【原作者】コミカライズ愚痴・ヲチスレ【読者視点】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 16:35:12.11ID:0oPU3y8e
web小説文化の発展と共に様々なコミカライズが量産される昨今、愚痴を言いたいのは漫画家だけではないはず。
・コミカライズでの悪改変
・低レベルな作画による売上不振
・漫画家の逃亡による打ち切り
などなど、原作者・読者視点の不満を吐き出しましょう。

※※※注意事項※※※
このスレは漫画家との対立を煽るものではなく不満を発散するのが目的のスレです。
憶測による根拠のない漫画家全体への批判、漫画家スレへのレスの転載、乗り込みなどは絶対にやめましょう。

※sage推奨
※スレが完走しそうな場合、次スレは>>950が立ててください
0145この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:04:55.26ID:ou7MRgd5
ワンパンマンって個人サイトで人気集めてた漫画を集英社がオファーして
原作という位置におき作画をつけたんじゃないの?
0146この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:18:02.67ID:hocOcSi2
>>145
ワンパンマンはなろうじゃなく個人サイトで人気の漫画だったのはそう
作画の村田雄介が元々ワンパンマンのファンで自分からDMで一緒に制作しようと持ちかけた
その辺の経緯はwikiにも載ってる
0147この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:25:33.09ID:ou7MRgd5
そんな中で村田が試しに『ワンパンマン』の一話を描いてONEに見せたことがきっかけで作画を担当することになった。
それが新たなウェブ漫画サイトの設立を企画していた『ヤングジャンプ』編集長の目に止まり、
『となりのヤングジャンプ』設立の看板作品として連載が決定した

>『ヤングジャンプ』編集長の目に止まり

出版社が動いてるじゃん
漫画家が原作のあるものをコミカライズしたいと言ったからって
企業は企画立ち上げないよ
0148この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:29:08.08ID:Q78f79it
>>147
漫画家側が先に動いて原作者に声を描け、自分から1話を描いたから企画が立ち上がったんだよ
ワンパンマンは元々別の出版社からONE自身が書籍化する予定だったから村田が動かなかったらヤングジャンプの企画は立ち上がってないよ
0149この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:31:51.83ID:RRUFz/W/
なろうコミカライズ担当してるようなのならともかく村田雄介レベルなら連載許可も出すだろ
他社に逃げられたときの損失が大きすぎる
それならお試しで連載させて駄目ならさっさと打ち切った方が利口
0150この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:34:21.62ID:nJTBfUwS
たしか本好き4部のコミカライズしてる漫画家は自分から作画させてほしいって言ったんじゃなかったっけ
マガジンでベイビーステップ連載してた人
0151この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:39:30.20ID:ou7MRgd5
原作に版権ないでしょ
ジャンプに拾い上げられるまでは
著作権はあるけど
0152この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:47:16.18ID:ou7MRgd5
漫画家がやりたいって言ってるからコミカライズさせる企画を立てて
出版してこけたら誰が責任とるの?
漫画家って企画にも口出しできるの?
0153この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:50:09.31ID:7ILfCGsw
漫画家から声かけたと言えば迷宮クソたわけ
あれはインディーズ出版だからレアケースだけど
0154この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:52:30.30ID:RRUFz/W/
>>152
漫画も書籍も数撃ちゃ当たる方式
いくつも連載させてそのうち人気が出たものを続けさせる
一つ駄目だった程度じゃそもそも責任問題にならない
1年やって全弾不発なら編集長が責任問われる
0155この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:02:05.22ID:mOTdVvSw
忘れてるようだがそもそも従来の漫画は漫画家が企画立てて、それを編集部で吟味して連載までこぎ着けてる
その段階ではみんな売れると思って出してるわけだが、出版してみないと売れるかどうか確実には分からないので打ち切りなんてことが起こる
コミカライズは大抵編集が企画立てるが、オリジナルのように漫画家が面白い原作あると企画持ってきて編集を納得させるようなネーム作ればワンパンマンのように企画が立つ可能性はあるぞ
まあ実際コミカライズにそこまで情熱持ってる漫画家はほぼいないんだろうが
0156この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:08:37.41ID:HVaVm1p2
原作が出版されていると書籍の出版社との交渉も必要になるから漫画家手動は難しいよ
0158この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:15:35.32ID:XkJa7W6u
凡百のなろう小説に実力ある漫画家が自分から声かけてくれてコミカライズで大ヒットなんて夢みたいな話はない
以上
0159この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:25:42.86ID:/6OYOx4e
ワンパンマンが漫画家からオファーしたケースに当てはまらないなら一体どんな内容なら漫画家からオファーしたケースに当てはまるんだよ
0160この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:30:35.98ID:kGNzP4dF
そりゃまぁごくごく稀にはあるけど世間一般にはないってことでしょ
普通に賞とったりするのと比べて超絶レアケースだから参考にはならないっていうか
0161この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:35:51.00ID:FgEMcHEJ
そんなこと夢見てないでコツコツ評価上げて書籍化して順当にコミカライズ目指せばいい
0162この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:38:25.12ID:RRUFz/W/
漫画家に売り込むのはありかもしれん
黙ってるとド新人付けられて黙れドン太郎みたいなことになるかもしれんし
0167この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:13:00.78ID:kGNzP4dF
大手漫画誌で描いてた有名漫画家からぜひコミカライズやりたいと直々にオファーあったんですけど
とか報告したら編集は喜んでくれそうなもんだけど
0168この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:18:32.83ID:RRUFz/W/
>>166
普通に通るだろ
漫画家選ぶコンペやるときなんかで誰にするのか最終的に決めるのは原作者だ
書籍の編集と漫画の編集は自分なりの考えをこっちに伝えるだけ

