X



【原作者】コミカライズ愚痴・ヲチスレ【読者視点】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 16:35:12.11ID:0oPU3y8e
web小説文化の発展と共に様々なコミカライズが量産される昨今、愚痴を言いたいのは漫画家だけではないはず。
・コミカライズでの悪改変
・低レベルな作画による売上不振
・漫画家の逃亡による打ち切り
などなど、原作者・読者視点の不満を吐き出しましょう。

※※※注意事項※※※
このスレは漫画家との対立を煽るものではなく不満を発散するのが目的のスレです。
憶測による根拠のない漫画家全体への批判、漫画家スレへのレスの転載、乗り込みなどは絶対にやめましょう。

※sage推奨
※スレが完走しそうな場合、次スレは>>950が立ててください
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 16:30:02.20ID:gLURk6qE
>>69
考えようですね。
68さんが言っているように、一度コミカライズすれば細々とでも収入があるし、小説家にとってコミカライズはラッキーなオマケだと言われたら、それまでですもんね。
と自分に言い聞かせて、印税に不満を持たないようにします。
無事にコミカライズ出来たら、ですか。
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 16:59:33.29ID:D3oRnJqj
逆にコミカライズだけみたいな話だと
お前の文章おもんないわみたいに思われてるってことなのかなぁ……
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 17:10:53.80ID:rJJoTvrt
小説家にとって一番稼げるのは書籍(特に、大判)だけど、出版社にとって一番稼げるのはコミックスだからねぇ
儲けが大きい、美味しいものの出版点数を多くしたいのは、当然かと……
普通は、「まあ、儲けさせてもらうのだから、出版社の利幅は小さいけれど書籍も出してあげますよ」ってことになるんだけど
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 19:02:56.65ID:qpgqAsj5
ネームまでやって渡すと、それもう漫画の下請け業者みたいになってない?
漫画家さんはそんな清書業者みたいので満足なん?
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 19:06:00.69ID:T4jVSH7f
>>74
ネームで重要なのは絵を綺麗に書き込むことじゃないからな
コマ割りのメリハリ、読みやすさ、視線誘導、セリフの取捨選択とか脚本構成演出カメラワークを全部決める作業
この作業で漫画の面白さが大体決まる
絵を綺麗に仕上げるのは作画の仕事
プロの漫画家も棒人間みたいなネームしか描かない人とかいるし
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 19:09:35.39ID:zq1MGdiH
>>75
それが漫画原作者の仕事
コミカライズ以外の原作付き漫画だとネームも作画がやる方が少ない
だからネームまでやる原作者は印税の取り分も大きい
0078この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 19:12:53.64ID:qpgqAsj5
それでいいなら次からそうしようかな
漫画家さんの裁量でやれるクリエイティブな部分は残した方が良いのかと思ってたよ
0079この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 19:14:19.59ID:V6JnnzlS
>>78
商業レベルのネーム描けるならそっちの方が喜ばれるぞ
初心者がコマ割って適当に絵入れただけみたいなの渡すのは論外だけど
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 19:24:00.96ID:tVy4z+Ld
ネーム難しいからなー
俺も漫画原作やりたくて1回ネームの勉強してみたけどあれは付け焼き刃じゃ無理だ
小説の内容を毎回規定のページに収めて、毎ページヒキ作って、コマ割りが単調にならないように、文字もできるだけ削って絵で魅せられるようにして、次回の展開も気になるように最後のヒキ作って…っていうのを毎月1週間くらいで考えて提出しないといけない
俺に漫画を作る才能はなかった
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 20:59:14.43ID:W1RBF+Tq
ニコニコでカクヨム作家公認でコミカライズさせてもらってる人のを思い出した

原作は割とシリアスな話だと思うけど漫画はコメディタッチなんだよな
あれがもし真面目な作風だとしたら初見の読者には内容も違って見えるんやろなと
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 21:02:44.19ID:+xqqIv8b
>>78
クソみたいなネームしか作れなかったらコミカライズの評価ガタ落ちして自分で自分の首締めることになるぞ
悪いことは言わないから漫画の知識ないなら専門家に任せておけ
0083この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 21:07:32.30ID:gLURk6qE
>>82
コミカライズの場合、漫画家さんがネームを作成して、小説家がチェック?
その前に、小説家がしておいた方がいい準備ってありますか?
スルーして欲しくないシーンとかセリフの確認ですかね?
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 21:17:01.48ID:S7rldb6L
漫画家さんは原作を繰り返し読み込む時間はないだろうから
原作の場面ごとの流れや登場人物の詳細なプロフィールを作っておくといいかも

