X



異世界設定 議論スレ part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 7205-vwSr)
垢版 |
2021/04/11(日) 00:11:43.00ID:UF0vq9Y40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part270
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1617997320/


・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1616557146/


・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0269この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-+6XM)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:29:52.32ID:Hy24qn7L0
科学技術は普遍性が本質で特に条件を整えれば誰でも使えるってのが肝なんで魔法はそれに対するアンチテーゼとして属人的で職人的な技術であって欲しい
戦闘系のそれなら特に奥義とされるような高度な技は古流剣術のようなイメージで流派的に継承されるのが普通だがたまには孤高の天才が独自に産み出したものがあってもいい
0270この名無しがすごい! (ワッチョイ 3602-1WRr)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:38:07.28ID:eEodZASX0
かつ技術化しきれない、人間には理解できない部分が存在し、そこだけ抽象的な訓練しかできず努力では補えない才能の独壇場
なんてすれば無双にもなるしなろうテンプレに落とし込める
0271この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:49:19.39ID:/aFozhgTa
もし魔法が一定の法理に従い発動される物なら
人間を舐め過ぎだと思う
確かに解明されてない事は多いが
一度出来て仕舞えば人間は早い
ライト兄弟が空飛んだ数年だか下手すりゃよく年だったかにはドーバー海峡横断してる
数理的アプローチが必要ならアリストテレスですら少なくても俺より頭が良い
数千年も人類が魔法という法理と付き合って
現代人が転生してきたところで
「あこれプログラムじゃん」言って改善できるなぞご都合も良いところ
どちらかと言うと儀式や様式に捕われて
無駄な事やってる文化だって方がしっくりくる
0273この名無しがすごい! (ワッチョイ e258-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:53:03.15ID:adLHmSzt0
>>253
物語に寄与しない設定は有害無益っての、
これは設定の軽視どころか設定を重視すればするほど重要な言葉だぞ
設定相関図で言うならほかの何とも繋がらないような単発の設定、
要は死に設定が気が付くとやたらできていたなんてのは設定厨の黒歴史あるあるだが、
そういう自己満足にしかなってない設定のつくり方を戒める言葉よ
いつか使う、直接は使わなくてもそのうち間接的に活きてくる、などと言い訳を並べて、死に設定ならまだましの足を引っ張る重りにしかなってない無駄設定をつくってしまったことも設定厨ならあるはずだ
つまり、その設定はどんな設定かではなくそこからどんな関係性というかつながりができてくるのかこそが重要ってこと
さらに言うなら、何のためにそれはあるのってね
0274この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:09:19.34ID:/aFozhgTa
>>273
言ってる事は大して違ってないんだとは思うがな
なにも「この剣は太古の昔魔王の血で鍛え上げられその魔力は毒となり街を呑み込んだ」
とかいう設定を大量に作れ言ってるわけでなし
剣と魔法がある世界で無くてはならない物は?
あってはならない物は?
戦争はどんな形態をとる?
兵站は必要か?
国家とは?
って事も決めんでどうやって物語を書くつもりなんだって話で
別に作中に「剣と魔法があるから戦争は隊列組んで真正面からぶつかるとかいうナンセンスな事はしてなくて」
とか語り始めろいうてる訳でなし
戦争が出てこないなら出てこないでも良いが
国がどんな形で運営されてるかぐらい決めんと
変な国書くぞ、お前って話でな?
その突端は剣だったりするんだよ
剣の設定も無しで戦争や国が決めたらおかしな事になりかねんのだから
絶対になきゃならんとは言わんがあった方が便利だぞ
0275この名無しがすごい! (ワッチョイ bbda-uh6b)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:19:20.90ID:hIKiC5n+0
死に設定は持っててもいいが書いちゃダメ
漫画で読者は一息分で読める設定しか読まないってのがあったが
小説も一緒 3ページでおおよそ決めて10ページで死に設定ってだと分かったら読まない

死に設定は文章の密度を薄くするし読者の読む気も薄くさせるんだよ
ただし、なろう信者は当てはまらない
0276この名無しがすごい! (ワッチョイ 3602-1WRr)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:20:52.51ID:eEodZASX0
>>271
まだやり方はある、例えば人類には感知できない場合
我々は五感で感知できるものには知恵を使えるが、五感すべてで感知できないものは存在の証明すら困難だ
ブラックホールは重力レンズで確認できたが、それは見えるから知恵が働いた
もし魔法が法則性により動くが、一部人類には感知できない原理があったとする
しかし原理はわからないが、成功した条件からとりあえずの法則性を見つけ出し実用化していたとする
これならば、魔法は実用化されている、しかし未だ解明されていない、となる

この未解明に物語の大筋を組み込んだり、クライマックスの伏線にしたりできちまうんだ
0277この名無しがすごい! (ワッチョイ 6212-6VSY)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:28:49.66ID:yfj/VMgN0
凝った魔術と言えば「ノーライフ・ライフ」だろうか。
「予言の経済学」「狩猟騎士の右筆」は物理チックにしてるけど、どうしても無理がでる。でも好き。
「化学で捗る魔術開発」魔力に関してはフワッとしてるけど、それでどうすべきかについて試行錯誤する感じが好き。
なろうじゃないし、設定とか制約がって話でもないけど「宮廷魔導師見習いを辞めて、魔法アイテム職人になります」
後世に伝えられるような呪文や魔方陣は秀逸なのですよ。

>>262
「九十九の黎明」とか?
0278この名無しがすごい! (ワッチョイ e27d-uh6b)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:41:55.81ID:gX1rTdX00
この事件の裏には多次元世界に渡って2つの組織の抗争があり云々(以下本編では影も形も見えない組織とメンバーの解説)とかいう壮大な設定って昔は流行ったよね
たいていは話の終わりに一つの世界での勝ち負けなんて誤差でしかない、次の戦いはもう始まってる的な〆で終わるから全然盛り上がらない
0279この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-+6XM)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:56:43.18ID:Hy24qn7L0
>>273
最低限必要な物語の直の背景に当たる設定だけではなくて背景あるいは背景の枠の外に拡がるスペースについてユルいネットワークでもいいから広い設定をこしらえておいて欲しいのよ
無駄設定が物語の足を引っ張るということも確かにあろうがだから設定は物語に必要な最低限に抑えろというのは物語を狭い枠に押し込めてしまうように思う
物語が当初の構想を外れて動くことができる遊びのスペースも提供出来るのが良い設定だと思うのだ

