X



異世界設定 議論スレ part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 7205-vwSr)
垢版 |
2021/04/11(日) 00:11:43.00ID:UF0vq9Y40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part270
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1617997320/


・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1616557146/


・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0136この名無しがすごい! (ワッチョイ eb3d-r85V)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:30:52.51ID:hNjFTzoW0
どんな性格になるかはどんな幼年期を過ごしたかで大体きまる
どんな両親に生まれてどんな境遇で育ったか
人を書くなら、それぐらい考えても良いだろう

孤児で物心付いた時から一人で厳しい世界を生きてきたって経歴で、
相応の理由も無く人にとても優しい事を言うヒロインとか出て来たら、
作者の言わせたいセリフを言うだけの案山子か、おうコイツ猫被ってんぞってなるからなw
0137この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:35:19.47ID:dJxxiNRDd
作って語らず、を厳守できる鉄のメンタルをしていて尚且つ時間が有り余っている作者ならそれもアリなんだけどね
作った設定は全部語りたくなるのが作者というもので、その設定に縛られて物語をダイナミズムを失いがちなのもまた作者というもの
こういった弊害を全て押さえ込めるスーパー作者か、逆に独り善がりでいいやと全てを諦めた作者だけが好き勝手に設定を作り散らかして良い
0138この名無しがすごい! (ワッチョイ 6205-vwSr)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:41:09.26ID:52PisPd90
というか物語から孤立してるかどうかは設定だけの段階でも結構わかると思う
設定メモからキーワード抜き出して相関図を起こしてみたらいい

その設定が他の設定とどれだけ関連してるかがわかるぞ
設定同士のリンクが全く無いならそれは死に設定の可能性大
0141この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:36:24.54ID:noYHiUqG0
つか
プロット
三幕構成
登場人物
起承転結
世界観構築
だけでも設定っちゃー設定だからな
これを矛盾なく構成するから物語が成立するのであって
「いや別に矛盾なんて気にするこたぁない、楽しくいこうぜ」
ってんだったらそもそも設定を語る必要も無いわけで
0142この名無しがすごい! (ワッチョイ bbda-uh6b)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:48:24.56ID:v9RTE3Rb0
連載形式だから仕方ないけどさ
あまりにもそれらを軽視したランキング上位が多いこと多いこと

作者によって書き方変わるのは理解できるけど一度プロット固めまくって
できた小説と比較しようとは思わないのかと思わずにはいられない

せめて話の目的決めて終わったら閉めてくれ
0143この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:53:21.26ID:dJxxiNRDd
まぁあまり広義的に捉えると何でもかんでも設定と言えちゃうから控えよう
創作は用語のカバー範囲や意味があまり統一されてないからね
構想やら設計みたいなワード範囲は個人的に設定と呼びたくないがやはり人やメディアジャンルによりけり

特に面倒なのが悪役令嬢ものでな……
ただでさえ女性向け作品はヒロインが女性主人公という意味になり、主人公の仲間やその助け・導きとなる相関的な意味のヒロインと区別がつかなくなる
のに、原作世界での主人公と作品主人公などが入り乱れるからこういった場所で話をしようとすると凄く混乱しやすい
0147この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:13:47.78ID:noYHiUqG0
まっさらな新人が描いた読み切りなら未だしも
しっかりしたプロットがなきゃそもそも描かせてすらもらえない
「試しに描いてみなよ」言われて書いたもんが連載会議通らなきゃならない
連載決まったって一話一話編集からネームチェック食らってボツ食らう
それらを「面白い」ってハードルを越えて構成する
息を吸うようにそれらをクリアー出来るから週刊連載漫画家やれてる
F.F.Sみたいに設定お化けにならなくたっていいとは思うが
冨樫だってキャラの行動のタスク管理してるし
ワンピの尾田なんて中学からだかやりたいことが決まってるから伏線張れるわけで
0150この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:19:46.73ID:noYHiUqG0
凄まじい事だとは思うけどな
まさか起承転結すらなく物語描き始めて
一般人がどう思うかは知らんが少なくても「なろう読者」って人には
面白いと思わせるなにかを発揮してるんだから
すごくない?起承転結がないんだぜ?
0151この名無しがすごい! (オッペケ Sr5f-b6At)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:23:06.44ID:uYWt/g61r
物語がない刺激だけともいう
俺TUEEEEEEEっていうハッピーターンの粉みたいなもんをペロペロするのは最初のうちは美味しくてもすぐ飽きるっていうあれだ
0152この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:27:11.62ID:dJxxiNRDd
小説には必ずしも起承転結シナリオめいたストーリーが必要なわけではないよ
投げっぱなしで特定のシーンやセリフを際立たせるためだけの話や風景やら情景のためだけの散文的なものもある
形式に囚われすぎないようにね
0154この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/12(月) 22:32:20.43ID:noYHiUqG0
どうやらそういう事らしい

