X



【経験者も】作家のためのコミカライズ情報交換スレ【未経験者も】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 21:40:02.85ID:81/FNLMf
web小説のコミカライズ経験者、コミカライズを目指す未経験者などが情報交換する為のスレです。

※質問へ嘘や想像で回答するのはやめましょう。
※出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
※売上、出版経験などでマウントをとったり喧嘩をせずに和やかな進行を。
※次スレは>>970が宣言した後立てて下さい。

↓コミカライズに関する漫画家・編集者などへの愚痴はこちらへ↓
【原作者】コミカライズ愚痴・ヲチスレ【読者視点】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1651476912/
0007この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/08(日) 23:59:17.12ID:Qh9Fce6z
コミカライズ格付け表(男性向け)

SS:マガジン
S:シリウス マンガアップ YJ
A:裏サンデー ダッシュエックス マガポケ  ガンガン ヤングチャンピオン
B:エース 電撃大王 コンプティーク ヤングアニマル ゼロサム
C:コミックガルド コミックライド ヤングエースUP どらどら♯
D:ドラゴンマガジン コミックファイア コミックウォーカー マグコミ
E:コミックブースト PASHコミック コミックコロナ
F:マンガよもんが ナナイロコミックス がうがう
0008この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 00:01:50.45ID:r8/zo496
コミカライズ格付け表(出版社・印税などの待遇準拠)

SS:講談社
S:小学館、スクエニ
A:集英社、秋田書店、一迅社
B:マックガーデン、白泉社
C:マイクロマガジン社
D:主婦と生活社、幻冬舎、TOブックス
E:KADOKAWA、オーバーラップ、ぶんか社、双葉社
0010この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 02:59:34.91ID:diu5rQNG
超上流の書き込みを所感で弄った感じなんで、もし全然違うって部分あったら言ってほしい
完成したらテンプレにしてもいいかもな
0011この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 03:01:42.36ID:/wOmiIJk
ちなみに上の表は漫画家の技術と売り上げの高さ準拠でランキングしてる
0012この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 03:54:54.36ID:lT1/jTO7
流石に双葉はもうちょっと上だろう
結構アニメ化してるし、売上も悪くないはず
漫画家はやたら外れる印象だけど
0013この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 04:00:33.44ID:IGxpS8CM
Cくらい?
0015この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 07:12:34.43ID:De5TB0E1
>>14
すべての出版社でコミカライズ経験があり正確な数字が分かる人間はこの世には存在しない
オリコンのランキングや漫画家の技術や知り合いやスレとの情報交換で大体の傾向を出すしかない
正確な数字がほしいなら言い出しっぺの14が各出版社全コミカライズ作品の実際の売り上げを調べてみればいい
0016この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 07:38:08.94ID:lFzsqoKq
>>15
売り上げじゃなくて印税の比率とか知りたいんであって
こんな妄想ランキングしかも伏せ字無しとかもうちょっと情報収集されてから作りなよって話
あと原作が改変されても文句言えるところと言えないところもあるしそこらへんコミカライズされたいなら重要じゃないの?
経験者待ちだな
0017この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 07:42:04.76ID:te1clbd4
素人が想像で作ったランキング感がすごい
コミック印税悪いとこが上位占めすぎてるわ
儲け度外視で絵だけ見て決めたような基準だけど、絵師ガチャはずれたら最悪コミカライズじゃん

もうちょっと棚の量や印税も考えようや
商業でやってんのに収入度外視とか頭悪いにも程がある
0018この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 10:10:51.69ID:SwekLIJD
>>16
大手の標準的なやつだと、原作者は2パーセントの場合が多い
確実なサンプル数4社、世間話で他の作家から聞いたのが数件
会社名は、契約書による守秘義務があるから答えられない
原作の改変については、出版社より、担当編集さんの当たり外れと、漫画家さんの当たり外れが大きい
自分の好きなように改変したがっているのが、担当さんなのか、漫画家さんなのか
担当さんが、漫画家さんをうまく説得しコントロールしてくれるかどうか
担当さんが改変したがっている場合は、どんな出版社でも駄目だろう

