X



ハーメルン作者のスレ159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ a392-1xaO)
垢版 |
2022/07/17(日) 22:06:31.01ID:H+zlucNb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
小説投稿サイトハーメルンに投稿している人の為のスレです。
自晒し歓迎。sage進行。
読み専、荒らし、お断り。万一降臨してもスルー。アカBANされたら最早作者ではありませんからお引き取りを。
次スレは>>970
スレを立てる際本文1行目の頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」(「」は外す)をコピペして入れること。
踏み逃げ発覚したら、ワッチョイの前半4つか後半4つが同じ者はNGしましょう。

【前スレ】
ハーメルン作者のスレ158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1651760961/

【関連スレ】
ハーメルンについて語るスレ953
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1657718982/
ハーメルン R-18★2
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1643713075/

※自作品を晒す際の注意事項
・晒す前にタグに「晒し中」と付け、作者本人による晒しであることを証明すること。
・分量は基本的に問わないが、長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
・感想は甘口か辛口か、主にどのような点について意見が欲しいのかを事前に告げること。
・晒しは1スレにつき1人1回。他人の晒し中は一段落するまで待つ。その他、色々と空気を読むべし。晒し中の横レス禁止、受け取り方はそれぞれ。
・晒しに対する低評価は自衛する事。防げなくても泣かない。
 ※晒し中は評価文字数設定を行う等
・厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、逆切れしない。
・晒す前に最低限の文法などの作法を確認すること推奨。検索すれば出てきます。
・R-18作品は上記のR-18スレで晒すこと。ここでは直接晒すのは禁止。
 ※R-18板で晒したことを告知するのはOK
・規約の範囲内で作者は自由に書き、読者は自由に評価や感想を送る事を理解する。

※感想・批評を書く際の注意事項
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止
・感想や批評に対して、第三者からの横レスは基本的に禁止(無用な荒れ防止)

※晒しテンプレ
【作品名】
【URL】novel.syosetu.org/??????/
【原作】
【読んでほしい点】

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0589この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f01-oOo3)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:12:39.69ID:5gytrHRM0
>>580
情念たらたらとか主観的とか、自分の頭に刺さってるブーメランの数数えた方が早いぞ。
まぁオウム返ししてる時点で自分が情念たらたらで主観的な自覚はあるっぽいが。
あと、ハメの豊富な機能を使いきれてないとか把握できてないのが規約違反にでもなるのか?
規約に同意して使っているけど何か問題でも?
それに俺は知らなかったことを教えて貰ったことに一応礼は言っているぞ。
頭に血を上らせるのはいいけど自分が何言ってるのか一回見直せよ。
0591この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f01-oOo3)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:48:28.80ID:5gytrHRM0
>高評価は欲しくないといいつつ低評価にキレちらかすの謎だなって

俺は高評価が欲しくないとは言ってない。
くれるなら貰う。
けど、高評価を得るためだけに自分の書きたいこととか曲げることはない、ってだけ。
そう言うのは商業デビューしたいやつがやればいい。
高評価を得るための書き方が知りたいんじゃなくて、素の自分がどの位置にいるのか知りたいだけなので、
それで構成とか書き方とか変えていく理由にはならんのよ。
そこを勘違いされていると、話は永遠に平行線。
トップを狙って取りに行く人視点で常時語られても、ああ、そういうのは同類同士でお願いします、って反応になるの。
実際プロの人って負けず嫌いでめちゃくちゃ知識欲強いからたまに話してて辟易するし。