ってのは流石にここまできたら理解はするけどな
しかし面白い文章の塊なのか小説なのかってとこの線引きはあるとは思うんだがね
別に朝起きたら毒虫だったでも良いんだとは思うし、そこに科学的アプローチがなきゃいけないわけでなし
一方だからと言って携帯小説のように出て来る男出て来る男からレイプされてクスリやって妊娠して中絶して
「それでも空は青いのです」で終わられたってだから何だって話で
インスタントにだって湯で戻すぐらいの手間ぐらいはかけろよ
0158この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:58:17.06ID:5mN9XuSC0
起承転結はむしろ音楽の方に近くて(そもそも漢詩の作り方)、話の作り方じゃないんだけどね。
「物語にサビを!」と言われても、せいぜいできるのは鉄サビぐらいじゃろ。
「起承転結で4コマを!」と言いだした奴らが悪い。
あれは4コマだからハマるんであって、長篇の作り方じゃない。
0159この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 01:00:27.80ID:5mN9XuSC0
まあ、せめてインスタントでもいいから、味ぐらいは方針を固めていて欲しいってのはある。
和洋折衷インドにタイにトルコめしが無造作に山盛りで出てくるのを物語とは言わん。
0160この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 01:16:28.96ID:W/piPP9J0
風呂敷畳むとか結末云々とじゃ正直どうでも良いし何も語っていない
それが本当に意味があるなら連載中の漫画&小説の人気はなんだっていう話になる
面白さや良い作品作る上で結末がある事も設定や伏線を回収する事とはまるで全く関係ない

2時間に纏める映画とかテレビドラマの作法に過ぎなくてテレビに毒されたバイアスだと断言はできる
0161この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 01:39:07.32ID:02ttrPnZ0
問題は設定が縛りとなって収束するかどうかの問題であって
それが起承転結なのか魔王を倒すなのか
細かい事を言えば「魔王を倒せる剣」ってのを探す旅をしていて
「それを手に入れたから魔王を倒します」って流れが出来るか否か
その流れを作るのが「魔王を倒す剣という設定」なので
魔王を倒す剣を探す旅が面白いなら人気も出る
しかしここで魔王を倒す剣を見つけても魔王は倒せません、学園物が始まります
とか言いだして良いかどうかのお話
起と承と転と結が連動していないってのはそういう事
0162この名無しがすごい! (ワッチョイ 437d-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 02:18:02.60ID:jfSGmaJg0
>>160
ごもっとも
風呂敷畳むとか結末云々とか起承転結とか
そんなどんな凡才でもやれることに面白さはないんだよな

凡才の作者や読者や批評家はそんなことぐらいしか語りようがないから話にあがるのはしょうがないけど
なぜその作品が面白いのかワクワクするのかトンデモすぎてどっちらけにならないのか分からない
ジョジョだと凄みとか言われるけど、なぜ面白いのか、なぜ許されるのか、など言語化できないゆえ

