X



【無職転生】理不尽な孫の手 総合188【六面世界の物語】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 20:52:06.48ID:pm4a/Ucd
MFブックスよりデビューされた理不尽な孫の手先生の総合スレです。
「無職転生 異世界行ったら本気だす」及び他作品の感想や展開予想、
作中設定や先生の活動などについて他所の迷惑にならないようここでひっそりと話しましょう。
突撃厳禁!
次スレは更新期間中は>>950
まったり進行では>>980

理不尽な孫の手
https://mypage.syosetu.com/288399/
作者ツイッター
https://twi tter.com/magote_rihujin

【六面世界の物語】
無職転生 - 異世界行ったら本気だす -
https://ncode.syosetu.com/n9669bk/
無職転生 - 蛇足編 -
https://ncode.syosetu.com/n4251cr/
ジョブレス・オブリージュ
https://ncode.syosetu.com/n9038dg/
古龍の昔話
https://ncode.syosetu.com/n3765dp/
王竜王討伐 - 最終章にして序章 -
https://ncode.syosetu.com/n9673bn/

小説投稿サイトでランキング一位を取らないと出られない部屋
https://ncode.syosetu.com/n1077eb/
オーク英雄物語 〜忖度列伝〜
https://ncode.syosetu.com/n8418ff/
無職転生考察wiki
http://seesaawiki.jp/musyo-ten/

前スレ
【無職転生】理不尽な孫の手 総合187【六面世界の物語】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609833184/
0015この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 21:29:24.84ID:tmj3SMki
アルスと結ばれたのがおぞましいほど気持ち悪い
アイシャはルーデウスと結婚するしないじゃなくて、ルーデウスの子を孕めば良かった
0016この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 21:38:42.83ID:WQE+ofs2
アイシャとアルスの関係だけじゃなくて嫌な展開多いしなアイシャ編
本編でルーデウスが必死に家族守ったのに家族枠のアイシャはアルスに手を出した時点でルーデウスに殺される可能性考えてるっていう
0018この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 21:42:08.11ID:tajg2RfJ
転移についてなんだけど、
ナナホシの作った転移魔法陣にルディが注いだ大量の魔力が、未来で秋人が召喚されるために必要なものだったって解釈してるんだけどどっかでそのへんの回答ってされてたっけ?
いくら未来のアイシャでもナナホシやクリフとかペ様の知識を集約してかつルディクラスの魔力量がないと発動できない召喚ができるとは思えないんだよね
0019この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 21:42:08.98ID:cPJV0m1u
>>16
あーそういうのもあったな
長い間共に過ごしてきてそんな評価だったのかとは思ったなぁ
0020この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 21:47:19.33ID:yHo4qVtQ
ルーデウスがアイシャをよく見てなかったように
アイシャもルーデウスのことはあんまり見てなかったんだなあとはなった
互いに優秀な人という上辺だけ見てたというか
0021この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 21:47:38.83ID:4pLgcWPV
>>11
7巻の後だと落ち着いた後に再会したらって思うけど、23巻でのやりとりとかサラとの距離感好きだからくっつかなくてもよかったなって思う
0024この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:01:05.48ID:cPJV0m1u
>>20
子供たちがルーデウスを誤解してビビりまくってるのはまだしも(と言ってもアレだけど
幼少の頃から一緒に過ごしてるのにな
まぁ家族テーマだけあって順風満帆仲良しこよしにはしたくなかったんだろう
血がつながってたって色々あるんじゃよというのは蛇足に限らず最初から一貫してるからな
0025この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:04:31.59ID:ucOMt7lf
ぶっちゃけノルンのがルディのこと理解してるのはぶつかって引きこもったおかげだしまあ
0026この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:05:15.32ID:Gat2Yohi
恋は盲目とか狂わせるとか鈍らせるでもいいけどその辺のフワッとした理由で一先ず納得したらどうだろう
そもそもいくら仲の良い兄妹でも完璧に心情把握は難しいんじゃない?
0027この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:08:01.21ID:9unn7jwG
ルーデウスがノルンと同様にアイシャもまた難しい子って思った場面があるけど
無邪気ではあるけど決して他者に優しくはない感じとか
才能は自覚しつつなお心の底では自分の存在を低く見積もってそうな感じとか
アイシャのアンバランスさ、少し危ういとこはずっと描かれてたとは思う
0028この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:08:11.28ID:ucOMt7lf
この作品、悪い結果が悪い変化となるとは限らない、逆もまた然りで一巻してんだよな
印象が良すぎたゆえの弊害
0029この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:09:08.91ID:tmj3SMki
ルーデウス「なぁアイシャ」
アイシャ「なぁに、お兄ちゃん?」
ルーデウス「俺と結婚しないか?」
アイシャ「うん、する!」