低評価自体も嫌ってない。
低評価された理由が何も書かれていないのが参考にならなくてなんかダメなとこ一言くれよ!って言ってるだけ。
まぁないものねだりなのは承知。
嫌いなのは名前適当、評価012集中でお気に入り公開もなし、嫌がらせの為だけに存在してるような垢かな。
有名税だとしても拘わらないで欲しいね、こういうのは。
0592この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f5f-rcwS)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:54:17.54ID:VujW/S3c0
平均評価が赤フルの人にとっては
あっこいつ暇人だなーで終わる低評価にそこまで語れるのはなんか圧倒されちゃうな
その情熱はいいんじゃない?しらんけど
0594この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-il1c)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:56:50.78ID:fTorf1Ctd
>>591
君が高評価や低評価をどう思おうが誰も興味ない
低評価垢をBANしたいとか書いたらそりゃ「高評価だけ欲しいんか?」って返ってくるだろ
それに過剰反応して顔真っ赤に長文レス繰り返してるのが今の君
0595この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f5f-rcwS)
垢版 |
2022/08/22(月) 13:08:42.39ID:VujW/S3c0
ワイだと100件に一個低評価くらいなんだけど

現実で考えた時中学校の30人以上いる3クラスの中に一人だけ嫌いってやつがいるくらいって考えられる

でさ、そういうやつってわかり易くクラスでソロの相手されない陰キャじゃん

そんなやつに評価されないからってキレるか?

はー陰キャは本当に陰キャだわざっこwで終わりだろ

これが3人四人じゃきかないくらい人数おるならグループのアンチがつくような要素がある作品
だから大抵作者の書いてるのがアレなパターン
0596この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc7-dbST)
垢版 |
2022/08/22(月) 13:17:36.70ID:ZsWhZ8/b0
>>572
UA数見れば概数は分かると思われ
0597この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f4f-rqci)
垢版 |
2022/08/22(月) 13:42:33.99ID:Ttjk5ybF0
>>589
そうした言い様がもう、規約文ちゃんと読めてないのが丸分かりなんだよなぁ

そうやって自分の頭の残念さと不勉強を他人のせいにして生きてるなら勝手にすりゃいいけど
クズ発言重ねてんだから周りからはああこいつクズなやつだなという扱いが返ってきて当然だよ
0598この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f5f-tEjH)
垢版 |
2022/08/22(月) 14:20:49.59ID:VujW/S3c0
大抵なんかダサいなって思うやつの特徴は自分の書きたい事を曲げる気はない!とか高評価が目的で書いてるんじゃない!って言いながら
低評価とか評価数が少ないとかお気に入りが少ないとかで愚痴ってるやつ

俺は書きたい物を書いてるからランキング乗らないだけ(キリッ

書きたい物書くとか当たり前じゃん
というか二次で書きたい物書かないでモチベ保てるわけないじゃんアゼルバイジャン
0614この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f5f-tEjH)
垢版 |
2022/08/23(火) 03:11:17.32ID:P0mEX4iP0
一日5000字は文章の流れを考えてないとそうなるぞ
まずは全話のプロット起こせとは言わないから一話の流れを最後まで妄想してから書いてみよう
それだけできれば後は状況説明とセリフ突っ込むだけだぞ
0617この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-NSxR)
垢版 |
2022/08/23(火) 08:12:05.26ID:/PAPOUkAd
>>612
ちょっと特殊な例だが、作者の中には連載開始時は匿名で、当たれば匿名解除して高評価作品連発してるように見せかける人が稀にいる

そういうのに反発を覚える読者もいて匿名自体にマイナスイメージ持ってたりする

まあどちらも稀だけど
0620この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f2b-Wc7X)
垢版 |
2022/08/23(火) 13:50:09.47ID:v5bBGRib0
たとえ匿名でもなんでも高評価が取れているのに違いはないのでは……?
いや低評価だったら匿名解除しない小細工はあるとしても、高評価取れる文章が書ける実績があるならむしろ固定票を捨ててるぶん不利だと思うし
0621この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ff0-MAx6)
垢版 |
2022/08/23(火) 13:58:09.95ID:PB7saKsn0
特定の読者に私怨買ってて、新作投稿する度に低評価爆撃を喰らってる作者ならいる
投稿初期に私怨低評価爆撃喰らうとその後の伸びに影響が出てしまうから
仕方なく匿名投稿ってのはある
0625この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc7-dbST)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:36:10.83ID:3pPS80Xx0
作者読みするタイプだからネームドの投稿の方がありがたい

