X



【小説家になろう】初心者作者の集いpart.136

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ b2a8-+66E)
垢版 |
2022/06/04(土) 02:04:02.81ID:wlYFr+Rm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1>>2のルール、テンプレを必ず確認してください。
テンプレを書いていない人はテンプレを書いてから出直してきてください。
sageの方法:書き込みをする際、メール欄に sage と入力してください。

なろう初心者:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎ですが上から目線なレスはやめましょう。
【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【スレ立て】
次スレは>>950 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在四つ)も忘れずに。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1649897139/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0844この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-pJYr)
垢版 |
2022/07/04(月) 14:00:28.18ID:xtYG1AqYr
まとめてになってしまいますが意見ありがとうございます

>>837
確かに、人間味が感じられないヒロインはそれはそれで恐ろしいよね

主人公が、他の女性キャラ(主人公の血縁者じゃないが、ヒロイン格でもない)と話している所を見て嫉妬して、
「他者に負の感情を抱くなんて、聖女らしくないんじゃないか」
って思い悩むシーンは入れる予定

>>838
なるほど、完全に癒し系キャラだなあ……

残念ながら巨乳ではない事は自分の中で決まっちゃってたりするけど、
誰に対しても常に敬語、というのは全く同意見

「嫌われにくい」っていうのはただの前提として、もう少し萌え属性を付与できないか考えてみるよ

>>840
今考えてるヒロインは基本暴言吐かない予定なので……すみません
信念に従って行動するヒロインにしたいから、何かあった場合にこの子が行動せざるを得ない理由を考えるようにしたい

勿論、腹黒さを付与してギャップ萌えを狙うのはありだと思う

>>841
それだったらありがたいなあ
ストーリーの都合上時間がかかる予定だけどちゃんと両想いにはするつもり

>>842
もちろん、主人公は主人公で応援したいキャラにしようと思ってる
そうじゃなければ、そもそも女主人公の物語にしとけよ、ってなりそうだしね
0845この名無しがすごい! (ワッチョイ 035f-Pt+j)
垢版 |
2022/07/04(月) 16:54:40.84ID:vuIBV57N0
>>833
読者にヒロインが嫌われるか好かれるかというのは
主人公に直接的な利益のある行動をしているかどうかでも変わる

例えば孤児院の経営とかで慈善事業しているとかの設定であっても
「追い出しのために行動するヤクザと考えもなしに対立していつも主人公に助けられる」
「助けてもらっても感謝の言葉しか出さない」
「寄付金とかいう形で主人公が援助する形しかなく、実質は搾取の関係でしかない」
とかは間違いなく嫌われるヒロインになる

「冒険者のトラブルを相談して適切な助言をする」
「宿泊施設を提供する。もしくは一時的に提供したことがある」
みたいな「主人公への利益を与えた実績」を表現しているシーンがないと
だいたいダメやな

主人公をヒロイックムーブでかっこよく表現しているのを主眼にしていると
いつのまにかヒロインはトラブル製造機みたいな立ち回りをしていることもあるから
そこは注意だな

マリ〇に出て来るピー〇姫みたいなネタとして扱われることもあるが
その方向を目指しているわけでもないだろうし……
0846この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:07:45.99ID:X+f/dtZr0
どのようなヒロインが好かれるのか。
「好かれる努力をしてる」ことと「自己犠牲的である」ことっすかねえ。

嫉妬ってのは、うまくやらないと嫌われる可能性が高い。
男主人公と別の女キャラが仲良くしてるとき、ヒロインが自分の幸せを願う場合は読者から嫌われる可能性がある。
男主人公またはヒロインが好きな読者には好かれるかもしれないけど、女キャラが好きな読者には嫌われるだろう。
一方、ヒロインが他人(男主人公と女キャラ)の幸せを願う場合は、皆から好かれるキャラになるだろう。
傷つくのはヒロインだけだからね。
ただし、この場合は男主人公が(ヒロインを悲しませたということで)読者に嫌われる可能性がある。

本当に相手のことが好きならば嫉妬するのが当たり前だ、などとほざく奴もいるが、俺はそうは思わない。
相手のことを思うがゆえに離れるという選択肢を取る場合もあるのだ。
俺としては「男主人公と女キャラが仲良くしているところを度々ヒロインが見て、
だんだんと自分には価値がないのだと思うようになっていき、やがて主人公の前からいなくなってしまい、
男主人公がそれに気付いて泣きながら追いかけていく」みたいな流れが好きだな。