そしてそもそも、コミカライズの事実上の主導権は小説家ではなく、小説を出版した会社にある
いや、権利的なことを言えば、小説家に決定権があるのだけど、普通、小説を出してくれたところに「出版社が一番儲かるコミックスは、他社で出します」とは言えないから
小説家が自分で他社にコミカライズの打診に行くのは、非常に困難だろうし
それと、他社からコミカライズの打診が来たけど、作者である俺にではなく、出版社に打診された
まあ、俺の連絡先が分からなかったからかもしれないけれど、なろう運営経由で連絡することはできたはずだから
なので、コミカライズする出版社を選ぶためには、小説を出す出版社を選ぶ必要がある
小説の出版なしでコミカライズのみ、という場合は別だけど
0019この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 10:33:29.14ID:I+OUsu4X
俺も社名は言えないけど、Aランクの出版社からコミカライズしてて印税2%+監修料ページ3000円(月刊だから毎月90000円くらいになる)
うちの漫画家さんは改変やオリジナルが必要な時は担当さんを通じて意図や変更内容を説明してくれるし修正要望したら対応してくれるから、全体は改変多めだけど内容には満足してる
改変に関しては本当に漫画家と編集者のスタンスによって全然変わるからどの出版社だろうと絶対安心って事はない
まさしくガチャ
0020この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 11:45:58.83ID:Ua4j7Fb2
>>16
電子セール時の取り扱いとかいろいろ厄介な問題があって、印税率を見ただけでは実際の収入はわからなかったりするんだよな……
実は、安い安いって言われるKも印税率そのものは飛び抜けて低いわけではなかったりするし
俺も小説出版社とは別のところでコミカライズしたからKとほとんど変わらない条件のはずなんだけど、Kで直接コミカライズした知り合いと比較すると倍以上は貰っているし
0023この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 15:19:17.10ID:lfGzLmqg
印税ならコミカライズのみ打診で語らなきゃ意味なくない?
書籍編集に中抜きされてるかもしれない
0024この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 15:31:54.17ID:pwQqnUN/
>>21
Kは数字以上に安いって話だよ
2%なら3%貰えるところの3分の2にならないといけないはずだけど、実際は半分もないからな
0026この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 15:38:58.67ID:xHi/CJsb
ああごめん
25は>>23に返したんだ
コミカライズのみ打診って漫画原作になるんじゃない?
0028この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 19:35:14.34ID:ZfXWK2FL
案件の話が来てる漫画家だけど電子で売れたら10%払うって言われた
原作者が別にいくらもらってるかは知らない
0029この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 19:44:28.32ID:n25mtQgv
>>28
どの出版社なのか実売なのか社入金なのかも書かないと1ミリも参考にならないぞ
0031この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 20:07:53.43ID:5oOQpRkL
カドカワ系なら原作者は社入金の1%台だろ
1万部売れても10万行かないゴミレーベル
0032この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 20:23:08.17ID:WhBHOXAV
>>27
紙より印税大きいけど社入金だから実際は紙と比べてどれくらい違うのかは分からない
仮に電子サイトと出版社が折半と考えるとちょっと紙より得ってレベルだけど、場所によっては7、8割電子サイトが持ってくとかいう話も聞く
自分のところの出版社と電子サイトとの力関係にもよるらしいし、電子の印税って難しい
0033この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 20:53:02.65ID:lG4lt/sP
>>28
意外と渋いんだな
なろうコミカライズなら電子で1巻当たり最低2万部は売れるだろうけど、それでも百万ちょっとか
俺たちならコミカライズ抱えながらも別作品執筆も出来るけど、漫画家は何作も同時進行なんて出来ないだろうし年収1千万は超えないな
0034この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 21:11:25.40ID:vfAqHPSF
>>33
作家の中でも同時に連載して全部上手く金になるのは上澄みだけだ
コミカライズやってる漫画家は同時連載してるのも多いし、同じ上澄みと上澄み比べたら残念だけど漫画家の方がだいぶ稼ぎは上だと思うわ
0035この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 21:14:06.75ID:GtDmjzQC
そりゃ市場規模が違うんだから作家より漫画家の方が稼げるだろ
市場規模が違うし俺らが2~3作コミカライズまで持っていって得られる稼ぎをあいつら1作で持っていきやがるんだから
0036この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 22:31:13.11ID:SwekLIJD
大判初版8000、電子2000
コミックスが小説の5倍売れると仮定すると

