、馬って飼うだけじゃなく乗るし牽かせるし……場合によっては食べるでしょ
0129この名無しがすごい! (ワッチョイ dfda-ZT9E)
垢版 |
2021/01/10(日) 01:38:02.48ID:8WHpRrjd0
馬人がでてくる作品あるのか・・・

いわゆる頭部と手足としっぽで馬を現した馬人が物語内に普通にいてこそ
馬ヅラのヒューマンキャラに対して、「キミは獣人か?」ってボケが使えそうなんだがw
0133この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fad-0AHi)
垢版 |
2021/01/10(日) 08:15:43.27ID:HQcPCSkX0
こういうツッコミ意味ワカンネェって人とヤボって言う人と面白がる人とがいておそらく最後の枠が一番少ないのではあろうがこのスレでは一般よりは多いと思うんだけど;

ケンタウルスって人の腰と馬の首の根本がつながってるから胴体が二組あって内蔵もふたつずつあるのか?ってことになっちゃうんだよねぇ…
手足が計6本だから実は昆虫の構造に近い?というツッコミもあり得る

獣人の類いの解剖学をかなりマジメ?に追及した本があって水木しげる亡き後おそらくもっとも有力な妖怪話者であろう荒俣センセが絶賛してたんだが文字だけの小説でそういうの面白がれる人はさらに減っちゃうんだろうなぁ…
0134この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f5f-///2)
垢版 |
2021/01/10(日) 08:30:53.21ID:F4EQw2xd0
肺は左右で分かれているし、脳も左右で機能が違う、肝臓は一つしかないが腎臓は二つある
ちんこは一本だが金玉は二個ついてる、山が二つあるからパイズリができる

厳密には融合したり、機能が分かれたりと、生体の構成なんて元からまばらやねん
0135この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-SwJe)
垢版 |
2021/01/10(日) 08:56:35.93ID:rg2u3unVd
そういう楽しみ方は作品への愛情がMAXである事が大前提だから
茶化してからかいたいだけの輩を排除した上でないと話にならない
根本的な全肯定がまず必要な、高度な遊び
0137この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-OsYR)
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:22.11ID:d+Ldlsfdd
ミノタウロスは頭が牛で体が人間なのに
ケンタウロスはどうして上半身が人間で下半身が馬なんだろう?
ってツッコミを入れてる作品があったな

牛は角が武器だから頭が牛だけど、馬は蹴る脚が武器だから下半身が馬だって結論付けてた
0140この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-F1xT)
垢版 |
2021/01/10(日) 10:38:22.65ID:JCOR1ZBc0
>>128
馬形の獣人は異種族レビュアーズみたいに
情報のインフラ支えてる(手紙や物資の輸送業をしている)のは何個か見たな

あと基本的にベースとなった馬が人との関わりが深い生き物がだからか、
人類側についてる設定で魔族側設定は見たことない

ダンジョン飯の人の短編集で現代にケンタウロスがいて(人間と結婚もする)
まじめすぎるので人間の仕事をドンドン奪ってくって話があったな
0141この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fad-0AHi)
垢版 |
2021/01/10(日) 10:49:28.46ID:HQcPCSkX0
メタ的な話だけど騎馬民族ってか馬に乗る人間を見たことなかった古代ギリシャ人に人馬が一体に見えたのがケンタウルスの元になったらしい
野蛮で好色というのもギリシャ人から見た騎馬民族のイメージが反映されていると
古代ギリシャですでに解剖学的というより発生学的?にまともに歩けるようになるまで年単位の時間がかかる人に対して馬は生まれてすぐに立ち上がる
上半身が赤ん坊のママ下半身?だけ成人(馬?)してしまうからケンタウルスなんてあり得ない!ってツッコミ入れてた学者がいたそうだ