あと原作で不評でバッサリ切っても問題ないシーンは「ここは切っても大丈夫です」みたいに伝えられるといいんじゃないかな..
0085この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 21:18:04.22ID:ZgJMPHtr
>>83
編集部や作家によってやり方は全然違う
大体は漫画家が原作読んで制作したネームをチェックするだけって流れが多い
シーンやセリフも漫画に直す以上どうしてもカットや改変が必要な場合があるから、最初はおまかせで作ってもらってイメージ合うように修正重ねる方がいいかも
ネームやプロットも全部おまかせするならこっちはチェック以外特にする事ないけど、背景やキャラのデザイン確認された時すぐ答えられるようにイメージに近い写真とか用意しておくといい
0087この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 21:21:41.34ID:VIO7yn2x
意外とキャラの身長の設定とか大事だぞ
漫画にすると複数のキャラを並ばせたり建物との比率の問題とかあるから身長教えてほしいって言われた
主人公やヒロインは何となくこれくらいってイメージはあったけどサブキャラとかはまったく考えてなかったから盲点だったな
0088この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 21:24:19.72ID:APhnhHcl
クソスレかと思ったら予想よりタメになる書き込み多くてワロタ
コミカライズがどう出来るかとか知らなかったから裏側知れるの参考になるな
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 21:28:27.04ID:Xym7Te/P
あとから矛盾が出そうな設定は最初に伝えないと大変だよね
例えば異世界転生者は泳げない設定があっても、伝え忘れると漫画に泳ぐシーンを描いちゃったりするだろうし
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 21:54:20.56ID:gLURk6qE
>>87
なるほど。
メインのキャラが並んだときの目線なんかは書いたけど、他のキャラとのバランスなんかは考えてなかったなぁ。
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 22:11:03.18ID:Y+22btbq
そういや今ふと思い出したけど
マンガワンに連載してる「悪役令嬢、94回目の転生はヒロインらしい。」ってコミカライズの
休載期間におまけとして更新されたとこに担当編集と漫画家がどうやって作画してってるかって
結構詳しく書かれてたなって
小説の文章をそのまま一番初めのプロット代わりにして取捨選択してネームに起こしてたんだったかな?
そういうやり方してるんだ〜ってちょっと意外で面白かった記憶
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 22:12:38.30ID:xCeBOIsw
順調に話進んでてキャラデザまで上がったのにいきなり作画が原因不明の蒸発蒸発して
代役も見つかんねえから話を白紙にしたわ

こっちはコミカライズ範囲全部まとめてプロット化して
連載時点からの変更点とかも分かりやすくリストアップして
ビジュアル的な資料集めもやって
もし続くようならって形で今後の設定もまとめて
単行本に乗せるらしいからって2万文字くらいの特典小説も書き上げて連載開始待つだけだったのに

おかげで今めっちゃモチベ下がってて作品もエタってるわ、何ともなんないからここで愚痴
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 22:13:36.75ID:nLVH9QMb
コミカライズはおまけ漫画とかでどう制作してるか公開するのがデフォになってほしい
それぞれやり方違うだろうし制作過程見て参考にしたい
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 22:16:21.61ID:dvjY9Xls
>>92
本当なら乙すぎるが
連載開始前に単行本の特典SS書くなんてことあるか?
単行本発売するまでに早くても連載開始から半年かかるし雑誌によっては発売するかも未確定なのに
俺も周りも大体発売1~2ヶ月前に納品してるから聞いたことないな
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 22:20:21.70ID:xCeBOIsw
>>94
ごめん、書き上げたは話盛ったわ、ホントはプロット完成させただけ
単行本1・2巻同時で出す都合上ページ数が足りなくなる予定だからそんくらい書いてくれって言われてた
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 22:28:07.48ID:lNX38YtL
コミックス発売した経験あったら分かるが
何話収録するかおまけページをどれくらい入れるかは単行本発売数ヶ月前に決まって台割が送られてくる
(毎月の掲載ページが変動したり休載で話数が変わったりする可能性もあるから)
その話が本当なら連載開始前からそんな作業させる編集者とかやばいぞ
蒸発した漫画家が一番の悪だがその出版社も相当おかしい
0102この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 23:15:54.48ID:s/bThLEp
コミカライズがよかったから原作読もうと思ったら書籍もWebも中途半端に止まってた
このパターン何度目だってくらい多いけどいい加減にしてほしい
0103この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 23:18:17.93ID:7P9gneZ5
書籍版は打ち切りになったのにコミカライズだけ売上よくて続いてる作品多いんだよな
みんな漫画しか読まない
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 23:25:14.93ID:LlcSJZAx
>>96
イキって嘘ついてやってないことまでやったかのように主張して自分を大きく見せるのを辞めよう
0106この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 23:36:49.01ID:hJU9CkNM
>>104
最近のアニメ化が決まった作品だと