でも、いざ自作を投稿する段階になると全部匿名でやってしまうのも分かる
0626この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-gstQ)
垢版 |
2022/08/23(火) 22:04:52.53ID:8HQlKlJd0
すぐエタって次に行くタイプの作者だと作品リスト見たら面白いけどこれも捨てるだろうと察されて離れていることはあるんじゃね
0628この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-LUpY)
垢版 |
2022/08/24(水) 08:34:52.89ID:K3ovcu1ma
9割エタなんだから完結させなくていいでしょって論調好きじゃないし嫌いだよ
連載何十作品も抱えてて完結0とかどうせまともに書く気ないだろうからブロック余裕ですわ
0630この名無しがすごい! (ワントンキン MMdf-9uDY)
垢版 |
2022/08/24(水) 10:40:02.09ID:53ZhdMZgM
そもそも二次作品は執筆の目的が違うんだよな。
ほとんどの一次作品は物語の完結か、キャラクターを描ききるかが目的になるけど、二次作品は殆どの場合で「原作を別の視点から描いてみたい」という欲求だからな。
別の視点というのはオリキャラの追加であったり物語の分岐のIfであったりで物語の完結は作者の目的ではない。物語の完結は「原作がやってくれる」

だから書きたいシーンまでたどり着いてそれを満足に描ききれば目的完遂なんだよ。
一次作品のエタと二次作品のエタは意味合いが違う。
もちろん二次作者が描きたいシーンまでたどり着いてないようであればそれはまあ非難してもいいかもしれないけどなw
0633この名無しがすごい! (ワントンキン MMdf-9uDY)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:11:25.50ID:53ZhdMZgM
>>631
目的は完遂したけど、物語は完結してないから完結設定はおかしいでしょ?
二次作者の頭の中では物語は続いているんだよ。
ただし文章に書き起こすほどの熱量を持った物語ではないから続きは書かない。いや書けない。
0635この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-VnEO)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:30:33.31ID:ijWoj2Uq0
>>633
二次作者って括りにしてくれてるが普通に完結まで書いてこそだと思ってるけどな
書きたいシーンまで書いて満足ハイ終わりなんか素人なら一次も二次も関係無くそうだろうに
そもそも作者スレいるなら『完結しなくても仕方ない』じゃなくて『なんでもいいから完結させろや』くらいは言えよなんで擁護側に回ってるんだ
0637この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-LUpY)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:42:32.82ID:K3ovcu1ma
完結できないのは仕方ないことだとは思うけど、はなから完結させる気ないって物書きとしてどうよって思うけどな
まあいいんじゃない?好きにやれば。どうせ趣味なんだし
0638この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-lj4g)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:43:29.71ID:p6ssigV5a
15万文字程度までなら終わりまで想定して書くんだけど、長編になっちゃうとフラグ回収に追われて嫌になっちゃうんだよなぁ。
 余程面白くないと評価も伸びなくてモチベも無くなるし、俺みたいに設定煮詰めるの苦手な人は長編書かないほうがいいかもね
0639この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f5f-rcwS)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:43:47.76ID:qjAkJcLP0
母数が多くなきゃ良い作品は出ない
強制した所で空気悪くなって書かなくなる
金を貰ってるわけでもない趣味人に書けと強制する理由もなければされる理由も無い
君らが完結するのは勝手だがそれを強要された所で誰もそうしない

最後が一番大きいな


皆できればやってるけど出来ないやつが9割


短編作者以外なら難しいの全員分かってるから無理言わないだけだ
0641この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ff0-MAx6)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:48:11.35ID:AKqcldeW0
二次創作 91201作品
 長編(連載中) 70146作品
 長編(完結) 9176作品