>>135
そういう遊び好きだけどそういうのは何も特定の作品を前提としなくても成立する
個人的には昔はSFマニアだったし特撮作品もフツーに好きだがまさに茶化してからかいたいだけって批判されることがある空想科学読本系のヤツも楽しめてるし
てーかこのスレやときにイラスレもそういう遊びの場じゃないの?
0142この名無しがすごい! (アウアウウー Saa3-/4NK)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:36:58.04ID:/DU2XRdka
>>141
>空想科学読本系のヤツも楽しめてるし
という話って、かつて2chであくまで便所の落書きで外には出さないネタとしてやっていたものを
楽しめるといってまとめサイトでまとめて拡散させて行ったことと変わらないだろうと思うんだよな

というか、俺の偏見だけで推断すると、
お前みたいなスタンスで、ストーリーとしての外連味もいれつつ考えた設定の「不備」を叩く踏み台扱いとして消費させられたら
下手に考えた設定をするよりも叩かれない、あるいは叩かれても逃げ道になってくれるテンプレ設定という盾に隠れる様になるだけという、非常につまらない展開が見え透いているのよ
本当、お前みたいな奴のせいでテンプレがのさばってるんだから死んでくれたらいいのに
※あくまで遊びの場で行うレスバトルとしての言い回しであり、本心ではない
0144この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f53-/ZZX)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:45:17.07ID:NLpkDDFq0
空想科学読本系的ないじりってのは、その作品に対する愛とかリスペクトってのが感じられなきゃただのアンチで唾棄すべきものだし、
リスペクトがあっても内輪の遊びで済まなくなったらアウトなんだよな
0148この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f12-lZna)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:31:51.30ID:EBocEM4r0
そこにワンダーはあるのかいって何か良い事言った気になってるっぽいけど、アレってただの思考停止のバカ丸出しだからなぁ


ただ射撃戦するだけなら、戦車の方が同じ重さでずっと装甲厚く出来るし曝露面積も少ないとか、
人型の無意味さを認めた上で、人の強みは戦術を駆使できる事と定義し、
人型は人が取れる戦術をとる事が可能だから強い、としたゲームもある

思考停止せず、工夫してる人は工夫してる
0150この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f19-F1hQ)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:46:24.90ID:O9gHwiH20
>>148
「そこにワンダーはあるのかい」はファンとしての言葉であって作る側の言葉じゃないぞ

しかも要するに「お前がファンタジー(SF)にハマった理由を思い出せ」って内容だから
相手が好きである事を前提に心に訴えかけるための言葉であって
思考停止も何もないと思うが
0151この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f5f-5z1F)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:47:50.20ID:LOUvA44t0
最近読んでないけど、Role&RollってTRPGの雑誌に、
1ページ漫画でモンスターの解剖図のっけてたが
確かケンタウロスもそこで描いてて、割とムリない感じなのが凄かったな。
0153この名無しがすごい! (ワッチョイ dfda-/ZZX)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:50:52.70ID:IoAMIC+N0
>>142
>>144
作品に対する愛が前提でのいじりというなら長谷川祐一先生のすごい科学で守りますシリーズですね

あれは面白かった

ただなあ、愛以前の問題として、作者が作品に対して愛も熱意も持っていないのがまるわかりってのはちょっと
作品をよくしよう、そのために努力しようという形跡がないのは擁護のしようがない
街中で近所の宿まで歩いて30分とか平気で書いてしまうとか

コンビニまで歩いて30分てのは近所というかというとNOでしょう?
その程度の日常を思い返すだけで変だとわかるようなことまで検証しない
よりリアリティを感じさせる文章にしようという努力をしてない人ってのは擁護できないんですよ

東京で30分も歩いたら隣の駅のほうが近くなっちまう、つまり隣町を近所というようなもん
0158この名無しがすごい! (スフッ Sd9f-qnax)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:06:08.32ID:gm6lF08rd
パイロットの動きをトレースしてくれるやつって、攻撃くらってロボットが倒れたら、その衝撃でパイロットが倒れて、その動きをトレースして倒れて、その衝撃でパイロットが倒れて……を繰り返しそう
0162この名無しがすごい! (アウアウウー Saa3-/4NK)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:31:40.66ID:/DU2XRdka
>>153
歩いて30分が近所なのに歩いて10分の城が遠いというなら整合性がおかしいという話になるが、
歩いて30分が近所というだけならそういう感覚というだけの話だろう