小説家:   1300円×0.1 ×1万部=130万円
コミカライズ  650円×0.02×5万部= 65万円
                     計195万円

漫画家:    650円×0.07×5万部=227.5万円

コミックスが年2巻、小説も2巻出るとすれば、漫画家の方が稼ぎが多い?
小説を年3巻、コミックスは労力的に2巻が限界とすれば、小説家の方が稼げるという計算に
小説を年3巻は簡単だけど、コミックス年3巻は一部の人しか描けないと思う

なお、漫画家の原稿料は、アシ代や諸経費で全て消えるものとする
0037この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 23:03:13.39ID:3EJdU1ni
漫画家に対して何かコンプレックスでもあるのか?
0038この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 23:13:01.96ID:/D+azswT
漫画家が年に何巻くらい描けるのか知らないけど、書籍なら2シリーズで年各3巻は専業ならそんなに無理な数字じゃないからなあ
0039この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 23:52:02.02ID:xHi/CJsb
漫画家の愚痴スレ見てきたけど
コミカライズの原稿料1ページ8000円が相場って書いてあった
0040この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 00:05:22.86ID:WDyLBOE8
>>39
コミカライズの原稿料1ページ2000円貰って本当に申し訳なくなる

でもまぁ5万部だったら少なく見えるかもだけど50万部くらい売れ始めたら結構見え方も違ってくるよ
0042この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 09:05:10.07ID:cSWqla2X
36の計算式だけど
紙と電子が足された部数になってて紙と電子が一緒の印税率になってんのおかしくない?
0043この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 12:06:17.07ID:rn7hBaZY
>>42
どんぶり勘定の概算値だから、そこは省略した
電子の方が少し多いとは言っても、
紙 :1300円の10パーセント=130円
電子:出版社に入るお金の25パーセント
というのが相場なので、配信会社と出版社が50パーセントずつ、という場合が多いため、
電子:1300円×0.5×0.25=162.5円