くらいのノリで進行すればよかったよ
0031この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:12:09.14ID:OCY+vePl
ルディが肉親に興奮しなかったのは精神が体に引っ張られてたからだとは思うけどそれだけじゃなくて無意識のうちの拒絶もあったんかもしれんな
0032この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:17:37.19ID:chnEWaQI
アイシャは良くも悪くもキャラとして二次元的というか、それまで読者が触れてきた作品ではヒロイン格の特徴(有能巨乳義理妹メイドで軽口を叩き合える理解者的な側面)をもってて、作中にもルディとくっつけようとする人物が出てきてるからね

あの展開に反対な層は
・倫理的に甥とは許されないだろ派
・ルディと結婚してほしかった派
の2つだと思ってる

その内後者は上記の特徴を持っている相手がヒロインにならないことに拒否とまでいかないまでも不思議だと感じたりしてるんじゃないかな
という勝手な妄想
0035この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:25:56.45ID:muBpb9nM
十五歳の誕生日とかノルンの結婚の話とかでアイシャが何か思うところがあるような描写はあったし、能力は高いけど(高いからこそ)ずっと歪だったアイシャが成長する話としてアイシャ編は良かったと思うんだよな
批判される要因も分からなくもないが、削除されたままだとアイシャの歪みが解消されないままになっちゃうから、アイシャ編復活でなくてもいいから何かしらの形でアイシャの成長を描いて欲しい
0037この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:38:32.28ID:OCY+vePl
劇場版といえば順当に成功すればこのすばとかリゼロみたいに無職転生も映画になるんだろうけどどの辺りが映画向きかね
それともオリジナル?
0038この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:38:39.01ID:AidblWVA
アイシャ編読んだけど
個人的には、アイシャとアルスの成長に焦点を絞るべき話であって今回の話に限ってはルディの成長はいらないんだよ
そこらへんでブレが生じてて感情移入しづらくなってた
まあ、最後の終わり方自体は悪くはないよね
アイシャが着なくなったメイド服はロキシーに着せよう
0041この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:46:21.73ID:Cbp7FADz
アイシャとルーデウスがくっつくほうが気持ち悪いわ
まだ叔母と甥のほうが嫌悪感無い
0042この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:46:40.57ID:1HF/na8S
>>37
サラ
で、最後に3期決定!制作開始!みたいなのが理想

アイシャ編はだって好きなんだもんで一切合切まるっと許した
もうしょうがないよねって
0043この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:46:58.96ID:cPJV0m1u
>>38
細かいとこだとその辺も確かに思ったけどルディの前世のトラウマによる拒絶が駆け落ちの発端になってるからなー
そこの絡み方直そうとすると結構変えなきゃならなくなるな
0045この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:49:51.37ID:085S3PR5
前スレでアイシャ編をアイシャ視点でっていうのは良いね
アイシャ編に至るまでアイシャだけ掘り下げ少なかったり、いきなりあの猫捨てようとか言い出したり、なんか不気味だったもんな
0046この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:51:57.14ID:cPJV0m1u
ルディの前世のトラウマ克服とその後の嫁達に前世告白も重要イベントだから分けちゃうと
そっちもどうやってイベント起こすのって話にもなってしまうから難しそう
0047この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:58:04.80ID:y5Oa8i7O
前スレの話題だけど人族だけ人神語じゃなくて人間語なのはラプラスが闘神語を広めて混ざったかららしい
ヒトガミの正体をルディにしたい人がたまにいるけど無理やりすぎだろ