逆にそれくらいの大きな規模の街がありふれているから冒険者の仕事に事欠かないという算定の結果であれば
そちらの愛や熱意が無いというのが言いがかりという可能性だってある

異世界の人間が自分の感覚とは違うことも一つの面白さなんだから
自分の感覚=リアリティであればそもそも向いていない

一応、現代日本の東京人が転移したなら違うんじゃないかという余地はあるにしても、それは現代日本人の設定としての問題で異世界の設定では断じてない
(そういう人物がいたらダメだとも限らないが、そんな議論をしても仕方ない)
0165この名無しがすごい! (ワッチョイ dfda-/ZZX)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:45:20.70ID:IoAMIC+N0
>>162
主人公は現代日本人だし田舎でもそんなに離れていたら近所とは言わないよ
「ここは田舎だ、近所にコンビニなんてあるはずないだろ」
「それは最も近いコンビニまでの距離というんだ」
というやつですね、日本語を勉強しましょう
0166この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fad-0AHi)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:51:30.10ID:HQcPCSkX0
そこにワンダーはあるのかい?ってヤツの元ネタわりと最近このスレだったかイラスレだったかで見た覚えあるけどガンダムは兵器が人型であることの言い訳を一応用意してるってだけでも当時としては画期的だったんだろう
それでも足りないとしたらワンダーそのものを理由にするしかないんじゃないか? その方がカッコいいからだ!というのをメタ的のみならず作中でも理由にしちゃうわけだ

それがあんまりだってんなら宗教的思想的な理由ってことにしよう
異世界モノなら戦の神トウケンスキーに誓いを立てた戦士は刀しか使うことが出来ないがトウケンスキーの加護により加護を持たない長柄武器使いよりも強い!とかいう設定もできる
0167この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f12-lZna)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:00:20.27ID:EBocEM4r0
>>150
科学的に正しく考察すると楽しくなくなると言う事を前提にした理論だから、思考停止だと言っているんだ

戦闘用ロボット、人型ロボットの無意味さを認めようとも工夫次第でどうとでもなる
その例として特定の作品を挙げただけで、作り手視点云々は全くの筋違いだ
0168この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-SwJe)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:04:20.67ID:rg2u3unVd
宇宙時代になって人類自体が進化している可能性は低くないのだから不思議ではあるまい
また医学も発展しているだろうから、何らかの強化・適応手術を受けているのもむしろ当然考慮すべきだろう
0170この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-F1xT)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:21:55.80ID:JCOR1ZBc0
>>162
>異世界の人間が自分の感覚とは違うことも一つの面白さなんだから

タモリだったっけな?
アフリカ人のタレントの目がよくてすごいなって褒めたら
「いや、自分視力悪いよ。左右両方5.0しかないよ」
って答えられたのを思い出した
0171この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f5f-Cbw0)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:25:36.30ID:3pooAfgQ0
しばしばハードSF至上主義の高二病患者が勘違いしていることだが
ジャンルがSFであっても「科学的に正しい考証がすべてに優先されるべき」などというルールはないよ

娯楽作品なら面白さ、文学作品ならテーマの伝達力やテクストの美しさが優先される
科学考証はそれを支えるための手段であって目的ではない
必要に応じて“科学的な正しさ”を切り捨てられるのが本当に実力あるSF作家というもの
この辺のバランス感覚に関しては日本だと士郎正宗とか笹本祐一とかがよくわかっている
0173この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f56-Cbw0)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:30:14.18ID:xRZ1dQPQ0
イオンこの先何十キロの看板じゃあるまいし徒歩30分なら
異世界じゃなくてもど田舎描写で十分ありえる距離だと思うけど
距離に直して2〜3キロだし
0174この名無しがすごい! (スププ Sd9f-joKw)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:31:20.13ID:nGxt8XFcd
>>166
その戦士が槍を振るったらどうなるんですか?
剣対槍で物理的な攻撃範囲の違いはどうなるんですか?
柄の長さ何センチまで剣と認められるんですか?
長巻とか薙刀はどうなるんですか?