ヒロインはひとりさびしく、しかし健気に掃除や靴磨きなどをしてる、みたいな場面を見せるとなおよい。
読者は応援したくなってくるはずだ。
0847この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:33:59.95ID:X+f/dtZr0
小説ではないけど、

私、アイドル宣言/CHiCO with HoneyWorks - YouTube
https://youtu.be/m7ddbml_vkY

こういう女の子は皆に好かれるだろうなあと思う。
女子から好かれる女の子ってのは、決して弱い女の子ではなく、強い女の子だね。
たとえシングルマザーになっても頑張って生きていけるような強さ。
彼氏がいないと生きていけないみたいな女の子は、
男にとってはいいのかもしれないけど、同性から見るとどうかねぇ、といったところか。
0848この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-nat1)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:45:14.13ID:fs+5s3QQ0
正しいヒロインと正しい主人公知ってる
知ってるというかすげー偉い人に教えてもらった
でもそれを教えたらお前ら即刻で羽ばたくから教えられないんや

俺は、お前らに、ずっとここにいて欲しい!!!
0849この名無しがすごい! (スップ Sd4a-i4dK)
垢版 |
2022/07/04(月) 20:14:25.61ID:ebnN3PPqd
聖女系ヒロインをハーレム要因の一人じゃなくてメインにするなら、聖女っぽいだけだとどうしても弱すぎるな
ベタで、描きやすいのは実は腹黒、計算高いだけど、サブでもキツいしメインでは手垢つきすぎてる

清楚っぽい喋りなのにエロ系にやたら詳しいとか、不退転すぎる意志の強さとか、何かしらパワーが欲しい
0850この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-31Pf)
垢版 |
2022/07/04(月) 20:26:37.68ID:SY75+Cu7r
聖女系ヒロインのアビリティは平時と有事の切り替えだな
有事に際して天性のカリスマを発揮すると存在感はある
平時が地味でもそれが有事の厳つさをトータルで和らげてくれる

常時真面目ちゃんとか常時天然ちゃんだと起伏が薄いので存在感は薄まってしまいがちやね
0851この名無しがすごい! (ワッチョイ 4aa3-QBhF)
垢版 |
2022/07/04(月) 20:57:28.22ID:17+K/eDn0
まぁ角が無いのは特徴が無いのと同じ
単なる博愛いい子ちゃんヒロインは速攻空気化しそう

>主人公は主人公で応援したいキャラにしようと思ってる
こっちの方が気になったね
これかなりヤバい目のフラグ立ってるように見えるんだけども


>>846
それは女性から見た理想の男の子と、女性がヒロインの立場だったら嬉しいシチュだね
読者の視点を意識できない初心者は疑問も持たずにこれやらかしがちだけど
あくまで男主人公の立場で読む読者にとっては、女性読者相手でもかなりの難易度になる

こういうのやりたいなら女性主人公で、ヒーローに泣きながら追いかけさせるんぢゃ
その構図ならウケる可能性が高い
0853この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-pJYr)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:26:53.35ID:c+xospFSr
>>843
確かに、優しいだけの無個性ヒロインだとモブに格下げしろとか言われそうだな
気を付けたい

>>845
一応、作中で
「主人公が超強敵を倒すために、ヒロインの特殊能力が必要不可欠だった」
描写を入れようとしてるので、その辺はクリアしてると信じたい
読者が納得してくれるような書き方が出来てればいいなと思う

主人公に迷惑かけまくるヒロイン、別に完全否定はしないけど
個人的には書いてる自分自身が萎えてしまいそうなのでそういう風にはしたくないね

>>846
自己犠牲、上手くハマればめっちゃ応援して貰えるけど
ただの偽善者にならないような塩梅が難しいよね……
ヒロインが小さい子を敵から命がけで庇ったとして、
読者から「お前は幼児一人のために命を落としていいような立場じゃないだろ!」
みたいにツッコまれないようにしないといけないし

好きな人の恋を応援する、って切なくて自分も好き
どちらかというと自分はそういう役割は男性キャラにやらせたくなっちゃうタイプだけど……
0854この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-pJYr)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:28:18.31ID:c+xospFSr
>>847
安易にヒーローに頼るんじゃなく、
自分が出来そうなことは可能な限り自分だけで何とかしようとする頑張り屋ヒロインは応援したくなるなあ

