>>406
@と➁かねえ。
@については、知的番組のネタ収集がPDF(ポチ駄作ファクトリー)頼りだったのがバレてるしな?
そりゃ元締め居なくなったら「維持不可能」だわね。富山のヒーロー、タケウチの兄ま(アンマ)こと
立川志の輔の声が持たない、ってのもあるが。

Aについては、「ぼくチンのわからないものはつまらない!」を国営放送に押し通せたかどうか、だな。
カネの力でどうにもならんが、「番組制作会社」にはカネの力は効くからな。制作会社はTBSと共通だから。
NHKは。電通のゴリ押しでもあるんだが。

Bについては……米のCIAの介入かね。キ太郎を通じての間接的支配から、ついに直接、日本人愚民化政策に
乗り出した可能性が高い。「自分の脳味噌でモノを考える能力を無くさせる」方向がキツくなってる。