冨樫は面白い作品を作るための理論があり、マニュアルも書けると言っているけど、
当然それが起承転結や複線みたいな凡才の語るレベルの話であるわけもない
0163この名無しがすごい! (ワッチョイ a2bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 03:54:20.79ID:IQAfLhsW0
上の起承転結と矛盾しているようだけど1話、2話の中での起承転結は必要
全体としては各パート毎に終わりに次に繋がる引きを演出出来ていれば良い
物語全体での結末は想定すらしていなくても問題ない訳で、有名な作家も連載作品は割と行き当たりばったりで書いてる気はする
0166この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-+6XM)
垢版 |
2021/04/13(火) 05:58:37.15ID:Hy24qn7L0
純文というよりギャグならあんま構成がどうのうるさく言わなくてもおもろいのはあり得るだろう ラッキーマン(往年のジャンプ漫画で一番俺TUEEE系に近い?)でも起承転結はあるからあんま一般的ではないかもしれんが

漫画と言えば昔不条理系ってのが流行ったことがあったな吉田戦車とか
あれは四コマだったしまともなってかフツーのストーリーがないのに長編ってのは無理があるだろうが短編なら行けるだろ
0167この名無しがすごい! (ワッチョイ 67ae-MfFf)
垢版 |
2021/04/13(火) 06:37:07.16ID:L3/GFhMo0
起承転結って話術としてのオモロさであって物語的な面白さとはちょっと違うからな
というか4コマみたいなだらだらした時空間じゃないと合わない
だからドラえもんみたいな話なら起承転結でもいいんだけど
普通にストーリーを作る場合はいわゆる劇場型って言われるような山谷と緩急があった方がいいから
だったら序破急でも三幕構成でもヒーローズジャーニーでも使った方がまし

各場面の重要度にあまり差がない落語型の構成なら起承転結
全ての場面が繋がってて話が大きく動く小説型の構成なら序破急とか三幕構成
ていう使い分けが多分必要なんだと思うんだよね
0169この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ebd-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 07:40:24.62ID:dPuBfZux0
起承転結を批判している訳じゃないけど取り分け此処で話すもんじゃない気はする
抽象的すぎちゃってどっかの賞にでも応募して選考委員にでも批評してもらうことでしょ
0170この名無しがすごい! (ワッチョイ f7da-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 07:52:26.39ID:AMojxlmA0
>>134
何言ってんだ、引退して漫遊の旅している老人だぞ。
うまいもん食いたい、食わせたいってのが基礎にある騎士だぞ。
うまいもんの描写はキャラ付けなんだから必須要素だろ。

そもそもうまいもんのうわさ聞いて移動した先で事件解決するんだから
導入として必須要素じゃん。

最初の話の鳥の料理だってガンツの姪に金を持たせてやれる理由として生きた。
後々にまた出てきてお礼を言う、その事で年月の経過を示す
とまあ料理が物語の根幹に何度も何度もかかわっているぞ。

物欲将軍だって味がわからなくなったのが暴走のきっかけで
料理に対する欲求がイベントの契機になっている。
0178この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:44:48.32ID:02ttrPnZ0
ルイーダかどうかはともかく
酒場で「一緒に魔王を倒す旅をしましょう」言うて仲間集まるもんなのかね
いやそこは集まったとして使命感とか友達になったからとかそんな理由なんだろうか?
何回も死んで棺桶で運ばれたりガイコツになったりしてっけど
0180この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:11:28.92ID:02ttrPnZ0
たぶんどっちかつーと
反魔王同盟とかの地下組織的な集団のフロント酒場かなんかだとは思うが
なんで酒場に偽装してるのかは分からん
いや、偽装してんのかは分からんけど
酒場の発想はその辺が起因して生まれてるとは思う
0181この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bbd-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:13:20.31ID:JTIFiHEW0
現代で非正規戦闘軍で戦闘要員集めてる場所ならISISに志願するか民間軍事会社に入るしかない
日本だとオームや日本赤軍に入るのが一番近いのか?
冒険者と言うより魔王軍に入る感じではあるが