あなたの行き方は設定を物語の完全な奴隷にしてしまう上に物語自体も矮小化させてしまわないか? 設定の側から物語の方に関与する余地を造っておくのは物語を造る上でも有益だと思う
0280この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-+6XM)
垢版 |
2021/04/14(水) 00:46:36.76ID:zbXDHFZ50
>>279
一行目を修正(「」部分を追記)
最低限必要な物語の直の背景に当たる設定だけではなくて背景「の背景」あるいは背景の枠の外に拡がるスペースについてユルいネットワークでもいいから広い設定をこしらえておいて欲しいのよ
0281この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 01:20:37.73ID:YUEd2jj3a
プペルってあるじゃん?
あの世界の設定って背景とか無いのよね
全てが「夢を諦めない主人公が夢を叶えたら見てる人が感動する為に作られた社会」
空がない街
主人公は同年代の子にいじめられる
お父さんも居ないから孤独だし
一定時間で消えるお金とかいう謎の通貨があって
それを牛耳る謎組織がみんなを搾取してる
労働者は搾取されてるくせに夢をバカにして人生を諦め
「空なんかない」と言う奴しかいない
そこにゴミ人間が現れて孤独を埋めてくれるんだけど
夢を恥ずかしがった主人公と諍いがあってまた孤独
でも主人公は最後一念発起夢を叶えて空がない街に空を取り戻して
みんなが空を見て主人公を認め大団円

なにその設定?なにその謎組織の謎のお金
工業地帯でモクモクいってたって空があることぐらいみんな分かるわ
そこにわざわざ親父がいない少年持ってきてその少年がたまたま空を見る夢を持ってた?
誰にバカにされても諦めない夢を抱えてた?
そこに不思議なゴミ人間?
諦めないで空を取り戻した?
そら感動はするんでしょうよ
「犬死んだ」と同じ構造、物理的に泣かせにきてるだけの
全てが準備された社会
しかも「主人公が観客を感動させるためだけに出来ている社会構造」で
なにが楽しいんだよ、頭おかしい世界が一個できてるだけやん
的な?世界なんてもんは主人公と全く関係なく存在してて
主人公がどう思おうとも持続可能なシステムを持って稼働してるんだよ
消えるお金とかなにをどうすれば空がないとか洗脳できるのか分からん
意味のわからない搾取の方法とか採用してないの
いやー長くなったな我ながら
0282この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 01:31:41.21ID:YUEd2jj3a
「国」や「世界」ってのを主人公が何かを成す社会
として設定しちゃうと簡単にプペルになる
バランスおかし過ぎて自立すら出来ないガラクタ社会
そうならない為には何か一個確固たる物理的な要件について
考えなきゃいけないんだよ
誰もそれを覆せない、作者すらその制約には触れられない
剣があり鍛冶屋があり国があって戦争があって歴史があって経済が回ってる
それを作者が弄ろうとしたって世界がぶっ壊れるだけで
話が成立しない
世界にはそういうところがあるし無くてはならない
だって主人公がいなきゃ成立しない世界とかおかしいでしょ
0283この名無しがすごい! (ワッチョイ e258-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 01:33:11.85ID:4HjM2x5L0
>>279
べつに物語の背景のさらに背景に当たる部分を設定するなって話ではないのよ
むしろ、物語のスケールに合わせた世界設定をしっかり固めるだけでなくその外側とどのような関係性でつながるかってところまでもきっちり固めるべきだと思う
例えるなら、田舎の寒村とその周辺だけで完結し、そこから遠くには決して行くことがない物語でも、舞台となる場所とその外側との関係はきっちり決めておく必要はあるし、
外部からの人の流れやモノの流れがあるなら、その流れの先の設定は背景としておさえておく必要がある
でも、設定のある世界のさらに外側との接合部分さえ広がりを意識する方向でしっかり作っておけば、続編の構想とかで物語のスケールを拡大したくなっても自然に外側を後付けで拡張できるのよ

 
0284この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-aL0X)
垢版 |
2021/04/14(水) 01:36:02.70ID:Kdcu9E910
外面は良く言えばキャラが分かりやすくて流行に乗っていて話題にしやすく悪く言えば厨二の考えそうな痛くて安直な所謂「お子様が話題にしやすい作品」に、大の大人が今まで培ってきたあらゆる文学や芸術の知識をつかって洗練させた至高のエロス、それを表現するためのSF考証に裏付けられたガジェットや心理描写、演技力の全てを盛り込んだ「大人の子供遊び」のようなものが一番世に出て欲しい
0289この名無しがすごい! (ワッチョイ f72d-MfFf)
垢版 |
2021/04/14(水) 02:17:13.82ID:iBAogzBk0
>>231
ネトゲの影響と効率厨的民族性のせい
日本でRPGとかやるのはちまちま稼いでステータスカンストさせるみたいのが平気な人種だからな
それとは違う人種が今はなろうにはまってるわけだが、彼らは承認欲求の獣で先人のキチガイやり込み厨にもマウントを取らなきゃ気が済まないので
「俺の方が効率よく奴隷労働できる!」みたいな頭のトチ狂った方向にマウント芸が進む
まあファンタジー世界にワーカホリックしに来てる奴とファンタジー世界でちやほやされたい奴との悪魔合体の結果ってわけだ
0290この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-aL0X)
垢版 |
2021/04/14(水) 02:25:28.82ID:Kdcu9E910
>>285
必要なくね?
だがそうだな…設定であれば何かしらのモチーフに複数の分かりやすい属性を加えていくことだろうな 話題性とは属性の組み合わせによる分かりやすさでカバーしつつ、それらに絡みとれない複雑な設定については統一されたモチーフを使って全体的な方向づけを行うべきだろう
厨二らしさはネーミングや演出の問題だろうが、少なくとも目に見える部分においては捻りを加えるよりかは安直な名前の方が話題になるだろうな
ログラインや文体や絵柄は現役の中学生が使ってるような新しいものだけを使った方が無難だろう 古い要素は要らん