>>38
めっちゃ同感
転生のこと家族に話すだけで後は2人に焦点を当てて欲しかった
0048この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:58:48.46ID:9unn7jwG
アイシャ編でズバリ描かれてた、
アイシャは能力で人を判断するってのは腑に落ちたんだよな
ルーデウスは自分より優れているから尊敬するし慕う
自分より能力の低い者、失敗した者は軽んじる、文中の言葉では「差別する」
そう知ってから読むと、作中のアイシャの言動は読み解ける
0049この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:59:19.42ID:EXNMRFH4
朝凪絵師、無職読んでたんだな
社長が一番好きなのは意外というかなるほどというか
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:03:03.77ID:4pLgcWPV
>>37
アニメはエリスが去るところまでだろうから、その続きの7巻かな
webや漫画だとちょうど飛ばされるエピソードだし丁度いいかも

冒険者として活躍するシーンで派手なアクション入れられるし
ただ、メインキャラほとんど誰も出ないんだよな。
リゼロもほぼエミリアとパックしかでてこない作品でどうなんだこれって思ったが
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:04:05.93ID:WQE+ofs2
さすがに作者の別作品とはいえ挿絵担当してるのに芸風満載の同人は描かんだろ
描かんよな?
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:06:49.28ID:cPJV0m1u
これまで従順だったアイシャとルディが衝突して和解するっていうイベントも書きたかったんだと思う
しかし選んだ題材がセンシティブだったなぁって感じや
0055この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:08:08.27ID:AidblWVA
>>43
その部分いらないんだよね
ルディの立場からすれば、シルフィの時の自分たちと同じでどちらかに依存してるのはまずいと判断してでいいんだよ
それなら別にルディ視点自体が要らなくなるわけで最初からアイシャ視点だけで物語を構成出来る
中途半端にルディ視点が入っててルディが騒ぐからルディに感情移入しちゃうわけで今回の話に限ってはそれ自体が必要ないんだよね
アイシャ編の主人公はアイシャなわけでアイシャの成長物語に絞った方がいい
ルディに関しては散々本編で成長させてるから今回の話に関してはわざわざルディの成長を描く必要はないかな
別にルディのトラウマを起点にしなくても今回の話の到着地点とおなじような場所に落とすこと自体は出来るからね
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:10:21.70ID:d1Gyw/cB
そういえば、あと2巻で終わりだけど完結してからアニメ化した作品ってリメイク作品抜いたら何があるっけ?
俺ガイルは終わってからだった記憶があるが
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:16:10.52ID:zRVHcbtC
ベガリット編は劇場版向きだと思った
お墓の前で「生きていくのだ」でエンディングスタッフロールよ
0058この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:18:05.93ID:cPJV0m1u
>>55
まあなぁ
ルディがもしあの時問答無用じゃなくそういうまっとうな理由を言ってたら駆け落ちせず受け入れたのかなぁとは考えてたけど
そこは恋は盲目が発動するのか
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:18:20.18ID:muBpb9nM
確かにアイシャ視点にするのはいい案な気がするな
てかそれで思ったんだが、本編とアイシャ編含めてアイシャの一人称視点で話が進むところって実は無い?
ノルンは少なくとも引きこもったところと結婚の話でノルン視点があるけど、アイシャはパッと思いつかない
それが理由でアイシャがどういう考え方の人間なのかがパッと見でわからないようになってると思うんだけど、意図的にやってることなのかな?
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:21:31.37ID:7PSaDFoT
>>55
しかもトラウマの内容が近親が問題じゃなくて盗撮が悪いんだろと反省するポイントが違うしな
前世の倫理観で否定したとかで別によかった
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:22:06.84ID:mrc9fen4
>>56
俺ガイルの小説 2019年11月までで
アニメ2013年からじゃんね