軍に入るなら正規の試験と面接がある訳だしちょっと違う
半グレや暴力団に入るのは、山賊や盗賊の一味になるようなもんだし

占領下に於ける抵抗軍・パルチザンが勇者一行なんだろうか
普通の戦時下だとそもそも徴兵されそう

一番近いのは圧政下や植民地に対する革命軍
カストロやゲバラみたいな形で有志を募って参加が勇者や冒険者に近いのかな

どちらにしろ中世においても平時には冒険者や勇者を募集する事がないのでルイーダの酒場も平時は単なる酒場で冒険者とかいなさそう

また西部劇における酒場見たいのは日本にあったのだろうか?
明治期の北海道開拓時代にはひょっとしたらあったのか?
北海道開拓は労働環境最悪で悲惨だったと聞くが治安やアイヌとの間で戦闘に発展するようないざこざはあったんだろうか

ゴールデンカムイ読んでないからよくわからない
0183この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:42:22.41ID:02ttrPnZ0
「仲間が増える理屈をどう設定するか」

ってのも腕の見せどころやね
奴隷を買ったってのはどうかとは思うがそれもまぁ一個のやり方なんだろうし
敵だった奴が仲間になったり友達だったりやり方は様々
そもそも同じ組織に所属したってのもあるだろうけど
0184この名無しがすごい! (ワッチョイ f72d-MfFf)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:43:21.19ID:iM/oDirc0
マジレスするとそこは各キャラプレイヤーが入ってる想定なのでなんとなく設定をすり合わせて一緒に旅に出る
CRPG的にも「そこはてめーが経緯を妄想しろ」の世界
0187この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:34:27.61ID:57eVHmfWd
もちょっとシンプルに「力こそ正義」でいいよ
ポストアポカリプス世界や、狩り要素はなくて武術的なファンタジー学園とか色々あるからね
力こそパワー、ここはエンタメの基本軸のひとつ
0188この名無しがすごい! (ワッチョイ eb3d-r85V)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:41:11.03ID:k2G7g8PT0
元ネタはいわゆる冒険者の酒場だろ
舞台は中世ヨーロッパ風でも元々はTRPGでのネタ、要はアメリカ産だ
ウェスタンサルーンのイメージが一番近いだろう
0189この名無しがすごい! (スププ Sd02-4L8q)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:44:14.96ID:2Gjo2tJmd
>>181
西部劇由来って考察がどっかあった。
ファンタジーがアメリカに入って、西部劇、影響受けて、
0190この名無しがすごい! (スププ Sd02-4L8q)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:48:51.00ID:2Gjo2tJmd
>>189
途中で投稿しちゃった
神話ベースが開拓者冒険者の一攫千金的な話にシフトしたのがアメリカファンタジーで、
それが日本に入って職業的になったんじゃないかな?
0192この名無しがすごい! (ワッチョイ eb3d-r85V)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:59:18.93ID:k2G7g8PT0
あの時代の酒場はとにかく人と情報が集まる場所で、名士から労働者まで様々な人々の社交場
人手が欲しい奴も来るし、仕事が欲しい奴も来る

すぐに人手が集まらなかった仕事が壁に張り出されでもすれば、如何にもな冒険者の酒場の出来上がりだw
モデルが賞金首の仕事だけってわけでは無いだろう
0193この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 13:05:20.22ID:02ttrPnZ0
製作者の由来は分からんからそれでも良いんだけど
設定を考察したり議論したり考えたりするスレで
「あれはアメリカの酒場と似たような存在」言ってしまって
それは設定なのかな
そんなとこで魔王を倒す仲間を募集して見つかって命を懸けて戦ってるっていう設定?
いや良いんだけどさ、それは設定を考えてるってよりは設定をぶっ壊してるって言わない?
「ならず者が集まる酒場で魔王討伐に向けた仲間を見つけて一緒に魔王を倒しましたという設定」て
いや、それならそれでそれで良いならそれで良いんだけど
絶対にあり得ない話ではないんだろうし
0194この名無しがすごい! (ワッチョイ 6205-vwSr)
垢版 |
2021/04/13(火) 13:06:44.52ID:JuzTA7jT0
>>187
テンプレ冒険者の面白さの本質を抜き出して、独自の設定に活かそうとしてるワケよ
言ってることは一理あるけど、そこまで簡略化するとまた別の面白さの話だと思う