ごめん悪意はないよ
0176この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f19-F1hQ)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:42:22.28ID:O9gHwiH20
>>167
あの作品内では「科学的に正しく考察した結果楽しくなくなってしまったSFファン」に対して
言った台詞なんだからそれが前提なのは当然でしょ
考証の良し悪しやもっと工夫できるという話ではなく、最初からその台詞を受け取るべき対象は前提の下で限定されてるのよ

「そこに(作品としての)ワンダーはあるのかい」ではなく
「そこに(お前の)ワンダーはあるのかい」が正解
考証で楽しんでる、楽しめてる人にはそもそも向けられた言葉ではない
0177この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f66-T+kX)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:42:45.43ID:FkdQtaRl0
>>93
その文を書くのも引用するのも、「ボクチンの思いつけない発想や知らない知識を知ってて、ボクチンは頭が良いって妄想を粉々に砕く奴なんて許さないじょー」ってバカだけだからな?

>>94
その程度を読んで無いとでも思ったのか? 蒙昧!
余所で聞いたら「pupa」くらいは出てきだぞ。

異世界モノでヒロインがどういう設定なら面白くなるのか?ってスレの主旨にあった話を振ってるのに、誰もまともな対応ができないとはね。やれやれ。

>>129
「ヘテロゲニア・リンギスティコ(直立歩行した馬)」「ドリフターズ(ケンタウロスが馬面)」「鬼灯の冷徹(馬頭鬼)」とか、いろいろあるぞ。
そういやSMAPが主題歌(オートレーサー森且行のニュースで流れたアレ)をやった魔法少女モノ「姫ちゃんのリボン」でも、魔法の国の兵士で馬人間が出て来たっけ。

ところで、男ケンタウロスの局部が馬並みってネタがあったが、女ケンタウロスの局部ってのはどうなんだろうな?
オカヤド先生だったかは馬並み対応なので人間相手だと腕を入れないと満足しないとかってネタをやってた。
第一話(読み切り)でそれを出した漫画もあったけど、サイズに関しては触れられてなかったな。
0178この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-F1xT)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:42:56.09ID:JCOR1ZBc0
>>174
>剣対槍で物理的な攻撃範囲の違いはどうなるんですか?

別に剣だけ強いみたいな設定使わんでもロビンフッドさんとこのスカーレットみたいに森みたいな閉所に誘い込むか、
逃げると見せかけて弓とかもっと射程の長い味方のところへ誘導すればいいのでは

剣のように長く実戦や戯曲に使われた武器なら古典や過去の逸話を調べれば大体答えは書いてあるべ
0180この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fad-0AHi)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:55:08.91ID:HQcPCSkX0
センセはいつになくしおらしいカキコにスレ民を便所のウジ虫扱いしたのすっかり忘れてるのか少しは反省したのかどっちだろうな?と思ってたら前者なのか?
それとも前に誰か言ってた便所のウジ虫に話しかける異常者なんか?
毎度のカンチガイした自慢も便所のウジ虫にしか出来ないカワイソウな人だと思ってナマアタタカク無視するのがこちらの精神衛生上もいい気がしてきたぞ