3期が2020年だからそれでか?
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:23:15.04ID:OCY+vePl
>>55
そうか?
もしルディがトラウマ無しに論理的に諭したらアイシャも多少の不満はあれど納得してそのまま適当に時間が経って適当に結ばれてなあなあなハッピーエンドな気がするが
アイシャが逃げたのってルディの理不尽な拒絶でルディの超えちゃいけない一線を超えた、敵になってしまったって思ってこそなわけだからなあ
0065この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:24:30.36ID:0OhxHqOJ
忘れてたなろうだったら書籍の刊行がおわってからで、普通のラノベ作品も本編が完結してから更にアニメ化された作品
0066この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:36:14.54ID:cPJV0m1u
>>64
それもわかる、どっちも有り得そうではあるんだけど
アイシャの私を納得させてよ的なまくし立て方を見ると口ではそう言っても
まっとうな理由を言ったところで感情で納得できないだろうなぁという印象は受けたんだよな
まさに恋が燃え上がって快楽に溺れてる最中の二人が正論で引き剥がされることに耐えられるだろうか

まあ書かれたもの以外の展開が起きた時にキャラクターがどんな反応するかなんて孫の手しかわからんし
アイシャ視点で見てみたいのは確かだな
0067この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:36:40.56ID:/ykh8E6F
剣神流と北神流は速さ特化と技巧特化ってことで理解できるけど水神流が理解できんのだが。

超技術で物理を受け流すのはなんとなくわかるけど火、水、風、雷とかの気体や流体、果ては謎魔術まで受け流せるどころか跳ね返せるってこと?
完全に乱魔の上位互換だし剣に魔力でも流してんのか?そんなん剣士じゃなくて魔術師の領域じゃないの?
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:39:48.56ID:9unn7jwG
アイシャ編読み返してるといつになく強硬なルーデウスに
周囲は基本的に「どうしちゃったの?」ってリアクションなんだよな
ある意味一番あの世界の異世界感を感じるくだりではある
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:40:13.50ID:GyBloig9
前スレにあったがガルとレイダだとガルの方が地力が上と感想返しにあるよ
レイダがガルの剣を受け流せないは内心で言葉にはだしてないからブラフとかじゃない

>>64
トラウマを起因にしなくても前世の倫理観で拒否反応がでたでいいと思う
姪の盗撮をアイシャとアルスの関係に結びつけるのなに言ってんだと思ったし
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:40:58.18ID:H6tQuO3X
>>67
魔術を斬られるのは、現象ではなくそれを引き起こした魔力の流れを断ち切ってるのかなーって思ってる
闘気も魔力の1つの形らしいから、それをもって魔力の流れを変えてる感じかな、とか
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:42:29.45ID:S3eHuTyA
>>67
細かいこと考えたらアカンよ
オーラとか覇気とかなんかそういう感じのアレだと思っとけ
0072この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:44:39.55ID:sxsx698J
>>67
初代が水神級魔術師なんだから実質かなり魔術に近いんじゃないの?
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:44:58.00ID:1D0BsKDt
>>37
胸糞な部分も多いかもしれないけど、老デウス編
少なくともルーデウスへのバトンタッチのシーンは必要だろうけど
0074この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:45:12.40ID:AidblWVA
>>58
>>64
恋は盲目て確かにそうだよね
まぁ、自分を求めてくれる好きな人と側にいたいて衝動はどれだけ頭が良くても人生経験が少ないと抑えるのは難しいし、論理的に理解出来たとしても感情的には理解出来ないはずだから視野が狭くなりアイシャほど有能だと逆に自分なら上手く出来ると行動してしまう可能性はあると思うよ
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:45:26.16ID:mrc9fen4
>>67
>剣に魔力でも流してんのか?そんなん剣士じゃなくて魔術師の領域じゃないの?