原作 一年ぶりに再開するぜ!!
挿絵 二年半ぶりのツイート
漫画 エロ絵を別垢に隔離

温度差があって面白かった
0107この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/05(木) 23:52:32.87ID:RpYXH5pW
みんな1巻発売した時どれくらい印税もらえた?
調子に乗って大きい買い物しちゃったから次の支払いコミカライズ印税頼りなんだけど…
0110この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 00:06:20.67ID:BhkC+1J6
初版1万部以下の作品もあれば10万部以上売れる作品もあるし
ジャンルや掲載先や漫画家の腕によっても変わるから一概には言えない
あくまで参考データだけどなろうコミカライズの初版部数は大体1万部前後
0112この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 01:45:08.56ID:2oZiwmfF
650円×0.02×10000=130000
出版社が強気でコミックス1巻初版部数を2万くらいにしてくれて、更に緊急重版がかかることを祈れ!!
なお、これに消費税分が乗っかり、源泉徴収分が引かれる
0113この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 01:52:40.78ID:I4fXPAbf
最近はジャンプ連載作品でも上位陣除くと初版1万いかない作品ばっかりだぞ
Twitterフォロワー数十万人いる新人漫画家の初コミックスが2~3000部しか売れなかったとかザラ
なろうは新人でも1万刷ってもらえるからオリジナルに比べるとかなり売れてる方
まあその分印税率は低いんだけど
0114この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 03:08:34.34ID:X1ltKUSa
>Twitterフォロワー数十万人いる新人漫画家

そんなのいるのか?
さっきから盛り過ぎだろ
0115この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 03:13:55.51ID:aKYGJcDb
コミカライズは電子がデカ過ぎるけど懐に入るのはかなり先だからなぁ
順調にいけば約半年後くらいには100万単位で振込になってウハウハだよ
でもさ、まだ手元にない金をあてにして使うのか理解出来ん
ちゃんと来年の税金分取っておくのを忘れずに
0116この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 03:17:45.93ID:aKYGJcDb
>>114
Twitterからデビューした人達のことじゃない?
単位は知らんが漫画をTwitterに上げてる人でかなりフォロワー多い人はいる
それで出版社から声かけられてデビューしたけど全く売れなかったって話もよく聞くけどね
0118この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 03:24:22.33ID:X1ltKUSa
いや具体的に誰だよ
初コミックスが2〜3000部のフォロワー数十万人いる新人漫画家?
適当に妄想した架空の漫画家で業界語ってるアホにしか見えない
0119この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 03:25:00.62ID:BXTepuO/
TwitterやPixivで無料で公開してるものをかき集めただけの本が爆売れするわけない
書き下ろしが多少入っててもお金払ってまでと思ってしまうわ
0120この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 03:27:44.44ID:KQ3FZinw
>>118
こんなとこで具体的に名前出すわけないが…
とりあえずTwitter発漫画とかでググッて作者のTwitter見て来たら?
聞いたこともないしPOSランキングにもろくに入ってないような作品書いてるのにフォロワー異常に多いのがゴロゴロいるから
0121この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 03:30:24.43ID:QHief8e5
フォロワー数はともかくなろう以外のジャンプ・サンデー・マガジンとかの大手雑誌でも新人の初版部数1万いかなくなったのは有名な話
ヒット作除いて紙じゃ売れない時代になってしまった
0123この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 03:36:59.32ID:RGM7RLaY
最近フォロワー数万の絵師が単行本売れなくて打ち切りになる頼むから買ってくれって騒いでるのが話題になってたね
逆に俺の好きなアニメ化経験もあるベテランの漫画家はフォロワー1000人とかだけど堅実に売れてるし
SNSの数字はアテにならない
0124この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 03:39:56.04ID:lNVbFcys
単純に客層が違う
Twitterのフォロワーなんかは無料で見れるからやってるだけで基本的にお金は落とさない
0125この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 06:27:52.97ID:qLZmzHcf
紙至上主義だった自分ですら漫画は電書で読み捨てるようになったなあ
置き場がないってのが最たる理由
面白い漫画って刊行早いし巻数も多くなりがちだからさ
ラノベ? 打ち切りしまくって続刊期待できないから全く買わなくなったよ
0126この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 10:14:02.12ID:Al2crlm9
女性向けの内容だと、web再録みたいな内容でも結構売れるんだよなぁ
理由は、
・紙で手元に置いておきたい
(webだといつ消されるかわからないから)
・一気に読みたい
っていうのが多いみたいだけど

