>>82
その作品を読んだことないけど、

>作品の良し悪しより会社のマーケティング力のおかげってことになるじゃない

それが作品のテーマなのでは?
会社のマーケティング力があれば、どんな作品だって売り込んでいけるぞと。

>埋もれた才能に活躍の場を用意したい

「これが埋もれた才能だ!」と指さして決めるのはその、編集長さん? の
主観だけなんだから、上で言ってる「作品の良し悪し」は関係ない。
編集長さん? の好みに合うかどうかだ。

リアルっちゃリアルだと思うよ。
フィクションなんだから、非リアルな爽快感(勧善懲悪や努力友情勝利など)が
必要だというのも正論だけど。