まあ、最終的に決めるって言っても漫画家のことなんて何も分からないから編集の説明に納得してOKするだけだけどな
0169この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:19:34.03ID:OcowuZZ/
書籍化してる場合その出版社と契約してる訳だから、自分で勝手にコミカライズをどうするかなんて決められるわけない
原稿料とか印税とか掲載先とかどうするつもりやねん
書籍化してない作品を個人出版するとかなら分かるが
0170この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:21:59.34ID:jwdiAF1l
>>168
書籍化したことも無いワナビが5chの知識だけで偉そうにホラ吹くな
実現させてから言え
0171この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:26:04.10ID:RRUFz/W/
>>169
最近書籍化してないのか?
最近は書籍化とコミカライズのセットでの打診が普通だよ
コミカライズは決まっててどのレーベルで出すかも決まってるけど漫画家だけが決まらないってのが多い
その状態で漫画家見つけて来たら編集も乗ってくれると思うよ

コミカライズ決まってなかったなら、漫画家と付き合いのある漫画編集部に話しすればいけると思うよ
なろうコミカライズは売れるから、漫画家探しと原作探しお膳立てしてくれたなら断る理由もない
駄目なら打切ればいいだけなんだから
0173この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:33:07.26ID:qhujMrf3
実際に売れっ子漫画家スカウトしてどうなったか報告してよ
どんな返事が来るのか気になるわ
0174この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:38:29.01ID:kGNzP4dF
最近はセットどころかコミカライズだけとかも結構見るよな
絵の方が訴求力あるから当然っちゃ当然だけど
0176この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:44:44.97ID:13oYV+ly
>>172
散々法律のこと語っといてそれかよw
出版社所属の漫画家なんているわけないだろ
みんな個人事業主だ
漫画家が付き合いがあるところ優先してて、編集部も有能な漫画家を逃したくなくて優遇してるから専属に見えるだけ
0177この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:44:52.01ID:EIKFCZgP
>>172
今はどうか知らんけど昔は小学館あたりは他社で描かせないって方針だったらしいじゃん
それで新條まゆがゴタゴタやってたような気がする

韓国の縦スクロールのフルカラー漫画なんか描いてる漫画家達は会社員らしいね
だから日本のフリーランス漫画家よりも給料とか福利厚生しっかりしてるらしい
ピッコマで休載多いのはその所為かも?なんて思う
0178この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:48:35.62ID:13oYV+ly
>>177
ピッコマは40話一区切りで休暇取らせてるから定期的に休載になるんだよ
休載ときはそこで絵が変わる


>>175
別に小説家のつもりもないけどな
物書いて稼げるなら肩書きはシナリオライターでもなんでもいい
0180この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:55:33.57ID:kmUGjdIj
漫画家に売り込みってどれくらいのレベルを想定してるんだ?
漫画家がなかなか見つからないのは原作の数に対してコミカライズ受けてくれる漫画家が圧倒的に不足しているからだが
原作付けなくても描ける漫画家はコミカライズなんか受けないしそこそこ描けるやつは既に連載持ってるだろ
その中で探すってなったらどっちにしろ新人か漫画描いたことないような素人くらいしか捕まらなくね?
伝手がある編集者ですら候補を見つけられないのにお前の方がいい漫画家を探せるアイデアが何かあるのか?
0181この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:56:53.03ID:kGNzP4dF
>>179
ずっと思ってたんだけど
もうちょっと日本語を上手く伝わるように書いて欲しい