狩りをして戦果(肉)を得て、冒険をして宝(食べ物)を探して、という話は狩猟採取生活をしてた人類の本能に訴えかけるものがある
戦果と宝を独自設定すればそれだけで面白さが生まれると思う
0196この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/13(火) 13:10:13.83ID:57eVHmfWd
正直、同じ建物の隣部屋か同じ長屋の隣家かの差でしかないのだから
まとまっていようがばらばらだろうがどうでも良い気がするがなぁ
何か違うんかね
0197この名無しがすごい! (ワッチョイ f7bd-oPjC)
垢版 |
2021/04/13(火) 13:14:41.68ID:8v+d1jeF0
>>185
期待に添えなくて悪いが編集やライターも経験済みでごめんw
まぁ君はもうちょっと教養得たり後半に調べ物する癖つけた方がいいよ
悔しいだろうけどしょうないんだ
0198この名無しがすごい! (ワッチョイ eb3d-r85V)
垢版 |
2021/04/13(火) 13:54:52.60ID:k2G7g8PT0
まず、モデルとなった物を類推し、それのモデルとなった物が一番イメージに近いだろうと言った
類推と比喩的表現、例え話って分かる?

それは置いておいても、現実に在るものをモデルにしたら設定じゃ無い?
そっちの方が意味が分からない
0199この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:02:51.34ID:02ttrPnZ0
発想元がアメリカの酒場だとしてそれを類推するのは良いけど
作中でもそうだろうとするのは設定としてはおかしいだろと言ったまで
アメリカの酒場がドラクエ世界にあったとしてその酒場で世界を数くような魔王を倒すような仲間が見つかるか?
いや見つかるってんだったら無理には否定せんが
イメージと一番近いというならその存在ごとドラクエに適用してるのであって
どんなイメージだって話で
何度も言うけど「そんな事もあり得る設定だ」ってんだったらそれならそれで良いが
なにがしかの違和感があるから反論してきてるんじゃないのか?分からんが
0202この名無しがすごい! (ワッチョイ f72d-MfFf)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:12:02.27ID:iM/oDirc0
そもそも元ネタはテンプレとかじゃなくてただのTRPGネタだぞ
最初にPC同士が全員合わないといけないから面倒な説明は飛ばしてとりあえず酒場に居合わせたことにするってのが定番なんだよ
バックストーリーだの組んだ理由だのなんてのは後からでもできるからな
あとDnD1版の有名な公式シナリオで実際に酒場が最初の拠点だったことも大きいだろうな
そのシナリオと冒頭を酒場から始める文化とどっちが先だったかはよく覚えてないが
0203この名無しがすごい! (ワッチョイ f72d-MfFf)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:16:28.99ID:iM/oDirc0
>>199
文脈が読めてないのはお前一人だからな?
ドラクエが当時のTRPG参考にしてないと思ってるならお前は相当の馬鹿だよ
だったらそもそもルイーダの「酒場」になってねえわな
練兵所にでもなんにでもなってるだろ
0204この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:26:53.33ID:02ttrPnZ0
>>203
文脈どころかここがなにかも分かってないのか?
ここは設定を語るスレなんであって前提として、一義的に、基本として
話題は「ルイーダの酒場ってどんな設定なんだろね」が根底にある話になる
別に元ネタや類推する事に関して文句なんぞいうつもりはないよ
ただ「ドラクエの酒場もそういう設定」ってとこに踏み込んで「こういうイメージ」とまで言うなら
「その設定おかしくない?」と言うわな、アメリカにある酒場がドラクエにあってそこで世界を救う仲間を見つけてんだからな
参考元がおかしいと言ってるわけではないのだよ、そんな参考ではないとも言ってない
「その設定だとおかしくない?」と言っている
おかしくないならおかしくないでそれでもいいわ
0205この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:37:45.42ID:57eVHmfWd
ドラクエ酒場が何由来の何風かでドラクエの面白さがそんな変わるもんかね……
酒場とギルドがくっついていようがオナモミがひっついていようが好きにイメージしておけば良いものを
0206この名無しがすごい! (ワッチョイ eb3d-r85V)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:37:57.45ID:k2G7g8PT0
ルイーダの酒場=ウェスタンサルーンなんて誰が言った?
アメリカの酒場がドラクエ内にある何て誰が言った?そんな事言っているのはお前さんだけだぞ