>>848
泣いた

>>849
不退転すぎる意志の強さを持ったキャラは書いてみたいな
うまくいけばキャラの行動にめちゃくちゃ説得力出るし

>>850
確かに、メリハリがあって可愛かったり格好良かったりする聖女は結構魅力的だね

>>852
まあ自分が何の実績もない初心者なのは事実だからなあ
見下されても仕方ないのかもしれん
0858この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
垢版 |
2022/07/04(月) 22:48:27.83ID:X+f/dtZr0
>>851
たしかに>>846は女性受けしそうなシチュエーションかもねえ。
俺は男だが、男性受けしそうなシチュエーションってのが、いまいち思いつかない。
アニメ「北斗の拳」の主人公なんて、戦いのときはクールでかっこいいのに、
女のことになると愛だのユリアだの臭ぇこと言ってるしな。
男性読者に好かれるヒロインを考えるのは難しいのかもしれない。

>>853
読者に偽善者と思われないようにする、か。それは考えてなかったな。
偽善者だろうと何を言われようが「相手の望みを叶える」「相手の幸せになることをする」でいいのでは。
しかし、相手が悪者だった場合の行動は違ってくるので、注意しなければならないとは思うけどね。

つまるところ、あまり深く考えずに自分がいいなと思ったキャラを描けばいいのかもね。
0859この名無しがすごい! (ワッチョイ 4aa3-QBhF)
垢版 |
2022/07/04(月) 23:18:59.04ID:17+K/eDn0
ルーク、考えるのではない 感じるのじゃ
お前さんが読んで一番良いと思った 小説作品のヒロイン (ここ重要) を参考にすればいい

お前さんに内なる男心があるならゴーストの囁きに従えばいいんぢゃよ
0861この名無しがすごい! (ワッチョイ 4666-QBhF)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:00:36.54ID:RdVgvaKX0
底辺は自分の感性を信じることができないのさ
0862この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-pJYr)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:13:04.77ID:24JSYwzUr
>>858
あくまで自分の持論になっちゃうけど、

読者が「このキャラは偽善者ぶっている」と感じる時って、
やっぱりそのキャラの「誰かを助ける」行動にいまいち説得力がない、
つまりそのキャラがその行動を取る理由付けをうまく出来ていない場合が多い気がする

極論を言えば、「この人物はどんな場合でも絶対に断固として博愛主義を貫きます」って最初からキャラ付けされてたら
誰を助けたとしてもさすがに偽善者とは呼ばれにくくなるだろうね
そんな極端なキャラ書くのは難しそうだが……

もちろん、結局のところ自分が「幸せになって欲しい」と思えるようなヒロインを書ければそれで良い、とは思ってるんだけど、
世の中には作者の寵愛を過剰に受けすぎて逆に一部の人に嫌われまくってるヒロイン、っていうのがいるから、
そのリスクを出来るだけ下げるにはどうしたら良いかな……と考えてた感じです
0864この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ff0-PSlg)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:53:31.59ID:HNmN+jKM0
>>862
それって言い換えると、キャラクターが作者の都合で動いてるかどうかかなと思った
ストーリー的な都合で善行をしてるように見えてしまうと、キャラの意志がそこになく作者の操り人形でしかないと気付き萎えてしまう
シチュエーションとキャラの思考がガッチリ共感できるように書けたら、キャラが自分で行動しているように見えて、偽善者ではなく本当の善人に見える
ということかな
0865この名無しがすごい! (ワッチョイ 0aad-OCuP)
垢版 |
2022/07/05(火) 01:03:52.49ID:dyEZ/GtG0
キャラが操り人形に見えるのは、単に先者の力量不足であって偽善者に見えるにとは分けて考えた方ががが

基本的には善を行う限り必ず限界があるわけで、これを自覚しているかしていないかの差でしかないんでない
0866この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-pJYr)
垢版 |
2022/07/05(火) 01:20:03.72ID:24JSYwzUr
>>864
>>865
「キャラが作者の操り人形になっている」のと「読者が『こいつただの偽善者だろ』と思っちゃう」
はイコールではないけど両立しそうだなとか思った

何にせよ書く側としては、読者に
「こいつの行動が意味不明だから読む気失せた」
でブラバされる可能性は少なくしたいね……
0867この名無しがすごい! (テテンテンテン MMc6-XPPB)
垢版 |
2022/07/05(火) 02:17:21.96ID:i+BSXrzUM
作者スレだとキャラが動かされてるってよく聞くけど、正直読者の立場でラノベやなろう読んでてキャラ動かされてるって感じることあんまないんだよなあ
キャラより展開のご都合主義ならよく見るけど
善人キャラが都合で葛藤なく人を殺すとかだとムムってなるけど流石にそんな極端なのないし。まああっても相手への差別意識や憎悪は根深いとか実は狂ってたのかとか受け入れて納得してしまうし。
0868この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
垢版 |
2022/07/05(火) 02:31:39.79ID:M7cYN4aV0
>>862
たとえばヒロインが子供を助ける場面なら、俺はヒロイン偉いねとしか思わない。
もしかすると、まわりからみて善人だと思われることは、ひねくれた人たちにとっては善人とは見えないのかもしれない。