で、深層の部分。あまり詳しくないけど基本的に読者はキャラが嘘をついてるとは考えてくれない筈なので考察してもらうための設定はなるべく直接話法とかの再現性の高いものを使う。エロやガジェット要素を入れるとしたらそれ以外の部分な筈で、例えば俺は愉悦が好きだから「自分は周りと違うと思ってるけど実はただの一般人」みたいなことを暗に表現すると思う やり方としては、まず主人公に焦点化した上で、だが設定を考察していくと置かれた環境、社会的な立ち位置からはかけ離れているという感じだろう
背景に色々置いて、人物の置かれた境遇を象徴してみるのもいいかもな
0291この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 02:30:39.70ID:YUEd2jj3a
>>286
寓話なら寓話で良いんだよ
絵本なら絵本で良いだろうさ
そんな
「嫌だなぁ〜これは社会風刺含んだ寓話なんですよぉ
行間いっぱいあるんでよんでくださいよぉ〜
感受性とかって0ですか?」
みたいな事言われたって見りゃ分かるわ
小学5年生ぐらいなら全員わかるわ
「あ、これ社会風刺含んだお話なんだな」って
行間もなにもなんお工夫もなく破綻なんて気にせずに
ド直球で消える金だの搾取組織だの
空がない街で死んだ目をして働く人達まんま書いてるだけやんけ
工夫一つせずに社会構造弄り倒して書いてるだけのくせに
それに文句言ったら「やだなぁ寓話にマジレス」みたいに言おうとしてるのも
薄ら寒い逃げ道確保にしか見えん
0294この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-aL0X)
垢版 |
2021/04/14(水) 02:59:50.77ID:Kdcu9E910
>>293
それができたらもう書いてるわアホ
だからご要望通り無知なりに懇切丁寧にこういうの書いてくんねぇかなーって書いたんじゃねぇか
0295この名無しがすごい! (ワッチョイ 0663-uh6b)
垢版 |
2021/04/14(水) 03:12:53.80ID:8AYQwAWW0
設定が活きるか死ぬかは書いてる途中は見極めが難しいんだよな
結果論なら誰でも言うことは出来るけど、作ってる時は先が見えない道を歩んでいるわけで
0296この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-HIlx)
垢版 |
2021/04/14(水) 03:37:35.61ID:WJUTKe5S0
俺もプペルは電通的な宣伝と金と事務所の力だけでヒットしてるかなと
映像制作はちゃんとしてるけど話の中身はジャンプ的な主人公のセリフキャラ付けで陳腐
絵本的なアフォリズムというよりジャンプ漫画を童話にしました的な薄ら寒さが全編に漂う
如何にも素人が書いた漫画的な脚本だなぁと
0299この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 03:44:11.11ID:YUEd2jj3a
もうね、おやびん
あっしゃー悔しいんですよ
先人たちが設定を作り上げて築いてきた物語をね
あんな搾取する組織だの消える金だの空を見ることを忘れた搾取される労働者だの
あーんな適当で薄っぺらい世界作って
そこで夢を諦めずに叶えた主人公カッコいい
だなどと、あんなに設定を小馬鹿にした作品が近年あっただろうか
なろうですらまだ物を考えてる
そんなことを考えるとあっしゃーもう夜も眠れんのですわ
0300この名無しがすごい! (ワッチョイ 6793-MfFf)
垢版 |
2021/04/14(水) 03:50:40.74ID:LKKH16Gr0
そりゃ教祖ビジネスで稼いだだけの人間の語る夢だの成功だのの物語なんて薄っぺらいに決まってるわなww
おっさんの汚い欲望まみれのなろうの方がまだやんちゃな夢詰まってる
0301この名無しがすごい! (ワッチョイ 3602-1WRr)
垢版 |
2021/04/14(水) 05:31:09.81ID:Y4KYFDNt0
なろうの問題は具体性がないことなんだよ
言ってしまえば愚痴止まりなんだ
ああやって現実世界で何一つ充実しなかった人間が空想で現実にも劣らない再現度の世界を作り上げて長年育て続けた結果に身についた常人離れした嘘で勝負してきた時が熱い
満足は創作の敵、原動力が劣等感でも永遠に満たされない呪いじみたものであれば類稀なる創作になる
0302この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-+6XM)
垢版 |
2021/04/14(水) 06:51:05.37ID:zbXDHFZ50
>>283だけを読む限り完全同意なんすけど「物語に寄与しない設定は有害無益」→「物語の行く予定のない空間の設定など無駄」と読む人は多いと思いますよ

前史(過去の歴史)と未来(続編)が妄想できるのがいい設定だと思います
0304この名無しがすごい! (ワッチョイ e2f7-+6XM)
垢版 |
2021/04/14(水) 08:45:52.34ID:mHU2rHzU0
「少し長くなるぞ」ってのにアレルギー発症する人がいるからねぇ
俺TUEEE愛好者には余計な情報なんじゃないか

俺TUEEEしてサスサスされてキモチイー!となるためだけに造られてるナロタジー世界が寓話の世界観に近いってのは同意するが寓話そのもの相手に俺のがTUEEE!とかやってかなしくならんのかいね…
あれか書籍化されて印税ガッポガッポ入って現世でも俺TUEEE!っての夢見て叶わなかったなろう錯者が暴れてんのか?
0306この名無しがすごい! (ワッチョイ e258-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 09:18:08.11ID:4HjM2x5L0
>>302
物語の行く予定のない空間の設定は、物語の展開を狭める方向でやっちゃうなら無駄どころか有害
物語のスケールを超える大きな設定をとりあえず大雑把に枠だけでも決めておこうってやると、物語を拡張したときに往々にして以前の物語での死に設定が物語の邪魔をするのよ
必要なのは、物語に必要な世界の外側をつくりこむことではなく、外側への接合部をきちんと作ること
というのが物語を語るために世界をつくる場合の世界設定のつくり方ね