ルイーダの酒場の元ネタであろうと類推する冒険者の酒場のイメージ元がウェスタンサルーンであろう事から、
ルイーダの酒場のイメージもウェスタンサルーンが一番近いだろう、と言ってるだけだぞ
0207この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:42:35.17ID:02ttrPnZ0
>>206
では俺の勘違いか?それはすまなかったね
イメージが一番近いと言ったがドラクエでもそういった存在なのだろうと言った訳ではない
とか言うのがそうならそうなんだろう
俺はどういう設定なんだろうねって話をしててイメージはアメリカの酒場が一番近いって事になったら
そう言ってると解釈するもんだと思うが、それは俺の勘違いだってわけだ
すまんかったよ、ほんとうに
0210この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:56:30.09ID:02ttrPnZ0
だからなんで設定を語るスレで
突き詰めていくと「神話でよくある」とか「ネタだぞ」とか
その作品の設定ではないって向きの回答に収束していくんだよw
なにしに来てんだよw
「設定なんてなくても良い」か?「設定ではない」か?「そんな根本的な決まりごとなんて設定に入れるとめんどくさい」か?
そらまぁそれも設定の話なんだろうけど設定の話してると騒いでる奴みたいに言われるのは心外ではあるがね
なんの話をしてるの?いま
ルイーダの酒場の設定の話?ルイーダの酒場の元ネタの話?
おれは設定の話をしてると思ってるんだが?
0211この名無しがすごい! (ワッチョイ f72d-MfFf)
垢版 |
2021/04/13(火) 15:07:41.50ID:iM/oDirc0
自分のくだらない考察が的外れだって言われてそんなにプライド傷付いちゃったのか?
ルイーダの酒場は単なる業界ネタだからそこに深い設定とかないけど?
深い設定どころか浅い設定すらないしな、あれは理由もなく酒場で酒場であること自体が重要なんだから
だからお前はただの2chネタがわからなくてマジになっちゃってる恥ずかしい子と一緒だ
設定の話してるとか言ってるけどお前は存在しない設定をあると言い張ってるだけのキチガイなんだよ
設定的におかしくなくしたいならそもそも酒場じゃなくすのが最初から正解だわ
ありゃ最初からおかしいし、おかしくても許される部分からな
そんなに考察したいならルイーダの酒場に背乗りしてないで最初から自分で設定考えてろカス
0212この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-oPjC)
垢版 |
2021/04/13(火) 15:08:43.38ID:aS0IgHM30
>>210
落ち着い茶でも飲め
君がどう思うかは君の問題であって他の人に強要しても無駄
気に入らない流れならスルーして他の話をするか、他のスレで気に入った話題にレスすれば良いだけだよ
0215この名無しがすごい! (ワッチョイ f72d-MfFf)
垢版 |
2021/04/13(火) 15:14:44.66ID:iM/oDirc0
ドラクエは既存のTRPGネタに寄せてるだけだからそこにドラクエ的な設定とかは皆無なんですわ
酒場がおかしいとかいう話がしたいならお前が違和感のない施設を考えりゃいいだけ
あぶない水着とかに突っ込んでんのと変わんねーのよ
0216この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 15:16:53.48ID:02ttrPnZ0
>>212
>>213