偽善者と思われないことは、たとえば、誰かをかばって悪者になる、
あるいは、自分が悪者になることで誰かが助かる、みたいなことなどがあるね。
そのとき、男の主人公は真実を知らずにヒロインが悪いことをしたと思い込んでしまう、とかの場面があるといいかも。
悪人呼ばわりされるわけだから偽善ではない(むしろ悪人)ってことになるね。

ほかにも、瀕死の重傷を負った子供を助けようと、寝ないで治療したけど、
結局、力不足で助けられなくて大泣きするとか。
子供が亡くなる直前に「お姉ちゃんありがとう」みたいな場面をいれるとより良いか。
こちらは、善人になろうとして善人になれなかった、って感じになるね。

日頃から小さな善行を積み重ねてる場面を見せるのもいいかもしれない。
善人呼ばわりされるほどでもないけど、いいことしてるね、みたいなやつ。
0869この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-ldvN)
垢版 |
2022/07/05(火) 03:11:05.24ID:2nrkc7Bea
善行に説得力はいらない。説得すればするほどドツボにハマる

普通読者は言葉の裏を読む。
例えば「怒ってる?」って問いかけて
「怒ってる」って答えさせると若干冷静そうに見えて怒りの程度が低く見えるし、
「怒ってない」って答えさせるとめっちゃ怒ってるように見える。

それと似たようなことで、善行の心情を説明すると言い訳してるように見えてめっちゃ偽善者っぽく見える。

だから俺、なんかやっちゃいました系の無自覚善行とか、悪役令嬢の処刑の恐怖に怯えて周囲に優しく振舞う善行は、「このキャラクターは性根は実は優しいんだろうな」というふうに受け取られてヘイトを買いにくい。
0871この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-31Pf)
垢版 |
2022/07/05(火) 07:09:01.67ID:OO/QXPBLr
>>866
生い立ちと現在の性格に矛盾があるようなキャラはどう足掻いても嘘臭くなるだろうな
これといった過去や理由もない延々ネガティブ主人公とかは何でこいつネガティブなん?って問われて作者が答えられなければ作者ともども構ってちゃんだからですとしか言いようがない

作者の書いたものが作者の常識であっても、なろうや世間は作者1人への忖度で出来てない以上不自然なことは不自然なまま遅かれ早かれ看破されると思う
0872この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-pJYr)
垢版 |
2022/07/05(火) 08:18:27.77ID:lNkCQa5u0
>>868
まあ、「このヒロインは優しい性格です」とだけ説明するんじゃなくて実際にエピソードとして見せた方が読者も納得してくれるよね


まあ当たり前だけど主人公が人助けするのにいちいち主人公の感情を説明する必要はもちろんないわな

ヒロインが主人公に懇願する形で
「〇〇という町が襲撃されてるそうなんです!助けてあげられませんか?」
「ここから結構離れてるし、わざわざ助けに行くには手間がかかりすぎるんだが……」
「その町には私が昔、お世話になった老夫婦が住んでいるんです」
「…………それなら、行かないといけないな」

みたいな流れで「そうはならんやろ」ってなる読者はほとんどいないだろうし
0875この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-pJYr)
垢版 |
2022/07/05(火) 09:08:12.01ID:RdWR42zkr
>>874
そりゃ、主人公がヒロインの事を完全に何とも思ってないんだと仮定したら
「お世話になった老夫婦がいるんです」

「いや、やっぱり無理だ」

の流れが妥当だろうね
0877この名無しがすごい! (ワッチョイ 4aa3-QBhF)
垢版 |
2022/07/05(火) 09:22:05.98ID:jocJOnsh0
ちっがーう
アタシのこと愛してるなら節を曲げてよ! 無理無茶してくれないの? 愛してないのね!? みたいなウザ女ムーブをヒロインにさせちゃ駄目なんよ
主人公に反対させるのもアカン
この場合だと そうなー