宇宙船で光線だかミサイル打ち合って戦う一方でライトセイバーで剣劇するのをリアルじゃないとか批判するのは見たことないな?と思ってちょっとググってみたらガンダムと同程度以上にはあれを最強の武器足らしめる設定があるようだね
しかし手打ちのブラスター程度なら剣で槍に勝つ程度の話で済んでも船からレーザーだのミサイルだので攻撃されたら作中設定上も無力なんだろか?
0181この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f4b-GayG)
垢版 |
2021/01/10(日) 16:22:34.66ID:tG6s/EIp0
>>172
最近というか、そういう系の人気は下り坂だしなあ
つまらないのばかりとかじゃないけど、ウケる層が減ってヒットさせるも難しくなっていってるそうだし
メディア化もやたらと労力かかるそうだしで、世知辛い
0182この名無しがすごい! (ワッチョイ dfa5-5z1F)
垢版 |
2021/01/10(日) 16:23:35.95ID:d4zFAe170
人間の歩行速度が平均4km/h
ママチャリの速度が平均16km/hほど
つまり徒歩30分の距離は(距離にして約2km)はママチャリで7〜8分の範囲
…………十分ご近所さんじゃね?
0183この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-F1xT)
垢版 |
2021/01/10(日) 17:06:06.84ID:JCOR1ZBc0
イラスレに張った三毛別羆事件からの引用だけど

>太田家の隣家(といっても500mほど離れている)の明景家に
>北海道は広い。一番近くにある古丹別の駐在所まで19km、苫前村役場までは30kmも離れているのだ。

こういうとこだと2kmとか近所だろうな
0185この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-R4jK)
垢版 |
2021/01/10(日) 17:22:20.74ID:PcvaKI/v0
ワンダー云々以前にSFがそもそも物語の一種であるからには面白くないと成立しない訳だよ
設定の奇抜さやそこからの展開でその面白さを出しているのがファンタジーだとするなら、SFはその設定にもっともらしい原因や結果をつけて本当のように見せているというだけ
エスキースより先にアタリ書いたら大抵 固いイラストしか描けんでしょって話

というか正直なところ、ファンタジーやSFといった「非現実」の存在を保証しているのは作者や読者側の要求であるのではないかと思わざるを得ない…まるで現代文でいうところの「大きな物語」のように
女の子が傷だらけで戦うのが見たいからこそ主人公に「不死身」という設定が付与される。この設定を担保しているのは何より作者の欲望だ。だがそれだけでは不完全なので作品内に論理的に見えるような何かしらの理由づけが与えられる
だがそうするとどこまでを「物語」が保証してどこまでを「論理性」が保証するのか、コレガワカラナイ
0186この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f4b-GayG)
垢版 |
2021/01/10(日) 17:32:35.24ID:tG6s/EIp0
実際の科学知識を元にSFを考えるのはおかしくないが
SF知識を元に実際の科学をするのはおかしい
つまりそういう事よな
SFは科学の論文や学術書でもなけりゃ、ましてや教科書でもないんだから
0188この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-SwJe)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:47:50.11ID:rg2u3unVd
・個人的にSFやファンタジー作品設定の考証や考察が好きでそういった事に耐えうる作品は評価を特に高くするよ
→分かる

・考察考察が成り立たないようなSFやファンタジー作品は駄作だから必然としてするべき
→分からない

個人的趣味と傾向を混同さえしなければ良いよ、という話
0190この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f4b-GayG)
垢版 |
2021/01/10(日) 23:32:13.72ID:tG6s/EIp0
>>189
頭空っぽで楽しめる作品は作品で、頭空っぽで楽しめるよう気を使ってるけどな
違和感のある部分を些細な事にしたりどうでもよくさせているというか
なるべく冷めさせないようにしているとか
0191この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fad-0AHi)
垢版 |
2021/01/10(日) 23:40:10.15ID:HQcPCSkX0
1.頭空っぽにして楽しめるのは相当な名作だと思う
2.頭空っぽにしないと楽しめないのは凡作
3.頭空っぽじゃないと楽しめないのは駄作

1と2でもビミョーに大きく異なるが1と3になると正反対くらいに違う
0192この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f77-Cwx9)
垢版 |
2021/01/10(日) 23:46:57.33ID:3RFpQ6+50
面白い話は考証と関係無いとこが上手いんだな
知識チートやらなろーしゅだけの特殊技能で無双するのがメインの話はどこかでボロが出るし途中で飽きる
0193この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-SwJe)
垢版 |
2021/01/10(日) 23:55:09.46ID:rg2u3unVd
逆もまた然りで

