>>886
善人ぶるとマウント取れるから良さげに言ってるんだぞ

ただし、面白くなるように念じるという理念はつまらなさを許さない姿勢にはつながるので成長の方向は向ける
自分のキャラを好きになるというのは嫌いさ、忌避感をなあなあで済ませない=ちゃんと稼げる文章の方向へと向かう
動機づけはそれが決まりだからではなく、読者の同化による連想を重ねて稼ぎの価値を上げるためだ

感性を震わせるというのは上振れの部分であって、それを言いたがる人は基盤をおろそかにして読まれないものを書く
心を震わすのはまず読まれてから。読まれなければ高尚も書き手のエゴでしかない