モブ冒険者A 「〇〇って町が襲撃されてるってよ!」
モブ冒険者B 「き、救援は無理だ……この町からは離れすぎてるし、間に合いっこねえよ」

ヒロインは何度か、何かを言い出そうとして俯いた
握りしめられた小さな手が震えている

サブヒロイン 「その街ってヒロインが昔……」

主人公 「つまり間に合うのは俺達だけってこったな!……ヒロインの強化魔法で強行軍になるぜ!」
0879この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-3qtJ)
垢版 |
2022/07/05(火) 09:29:29.25ID:ie6BMG+hd
俺ならこっち

「ちょっと待ってよ主人公」
「なんだヒロイン2」
「そこって〇〇の財宝がある町でしょ?」
「そうだが」
「だったらチャンスじゃない。私達も一緒に襲っちゃおうよ。財宝財宝♪」
「お前なぁ」
「なによ。〇〇財宝と言ったら伝説の武具の1つでしょ?こんなチャンス滅多にないわよ。それともなに、奪われちゃってもいいわけ」
「……町に向かうぞ。ただし襲うのはなしだ。村人を救出してその後で財宝を要求する」
「えー、つまんなーい」
「ヒロイン2さん……ありがとうございます。主人公も」
「何そのお礼。意味わかんなーい」
0881この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-31Pf)
垢版 |
2022/07/05(火) 09:42:16.93ID:s0AoGjUxr
「襲撃事件?辺境の田舎町で?」
「はい。相手は近隣の山々に潜伏していた山賊みたいなんですけど、一昨日、急に数千の大軍を率いて攻めてきました。包囲された町は籠城戦を強いられてます」

町の人口から察するに、もってあと一週間くらいか。

「町は一体何をしたんだ?」
「自警団が前の領主の不正を暴いて政府に告発しました。それで領主は直ぐ別の人に代わったんですけど……」

不正を日々の糧にしてたのが前の領主以外にも大勢いたってところか。

「皮肉なもんだ。自分たちの正義感が自分たちの首をしめたと」
「町の人は何も悪いことしてません!みんな親切で、幼い頃に私も沢山お世話になったんですよ」
「わかったわかった。とりあえず今は俺たちが行って敵を退かせよう。現地で詳しい話を聴くのはそれからだな」


ちなみにここでの何も悪いことしてませんはフラグです回収しましょう
0884この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
垢版 |
2022/07/05(火) 10:27:06.10ID:M7cYN4aV0
○○村が襲われている。
男主人公「○○村は遠いぃよなぁ…」
ヒロイン「○○村にはお世話になった人がいるんです!」
男主人公「しゃあない、助けにいくか」

この流れだと「男主人公はヒロインに好かれたいから村を助けるのか。ヒロインがいなかったら助けんのね」
「ヒロインはお世話になった人がいるから助けるのか。お世話になった人がいなければ助けんのね」ってなる。
偽善的な行為だろうなあと思う人もいるだろうね。

○○村が襲われている。
男主人公「遠いけど、助けにいくか!」
ヒロイン「だね!」

これでいいんじゃないの。
困っている人を助ける、という人なら、困ってる人が居たらまず助けるだろし、助けない選択肢はないだろうからね。
0885この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
垢版 |
2022/07/05(火) 10:31:35.58ID:M7cYN4aV0
戦力的に足手まといになりそうなら、

○○村が襲われている。
男主人公「まずいな、○○村が襲われてるのか。俺たちでは足手まといになる。どうする…」
ヒロイン「冒険者ランクAの○○さんにお願いしよう!」
男主人公「そうだな。だめなら冒険者ランクBの○○さんにお願いしてみるか。俺たちは後方支援だ」
ヒロイン「薬草とポーション持ってかなきゃ!」

みたいになるか。より善人感を表現したいのなら、

戦いは終わった。
男主人公「薬草とポーションを使い切っちまったなあ…か、かねがない…」
ヒロイン「そうだね…またコツコツおかねを貯めよう!」
男主人公「う、うむ」
人助けをしたにも関わらず、見返りもなく、ますます貧乏になる主人公たちであった。

みたいな。
0886この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-nat1)
垢版 |
2022/07/05(火) 10:48:21.20ID:QGRggfkb0
戦力的に足手まといであることをマイナスだととらえるのは底辺っぽい
死ぬほど足手まといでも、礼儀正しく主人公に文句一つ言わず忠実で主人公に説教しなかったら大丈夫だぞ

