>>901
最後まで流して読んでみたけど、
気にしている地の文はそこまで悪くないと思うよ。

むしろ、展開が強引なのと、
説明セリフが多いのが気になるなあ。

上の方でも書いたけど、
説明書を書いてる訳じゃないから、
(読者は作者さんが考えている世界を知りたい訳じゃないから)
世界観なんてのは徐々に分かっていった方が
面白いのよ。
村上春樹はあまり好きじゃないけど、
1Q84とかそういうだんだんにわかっていく世界が
面白い感じに展開していくから、
参考になるかも。

それと、プロローグというのかな?
冒頭に挿入エピソードみたいなのがあるけど、
普通はこういうのは物語の一番盛り上がるところを
持ってきて、ほらこの作品は面白いですよーって
引きで使うのだけど、
大学生が廃屋でビビってて女子高生に叱られるのが、
この作品の盛り上がるポイントなのかな?

女子高生が大学生を雇う流れも不自然過ぎるし、
何回か大学生が事件に巻き込まれて、
しょうがないから保護してあげるみたいな、
流れの方が自然では?

まあ、文章自体は悪くないから、
プロットを良く練ってから、
文章にするようにしたら良くなると思うよ。