君は優しく落ち着け言ってスレでの立ち振る舞いをアドバイスしてくれる人なのか
お子様扱いして煽り入れてくる人なのかどっちなんだい

いや良いんだよ
別に俺の考えが正しいなんぞ言うつもりもない、ここが設定スレだとしても
元ネタの話が一義的に全面に出て「設定だとしたらこうじゃないとおかしくない?」って話をしてる奴が
何かを理解してない場合だってあるだろうよ
だから否定してくれても構わんよ、俺が空気を読めなかったって事なんだろうさ
ただ会話の流れを見てくれりゃ俺が勘違いする流れもあるとは思うがなぁ
出したい結論が分からんのだもの、酒場の元ネタの特定なの?どういう設定だと不自然じゃないか?なの?
俺が言ってる「有志の集まり」なんてのも大概だとは思うよ?我ながら
0217この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/13(火) 15:23:10.53ID:57eVHmfWd
長文でぐだぐだ設定を語る事がいかに不味いか、それだけ理解できればオッケーよ
ウェブ小説の鉄則だからみんな気を付けてね
文字数が多くなると中身は薄くなるのです
0220この名無しがすごい! (ワッチョイ f7bd-oPjC)
垢版 |
2021/04/13(火) 15:32:26.62ID:MKIXQN9B0
気に入らなきゃどっかで流せと言った言った感じ

久し振りにiPad使ったがアプデするたびに嫌がらせのように反応鈍くするappleを訴えたいわ
ここまで新型に買い替えさせようとする改悪は目に余る
なんでたかがテキスト入力や変換にラグ出るようになったのか意味がわからん
0221この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ead-mU/W)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:12:06.57ID:sHoVvfoD0
ドラクエの王様は勇者に軍隊貸し与える訳でもなく城にあるお宝装備を譲る気も無い訳で
勇者の子孫かなんか知らんが、城にちょくちょく来てデカいツラされても面倒だし
なんか小遣い程度の端金渡して魔王を倒して来てね〜とでも言っときゃ顔見なくて済むだろう
っつーどう見ても真面目に相手してないのがバレバレ。

国民も勇者の子孫だから無下に扱うわけにいかないのでとりあえず期待してる様なフリしてるだけで
教会だって国や人類が危機的状況下で、本当にこの人が敵を退治してくれる希望の勇者だと思ってたら
普通は治療や復活で持ち金の半額ふんだくるなんて商売第一な事しないでしょ?

そんで結局仲間になってくれるのは昼間っから酒場でグデグデしてる様な
カス冒険者やクズ傭兵や胡散臭い占い師やヘッポコ道化師だけって事なんですよ。
まぁ女神ルビス様の加護でチートレベルアップして皆そこそこ強くなったから活躍は出来ましたけどねw
0222この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fd8-uh6b)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:23:24.33ID:ZvtF1wSY0
テンプレハイファンタジーからどの設定を撤廃し、新たにどんな設定を入れれば目新しいファンタジー世界を作れるだろうか
という議論の提案

とりあえず冒険者とギルドは無くて良いと思うんだ
あれがあると話の方向性がおおよそ決まってしまう
0224この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:38:09.98ID:02ttrPnZ0
>>222
ハイファンと認識してもらえるかどうかはさて置いて
思い切って魔法ってのを削ってしまえば目新しくはあるとは思うが
魔法がある事によっての方向性と魔法のインフレによる方向性こそが
大体の流れを決定してる気もするし
面白いか、最初に言ったがそれはもうハイファンなのかって問題はありつつ
0226この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-oPjC)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:07:18.21ID:tmiFlPnL0
目新しいものは最新の科学技術とか理論を取り込むしかないだろう
恐らくありとあらゆるものは既にでていて、自分が思い付くものなんて他のだれかがきっと書いてる

だから具体的に思いついた設定のディテールを埋める為のソースを求めるとか?

受ける受けないでいえば今現在のランキングにならう形で書いた上でフォロワー増やしてから新作で試すしかないかなと
地道な積み重ねがなく一発狙おうとしても見向きもされず空振りする確率の方が高いのは予想がつく