たまに主人公がヒロインに命令(ヒロインができるであろうと思われる最低限度の内容)を出して、ヒロインがありがとうございますと主人公に感謝して職務を遂行する

これが大正解よ
0887この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-pJYr)
垢版 |
2022/07/05(火) 10:58:19.04ID:UMM90DHtr
>>884
そこは、「この主人公がそもそもどういう設定なのか」に応じて分岐させるのがベターだと思う
「どんな時でもヒロインの利益を優先する」ならヒロインの恩人を助けに行くし、
「困ってる人を見捨てられないヒーロー的な性格」だったら遠くても助けにいく、
なら読者も特に違和感を持たず読んでくれるんじゃないかな
0888この名無しがすごい! (ワッチョイ 4aa3-QBhF)
垢版 |
2022/07/05(火) 11:05:41.52ID:jocJOnsh0
どんな時も → どんな不利益があっても突っ込まされる
困ってる人が → どんなに気が進まなくても助けなきゃいけない

こうやって主人公の行動や思考に首枷を嵌めようとすると、違和感以前に話がつまらなくなってブラバされるのよー
ヒーロー的な性格だなんて、いずれ逆手に取られて痛い目に遭いますよ予告でしかない
読者はそういうのに慣れてるから性格付けされた時点で素早く逃げ出す
0890この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a73-PmjZ)
垢版 |
2022/07/05(火) 11:18:54.85ID:wVaJfuxs0
0か1かのデジタルで行動するキャラは自分は好かん
これぐらいなら助けても良いけど、これ以上は無理って別に当たり前のことじゃないの
その辺の塩梅について背景説明が不足してると、なんでそんな事までしようとしてるのこいつ? って結構な抵抗感になる
0891この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-pJYr)
垢版 |
2022/07/05(火) 11:31:50.37ID:UMM90DHtr
それはもはや「信念に従って行動するキャラが好き」な人と「別にそんなの気にしないよ」って人とで
完全に個人の好みの話になっちゃうな

書く側としては、自分が応援したいキャラの方を選んで書いて、
感性が比較的近い読者に喜んでもらえればそれで良いんじゃないかと思う
元々万人受けなんて無理なんだから
0892この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
垢版 |
2022/07/05(火) 11:42:45.58ID:M7cYN4aV0
>>886
従順なヒロインが好きな人には好まれそうな設定だね。そういうのもアリかも。

>>887
ヒロインだけのために行動する、男主人公のためだけに行動する、
という話も、それはそれで面白いから、必ずしも善人でなければならないというわけではないのだろうね。

男主人公とヒロインのイチャラブを表現するのは難しいよ。
作者にとっては好きなキャラの好きな行動を書けるので気持ちいいのだろうけど、
他人のイチャラブを見ていいと思わない読者やキャラを好きになれない読者には苦痛になるだろうね。

>>887
そのあたりは作者の腕の見せ所なのでは。
たとえ善人であっても馬鹿は嫌われる傾向にあるからね。

>>890
それは好みの問題なのでは。
強くなるために物凄い努力をしてる人を見かけるけど、そういう人になんでそんなに努力すんの?
って聞いたとしても、おそらくは、好きだからやってるとしか答えないでしょ。

すべての人に好かれる作品なんて作れないだろうね。世の中には善人や善行が嫌いな人もいるわけだし。
好みの問題に難癖をつけてくるような人の意見は、聞く必要なんてないだろうね。
0893この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-31Pf)
垢版 |
2022/07/05(火) 11:59:48.10ID:E2WiKQVvr
襲われてる町側に非があった場合、ええ格好しいの軽率な行動にもなりかねんしな
主人公だから正しいとか
ヒロインだから正しい前提だと
人権や道理がろくに無い世界で、カタルシスも失せるだろうな

コメディならそれで十分やれるんだろうけど
シリアスで真面目に書いてそれはちょっとな
0894この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a73-PmjZ)
垢版 |
2022/07/05(火) 12:00:49.41ID:wVaJfuxs0
>>891
どっちも好きは好きなんですよ
でも信念が形作られるまでに、何かしら背景とか経験とかがあるのを想像する訳で
それを暗示もさせないような書き方されてたりすると、共感どころか理解も出来なくなってしまう
行動には説明が欲しいなってだけの話です。もちろんちょっとした行動なら、何となく気分で、で十分

>>892
好きだから、の説明は分かりやすいですね
ただそれで納得できるケースと納得できないケースの線引きが自分の中にありそうです


書くときに自分が好きなキャラを選ぶべきってのは完全に同意
0896この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-pJYr)
垢版 |
2022/07/05(火) 12:21:29.95ID:UMM90DHtr
途中で書き込んでしまってすみません