闘気とはすなわち魔力である!
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:47:28.55ID:S3eHuTyA
映画化するなら、デッドエンドかルード・ロヌマーのオリジナルストーリー辺りが一番話は早そうだけどね
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:47:33.37ID:9unn7jwG
アイシャの歪みや悩みは丁寧に描いてきたからこそ
理屈を超越して何かを好きになることを知って、失敗して
「人の気持ちがわかるようになりたい」と言うようになるまでを
またなんらかの形にして欲しいとは思うな
0078この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:49:48.64ID:nRj1InhT
>>67
そもそも序盤でこの世界の剣術は魔力を使って〜ってあったろ
剣術は魔術とは違う魔力の使い方だぞ
0079この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:06:21.86ID:ZkwDJVpx
皆さんレスありがとうございます。
純粋な魔力だけじゃなく発動済みの魔術まで流せて、魔剣でも無く魔石も付いてない無機物(その辺の木刀とか)に魔力を流せて使えるとしたら水神流だけチート過ぎな気もするな。

水神流相手にメタ張ろうとしたら地下ダンジョンみたいな逃げ場の無いとこで大量の流砂を出して生き埋めにするかルディが社長にやったみたいに超遠距離から異常な威力の火魔術を広範囲に展開して足止め&二酸化炭素中毒を狙うくらいしかないのか。
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:07:07.91ID:dlwgz3Dw
>>67
水神流は特定の構えしないと跳ね返せないし技術ではあるだろう
乱魔は発動さえすれば相手の魔法阻害できるのでやっかいな魔法を発動前に妨害できる事を思えば乱魔は有能
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:15:19.81ID:QFrFDLCB
結構忘れがちだがあの世界の万物全てに魔力があるからね
練度次第でありとあらゆる魔力を受け流す技術と割り切ったほうがいい
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:20:10.68ID:fT3eKt9t
>>79
チートすぎたって、剣神流のほうが優勢じゃん
個人に力量次第でもあるけど光の太刀をなかなか返すのが難しいのだろ
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:24:10.98ID:pYLOl25w
スレチかもしれんが無職のバトルよりも面白いなろう作品見つけた
反逆のソウルイーター
序盤はなろうテンプレなのに無職でいうターニングポイントあたりから少年ジャンプで昔やってたBLEACHみたいなノリになる
戦闘が熱すぎる
0087この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:24:54.72ID:ZkwDJVpx
>>83
アレはレジェンド級のマジックアイテムだと思ってる。
ルディが後生大事に持ってた御神体は神に回収されてしまったけど回収されなかったらルーデウスグレイラットの遺物として博物館に展示されてもおかしくない。
0088この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:30:25.84ID:ozeICkGv
ぶっちゃけ社長戦みたいに遠距離から最大火力の連発で
生き残れるのってあの世界でも一握りくらいなんじゃないのか
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:32:33.49ID:lJINGa7d
社長の闘気が規格外+レジストしてなお傷負ってたから他だとまぁ死ぬでしょう
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:35:38.25ID:u2zKSadd
ふと思ったけどキシリカ様あんなでも血筋としては社長と同格(なんなら転生挟んでない分格上)と考えると凄いよなと
キシリカ様がどう生き返るのかはわからんけど
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:35:53.64ID:dlwgz3Dw
>>79
メタは構えさせなければ良いので純粋に速度で勝さるとか不意打ちとかで良い
もしも構えられても距離さえ取っておけば水神流は構えたら動けないので射程距離外から相手の構え崩させるような魔法を撃ちまくれば勝てる
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:40:41.58ID:M4+oyxbP
社長は基本的にボッチなので自分を拒絶しなかったナナホシには甘いんだよな
そこをつかれてしまったわけでしゃーない
ボッチだもの
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:41:08.83ID:q3LgeFQZ
>>79
直撃を避けるだけで余波は防げない(186感想返し)。
ちゃんと構えないと受け流せないから足場がしっかりした場所じゃないと受け流しができない(185感想返し)
攻撃手段が少ない(イゾルテはドーガの守りを突破できない)
と弱点も多いよ
致命的なのは攻撃手段が少ないので自分を倒そうとする相手には強いけど目的が他にあるなら無視される可能性があることだな。
レイダも自分から攻撃をできたら社長が来る前にルディたち倒せたけど攻撃できないからオーベールに頼ったし
三大流派で一番使い勝手が悪いの水神流だと思う