男性向けはよく知らん
0127この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 10:26:29.42ID:pf+hIBFO
うらみちお兄さん、一番最初はTwitterでやってたんじゃなかったっけ?
0128この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 10:40:17.97ID:pf+hIBFO
>>113
漫画家の場合は実売数出して
なろう小説は刷り部数で比較っておかしくない
なろう小説新人の実売数の平均値は?
0129この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 12:30:39.62ID:0K6dcgvg
>>66
くそ遅レスだけど女向けでネームなしシナリオのみの原作やってるよ
DMで依頼が来た
簡単なシナリオで通してもらって漫画家に好きにいじってもらうパターンと、かなり厳密に書いてシナリオそのままにネーム起こしてもらうパターンがある
後者だと小説書くのとそんなに労力変わらない
0130この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 12:40:22.87ID:XLM2OWf6
つーか、ジャンプでも初版1万部行かなくなったってどこがソースなんだよ
去年あたり、単純計算で巻割5万部超えてるのに打ち切り食らった漫画とか話題になってたけど
0131この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 12:55:31.08ID:pf+hIBFO
なろう系で括られる作家は作品も作者も俺TUEEEだから
ジャンプ見下したいんでしょ
そんなんだから漫画家とうまくやれない人が出てくる
0132この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 18:43:09.46ID:PYfFpSx/
イラストでフォロワー十万超えは珍しくないだろ
漫画は日本語だと日本限定になるんであんまり増えないが、イラストは海外からもフォロワー付くからすぐに十万単位に行く
世界でも人気ゲームのキャラとか描けばすぐ行くよ

まあ、フォロワーのほとんどは日本と関わりなかったりするから、フォロワー数が売上に繋がらないタイプだけど
0133この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 20:44:05.29ID:AiRtdAkg
今はスパイファミリーの絵を描くとボコボコ海外からコメントついてるね
0134この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 21:59:06.69ID:j4k5/ZiC
>初コミックスが2~3000部のフォロワー数十万人いる新人漫画家

こんなの例に出すからいけない。盛りすぎ
0135この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 14:12:04.60ID:ou7MRgd5
コミカライズが売れてる作家は漫画家とうまくやってるから
ここにわざわざ不満書かないでしょ
漫画家はビジュアルに起こさないといけないから不満あるだろうけど
0136この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 14:14:43.72ID:O4ap0oJN
個人的に好きな作品のイラストやラフマンガ描いてる漫画家は以外といそう
表には絶対出さないだろうけど
0138この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 14:26:06.16ID:Fulgk4RM
絵描きはプロになると原稿料出る仕事かSNSで集客するための絵以外描くの億劫になるからな
そこまでの情熱あったら漫画家からコミカライズオファーするだろ
0140この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 14:33:03.20ID:HVaVm1p2
絵師はSNSは営業してフォロワー増やすと仕事も増えるけど
漫画家はSNS頑張ったって連載オファー来ないからね。
真面目に提出用の漫画を描いている人ばかりだよ。
0145この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:04:55.26ID:ou7MRgd5
ワンパンマンって個人サイトで人気集めてた漫画を集英社がオファーして
原作という位置におき作画をつけたんじゃないの?
0146この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:18:02.67ID:hocOcSi2
>>145
ワンパンマンはなろうじゃなく個人サイトで人気の漫画だったのはそう
作画の村田雄介が元々ワンパンマンのファンで自分からDMで一緒に制作しようと持ちかけた
その辺の経緯はwikiにも載ってる
0147この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:25:33.09ID:ou7MRgd5
そんな中で村田が試しに『ワンパンマン』の一話を描いてONEに見せたことがきっかけで作画を担当することになった。
それが新たなウェブ漫画サイトの設立を企画していた『ヤングジャンプ』編集長の目に止まり、
『となりのヤングジャンプ』設立の看板作品として連載が決定した