・設定や考察も楽しめるのは名作
・設定を把握して考察しないと楽しめないのは凡作
・設定や考察して楽しむしかないのは駄作

結局大事なのは物語よな
0195この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f66-T+kX)
垢版 |
2021/01/11(月) 01:03:49.23ID:gCX1Xph/0
「転生したら鎧でした」
まあ、普通にあるレベルだよね。そこでいろいろと手を加えてみる。
・宇宙人の超技術で作られた、生物的な鎧にする。
・パワードスーツとしての機能や武器も持たせる。
・鎧を着るのを女子にして、エロ展開もやる。
・着ている人が死ぬ程の負傷を受けても回復させる事ができる。
・後天的に怪物への変身能力を得た人間とのバトル。
・北欧神話由来の言葉を出す。
・PNは四文字表記で、読みは「た」で始まる。

うん。勿論元ネタは○和時代のアニメな。
0199この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fad-0AHi)
垢版 |
2021/01/11(月) 01:31:19.63ID:bun6vVTe0
>>193
それは違うよ物語って要素はこの文脈では(頭空っぽにして楽しむ系の作品に対するには)むしろ設定考察側の要素でしょ

この辺りは質というか深さと広さという相克の問題で広く大勢の読者が楽しめる作品がより優れた作品だってことだと>>191の1と3の区別が出来ない読者も楽しめないといけないわけで考えさせる要素はある程度犠牲にならざるを得ない
ここのスレ民はそういう読者を切り捨てることになってもより深いレベルで楽しめる作品を好む層が多そうに思うけど
てかアフォでも楽しめる作品こそ至高ってのは明らかにスレの趣旨と違う
0204この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f66-T+kX)
垢版 |
2021/01/11(月) 07:08:12.12ID:gCX1Xph/0
武田すん原作の令和時代のアニメ「グレイプニル」も思い出して下さい。

>>202
「転生したら強殖スライムでした。魔獣を食ってパワーアップできる俺は最強の鎧にもなってヒロインを守る事もできます」
勿論、変身の度に触手&スライムプレイ。
0205この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f4b-GayG)
垢版 |
2021/01/11(月) 10:59:23.76ID:zHIdnOm90
というか、わりと前から異世界ファンタジーとロボットの組み合わせはあるよな
ダンバインとかワタルとかグランゾートとかリューナイトとかエスカフローネとか
というか、だいたいサンライズ
0208この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-OsYR)
垢版 |
2021/01/11(月) 12:55:15.53ID:fblgChhtd
テイムしたスライムが変異や進化して超強いスライムに
って異世界モノは結構あるけど
テイムしたゴブリンが変異や進化して超強いゴブリンに
って話は少ないな
0210この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-SwJe)
垢版 |
2021/01/11(月) 13:26:15.18ID:Q2Lb6f7Ld
細かい所はともかく、人型で単体なら主人公自身でいいじゃんってなる
数をたくさんってなら転スラだってテイムみたいなものだし、配下に迎えて強化していくのはダンジョンマスターもの等でいくつもある
0211この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-R4jK)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:10:29.76ID:DoorNSiA0
自分の学んできたことを生かそうとすると真に自分が書きたいものには到達できない気がする
でも自分の学んできたことを生かさないと多分スッキリしないので
これら二つは別々の作品や世界観でやった方がいい
俺はこれを毒抜きと呼んでいる
0212この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-OsYR)
垢版 |
2021/01/11(月) 16:07:12.47ID:gEmPE9E2d
スカベンジャーゴブリンとか
クリーンゴブリンとか
メタルゴブリンとか
ウイングゴブリンとか
キメラゴブリンとか

ゴブリン使いの話があっても・・・
0213この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f4b-GayG)
垢版 |
2021/01/11(月) 16:24:04.42ID:zHIdnOm90
>>212
ゴブリン使いと聞いて何故か格ゲーベースな絵面が浮かんだ
あいつ判定小さいから中段攻撃と一部の飛び道具当たらなくていやらしいんだよなあ
と適当な事を行ってみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況