世界を語るために物語をつくる場合は、それこそ世界の外側の枠から規定してその中を徹底的に作りこんだうえでその中で様々な物語を展開すれば良い
たぶんそちらの想定している作り方はこっちのほうだと思う
0307この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-dM0p)
垢版 |
2021/04/14(水) 11:11:33.72ID:Cs3sOKd10
>>303
まぁその辺の線引きは個人の考え方による部分もある
物語だから設定とかいう末節じゃない
歴史だって立派な設定だし必要だ
どっちが間違ってるとかいう話ではない
特殊だがF.F.Sの年表だと思えば分かりやすくはあると思う
もしあれを発表せずに連載を開始したとしたら?と考える
作者は7777年以上の時間のどこの時間でも順不同に書ける
先の話を書こうが過去の話を書こうが破綻しない
なぜなら「まだ書いていない話の更に先の話」を書いても
「まだ書いてない話」の所で起きたことを「更に先の話」に反映させられるから
まぁちょっと「歴史は設定だ」って事を言うには余りにも直接過ぎる例だけど
ようは「起きた事」「起きる事」ってのを設定しておけばあとはもうなに書いたって良いんだよ
便利だよね、って話で
0308この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f05-NndZ)
垢版 |
2021/04/14(水) 12:32:19.65ID:nl/PFYvS0
普通裏設定と劇中で説明する設定は分けるんじゃないの?
今はいい時代なのでパトロンサイトとかで裏設定を後悔出来る
現に自分の好きな漫画家が支援サイトで膨大な裏設定を公開してて面食らった事がある
0309この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/14(水) 12:33:44.51ID:N1fg9NCvd
人間、見返りを求める生き物だと言う事を忘れずにな
設定だ歴史だを練り込んで書いた作品にはそう練り込んでない作品より遥かに多くの人気や評価を期待し、求めた分量以上のリターンがないと八つ当たりしたりメンタル歪ませたりする
これだけ設定は最小限にしておけと警告されていて自分がそれを無視して強行してるのに、自分の責任・実力の無さを棚上げして読者や流行りものを書く作者に当たり散らすのだ……自分を安く酷使しているのは自分自身なのを忘れずにな
0310この名無しがすごい! (ワッチョイ e2f7-+6XM)
垢版 |
2021/04/14(水) 12:48:41.86ID:mHU2rHzU0
>>306
物語の主要な舞台であるンポッニ国の同盟国であり最重要貿易相手国であるカリメア国との関わりの在り方の設定は有益だがカリメア国自体の設定は有害だと?
もちろん詳細な設定なんか必要ないがまさに大雑把な枠くらい設定しとかないと接合部の設定だっておかしなことになっちゃわない?

あと空間的時間(歴史)的な設定に限った話ではなく設定全般に「常識」というあいまい暗黙ながら強固な縛りのある非ファンタジーと違って設定次第でなんでもありな異世界ファンタジーだからこそその辺は抑制的にすべきだと思う
先々の展開を縛るのが嫌だから設定しないってのは全否定はしないがベターとも思わない