>でも漫画家が個人事業主であることと著作権は違うよね

この文章は酷いと自分でも思わないかい?
0182この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 00:02:30.50ID:48eo0OsV
>>181
俺もうっかり触っちゃったけど触っちゃだめだ
文章からして少なくとも書籍化作家じゃない
ワナビか漫画家のどっちかだろ
0183この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 00:04:08.68ID:clI8A/qO
つーか自分で売り込みしないと漫画家見つからないレベルって可哀想だな
そこそこ売れそうな原作ならコンペくらいしてもらえるのに
0184この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 00:04:54.99ID:r7CzZLjV
書籍化した出版社の頭ごしに動けると思ってるところがすごいなと思って
0185この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 00:07:58.16ID:DloypkRW
実績がないやつに限って自分をでかく見せようとして嘘ついたり盛ったりするからな
早くコミカライズ出来るといいね
0187この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 00:13:57.95ID:XDPzk22r
>>186
期待できる原作には漫画編集部お抱えの有望な志望者とか新人集めてくれるからコンペの方が下手な漫画家は少ないぞ
その仕事がないカス1人すら見つけてもらえない原作は可哀想だけど
0188この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 00:14:19.15ID:VxjZ4z9a
たまに書籍化せずコミカライズされてるのあるけどあれも謎だな
書籍化もやろうとしてたけど無くなったとかかな
0189この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 00:18:56.13ID:4tVvTqHJ
最近はコミカライズだけの賞とか原作募集みたいなコンテストもあるから
やっぱり流れとしてはコミック>>小説なんだと思う

でも作家としては結構ショックだよな
お前の設定やキャラは欲しいけど、文章はいらないって言われてるに等しいわけだから
0190この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 00:22:35.36ID:48eo0OsV
>>188
コミカライズのみの打診来たことあるけど、漫画編集部でもコミカライズネタ探してたよ
書籍に縛られないとシナリオ改変にも漫画編集部がガンガン口出して漫画向けにアレンジできるから、それはそれで都合がいいらしい
0191この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 00:26:51.28ID:MJn43gXU
書籍は改稿作業とかクッソめんどくさい割にリターンそこまででかくないから何もしなくても印税と監修料がっぽり入ってくるコミカライズだけの方が楽かもな
0192この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 00:41:45.28ID:alrdRbI9
出版社無視して漫画家に売り込むとか言ってたワナビくんは論破されてふて寝しちゃったのか
知識も経験もないのにイキるから痛い目見るんだぞ~今度から気をつけな
0195この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 01:21:38.80ID:cxWMflDL
ここに居るのって一応コミカライズ経験者でいいんだよな(ちょっと怪しいの多いが)
なろうコミカライズが売れるって言われてるけどあんま他の人の売上的な事って知らないんだけどどのくらい稼いでる?
自分はまだレーベルの看板ではないけどそれでもちょっと驚く程入金される
それを考えるとアニメ化とかの看板作は一体いくら貰ってるのか気になるし、逆にあんま売れてない人の売上も気になる
段々印税減ってきてその内打ち切り宣告されたりすんのかなって怯えたりもする
0196この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 01:27:35.84ID:TeNYSymE
>>195
人の収入聞くならまずは自分が大体でも話せよ
それとも「驚くほど」とか「そこそこ」とか「ぼちぼち」とかの表現でいいのか?
0197この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 01:45:36.50ID:9OzvYeGi
ここはほとんど未経験者か読者しかいなさそうだからまともな情報は得られないと思う
他の作品の発行部数調べて計算とかした方が正しい数字得られると思うぞ
俺の場合紙は重版できなくてそんなに印税入ってこなかったが電子はそこそこ大きい額が定期的に入ってくる(働かなくても数年暮らせる程度には)
ジャンルや漫画家の腕、雑誌のレベルでも変わるから自分で調べた方がいい
0199この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 03:28:59.91ID:cxWMflDL
ぶっちゃけ自分は作品自体そこまで目立っている訳でもない
打ち切りになった人は最後どれくらい売上が萎んだのか知りたい
0200この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 03:37:54.47ID:Gw+TyqIw
漫画家スレの情報