>>894
「信念に従って動くキャラとか別に好きでもなんでもない」みたいな極端なことを書いてるわけではなかったですね、そこはごめんなさい

そのキャラの信念が出来上がるまでの過程とか理由付けに読者が納得できる説得力があればあるほど、
共感して応援してもらえるキャラになるんじゃないかと思ってます
0897この名無しがすごい! (スップ Sdaa-W8Mu)
垢版 |
2022/07/05(火) 13:02:39.64ID:u3FXeaxLd
○○村が襲われている
ヒロイン「私達で助けに行きませんか?あそこには昔お世話になった方がいまして…」
男主人公「えー、ほっとこうぜ。遠いから行くの面倒臭いし。俺らが着く頃にはどうせ全滅してるぞ」
ヒロイン「……実は○○村は温泉で有名な観光地なんですよ。美人が多いことでも有名で、助けたらお礼に色々してもらえるかも…」
男主人公「なにをしている!?全速力で助けに向かうぞ!お前ら俺に着いてこい!」
ヒロイン「…………」

あんまり見かけないけどヒロインが主人公の性格完全に把握していて手綱握って誘導するパターンも好きだなあ
0900この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
垢版 |
2022/07/05(火) 13:11:26.90ID:M7cYN4aV0
>>894
線引きかあ…やはり目的の違いっすかね。
たとえば俺の中では、善行を他人に強要する奴は善人ではない、みたいなのはあるね。
「困ってる人を助けるのは当たり前だろ!助けない奴は悪人だ!」とか言う奴な。

本当の善人ってのは相手の望みを叶える人なわけで、
助けてほしいと願う人は助けるけど、助けたくないと思う人に対しては助けなくていいと言うのが善人だろう。
人助けなんてしたくないと思ってる人に対して助けろと強要する奴は、
相手の望みを叶えるのではなく自分の望みを叶えたいわけだから、善人ではなく悪人だろうね。
0902この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a73-PmjZ)
垢版 |
2022/07/05(火) 13:21:11.66ID:wVaJfuxs0
>>896
>>890見直してみると言葉足らずかなと。こちらもごめんなさい

人物の行動は背景に合わせたケースバイケースのアナログ行動に見えるはずというのと
当たり前じゃない、極端な行動をするならその背景がないと納得できないというのが合わさっての
0か1かで動くキャラは好きじゃない、です。コメディは別腹
0905この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-31Pf)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:41:14.89ID:0Quk84lZr
作者の中ではヒーローやヒロインのつもりでも最低限の裏付けが伴わないと自己投影キャラでお人形遊びして承認欲求満たしたいだけに終始しそうだし

ヒロインちゃんの綺麗な所ばかり描いてると、この上なく嘘臭くて人形じみて地肌の汚い作品を拝めそうだわ
0906この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp23-rpOV)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:46:28.11ID:xK1/QSItp
無償でやろうとするから偽善になるんだよ
助けた後に金品をせしめればいい

無償で助けるのが本当に相手のためになるのか?
助かった相手は今回も何とかなったし次も何とかなるだろうと備えをしないぞ
次に何かあってもコイツを呼べばいいと依存されるかもしれない

それよりは勉強代を支払わせて次から自分で対処させる方が相手の今後のためになるでしょ
危機に見合わない法外な金品を取られるより、自分で人を雇って対処する方が安く済むならそっちを選ぶだろう
いつでも面倒見れるわけじゃないんだし、その場しのぎじゃなくて次回以降も見据えた対処の方が真の善行と呼べるのではないか

という打算的行動が結果的に相手の利益に繋がるのがなろう小説の特徴
0909この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-31Pf)
垢版 |
2022/07/05(火) 16:14:11.10ID:3CNsDqJyr
>>906
たしかに寝床か飯くらいは頂くのが作法かもな
たとえそれが雨漏りしてるボロ屋だろうが、得体の知れない汁粥だろうが
形式上でも無償じゃないからこそ対等の目線で相手と交流できる面はあるか…
0910この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-pJYr)
垢版 |
2022/07/05(火) 16:20:48.15ID:P0GM1qhHr
ごめん、決して自治厨になりたいわけじゃなく
単に自分がそう思っただけなのでスルーしてもらっても大丈夫なんだけど
作品を読んだわけでもないのに「どうせ大した内容じゃないんだろ」って「思う」のは
もちろん個人の自由で誰にも咎める権利は無いと思ってるんだけど
そうだと決めつけてボロクソに貶すのはあまりよろしくないんじゃないかと思った
そりゃあ「今まで素人が書いた駄文を散々読まされたんだからこれくらい良いだろ」っていうのもわかるけどね……
0912この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a10-9ZeA)
垢版 |
2022/07/05(火) 16:45:42.57ID:guPja7aM0
取り込んでるとこ悪いんだが聞かせてくれ

ケン君は教室に駆け込むとリュウ君に声をかけたが、彼は気付かなかった。

この「彼」の使い方間違ってる言われたんだが合ってるよな?