本当にいいネタは自分の為に取っておいて誰も出さないし
0227この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-oPjC)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:13:41.66ID:Bycj6XoN0
魔法があまり描かれないファンタジーって言うとコナンとか?
あそこら辺をなろう風にどうアレンジするかって感じかな
魔法がないとなろう的なハイファンタジーにする価値が減って歴史物との差別化が難しそう
魔法の代わりに近代兵器とかだと戦国自衛隊みたいな奴は割とよく見る
0228この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:21:32.51ID:02ttrPnZ0
プロット作りってだけの事を言うなら
大上段からぶち上げてしまえばいいんだよ
「魔法がない世界のハイファンタジー!」とか
「人が大地にたったら無条件で死ぬ世界!」とか
なんでそうなってるかを考えて思いついたら後付けの設定にしてしまう
プロットの話ね?書き始めてから考えたってご都合になるから
0229この名無しがすごい! (ワッチョイ b6bd-oPjC)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:26:25.51ID:/+6ov6MO0
野人転生とか魔法なしでサバイバルと格闘中心
白銀のヘカトンケイルや辺境の老騎士も魔法はあまり出てこない

シリアス寄りな作品はルイーダの酒場や冒険者ギルドで仲間を募集って言う概念自体を取り入れてこない
その存在自体がゲームを想像させて陳腐化しちゃうからだろう
ゲーム的な展開を如何に説明するかでそこは強引な解釈をするしかない
その説明の仕方に作者の力量が出るんじゃなかろうか

賢者の孫とかくそだと思ったが「またやっちゃいました?」のフレーズが受けている以上は、それに変わるものを作るのが良いんだろう
0230この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-oPjC)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:49:00.84ID:cMhax8Y40
とりあえず>>222の考えるテンプレハイファンタジーを書いてくれ
勝手に書いて違うと言われると腹たつのでテンプレハイファンタジーのテンプレ書いて

それを叩き台に議論
0231この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-dtw7)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:51:36.60ID:x/xziy4w0
D&Dやウィズはまだ荒れくれ者や無法者の雰囲気あるけど、なろうだとウーバーイーツの自転車になるのは何故?ひたすら搾取される存在で自由が無い。
0232この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:58:26.11ID:02ttrPnZ0
>>231
魔物やダンジョン潜って命懸けしなきゃ生活できない奴なんぞ
食い詰め者か犯罪者か傭兵崩れかただただよそ者か
なろうがそうかは分からんが冒険者ってのを職業化して
ある意味の就職、社員化したのが原因だろうとは思う
それが変な事かどうかは分からんが
命かけてダンジョン潜って報酬で暮らす人間がまともな人生送ってるわけがないというか
どちらかというと「そうしなきゃ死ぬからやってる」って動機付けが希薄になってるというか
0233この名無しがすごい! (ワッチョイ b6bd-oPjC)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:13:13.39ID:6SupTBJ00
なろう作品の多くの冒険者が搾取されるサラリーマンやバイトっぽいっていうなら、作者や読者が冒険者を会社員やバイトに重ねて共感しやすいんでしょう
現代社会の社会問題・ニュースに影響されている

明らかにwizardryをベースにした迷宮クソたわけだと奴隷は搾取される冒険者として強制されているけど、貴族の子弟はエリート兵になる為の訓練として冒険者をやってる
奴隷や軍隊所属予定以外の物好きな冒険者は実力に応じて無法者や荒くれ者と書かれているけど、一般的な犯罪者やヤクザは死亡率の高い冒険者は選ばず街で人を脅して金儲けしてる
普通の人は死ぬリスクが高い冒険者にならないという説明がなされていた
0234この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-oPjC)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:19:41.80ID:Xe+0t6k90
エンタメ作品の基本は読者と主人公を以下に共感させるかだから、設定や世界や時代性に拘りすぎてもダメじゃないの
大河ドラマの歴史上の偉人も現代人の思考や価値観でセリフや展開は解釈され作られているわけだし
0235この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:23:31.33ID:02ttrPnZ0
まぁドラクエ的「モンスター倒したらお金落としていく」を素材集めに適応したのか
時代的に分からんがモンハン的「素材売ってそれで暮らす」とか
そんなような下地があってこそ読者に馴染んでいった背景はあるんだろう
冒険者って職業があってそれで十分暮らせる社会ってのを構築したわけだが
それが掲示板に貼ってある依頼を受けて命懸けで働いて搾取構造の後十分暮らしていける存在なのかは
議論の余地ぐらいはある、それを是正したら話が面白くなるのかは知らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況