>『ヤングジャンプ』編集長の目に止まり

出版社が動いてるじゃん
漫画家が原作のあるものをコミカライズしたいと言ったからって
企業は企画立ち上げないよ
0148この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:29:08.08ID:Q78f79it
>>147
漫画家側が先に動いて原作者に声を描け、自分から1話を描いたから企画が立ち上がったんだよ
ワンパンマンは元々別の出版社からONE自身が書籍化する予定だったから村田が動かなかったらヤングジャンプの企画は立ち上がってないよ
0149この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:31:51.83ID:RRUFz/W/
なろうコミカライズ担当してるようなのならともかく村田雄介レベルなら連載許可も出すだろ
他社に逃げられたときの損失が大きすぎる
それならお試しで連載させて駄目ならさっさと打ち切った方が利口
0150この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:34:21.62ID:nJTBfUwS
たしか本好き4部のコミカライズしてる漫画家は自分から作画させてほしいって言ったんじゃなかったっけ
マガジンでベイビーステップ連載してた人
0151この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:39:30.20ID:ou7MRgd5
原作に版権ないでしょ
ジャンプに拾い上げられるまでは
著作権はあるけど
0152この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:47:16.18ID:ou7MRgd5
漫画家がやりたいって言ってるからコミカライズさせる企画を立てて
出版してこけたら誰が責任とるの?
漫画家って企画にも口出しできるの?
0153この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:50:09.31ID:7ILfCGsw
漫画家から声かけたと言えば迷宮クソたわけ
あれはインディーズ出版だからレアケースだけど
0154この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 21:52:30.30ID:RRUFz/W/
>>152
漫画も書籍も数撃ちゃ当たる方式
いくつも連載させてそのうち人気が出たものを続けさせる
一つ駄目だった程度じゃそもそも責任問題にならない
1年やって全弾不発なら編集長が責任問われる
0155この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:02:05.22ID:mOTdVvSw
忘れてるようだがそもそも従来の漫画は漫画家が企画立てて、それを編集部で吟味して連載までこぎ着けてる
その段階ではみんな売れると思って出してるわけだが、出版してみないと売れるかどうか確実には分からないので打ち切りなんてことが起こる
コミカライズは大抵編集が企画立てるが、オリジナルのように漫画家が面白い原作あると企画持ってきて編集を納得させるようなネーム作ればワンパンマンのように企画が立つ可能性はあるぞ
まあ実際コミカライズにそこまで情熱持ってる漫画家はほぼいないんだろうが
0156この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:08:37.41ID:HVaVm1p2
原作が出版されていると書籍の出版社との交渉も必要になるから漫画家手動は難しいよ
0158この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:15:35.32ID:XkJa7W6u
凡百のなろう小説に実力ある漫画家が自分から声かけてくれてコミカライズで大ヒットなんて夢みたいな話はない
以上
0159この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:25:42.86ID:/6OYOx4e
ワンパンマンが漫画家からオファーしたケースに当てはまらないなら一体どんな内容なら漫画家からオファーしたケースに当てはまるんだよ
0160この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:30:35.98ID:kGNzP4dF
そりゃまぁごくごく稀にはあるけど世間一般にはないってことでしょ
普通に賞とったりするのと比べて超絶レアケースだから参考にはならないっていうか
0161この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:35:51.00ID:FgEMcHEJ
そんなこと夢見てないでコツコツ評価上げて書籍化して順当にコミカライズ目指せばいい
0162この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 22:38:25.12ID:RRUFz/W/
漫画家に売り込むのはありかもしれん
黙ってるとド新人付けられて黙れドン太郎みたいなことになるかもしれんし
0167この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:13:00.78ID:kGNzP4dF
大手漫画誌で描いてた有名漫画家からぜひコミカライズやりたいと直々にオファーあったんですけど
とか報告したら編集は喜んでくれそうなもんだけど
0168この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:18:32.83ID:RRUFz/W/
>>166
普通に通るだろ
漫画家選ぶコンペやるときなんかで誰にするのか最終的に決めるのは原作者だ
書籍の編集と漫画の編集は自分なりの考えをこっちに伝えるだけ

まあ、最終的に決めるって言っても漫画家のことなんて何も分からないから編集の説明に納得してOKするだけだけどな
0169この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/07(土) 23:19:34.03ID:OcowuZZ/
書籍化してる場合その出版社と契約してる訳だから、自分で勝手にコミカライズをどうするかなんて決められるわけない
原稿料とか印税とか掲載先とかどうするつもりやねん
書籍化してない作品を個人出版するとかなら分かるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況