 完結連載比率 完結/連載中=13.08%


オリジナル14858作品
 長編(連載中) 8439作品
 長編(完結) 1186作品

 完結連載比率 完結/連載中=14.05%



まあ削除された未完の作品とか多いだろうからエタ率90%以上ってのは妥当だろうね。
大抵の作者は「エタりたくてエタってる」訳じゃないから、ここで完結させろよって発破掛けたところで状況は変わらないだろう。
それどころか、「やっぱり完結させなければならないのか」と追い込まれて次の作品が生まれることが無くなる。次の作品は大傑作になるかもしれないのにだ。

なのでエタに許しを与える方が正解なんだよ。
0644この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f5f-tEjH)
垢版 |
2022/08/24(水) 13:33:52.88ID:qjAkJcLP0
性格の悪いヤツに論破されてくやしいのか
こんなやつに論破された悔しい!ムキー!って感じか
残念ながらお前はその糞野郎以下の最底辺だから今後は弁えて生きろ
0652この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc7-wB4q)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:54:37.88ID:NixKDTaD0
最初の評価ってドキドキするよな
オリジナルとかだといっちゃん最初に高めの評価付いたら伸びやすいし
特に最近は透明日刊とかもあるし
0655この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fed-+pyC)
垢版 |
2022/08/25(木) 19:17:44.62ID:vqGsM7Jp0
最近オリジナル書き始めたんだけど
ビターエンドorバッドエンドってやっぱ低評価付くの?
0656この名無しがすごい! (JP 0Hdf-BF/x)
垢版 |
2022/08/25(木) 19:34:48.43ID:BM9ACc8pH
>>655
ビターエンドで検索すると25作品ヒット
評価0が16作品、9作品は評価5.05~9.14まで分布。平均7.06(オレンジ)
高評価なのは原作ウマ娘とかで、原作の力が大きい印象がある。
ほとんどの作品は「読まれてない」ような雰囲気。バーマックスまで行ってる作品が少ない。

総合的に言うと、ビターエンドタグを付けるとそういうのを好む読者が寄ってきて比較的高評価を入れてくるが、その手の読者自体が少ないので無色のまま終わる可能性が高い。
0657この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fed-+pyC)
垢版 |
2022/08/25(木) 19:58:30.39ID:vqGsM7Jp0
>>656
ビターエンドならビターエンドタグ付けなきゃ駄目?
結構長編にするつもりなんやけど
0658この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-M/YX)
垢版 |
2022/08/25(木) 20:12:19.92ID:BM9ACc8p0
難しいところだけど、ほとんどの読者は「この物語はハッピーエンド」と思いながら読み始めるものだからね。
バッドエンド、ビターエンドタグを付けずにエンディングを迎えると
不意打ちNTRに近い荒れ方をする覚悟は持っておいたほうが良い。