小説は電子は全体の2割しかないため(ここでの仮定上。多分、もう少し多い)、細かいのはスルーした
コミックスは電子の方が紙よりやや多いため、単巻比較だと漫画家優勢が少し強まるかと
0045この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 12:21:39.67ID:lu+gS8RZ
まあ稼ぎだけが理由で作家や漫画家になるわけじゃないんだから別にそこまでどっちが稼げるとか気にしなくていいんじゃね?
漫画家の方が稼げるってなったらお前ら漫画家になるの?
長い目で見たら会社員と兼業が安定感最強だよ
作家も漫画家も時代に適応できなきゃ仕事なくなるのは同じだし
0046この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 13:07:36.98ID:cSWqla2X
28の漫画家さんKADOKAWA系列で電子の印税率10%って言ってるから
一冊あたりの印税が
650円×0.5×0.1=32.5円ってこと?
安すぎない?
まあ漫画市場大きいし市場全体では電子が紙を上回る逆転現象になってるし
なろう系コミック好調だしで採算取れるのかもしれない
0047この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 13:43:33.10ID:WDyLBOE8
>>46
社入金じゃないのかもね
どっかのスレで社入金が当たり前とかwって感じでなんか詰られてたの見た
実際社入金がスタンダードだと思ってたから違和感しかなかったが、最近増えてんのかな
0048この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 13:47:51.96ID:1kB7/28i
悪評高い方のKとかは社入金ベースだけど漫画大手の方のK、S、A社とかは実売ベースだよ
0049この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 13:54:56.21ID:1kB7/28i
ざっくりではあるが漫画大手の出版社は大体実売で入ってくると思っていい
Kも社入金ベースだが漫画家は基本17%くらいの契約だったと思うから>>28も実売なんじゃないか?
新規参入の無名会社なら社入金10%のクソ契約の所もあるかもだが
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 16:57:34.42ID:qxprcMrM
>>8
一迅社は講談社系だから漫画家の獲得力では最上位クラスだよ
講談社(一迅社)って一括りでもいいと思う
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 17:27:43.49ID:zTPskxZ2
>>51
○○グループとかはあんまり関係ないやろ
同じ社内でも編集部同士で漫画家の共有とか全然しないから
それに、講談社出したい漫画家が一迅社でって言われて納得するとも思えないし
0053この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 17:31:41.24ID:nkeVgR4V
印税条件とかは出版社同じならそこまで変わらないだろうが漫画家の質は雑誌やサイト単位で見た方が無難
>>7の表って漫画家の良さ的には合ってるのか?
下の方わからん
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 17:34:36.73ID:k79zsYAw
>>52
カドカワ系列がまさにそれだな
同じカドカワ内でも、レーベルや媒体が違うと質も売り上げも条件も全く変わってくる
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 17:48:55.12ID:gJ0zeI9e
>>55
カドカワ系と仕事した事ないから知らんわ
じゃあ尚更出版社ごとの比較って意味ないじゃん
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 18:05:06.46ID:PrTiD0jH
ア◯タスとシー◯アの印税について知ってる方、いますか?
0058この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 18:05:18.63ID:rn7hBaZY
出版社の選択も大事だけど……
レーベルの条件と方針(印税率、作者を大事にしてくれるか食い潰す餌だと思っているか、等)
担当編集者ガチャ
編集長が、担当編集とトラブった時に頼りになる人かどうか
等が重要なんだよなぁ……
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 18:07:30.32ID:1ncWAqge
>>52
講談社と一迅社は新人漫画家の発掘サイトを共同運営してるよ
一迅社のコミカライズが講談社と並んで異様に画力高いのはそういう理由
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 19:04:40.10ID:cvo3qpPK
異様にとか言うほど画力高いとは思わないな
他に比べて水準は高いけど
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 19:10:39.06ID:fvTC3TzY
現状でも一迅社はAランク>>8で超大手と肩を並べる高評価を受けてるし良いんじゃないの?
講談社は別格だからカッコで括って並べるってのは無理があるし
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/12(木) 14:50:39.62ID:rNfVIlB7
がうがうはいつ見ても悪い方にすごいなと思うんだけど
あれ漫画家どこから引っ張ってるんだろ…
同人誌出してる人たちの方が上手いのではってなる
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/12(木) 15:16:37.67ID:ryGS11H2
1万部とかなろうコミカライズで言えば最低ラインだろ
なろう読者は興味あるジャンルならとりあえず買うし、普段漫画読まない層も多いから絵の酷さとか気にしなさそう
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/12(木) 15:52:26.36ID:WpUf3q2g
そう言われてみればなろうコミカライズで初版6千だったとか聞かないな
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/12(木) 16:35:43.01ID:ISD6quyT
70のなろう読者=サイトで小説読んでる層じゃなくてなろう系ジャンルの漫画を好んで買う層じゃないか?
知り合いに原作もサイトも知らないけど漫画は気軽に読めて面白いからなろうっぽい話ばっかり買ってるっておっさんいるし、漫画サイトのコメントとか見ててもそういう人かなり多く見える
そんでそのタイプはなろうジャンル以外の漫画読まないことが多く絵の上手い下手にも鈍感
0074この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/12(木) 16:47:43.80ID:ZoPzRQyY
最前線の漫画を読んでる層がなろう系の漫画を漁るわけでもないから
必要な画力はそこまで高くなかった・・・んだけど
最近はなろう系にも画力ある人を投入する出版社が増えてきたから
なろう系漫画しか読まないひとでも画力に敏感になってきたような気がする
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/12(木) 16:57:17.48ID:FPk/B8UK
言われてみればそうかもなー
普段漫画読まない層も買ってるからなろう系が売れてるのかも
話のテーマが普遍的で単純だからわかりやすいしざまぁ系は老若男女楽しめるしな
専門書は興味ある人以外は読まないけどエロ本なら誰でも楽しめるみたいな
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/12(木) 16:57:31.79ID:CA6ISDGz
女性向けならともかく男向けで画力そこまで必要かなあ
ピッコマの縦スク漫画とかも課金してるけど画力よりもページ数気にするな
100ページ超えなら安いと思えるけど30ページとかだと課金する気にならない
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/12(木) 17:01:21.13ID:hmhZup4l
女性向けはわりと画力が売上に直結してるけど男性向けはそこまででもないな
多少画力に難があっても女キャラかわいく書けててエロくてざまぁとか俺TUEEEEの見せ方が上手かったら人気出てるイメージあるわ
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/15(日) 17:10:47.48ID:MxUbBWHv
【悲報】自称なろう作家、「ジャンプ」と「なろう」どっちが上かで喧嘩してしまうwwww
http://onecall2ch.com/archives/10022959.html
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/23(月) 20:13:29.40ID:AxC0YT6x
717 この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f02-1QWI) sage 2022/05/19(木) 06:09:42.66 ID:7+6hrOkz0
つーかなろうがなろうの理由って作者の実力が無いことだし
ワンピから発想力と画力を奪い取って、無意味に強いだけの魅力ゼロの海賊がただただ雑魚狩りするだけになったらなろうだよ
逆にPV0のダメなろうも、作者に実力を与えたら一気に普通の小説になる