>>84
剣神流と水神流だと水神流のほうが有利である程度の力の差がないと水神流が勝つよ(163話)
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:43:09.51ID:ZkwDJVpx
2回目の社長戦は対人戦ってより戦争って印象だった。
アレ考えるとザノバについていって戦争したときもルディのメンタルが強かったら一人で相手側を皆殺しにできてたんじゃないかとさえ思った。
0102この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:46:19.95ID:ozeICkGv
ルディが水神と北神それぞれ中級くらい習ってたら作中のバトルもっと変わってたかもな
0104この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:48:33.98ID:YNQQng4y
>>90
社長は人神の血もひいてるから社長の方が血筋上だろ
コミュ力以外はあらゆるスペックが社長の方が上だって作者もいってる
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:49:35.37ID:LG7cxmhc
魔術には詠唱が必要← 誤り。魔力を流す感覚さえ覚えれば無詠唱でも再現可能
個人の魔力量が生まれたときにはほぼ決まっている← 誤り。幼少期なら使えば使うほど伸びる
魔術は大きく分けると三種類しかない← 誤り。魔術は万能であり、そこに気づけば大体なんだって出来る。

剣士が三流派それぞれ術理を探究しているのに対し、魔術師の体たらくは何だって感じにならん?
剣神流なんて文字も読めん剣士ばかりというのに
0106この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:54:34.34ID:udJfjB6Z
>>67
闘気は魔術とは違う形で魔力を使う技術、武器にまとわせることも可能 
水神流が魔術を受け流すことが出来るし
北神流の上級剣士がストーンキャノンぶった切った描写もある(エリスの誘拐犯)
剣神流も魔術ぶった切る描写がある(ダリウスのファイアボールをエリスが切った)

以上より闘気つかえば魔術をに干渉できると思われる
0107この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:56:42.13ID:ntHRPKt6
剣神流と水神流だと水神流が有利ってのも中級や上級あたりの一般的なレベルの話で、聖級以上だとまた違ってきそうだよね(聖級以上の剣神流には光の太刀があるし)
そもそも光の太刀を受け流すにはどのくらいの技量が必要なんだろう
0108この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 00:59:36.57ID:fT3eKt9t
163話って、177部分なんだなw

>>99
「ある程度の力量差がなければ、水神流が勝ってしまう」

あーだがそれ、剣神流でのほうが力量差をつけやすいってことだよな
聖級の時点で光の太刀、それがもう奥義ってのが強い
0109この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 01:01:29.11ID:dlwgz3Dw
>>105
全身モヤモヤ野郎が自分の死因見つけたら即座に潰しにかかってるので魔術に関して相当不味いものがあったんじゃない?
実際に時間逆行してきた老デウスに盤面ひっくり返されたし
0110この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 01:01:36.39ID:q3LgeFQZ
>>102
剣神流の前にでようとする戦い方が足を引っ張っている気はする

>>107
エリスとイゾルテの話だから光の太刀があろうと水神流が有利なのは変わらないよ
そもそも光の太刀は使い手によってスピードも威力も変わるし
0111この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 01:03:09.07ID:udJfjB6Z
>>105
現実世界でも過去天才とされた人々でも間違った事を常識としてとらえていたんだし、案外常識ってやっかいなもんだよ
凸ガラス2つ並べて筒を作るだけで月が岩の塊だって分かるのにガリレオが観測するまででかい星と認識されていたように
0112この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 01:03:20.55ID:wdY3BqWi
振るう太刀全てが光の太刀と同等の速度と殺傷能力を持ってる初代剣神ってやばいよな
0114この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 01:07:19.17ID:0+mWfE09
>>105
剣術は体で覚えられるけど、魔術は高度な教育が必要だから
文明レベルが上がらないと人口も増えないし、研鑽も積まれないでしょ

あの誤った教本ですら、たった50年前にようやく世の中に普及した、ってくらいだし
人族の魔術はまだまだ発展途上って事だと思うわ
0115この名無しがすごい!
垢版 |
2021/01/13(水) 01:08:28.77ID:YNQQng4y
>>112
初代剣神は光の太刀以外を必要としてなかっただけで振るう太刀全てが光の太刀と同等だったわけじゃないぞ

勘違いしてる人が多いが光の太刀はすべての闘気をつぎ込んでまっすぐ斬る技だから聖級が光の太刀を使ってもそれなりの威力にしかならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況