もちろん、何事にも例外がありそのエンドに収まるしか無いような丁寧な進め方をするなら受け入れられはするだろうけど、筆力が足りないなら荒れる
0659この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fed-+pyC)
垢版 |
2022/08/25(木) 20:28:29.26ID:vqGsM7Jp0
>>658
 ダークファンタジーとは書いてあってそれなりにダークな感じで続けるつもりだけどそれでも失望しました評価1付けますとかなっちゃうの?
0660この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-LUpY)
垢版 |
2022/08/25(木) 20:46:12.90ID:FctnBYJUa
規約に違反してなきゃどんな評価つけようと自由だから読者によるとしか言いようがない
まあ普通はそこまで予防線張っとけばそういうのがダメな奴は読まずにブラバするだろう
0662この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fed-+pyC)
垢版 |
2022/08/25(木) 20:50:37.52ID:vqGsM7Jp0
>>661
やっぱビターエンドって書いてあるのは萎えるよな
0663この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f92-XvCx)
垢版 |
2022/08/25(木) 22:14:15.77ID:7r5tDpU+0
ビターエンドの原作を無理やりハッピーエンドにしちゃう二次創作
上等な料理にはちみつをぶちまけるがごとき思想
でもそんなゲテモノが大好物なんだよなぁ
0664この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f10-dbST)
垢版 |
2022/08/25(木) 22:15:16.49ID:LDe3QCdP0
いきなりですまないが、初めて作品が日間の上の方に数日載った。
一回評価が出てくると、低評価も穏やかな気持ちで見れますね。
次は上位1%? っていうのを目指そうと思います。
0665この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f01-24ja)
垢版 |
2022/08/26(金) 13:42:40.13ID:IjdCMJV40
うちはなんか変な粘着低評価専門が湧いてるな。
高評価がつくと打ち消すように若いアカウントで必ず低評価入れてくる。
知らないうちに恨みでも買ったんだろうか。
0666この名無しがすごい! (スプッッ Sdb3-LUpY)
垢版 |
2022/08/26(金) 13:49:50.48ID:m1kPbLj2d
今でこそましになったけど、ひと昔前は1日に何十作品、下手したら何百も手当たり次第に評価入れる奴いたし、散発的な低評価はカラスに糞でも落とされたと思うしかない
0667この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-o1yA)
垢版 |
2022/08/26(金) 14:22:32.73ID:/kJZOLfJa
盗作の基準ってどんなもんなん?
作中に作者(故人)たちを登場させつつ、著作権の切れてる古典の文章や展開を繋げて違う話にして、番外編でネタもと公開してても盗作になるん?
0668この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-M/YX)
垢版 |
2022/08/26(金) 14:57:41.62ID:37RSvQk70
作者の死後70年が経過して著作権が切れた作品は、財産的な意味での著作権フリー、パブリックドメイン作品になるが、改変していいかどうかについては話が別になる。
古い言葉を現代の言葉に置き換える程度であれば許容される可能性が高いけど、切ったり貼ったりの改変は著作物の同一性保持権に抵触し訴訟に発展する可能性が高い。
これはハメの規約等に書かれたことではなく一般常識レベルの著作権関連であるのでハメでもこれに沿った運用となるだろう。

故人の登場についても実在の人物であれば、扱いは注意しないと子孫や親族からの訴訟に発展する可能性がある。故人(本人)の意に沿わない扱いであった場合は、ハメの存続の危機につながるので止めてくれと俺からお願いする。数百年以上前の歴史上の人物とかであれば大丈夫だとは思うがね。
0669この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-o1yA)
垢版 |
2022/08/26(金) 15:22:09.58ID:/kJZOLfJa
>>668

ありがとう
故作者らの扱いについては気をつけているんだよね。主人公たちと同じ世界線にいる有名人として名前は出しているが、具体的に何かをさせているわけではない。全員について調べられているわけじゃないんだが、一番近い時代の日本人作者の場合、直系子孫はいない

切ったり貼ったりはまさにしているんだが、著作物の同一性保持権って、大元の著作権、著作者人格権があってのものじゃないの?切り貼り組み合わせしてても、文ストとか月に吼えるはOKなんだよね?

当該二次創作によって利益を得ている人はいないが、誰が訴訟するリスクがあるの?
0671この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-o1yA)
垢版 |
2022/08/26(金) 15:35:18.50ID:/kJZOLfJa
>>670
だから、遺族はいないわけよ
遺族じゃない立場で訴訟してくる人って誰なん?
本気でわかってないから教えてほしい
0672この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f5f-l4gh)
垢版 |
2022/08/26(金) 15:51:32.79ID:w4NUfN7c0
名のある人の場合は基金などの法人が設立されている可能性もあるし

自分は判断出来ないけどさ、
相続の場合は直系が途絶えているなら傍系に代襲権発生しないか?

