コント(conte)とは、フランス語で「短い物語・童話・寸劇」を意味する言葉(conte )。
日本ではいわゆる「演芸」や「お笑い」と呼ばれるジャンルに含まれるような、
笑いを目的とした寸劇を指すことが多い。本項ではそのお笑いとしてのコントについて記述する。

元々は劇場での軽演劇であり、現在も演芸用の劇場やライブハウス、ストリップ劇場、寄席などの演芸場で演じられている。
テレビで目にする機会も多く、また祭りやイベントなどに演者を呼ぶことも比較的よく行われている。

現在は主に「芸人(またはお笑いタレント)」などと呼ばれる、
演芸専業または演芸を主とする演者によって演じられることが大半で、
特にコンビやトリオなど、メンバーを固定してコントを専門的に演じるグループを指して
「コント芸人」などと呼ぶことがある。
ただそうしたコント専業の芸人がいなかった黎明期は、榎本健一といった喜劇俳優や、
ザ・ドリフターズなどのミュージシャン・歌手がコントを行うことも盛んに行われた。