441 名無しさん名無しさん sage 2022/05/06(金) 18:24:41.91 ID:PeVFtKLBM
何をどこでコミカライズしたらそうなるのかと
うちのコミカライズ打ち切りライン1万○千だぞ

443 名無しさん名無しさん sage 2022/05/06(金) 18:32:08.47 ID:d0Z3Hxil0
大手ほど打ち切りラインが厳しいんだよな
単行本発売して二ヶ月で電子と紙の売上が大体出るらしいけど
合わせて一万切ると続刊は難しいと初期に言われた

450 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 02:14:04.75 ID:f8UyJWBU0
>>447
最終3巻目が
一週目87位、二週目372位、月間353位で打ち切りだった

454 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 11:38:32.83 ID:Z5qtb5/00
>>450
月POS入って打ち切りって贅沢やな
弾がたくさんある人気のマイナー出版社やと大黒字になるコミカライズしかやらないんかね

455 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 16:30:10.63 ID:8MjKRnUx0
>>450
ありがとうposにはいって駄目なんか…しかも1巻でならまだしも
3巻でそれならかなり上出来なのではとおもうけど厳しいんだなぁ
それか電子があんまり振るわなかったとかあるかもだけどさ
0201この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 05:49:36.62ID:Oot6u73g
>>195
自分も気になる
大判書籍だとコミカライズの方が印税超えるのかなり厳しくないか?
コミカライズが売れると書籍の方も紙も電子も売れるから書籍の収入のが多い
コミカライズの方が倍以上売れる人って累計100万部とかの世界?
0202この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 06:12:42.74ID:gxIm3990
>>201
もしかしてK社かS社?
K社とS社はコミカライズ印税がめっちゃ少ないので有名だよ
イニシャルで紛らわしいけどコミック超大手じゃないK社とS社ね
0203この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 06:18:18.16ID:Oot6u73g
>>202
いや、印税率社入金だけどそこそこいいとおもう
ただ書籍の電子印税が〇〇%
ここ詳しく言うと身バレするから言えないけど

書籍が300万くらいでコミカライズが150万くらい
コミカライズが倍以上売れる人って600万以上確実だよね
すごいなと思う
0204この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 08:16:14.28ID:MIZouYww
それ、コミカライズのコミックス一冊分で150万ってこと?
その対比なんだから、書籍も一巻分だよね?
書籍300万ならコミカライズももっと売れそうなのに

うちは確かにコミカライズが書籍の倍以上になってる
書籍が少ないとも言えるのか
書籍が一冊100万くらいだ
0205この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 08:39:17.08ID:CVnqDeWZ
コミカライズ200万以上で書籍一冊100万って少なすぎない?
コミカライズ化してないやつでも紙で100万、電子30から50万で130万から150万はいく
書籍の方の印税気になる
0207この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 09:36:12.18ID:wkM3XjEb
コミカライズの単話で配信ってあれお金になってる?
毎月だらだらある入金はアイツのおかげなんだろうなとは思うけど、他の人はどうだろうとふと気になった
0208この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 10:23:52.24ID:OkyPDeVe
ひぇーみんなすげぇな
私なんて中抜き激しい某K社のコミカライズだから初版1万部でも10万ぐらいしか入ってこなかったよ…
半年後の電子は1万5000部ぐらいDLあったみたいで20万ぐらいの入金あったけど
0209この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 10:31:22.54ID:wkM3XjEb
>>208
恐ろしい世界もあるんだな…推測するに1%代だよね
やっぱり3%ぐらいはくれるところじゃないとやってられん
0210この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 10:37:05.74ID:Oot6u73g
>>204
書籍は1巻分
コミカライズはよくわからないので電子分のみ2巻と3巻分も入ってるかも
書籍の続刊している分も入れるともっと差がつく
0211この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 10:40:56.23ID:OkyPDeVe
>>209
1.5%より低いね
某K社はそれぐらいがデフォらしい
初書籍が某K社だったから原作使用料としての印税なんてそんなもんと思ってたわw
他社のコミカライズ印税もっと高いとは書籍化作者スレ出入りするようになるまで知らんかった
0212この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 11:21:23.98ID:a+qQwxhp
黙れドンの原作はMで漫画はKだったけど
印税ちゃんと貰えたのか気になる
0215この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 13:55:21.19ID:gQV4PZKu
つーか印税なんて出版社と漫画家の腕とジャンルによって変わりまくるのに本当かどうかもわからん数字出し合って現実的もクソもねえだろ
バカしかいないの?
0219この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 14:56:36.56ID:wkM3XjEb
>>218
POS100以内の打ち切りも雑誌毎の事情(ジャンル偏り調整とか編集の都合とか)があるだろうし正直全然参考にはならないなと思った
打ち切りボーダーも雑誌によるしね
0222この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 15:20:59.24ID:r7CzZLjV
結局、コミカライズしてる漫画家の一言の愚痴がアフィに取り上げられ
それが、作者含んでなろう信者アンチなろうに注目浴びて稼げた