個人的には物語までいかない場面を妄想→その場面を成り立たせる世界を設定→その設定された世界を前提に物語を構成…物語(展開)と世界設定がやり取りしながら造られる話がいいと思いますけど
0311この名無しがすごい! (ワッチョイ e2f7-+6XM)
垢版 |
2021/04/14(水) 12:53:24.56ID:mHU2rHzU0
>>310
末尾の「けど」はカットして読んでください
0312この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-dM0p)
垢版 |
2021/04/14(水) 12:53:59.29ID:Cs3sOKd10
プロにだってライブ感覚でざっとやって面白いものを書く人もいる
多少の破綻なんぞ「面白さ」という力でねじ伏せる人もいる
そういう人は天才と呼ばれるのだよ
最小限の設定しか作らずあとは自由に書いて面白い作品を書いてるハイブリットな人もいるだろう
もしかしたら尊敬する作家が
「設定なんぞ細かく決めたってほとんど使わない、設定がなく書いた方が面白い作品になる場合が多い」
なんて言ってる人もいるかもしれない
それはそれで真実なんだろうし、作らなくても良いなら作らない方が楽で良い
ただもうこればっかりは「自分が天才である可能性」ってのは極めて低い
力でねじ伏せる程の面白さを無から自分のライブ感覚だけで構築できると信奉するならそれでもいい
しかし少しでも「そうではないかもしれない」と思うのなら無理せずに話を作り込め
積み重ねろ、手順を踏め、材料を揃えろ、それは面白さとは直結しない
しないが「破綻してるから面白くない」って事からは逃れられる
面白さを湯水のように生み出せないのなら「面白くなさ」を排除しろ
0314この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/14(水) 13:25:47.92ID:N1fg9NCvd
作り込んだ作品は重くなるから立ち上がりが悪く伸び足も悪い。ウェブ小説としては最悪だ
作者というエンジンパワー出力は変えようがないのだから車体重量と燃費には気を付けてな
だらだら説明的な文字数ばかり増えていくのにストーリーは遅々として進まない、みたいな作品だけは産み出さないようにね……
0315この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-dM0p)
垢版 |
2021/04/14(水) 13:49:18.25ID:Cs3sOKd10
自覚的に意識的に考えなきゃいけない事は
「別の問題だ」だって事だ
まず前提としてコード進行すら知らないで楽曲が作れるか?君はそんな天才なのか?
楽器一つ出来ない、練習したこともないのにPCに作曲ソフト入れたら音楽が出来るのか?
出来たとしてそれは良い楽曲になるのか?どっかのユーチューバーは楽器も弾けずにコードも知らず楽譜も読めない?
だからなんだよ、お前に関係あるのか
そしてなにが別問題って音楽勉強して楽器も弾けて一生懸命楽曲を作り込んだからって
前奏7分間奏10分の曲なんか誰もまともには聞いてくれないって問題とは別問題ってところ
自分勝手な私小説書いて誰にも評価されなくても良いってんだったらまだしも
誰かに面白いと思ってもらいたいって目的があるなら
目的は面白い物を作るであって行動は全てその為にある
自分の苦労に見合ったなにがしかが得たいなら目的を見失ってはいけない
出来た物が前奏7分間奏10分の音楽はその目的達成には適していないのだよ
あくまでも目的達成のための全てなんであってそれとこれとは別の問題って所は忘れちゃいけないってことやね
0316この名無しがすごい! (ワッチョイ 6205-vwSr)
垢版 |
2021/04/14(水) 13:53:47.70ID:t8x6OR5C0
作り込んだぶんついつい「長くなるぞ」とやっちゃうんだよね
読書コストを増やして面白くなさを生み出してしまう
「語るな見せろ」は映画脚本家の至言だけど小説でも同じ
これを徹底すれば自然と必要な設定だけを使う事になると思う
0318この名無しがすごい! (ワッチョイ e258-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:47:01.38ID:4HjM2x5L0
>>310
その例だと、作中主要キャラのカリメア国商人の設定を詰めていくうちに出身地のカリカリニャア州の設定なども背景として必要になってくるだろうが、カリメア国は全部で幾つの州があってそれぞれの州はどんな環境でそれぞれの土地の主要産業は……とかかやりだす前に、物語のスケールとしてそこまで決める必要はあるのかってのは自問自答してほしい
設定厨ってのは世界の片隅の小さな村の中だけで完結する小さな冒険物語をつくるだけでも世界をまたにかけた大冒険でもするのかってくらい世界設定をつくりたがるが、
物語の設定は物語のスケールに合わせて作るものじゃないかな?
要は、コノ大陸中央のタカイ山脈のイナカ村を舞台にした少年少女の冒険譚を描くのに、コノ大陸がある惑星ドッカの全体像から作り始めるなんてのは世界をまたにかけた大冒険物語をつくるつもりでなければやめとけというだけの話なんだけどな
世界規模の物語をつくるわけじゃないのに世界地図から作りがちなのが設定厨なので、手をかけなきゃいけないところを見誤るなってことでもある
0319この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-dM0p)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:36:23.74ID:Cs3sOKd10
範囲と深度の話だとは思うんだがな
村の生活の話が作りたいって時に外宇宙の設定を作るのか?ってのが範囲の話
村の生活の話が作りたいって時に雪が降るのか降らないのかってのが深度の話
範囲の話であるならおっしゃる通り村の話に外宇宙の設定なんぞ要らない
しかし深度の話ならそれはディティールに直結する
これですら要る要らないの議論になるだろうが雪が降らせたいなら寒気がぶつかる山脈を作らなければならないかもしれない
その村はどんな国の何処にあるのか、雪が降る地域になるなら夏場の生活はどうなのか
秋の収穫は、その村の主な産業は、そもそも文化水準はどのような物なのか
「それは使う設定なんだから決めれば良いだろ」となるかもしれないが意識的に作らないと作らなかったりする
「村での小さな洞窟の小さな冒険の話」だから要らないとなりがちになる
長々言ったところで要は村のディティールの話だよ、そこをきっちり決めてしまえばあとは好きに書いてしまえばいい
枠を決めないで好きに書くのと枠を設定してからその中で好きに書くとではおのずと違いが出る
枠を設定した場合にその枠からはみ出す記述は「おかしい事」になりがちで枠がないと簡単に踏み越える
それを読者が気付くかどうかは場合によるが
「冬には雪に埋まって収入が減るので街に狩猟で取った肉を売りに行く」言いつつ
街に行ったら雪の話なんぞ何処に行ったのか全く積もってすらいないなど
「位置関係どうなってんねん、この国は山の中腹にある村は雪で埋まるが山降りたら雪降らんのかい」
って事にもつながる、もちろん設定で「そうなのだ」言うなら絶妙なバランスの位置関係でそうなってるのかもしれんがね
0320この名無しがすごい! (ワッチョイ 6781-LzjE)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:49:59.99ID:Yj2MMdno0
長く語るのが許されるのってちゃんと終わらす信頼とかも大事だと思うよ
なろうなんかだとちゃんと完結するかもわからない作品の設定なんか見てもしょうがないって思うべ
ネタにされるけどサム8の設定語りもナルトの信頼があるから読む人もいたんだろうし
0321この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ead-mU/W)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:08:23.03ID:gzeXU2DV0
普通読者が気にしない程度の細かい所とか裏設定まで行くと
作者の好み、作品ごとでおkとしか言えんわな

読者に伝えて置くべき事柄で説明しなくても分かるのなら説明しなくて良いし
分からないのであれば説明しなくではならない
序盤で説明するか追々頃合いを見計らって説明するかはその時々だけども
説明する時に設定していないと説明できないなら設定は必要だろう
初めに設定しとけば追々必要になった時に辻褄が合わないとかは少なそうだ
0322この名無しがすごい! (ワッチョイ f7bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:30:17.01ID:6WqvYCio0
流石に読み難い上に冗長で長過ぎ案件
マジで読む気になれなくて申し訳ないがコメントできない
3行とは言わないけど10行程度に言いたい事要約して
ざっと読む限りどうでもいい例え話とかマジいらん
要点がボヤけてるだけ

その上で語り足りないならnoteやなろうに掲載した方が幸せだと
0323この名無しがすごい! (ワッチョイ e2f7-+6XM)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:43:51.01ID:mHU2rHzU0
>>318
私の感覚ではカリカリニャア出身の商人が主要人物であるなら「カリメアはカリカリニャアを含めておよそ50州の連邦国家でンポッニの10倍近い面積と倍以上の人口を要する東の大洋の向こうの大国」くらいの設定は必要最低限の背景であって背景の背景あるいは背景の枠外情報ですらない

コノ大陸の内陸部だけで話が推移するなら海岸部や海の外の詳細設定なんぞもちろん要らないが惑星の大雑把な全体像は必要最低限の範囲だろう
惑星ですらなく円盤状の平面世界だとか内側に閉じた世界で引力じゃなく中心にあるミニ太陽からの斥力で地面を歩ける世界だってありなのが異世界モノなんだから
0325この名無しがすごい! (ワッチョイ e2f7-+6XM)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:37:13.05ID:mHU2rHzU0
>>324
もしも月がなかったら〜ありえたかもしれない地球への10の旅
もしも月が2つあったなら〜ありえたかもしれない地球への10の旅part2
…って二冊の本オモロイよ天文学的な異世界モノで申し訳程度だけどストーリーも示してから科学的な解説ってスタイル