ケン君は教室に駆け込むとリュウ君に声をかけたが気付いてもらえなかった。
じゃなきゃ絶対にダメくらいの勢いで指摘されたんだが…
0914この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-31Pf)
垢版 |
2022/07/05(火) 16:57:37.05ID:mOCAvyP5r
>>912
合ってるよ
ケンくんが声をかけたと先に書いてる以上、気付かなかったに当てはまる対象の「彼」は声をかけられたリュウくんしかいない
よって問題なし。

彼は気付けなかった

彼はそれに気付けなかった
と3字足すのも良いだろう
0919この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-31Pf)
垢版 |
2022/07/05(火) 17:23:09.82ID:mOCAvyP5r
「気付かなかった」って表現がネックなんだろう

リュウくんが気づいてたかどうかは神のみぞ知る。よって神視点ならOK

ケンくん視点での物言いなら気付いてたけど無視した可能性も残り、断定できない。よってケンくん視点だとNG

おおかたそんなところかな
0921この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bba-ldvN)
垢版 |
2022/07/05(火) 18:43:12.04ID:zOTKTASN0
一文にたくさん行動を入れてるから変に思うんじゃない?

>ケン君は教室に駆け込むとリュウ君に声をかけたが、彼は気付かなかった。
ケン君は教室に駆け込む
ケン君はリュウ君に声をかける
リュウ君はそれに気づかない

3工程もある。読んでて意識の流れが混乱する。
どっかで句点いれて切ったほうがいい。
0925この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3c-YDBM)
垢版 |
2022/07/05(火) 20:56:15.11ID:oJqkxBs20
うーん、横で悪いんだけど>>912がけん君視点にはなかなか読めない
>>920のような表現ならけん君かなとは思うけど

まぁ、分かりやすく書かないと勘違いする人いるよーって思えばいいのかな
0928この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-3qtJ)
垢版 |
2022/07/05(火) 22:36:20.60ID:e4Zyy7jn0
細かく言えばなるね
リュウくんが気付いてないのか無視してるのかはたまた死んでいるのかわからないからね

彼は気づいていないのか反応がなかった、これなら良い
0929この名無しがすごい! (ワッチョイ 035f-Pt+j)
垢版 |
2022/07/05(火) 22:42:41.08ID:rdFaZY1s0
>>912
間違ってはいない
が、誤読をしやすい文章になっているというのはある

というのもケン君リュウ君どちらも男性名だから「彼」がリュウ君にも
当てはめることが出来てしまうからな(文法的な意味で)
「ケン君、リュウ君→ナオちゃん」と片方を女性名に変えたら
文法的には(意味が繋がるかは別として)二通りの正しい文章が出来るのがわかるはず

もちろん普通は前後の文脈でどちらが適切かわかるし
気にする必要はないと言えば必要ない

まあ誤読される可能性もある文章かも?
って程度にを思っておけばいい程度だと思う
0930この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f97-7n7K)
垢版 |
2022/07/05(火) 22:48:17.89ID:CBoq7ER90
>>912
ケン君は教室に駆け込むとリュウ君に声をかけたが、彼は気付かなかった。(その男がリュウ君ではなかった事に。)

と、カッコ内の文章が続くと彼はケン君にもなるから分かりづらいかもね。

一文の中で主語の切り替えはしない方が無難だと思うよ。
0932この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f35-5tEV)
垢版 |
2022/07/05(火) 23:22:53.72ID:/pV4TVZi0
ぼきは主人公とメインヒロインについて
肝心の物語になるような「どうやって出会わせ」「その後も絡ませ続けるのか」に関する良い設定が全然浮かばないという低レベルな悩みをかかえています^p^
0941この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fe4-rpOV)
垢版 |
2022/07/06(水) 13:45:33.95ID:YoaWQv7m0
最初に説明するべき事を考えてる時点で躓いてる
必要になってから説明すればいいの
2話目に進むための情報以外、1話目に必要ない

最初から読者のリソース削ってるとその分ブラバが早まるよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。