要するになろう系で一番手抜きしてるのは作者ってこと
ついでに読む努力をしない読者も
作家を育てる気がない出版も
マネロンできたらそれでいいアニメ化関係者もな
唯一真面目にやってるのコミカライズの漫画家とアニメーターくらいだろ

そもそもよ、普通の一般小説だって実力全然ないダメ小説くらい転がってるんだよ
でもなろう系にならない理由は、真剣に書いてるから
実力ない、やる気もない、真剣でもない、こんだけダメな理由が揃ってるなろう系って一体なんやねん
ほんまに小説書きたいんか?
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/23(月) 20:18:05.18ID:TpyiJ++g
892 この名無しがすごい! (アウアウウー Sac7-8jyA) sage 2022/05/23(月) 19:29:12.87 ID:TGUla2+Pa
ああいうなろうオタクや作者ってのは、エンジョイ勢通り越してニワカそのものの分際で(しかもワイワイ楽しくやってるエンジョイ勢が憎いという終わってる価値観)
病的なマウント欲からガチ勢みたいな立ち位置にだけはいたい、でもガチ勢に入って言ったら叩きのめされるので嫌
だからやってることだけ深く考えず猿真似した結果、ネットで聞きかじった大間違いの専門知識を振りかざし、それを突っ込まれるとなぜかブー垂れて何マジになってんだよとか言い出す
学校のクラスに一人はいた夏休み前くらいには登校拒否となって消えていく、逆張りヒッキーみたいなのの末路だと思ってる

屁理屈だけはネットで頭でっかちで達者だから、正鵠をギリギリ好意的に解釈をすれば射てる意見のようなもの程度のわずかな理解はあるが故に
何が間違いか、どう間違ってるのかますます自分でもわからないし他人に言われてたらプライド高いから発狂して逆張り逆切れを始める
ぶっちゃけ精神の病気です
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/07(火) 17:52:17.36ID:RI7E8arR
プロットもキャラデザも決まって、制作始まったら、連載まで何ヶ月か知ってます?
これも、出版社によって違う?
あと、電子漫画の場合、データで原稿送ってもらえるのかな?
なんか、担当さんからの連絡がその都度過ぎて、先が読めない。
まあ、原作者の仕事は既に終わってるから仕方ないのかも知れないけど。
0085この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/07(火) 18:20:16.70ID:/fOGuf7P
>>84
プロットもキャラデザも決まっているなら、だいたい、3〜4カ月くらいかなぁ
出版社によって違うから、一概には言えないけれど
1話目は色々と手間取るし、安全のため、連載開始時には数話分のストックを作っておくからね