火星にはいちおう2つ衛星があるな小さすぎて多分潮汐力はないと思うが
木星はガリレオの時代の望遠鏡でも見ることができた大きな衛星を4つ持つが重力による共鳴で軌道周期は単純な正数比になってるそうだ
木星の場合衛星が木星に及ぼす潮汐力より木星が衛星に及ぼす潮汐力の方がずっと大きくて活火山がある衛星もあるがエネルギー源はそれらしい
0326この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:39:32.05ID:N1fg9NCvd
ロマン
別に月の影響で満ち引きしなくてもいいし、片方は質量がゼロでもいいのよ
どうせ月に行く展開は作らないだろうから月に見える何か、ゲートのような門とか光る影的な幻想的現象とかでいいし
0328この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-dM0p)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:03:03.86ID:Cs3sOKd10
ですよねー
もうどうせだったらでかいハッタリかまして
読者が考えんのもバカらしいってのも良いもんです
巨大な木の枝葉の一つとか六層ある世界の三層目とか
ぶちあげて特に話には関係ないっていう
はたまた一切言及しないで最後の最後
「月が二つある理由は?おかしいと思わなかったの?」みたいに提示して
読者の「あぁこれファンタジーなんだな」っていう思考停止をどんでん返しに使ってみたり
夢は広がるね、ちょいと陳腐だけど
0330この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-dM0p)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:06:56.58ID:Cs3sOKd10
>>329
設定とは別に
「ただ強制的に分からせる」ってのもあるとは思うんだよね
それの設定が必要なのか必要ないのかは別として
それをまた使っても良いし使わなくても良いしで
どうせと言ってしまったらあんまりではあるが
しばらく言及しなきゃ読者も月が二つあるなんて忘れてしまうもんだし
0331この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-HIlx)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:09:07.18ID:oTcruzYd0
小説は百科事典やwikiじゃないから
設定や世界観を説明することが目的化すると作者のオナニーで読者ついてこないじゃん
それが作風だとしても対象を選んで説明するしかない
物語としてそれが重要なのか、エンタメとしての演出を作者が意識できているかでしょ
気になるから書くんじゃなく読者が読んで面白かどうか
0332この名無しがすごい! (ワッチョイ 5244-7mgC)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:10:16.50ID:8sSwLvfD0
二つの月は異世界の象徴だとおもう
潮の干満現象は単純じゃないので、一方の月には質量が無いとかやるのは一番やりやすいな
この時でも両方の月が目に見えてる以上は暦には反映するはずでうまくできれば面白そう
0333この名無しがすごい! (ワッチョイ 367c-iWub)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:25:42.38ID:pBJHEE4a0
>>320
>ネタにされるけどサム8の設定語りもナルトの信頼があるから読む人もいたんだろうし

サム8の
「その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある 少し長くなるぞ」
からの長設定語りは最終巻で80万以上漫画が売れてたナルトの読者を1万以下しか売れなくするレベルで、
過去の作品の信頼があっても設定の出し方を間違えると80万以上の読者を失うといういい例だぞ

ナルトのような大量の読者がいない素人作者が長設定語りをすればどうなるかはまあ分かるわな
0334この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-+6XM)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:27:29.32ID:zbXDHFZ50
ラノベという言葉すらなかった頃からラノベ作家だった新井素子の「扉を開けて」は異世界転移モノ(昭和56年著60年刊)で「ラビリンス」と「ディアナ・ディア・ディアス」はなろう流に言うと現地主人公モノなんだが設定的には同じ世界のほぼ同じ時代の話なんだそうだ
テーマも語り口もマッタク異なる(遠くはないが違う土地の話で共通の登場人物もいない)のであとがきで明かされた裏設定でしかないんだが本文読んだだけでわかる共通点が月が2つあること

これも裏設定でネタばれする話は私が知る限り書かれてないが片方は人口のスペースコロニーなんだと 実は未来の地球なんだが宇宙に移住した住人がいる一方地上は中世レベルに文明が後退してるという世界

作者が半島部と読んでる物語の舞台周辺以外の地理なんか多分ほぼ設定されてないと思うが世界の基礎情報として地球と月の状況は設定されてる にもかかわらず裏設定のまま三作も書かれてる


それにしても最初の扉を開けてが16歳時の作というのはスゲーな…
0335この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-+6XM)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:46:14.45ID:zbXDHFZ50
>>334
× 人口のスペースコロニー
○ 人工のスペースコロニー

× 作者が半島部と読んでる
○ 作者が半島部と呼んでる

いろいろとたびたびスンマセン
0336この名無しがすごい! (ワッチョイ bb3c-rK3i)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:48:14.75ID:fVWW6rwS0
アムロ・レイ「中卒ニートなめんなよ!」
0337この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:50:51.18ID:Cs3sOKd10
イラ案件かなぁ
そもそも「人気作の10年後の世界」とか
「登場人物全員被ってるけどあんまり繋がりは考えないでね」とか
そういう「設定」ってのは誰が得するんだろうね
ナルトのボルトもそうだがシティハンターのライオンハートとか
ただの続編ならまだしも
ナルトで暁の悲劇を散々聞きましたけどナルトが火影になって子供を忍びにして殺し合ってます
冴羽遼が香守れなくて死んじゃってる世界線です
なんだそりゃ?台無しなにその設定
嫌いだわー
ってならんもんなのだろうか?
まぁ作った本人が作ってて読者もついてるんだから良いんだけども
嫌いだわー
0338この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:07:14.20ID:4s313CDA0
エンタメだし
そもそもジャンプ主人公の哲学って教育に良くないのは明白な訳で
大抵が人ぶん殴っていうこと聞かせているだけでしょ
それでいて敵を殺しちゃダメとか、何がなんでも死ぬのはダメは筋が通らない
教導的に語るならそもそもぶん殴ったり戦闘自体禁じて勉強せーや、暴れたいならスポーツやれと