コミカライズ愚痴スレも最近たったみたいだし
ここも超上流荒らしまくった挙句にスレがたった

スレタイにご丁寧に【読者視点】
読者ウェルカムにしてるよね
ざまぁしたい人間には恰好のスレ
0225この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 15:39:10.10ID:wkM3XjEb
>>224
?あるに決まってるじゃん
全く売れないのズラズラ掲載して何になるんだ
原稿描かせるのも金かかるんだが
打ち切りじゃなくても更新されて無いやつとか見たことない?
0229この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 17:20:44.43ID:4tVvTqHJ
1%代とか酷すぎだろ
1.5%なら600円の本が1万冊売れて9万円だろ
搾取ってレベルじゃねーぞ
0230この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 18:05:03.76ID:D4Z6EMsd
>>227
出版社によって色々あって、「これ」という答えはないよ
無料で読めるやつには、原作料なし、コミックスの印税だけで我慢してね、というのもあれば、1ページにつき2〜3000円の原作料をくれるところもある
有料配信のところは、PVに応じて分け前をくれるところもある
0231この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 18:16:23.54ID:Kfac1/cp
雑誌が売れたら印税が入ると思い込んでるようなアホがいる時点でこのスレが5chの知識だけで作家なりきりごっこしてる奴らの巣窟という事がハッキリした
もしここに本当にコミカライズしてて情報探してここ見てるやつがいたら絶対こんな嘘まみれの情報は信じるな
超上流や上流スレ見てる方がよっぽどマシな情報流れてくる
0232この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 18:31:34.25ID:r6iP75a0
コミカライズについての愚痴を言うスレなのに経験者がいないから愚痴が思いつかずコミカライズしたらどうなるの?いくらもらえるの?みたいな興味津々のワナビ質問しか書き込まれてない時点でお察し
0234この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 18:39:18.89ID:XfdOi5uU
ここまでの話題
・漫画家見つからない
・漫画原作者になりたい
・漫画家見つからない
・印税いくらもらえる?

愚痴書けよwww
0235この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 18:40:24.45ID:gxIm3990
普通に考えて愚痴なんて出るわけもないし・・・
コミカライズなんて作家からしたら楽しいだけだもん
0236この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 18:43:18.64ID:tlqTL1Yr
原作者志望がコミカライズを目指すスレ
とかにスレタイ変えれば?
0237この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 18:44:58.45ID:tPlZMnX2
>>236
こっちの方が書き込みやすくて助かる
正直愚痴ないけどコミカライズについて話したり知りたいだけだし
0238この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 19:41:50.71ID:cxWMflDL
>>235
それ
余程出来が酷くないと愚痴なんか出ない
だってやることほぼないもん
愚痴がないと怒ってるのはガチのワナビかね
違うなら自分が書き込めと
0239この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 19:56:13.38ID:x5aeS4EV
愚痴スレに書き込んでおいて愚痴なんかあるわけないってのもよくわからん
愚痴以外が話したいならここじゃなくて他の作家スレに書き込めばいいだろ
何で愚痴スレで愚痴以外の話することにこだわるんだ?
もしかして1読めない?
0240この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 19:58:49.71ID:C9liHpNI
愚痴以外話したいならそれ用のスレ立ててこようか?
今の雰囲気だと本当に愚痴がある作家は書き込めんだろう
スレタイはコミカライズ情報交換スレ とかでいいか?
0242この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 23:25:08.62ID:r7CzZLjV
雑誌やwebコミックの場合もらえるのは監修料だよね
もらえない人もいる
印税は書籍化してから

漫画家も書籍化するまでは原稿料だけのはずだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況