そして、ネームの段階と、ゲラ(アップロード用の完成データ)の2回送ってくれて、監修する
指摘した修正が間に合う時もあれば、間に合わないから「コミックスになる時に直します」と言われる時もある
酷い時には、公開されたあとで「遅くなってすみません」と言って完成データを送ってくることもある
絵やコマ割りの変更は大変だから、そういうのはなるべく控えて、ネームの時に指摘しなかったことをゲラの時に指摘したりしては駄目
漫画家さんのこと(作業負担)や、残時間のことを考えるようにね
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/07(火) 19:02:05.76ID:RI7E8arR
>>85
詳しく教えてくれてありがとう!
コレ言ったらバレるかもしれないけど、キャラデザ以降は基本的に口出しNGらしくて、『任せてください』って言われたんだよね。
だから、ネームが届くとは思ってない。
『ゲラを見せてもらえず、自分が原作のコミカライズを金払って読んでる』って人もいると知り、それはイヤだなと不安になったよ。
ざっくりとでも、連載開始までのタイムスケジュールを教えてもらえたら、気持ちが楽なんだけど、初コミカライズの立場でも、何をどこまで言っていいかもわからず…。
0087この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/07(火) 19:02:11.28ID:RI7E8arR
>>85
詳しく教えてくれてありがとう!
コレ言ったらバレるかもしれないけど、キャラデザ以降は基本的に口出しNGらしくて、『任せてください』って言われたんだよね。
だから、ネームが届くとは思ってない。
『ゲラを見せてもらえず、自分が原作のコミカライズを金払って読んでる』って人もいると知り、それはイヤだなと不安になったよ。
ざっくりとでも、連載開始までのタイムスケジュールを教えてもらえたら、気持ちが楽なんだけど、初コミカライズの立場でも、何をどこまで言っていいかもわからず…。
0088この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/08(水) 04:58:28.89ID:sOFJvrMj
>>86
酷い……
原作者にそんな対応するところがあるんだ……
俺のところは、全社、ネームと完成データが来るし、指摘事項は直してくれる
絵やコマ割りは余程の間違いや矛盾点がない限り指摘しないけれど、誤字や日本語としておかしなセリフがあったりする時は、指摘するから
文字を直すのはそう大した手間じゃないし、漫画家さんにはあまり負担はかからないからね
第一に、読者に対しての誠意として必要なことだから

また、担当編集さん経由で漫画家さんから問合せが来ることもある
漫画家さんが不得手な部分(武器や特殊な乗り物とか)で、執筆に使っている資料を教えて欲しいとか、サンプル写真はないか、とか
自腹で資料買ったりしてくれているらしい
86が出すところではそういうこともないのかもしれないけれど、もしそういうことがあれば、漫画家さんには協力してあげてね
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/08(水) 05:18:09.79ID:sOFJvrMj
>>86
あ、今、気付いた……
86がコミカライズするところって、小説の出版社とは別のところ?
俺のは全部小説と同じ出版社から出ているから、小説の編集さんとコミックの編集さんの横の繋がりがいいから色々とスムーズなんだけど
別の会社だと、コミックス出す会社に丸投げで、向こうもいちいち他社の編集経由で原作者に連絡したりしたくないのかもしれないなぁ
何人もの手を介するのは面倒だし、時間もかかるし
それなら、あまり連絡が来ないのも分かる
いや、だからいいってわけじゃないけど……
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/08(水) 05:35:43.33ID:DZbTt3Y4
>>89
逆だよ
書籍とコミックが別会社だと逆に原作の権限が大きくなる
著作権を管理してるのは書籍編集部
コミカライズの手綱しっかり握って自分たちの権利を守ろうとする