戦うなら相手を殺す事や一生モンのトラウマや深い恨みを残す事をちゃんと全部書かなきゃ教育に良くない
0339この名無しがすごい! (ワッチョイ 367c-iWub)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:15:04.91ID:pBJHEE4a0
>337
世代交代する話ならジョジョは30年以上連載続くぐらい人気だし…
世代が変わっても作品のテーマとかが変わらないならありなんじゃないかな?
まあ5部後半あたりからのジョジョはテーマが「人間賛歌」ではなくなってる気もするけど…
0340この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bbd-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:29:19.05ID:cWRx9kGL0
努力を描くのに殺し合いや殴り合いやってるルフィとナルトはダメぽ
しかも実の所努力は全く関係ない血筋的ものとチートで能力もらってると言うw
修行パートもいきなり3年後とか分身して10倍経験値とかだしな
漫画や小説はエンタメと割り切って屁理屈を演出とワードセンスで読者に飲み込ませると
0341この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:37:21.38ID:Cs3sOKd10
桃太郎、シンデレラか
「強い」「綺麗」という身もふたもない設定
「元気でいなさい」「心が美しいから魔女が助けてくれたのよ」
言いたいのは分かるんだが
そのまま適応するのも考えもんではあるな
ましてそれで人気が出たからってそれ引き継ぐ為に
「ナルトが火影になっても争いは続くよ子供を戦場に出してるよ」
「香は交通事故で死んだよ、冴羽遼はビルから降ってきて助けなかったよ」
言ってなんの得になるんだ
そんな「設定」はなかったと思うんだが
0342この名無しがすごい! (ワッチョイ e258-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:47:42.65ID:4HjM2x5L0
>>319
言いたいことはわかるしそのとおりなんだが、最後の例の悪さで台無しだよ……
雪国のキワの住民にとっては、山間部の雪深い集落から平野部の街に降りると全然雪がない光景なんてのは見慣れてるというか
現象としては、雪雲が山を下るときにたっぷりと雪を降らしたあとの乾燥した空気が平野部に吹き降ろすってやつだけど
前半部の例についても、主人公の一人称の物語で主人公にとっての世界が非常に狭いというか視野の狭すぎる主人公なら極端な話主人公の視界の外は物語にとって何の意味もない世界かもしれないけどね
主人公の世界を広げることこそが物語の肝な場合もあるから、物語のスケールが設定のスケールを決めるというのが重要なんだけど
物語中の時間経過が短期間であり、長編の続編につなげる気もないなら季節による変化なんて死に設定だしね
0343この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:06:34.24ID:Cs3sOKd10
>>342
流石にそれを成すには絶妙なバランスが必要になる
中腹部の村が積雪2m平野部に町にはうっすら
ぐらいならまだ分かるが「寒い」ぐらいで収まるには
太平洋側か日本海側かぐらいの条件が必要
アニメに多いがビジュアル的にそこをクリアーする作品は珍しい、まぁ小説の場合特に何も言わなきゃいいだけかもだが
ってそこじゃないな本論は、例え話でややこしい事態を招いたようですまなかったとは思う
0344この名無しがすごい! (ワッチョイ e258-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:12:38.69ID:4HjM2x5L0
>>323
「カリメアはカリカリニャアを含めておよそ50州の連邦国家でンポッニの10倍近い面積と倍以上の人口を要する東の大洋の向こうの大国」
これな、各州について掘り下げないなら50って数を出すのもやめとけ、さらに設定を煮詰めるまでは決めない数字にしとけって言っちゃうし、
国土についてそれ以上決めてないなら10倍近い面積みたいな上限を決めちゃうのもしない方が良いって言っちゃうぞ
まあ、そんなガイドブックの一言お国紹介みたいなのは物語の最低限の背景設定にさえなってない足りない設定なのだけどな
それから、惑星地表世界か地底空洞世界かあるいは平面世界か積層世界かなんてのはミニマムスケールの物語にも影響してくる設定だろうが、世界のごく一部でしかない狭い閉じた地域で完結する物語に世界地図が必要って言われるとなんで?って疑問を投げかけちゃうぞ
0345この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:45:31.05ID:nlN7DMTJa
しみじみ考えられなきゃ極端なんでも良いと言えなくもない
って考え方は素朴に理解するが
オーストラリアみたいな島なんだか大陸なんだかを設定して
そこに5つの国があって
北の国は豪雪地帯、南は南国
東は鉱山ある軍事国家、西は宗教国家
中央部には肥沃な平原を抱える王国
うん…まぁ…分かるよ?そうなんだろうさ
「そうだ」言っちゃってるんだからそうなんでしょうよ
そこに文句つけたって始まらん
でもしみじみと、しみじみと考えてもらいたいんだよね
しみじみと
結果面白くなるかは知らんよ?でもしみじみと考えた結果さぁ
どうなると思う?歴史を考えてみましょうよ、って話で
0347この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 23:42:26.10ID:f0XDqIgH0
大陸や土地のスケール感と交通手段に国の数とかがおかしいのはファンタジー小説であるある
指輪物語も正直どうなんだろうかと言う気がする
世界の命運みたいに言ってるけどヨーロッパの一部地域での割と狭い範囲の覇権争いに聞こえるし

ロードス島に至っては違和感しか感じなかったな
なんか四国か北海道くらいの小さな島での派遣争いの割に大陸並みに気候が違い過ぎる
砂漠で遭難するくらいなら国がもっといっぱいあって兵ももっといいて良いだろとか色々と練られていない感が
0348この名無しがすごい! (ワッチョイ a2bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 23:55:11.00ID:+j6IBgTF0
無職転生も読んでて世界の大きさが日本の2-3倍程度の大きさにかんじて仕方がなかった
しかもやたら国の数が少なくスカスカ
設定だけはやたら大きい魔大陸と森なんだけど読んでて広さを感じられない
精々青木ヶ原樹海と北海道を歩いて冒険してるような感じ