権利関係に素人が手を出すのは難しいから、本気で心配しているなら専門家に聞くべき

勇み足で手を出すとサイトに迷惑掛けることになるから
自分で判断出来ないほど微妙なのであれば止めてくれってのが668の意見だよ
0673この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-o1yA)
垢版 |
2022/08/26(金) 16:09:48.26ID:/kJZOLfJa
>>672
個人を顕彰する財団がないことは確認してる

記念館、財団があって政財界に子孫がいる与謝野晶子ですら、商業作品で作品を切り貼りされて放送禁止用語話すキャラにされてて、それって問題ないみたいじゃん
「現に問題ない」の根拠になっている理屈が知りたいんよ

自分が一番気になっているのは、一定いる低評価厨みたいな読者が「盗作だ」って騒いで通報した場合、運営はどう判断するのかなってこと。予防線はるならどうしたらいいかなと

タグで予防線はる話になってたから気になった
0675この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-aasv)
垢版 |
2022/08/26(金) 16:30:35.45ID:QZAcL1Bzd
現に問題ないってのが永久に問題ない扱いされるかは分からんぞ。グレーゾーンなんて"たまたま目をつけられて"削除やらに追い込まれても文句いえないからな

リスクをわざわざ負うぐらいならやめた方が無難
0676この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f5f-l4gh)
垢版 |
2022/08/26(金) 16:32:29.32ID:w4NUfN7c0
タグで張る予防線って
NTRとかの趣味嗜好合わない読者に対する警告のことであって
運営判断な必要な重要事項に対する予防線なんてのは存在しないって分かるだろうに
0677この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f5f-tEjH)
垢版 |
2022/08/26(金) 16:37:02.68ID:I/RZoRno0
みんな故人で訴えてくるような家族もいないから好きに弄り倒して改変して作品を切り刻んで
その上でその作者を登場させて楽しむのはどうせ起訴するヤツがいないからセーフだよな?

お前のその倫理観がアウトだよ
0678この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-o1yA)
垢版 |
2022/08/26(金) 16:39:06.08ID:/kJZOLfJa
だってもうやってるから今更消す義理がない
よそにも投稿してるから、削除されたら別の場所だけでやるよ
5ちゃんの名前が使えるとは思ってないけど、うまく説明してくれる人がいたら参考にしたいなと思ってた
これってそんなに変なこと?
0679この名無しがすごい! (ワッチョイ ff10-XvCx)
垢版 |
2022/08/26(金) 16:40:39.01ID:/uqEPQg60
文豪ストレイドッグスはKADOKAWAだから許される 
ケツ持ちのいない個人で同じ真似が許されるとは思わない方がいい
どうしても表現したいなら個人ブログでご自由にどうぞ
0681この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-o1yA)
垢版 |
2022/08/26(金) 16:45:33.72ID:/kJZOLfJa
そっか
まあ消されたら消されたでハメは厳しいな〜ってことで諦めるよ。ありがとう

倫理観云々はマジで意味わからんね
巨大なケツ持ちつけて金稼いでるほうをなじってきたらいい
0682この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f4f-rqci)
垢版 |
2022/08/26(金) 16:45:56.49ID:moi+XZbX0
無茶苦茶だな
利益・利用の公有化(権益の保護の期限切れ)と、精神性表現に対する著作者人格権(人格権と名誉権)の区別がついていない

没後だろうと何年経とうと勝手な改変は明確に禁止されている(著作権法60条)
罰則も規定されている(著作権法120条)
0684この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f4f-rqci)
垢版 |
2022/08/26(金) 17:08:45.98ID:moi+XZbX0
>>683
著作者人格権は譲渡も相続も成り立たないんだけど……(著作権法59条)

それとも「職務著作」のこと言ってんの?(著作権法15条)
でもこれけっこう条件厳しくて、日本の小説作品だとほぼ個人作成だから該当するものどれだけあるんだ?
近年の映像作品等とは筋が違うぞ

大丈夫? 区別ついてる?
0685この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f5f-tEjH)
垢版 |
2022/08/26(金) 17:14:57.72ID:I/RZoRno0
会社の業務として作った場合は著作者人格権は会社名義になりますと説明された
自分が書いた契約書の中では著作者人格権の破棄に関しての条項もあってこの場合会社に帰属する事になると思ってたけど違うのか…お恥ずかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況