1話目以外口出し禁止なのは、書籍とコミカライズが同じ出版社の場合がほとんどな
MノベとかKラノとかその辺りがそう
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/08(水) 06:14:19.88ID:wJP4DpV6
>>90
そうなんだ。
会社同士色々あるよね。
色んな会社と仕事できるほど実力つけて、選べるようにならなきゃわからないこと、多いよね。
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/08(水) 06:17:59.64ID:wJP4DpV6
>>89
86です。
原作者に優しい出版社と仕事できるように頑張るしかないか。
今回はお試しだと思って、流れに身を任せてみるよ。
さすがに、公開されるまで音沙汰なしはないだろうと思って。
ありがとうございました。
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/08(水) 06:19:23.50ID:sOFJvrMj
う〜ん、うちは同じ出版社で、連絡は迅速、意見はほぼ通るけどなぁ
まぁ、文字修正以外の要望はほとんど出さないけど
コミックの編集さんから直接連絡が来るし……
コミックの編集さんに食事を奢ってもらったこともある
俺の、小説よりもコミックスの方が出版社の利益が何倍も大きいからかな
同じ会社かどうかよりも、担当さんによる個人差が大きいのかもなぁ
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/08(水) 07:48:22.45ID:3yzXc/16
ネーム段階で普通コマ割りしてあると思うし
そこは原作者が口出せるところじゃないと思うけど

それに誤字とかは漫画の編集が訂正して出してくると思う

それから原作者にも献本あるはずだから自分で金出して
コミック買うとか無いと思うけど
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/08(水) 09:38:26.93ID:3yzXc/16

漫画原作じゃないからシナリオいらないね

なんかなー、突如始まった質問
胡散臭
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/09(木) 17:27:07.25ID:svWpw0ep
>>84
うちのところは普通の人は5ヶ月以降
というのも大体1ヶ月でくらい漫画家が1話描くようにスケジュール組んであってコミックス5話書き溜めなんだけど
漫画家にやる気がある場合3ヶ月で5語描き切っちゃうとかなら早まる場合あるよ
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/11(土) 13:28:22.64ID:gDyl6/FB
>>98
84です。
コメントありがとうございます。
3ヶ月〜5ヶ月は待つ覚悟でいるわ。
いやぁ、ドキドキだ。
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/12(日) 08:17:24.76ID:cc5Y8nul
漫画家都合でスケジュールって決まるの?
公開する日が決まってるはずだから、そこから逆算して決めるのかと思ってた
0101この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/13(月) 02:11:33.10ID:21II3OIS
雑誌だと誌面を物理的に空けるのでスケジュールをきっちり守らせるけど、
電子だと制限がないからゆるゆるになりがちなんだよね……
0103この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/28(火) 21:45:49.01ID:Xa6Ryhat
40この名無しがすごい!2022/06/28(火) 21:31:49.00ID:W1ndGRvb
まあKは2作書籍化してくれたし、1作はコミカライズの話も進んでるんだが、力入れてもらえてないのがツラい

漫画家が絵ヘタでツラい
「お前の作品なんて、これで十分だろ」て言われてるみたいでツラい

旧作の出版契約の更新、やめようかな
続刊してくんないし

41この名無しがすごい!2022/06/28(火) 21:33:49.67ID:s1iAlhUC
>>40
どっちのKだよ!!
まあ絵が下手なKなんてあっちのKしかないだろうが・・
0104この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/29(水) 01:39:49.47ID:WpFruFPM
403 名無しさん名無しさん sage 2022/06/28(火) 22:58:07.35 ID:UWwwLd1/M
>>383
コミカライズ連載始開始数ヶ月のまだ単行本出てない段階でもオリジナル連載(まずは読み切りからって感じだが)5件・コミカライズ連載4件・ウェブトゥーン3件の仕事依頼来たから複数依頼来る人がいてもおかしくないと思う
連載1つで必死だったから全部断ったけど編集者は新連載チェックかなりしっかりしてるみたいだよ
自分はSNSのフォロワー千人前後で知名度もなかったし初連載で特に実績もない状態だったからもっと有名で売れてる人ならスカウトの数かなりエグいと思う
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2022/06/29(水) 02:49:40.68ID:Di84GtEF
最近は書籍のイラストガチャが薄れつつあるように、漫画家ガチャも薄まる世の中であってほしいな
あまりに下手な漫画は、人の作品でも見てて悲しい気持ちになってくるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況