実際その程度の距離感で問題がない物語の展開といった方が良いのかもしれんけど
0349この名無しがすごい! (ワッチョイ a2bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 23:58:51.14ID:+j6IBgTF0
世界が広いと言ってもその広い世界を冒険せずにただ通り過ぎるだけなら広く設定する意味があるのかと
最後に世界中から人が集まって一丸となって戦うにしても寧ろ人材の乏しさ世界の狭さの方が強調されてしまうなら何処かの一地方とか大陸西部と言って限定した方が返って世界はまだまだ広く続くと世界観の広がりを感じさせる
0351この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:06:22.38ID:DWzvKMVfd
そもそも世界の広さに言及するというのがなあ
ゲームみたいにわざわざワールドマップを出すわけでもないのに
何をどう使うか考えずに語ろうとするから無駄が多くなるんじゃないかな
0352この名無しがすごい! (ワッチョイ 3602-1WRr)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:12:39.13ID:UJzs+dCg0
それって設定じゃなくて演出の問題じゃないか?
例えば山があれば川もある、川があれば集落くらいは存在する
山の近くの集落なら、その山の歴史なんかが風景として表れる
なんなら語らせてもいい
麓に村があるならその山で何か取れるのかも知れんし
原産があれば商売もあり交易になったりする
災害が多い山なら日本のように神に見立てて生贄なり捧げてるかも知れんしな

こういう「旅してる感」を出せば解消するんじゃないかと思うね
設定は二の次、というかリアリティを出せないなら設定を書く必要もない
0353この名無しがすごい! (アークセー Sx5f-yEl/)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:24:14.31ID:93TozkK5x
>>347
正直、地球環境シミュレーションをやりたい人でもない限りは書き手にとって優先度が低い部分だと思う

やっている作品があれば凄いとは思うが、やらない事を否定的に捉えるのなら読むジャンルを間違えていると思う
0354この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:29:29.24ID:s7Baug1Ia
ただ「移動してる感」も最たるものは
「馬車で3日の距離」だったりするのよね
これが設定がちゃんと定まってないと落とし穴になる
こんなもん途中の道のコンディションや森川などの条件で
適当言ったって大体合いそうなもんだが
ズレるのよねぇ、なんだったら途中におっきな山脈がある他国に5日でついてみたりして
近い近い近い北海道より狭いぞ
みたいな
0357この名無しがすごい! (ワッチョイ 367c-iWub)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:34:49.58ID:f2i2DAyk0
>>353
十二国記みたいに世界地図が上下左右対称でも人気あるしねえ
魔法やら精霊やら六面世界やらこちらの世界にない要素がある世界なら
地理がこちらの世界と違っても読者の大多数は気にしないってことだろうね

むしろこちらの世界の常識が通用しなさそうな地理のほうが興味をひくかも
0359この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e7d-CoCA)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:37:24.04ID:odyDIw6w0
>>352
その辺、作品によっちゃうよね
辺境の老騎士みたいな一人旅を描写する作品なら、読者も土地や文化の違いの描写を楽しむ心構えもあるだろうが、
無職やロードスみたいな人とのやり取りや出来事に強く焦点を当てている作品だとわずらわしく感じる
そしてどれだけ世界を広く設定しても、その土地土地ごとに気候・文化や故郷との違いなんかを描写し続けないと世界の広さを読者は感じない
0360この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:39:02.95ID:s7Baug1Ia
ロードスのデカさの考察なかったっけ?
いや設定集か作中かで言われてるかもだが
流石に四国ってこたないんじゃないかなぁ
ただロードスをあんまり大きくすると
クリスタニア大陸が超巨大になるんで
その辺のバランスなんだろうけど
0361この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:45:43.49ID:s7Baug1Ia
因みにロードス「島」ってのは伊達や冗談じゃなくて
近く?にクリスタニア大陸ってのがあって
それと比べるとマジで「島」って比率しかない
なんでロードスをあんまおっきくすると
例えばロードスがオーストラリアぐらいだとすると
クリスタニアは地球上の全大陸足したよりデカくなる勢いでデカい
そもそもあの星が地球より大きくしないと収まらない設定になると思う
だってオーストラリアが島なんだよ?
0362この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:56:31.52ID:5MOWZSUB0
だからロードス島って国と言いつつどの国も戦国大名くらいの勢力しかないじゃん?
そうなると必然的に四国程度って認識しちゃうんだよな
その割に砂漠とかあってさ
じゃあ砂漠で人が暮らせるほど広いってどんなもんだろとか?
狭いならわざわざ砂漠に住居構える必然性がないし

それぞれの国が集権国家で広いなら王都や戦力はもっとあっていいんじゃないのとか
少なくとも王様やら騎士が一人活躍するだけで戦況が変わる程度の規模の群と人口の小さな国だよなぁと
0363この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/15(木) 01:00:56.92ID:qCoVJW2m0
物語の構造が明らかに大陸規模の話を参考にしてないのがわかるじゃん
日本やヨーロッパ各国の一地域の統一を参考にしてる感じ
中国やローマ帝国みたいな規模じゃないなと
0364この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/15(木) 01:06:52.96ID:s7Baug1Ia
まぁ詰め込み過ぎた感は否めんよね
王国があって傭兵王の支配地域があって
砂漠があってドラゴン住んでる山があって
エルフの森があってマーモがあって
ググったらマーモが愛媛くらいだってさ
うーむ、デカいんだか小さいんだか微妙だね
0365この名無しがすごい! (スフッ Sd02-QLeQ)
垢版 |
2021/04/15(木) 01:07:32.36ID:zh/tVuBbd
>>345
そのレスだけだと何を問題視してるのかわからんな

地理や気候はわからんが
日本列島くらいの緯度で似たような海流があれば
そういう気候の島か大陸はあり得なくはないのでは?

あと狭いのに国が多すぎってんなら
中央の王国のお家騒動で貴族の独立よ
宗教も軍事も元王国の担当貴族なんだよ
0366この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bbd-AcCi)
垢版 |
2021/04/15(木) 01:07:52.34ID:h0zNNisO0
日本の全国統一でもないよね
関ヶ原みたいな感じじゃない
登場人物や国のや兵の数や戦争の仕方からしても

それが面白さと関係ないんだけど世界をリアルには感じさせずチグハグに感じた人は多いんじゃないの
0367この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/15(木) 01:23:21.97ID:DWzvKMVfd
別に古い作品の島の大きさがどうなんて気にならんがなあ
縮尺や測量方法が違って地図が正確じゃなかったよ、とか
大陸側が見栄張って島をやたら小さく書いてマウントしてただけだよ、くらいに脳内補完しとくだけで良いと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況