X



魔法のiらんど part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0643この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/24(土) 19:28:48.16ID:GWR+RIy9
>>642
その作者のアンチとかでは全くないんだけど、会話の内容似すぎててここだけコピペでは?と思った
今度照合してみようかな
0644この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/24(土) 19:58:18.95ID:zWI+68s9
>>643
自分もアンチではないし話は好き
でもマジ同じ人間が書いたレベルで似てるんだよね
検証結果教えて欲しい
0645この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/24(土) 20:38:41.95ID:dy2O1S8x
>>640
ぞーんぜろぜろって漫画
設定とあるキャラ達の関係性とか丸パクした?ってくらい同じ
0646この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/24(土) 21:11:58.74ID:UI8CzVmT
>>641
これ例のタイトルの人と同じ人じゃ?
0647この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 00:14:26.24ID:svGDg8LC
ファンタジー書いててファンが多い?
最近ファンタジー書き出した人?それとも結構前から?
ファンタジー書いてる人気作家ってらんどにいるっけ?
0648この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 00:38:18.50ID:M8yIQ+kh
>>647
7年くらい前に知ったから、その前から書いてると思う
何回か名前も変えたりしてて、私もこういうスレあるの恥ずかしいんだけど最近知って色々遡ってたら昔書いてたのも当時パクリとか言われてたからそういう人なんだなってわかった
0650この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 02:03:51.72ID:M8yIQ+kh
>>649
絵は昔描いてたかも
スピリチュアルなこともよく言ってる
0651この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 02:25:55.07ID:QbxLzF07
>>650
当たったw
パクラーなんだあの人

関係ないししょうもない話、昔あの人にマシュマロ送ったらあなた女の子の霊が付いてますよみたいなこと言われて当時は若かったからちょっと信じて怖がってたわw懐かしいww
0652この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 03:26:30.88ID:M8yIQ+kh
>>651
待って同じw私もファンだったから言われること全部信じてたし透視できるぽいこと言ってて尚更怖かった
0653この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 11:34:01.67ID:6Pv5+a/Y
>>650
その人は完全に黒だよ
昔パク指摘コメ秒で消してたわ
あとあるドラマの台詞1個とかじゃなく10個ぐらいパクりたおしてたこともあるwww
0654この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 12:38:11.63ID:d+NPXGvQ
ファンタジー中心に読んでるけどファンタジーで比較的人気な作家って言われると過去をふくめても4、5人しか思いつかないからやっぱ少ないなっておもった
ファンタジーとかミステリー、自分的には面白い話多いけどらんどの中心層とは需要が異なるんだろうな

>>650 の人は漫画の絵柄見た瞬間連想した人だったw
絵の特徴も似てない?
相当好きなんだろうね(好きならパクるなという話だが、、)
0655この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 12:53:14.51ID:+F523XSh
>>646
私もそう思ったw
0656この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 12:53:22.94ID:6Pv5+a/Y
昔の絵しらないけど、表紙の絵はほとんどが違うらんどの書き手が描いたやつだよ
名前はちゃんとブック見たら書いてる
0657この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 12:54:22.35ID:+F523XSh
>>652
それでわかったwあの人かw
0658この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 13:14:07.78ID:M8yIQ+kh
>>653
そんなにパクってたんだ
台詞も結構好きだったからすごいなと思ってたんだけど違ったんだねw
0659この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 13:16:14.95ID:M8yIQ+kh
>>654
昔、書いてる小説のキャラはこんなイメージですって絵を載せてたことがあって当時は作者が描いたものなんだって思ってたんだけどこの漫画を知って読み始めたらまんま同じ絵が出てきたし設定も同じすぎて察しちゃったw
0660この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 13:57:35.91ID:P68XHKBf
パクリが話題になってるけど何かを参考に作品を書いたらだめなの?
何かを参考に今からコミカライズのやつ書こうとしてるんだけど
0661この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 14:18:32.59ID:6Pv5+a/Y
パクリと参考の違いがわかってないなら、参考にするのも危険だからやめておいたほうが無難だと思う
読んでる側としてもパクリと参考程度の違いは読んだらちゃんとわかるよ
0662この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 14:41:17.35ID:ZqWk8FCu
>>660
参考にするのってまさか他人の小説じゃなくて、当然学術書とか専門書だよね?歴史物とか書くのかな
不安なら文末に参考文献って書いて作者とタイトルと出版社書いておけばいいんじゃない
0663この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 15:32:02.58ID:P68XHKBf
>>661
多分わかってると思う

>>662
他人の小説とかだよ
似たジャンルは参考にして書いてるんじゃないの
どこからがアウトなのかなと
0664この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 15:34:06.90ID:P68XHKBf
ここってsage進行だっけ?
あげてごめん
例えばラピュタを参考に海賊と少女と少年が空中に浮かぶ都市を探す物語を書いたらパクリなのかと疑問なんだけど
物語で似たような話ってたくさんあるけど
0666この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 15:51:52.87ID:kGs55GO6
他人の小説を参考には完全にアウトだと思うけど。影響を受けるのはあるんだろうけど、せめて似たジャンルの話で内容は全く違く書くってこと意識しないとだめだと思う。参考にするのは当然、専門書とか学術書とかの自分が調べたこと。あと、ギリギリオマージュとかパロディって認められるのは一部の関係とか一部の大まかな設定でしょ。話の進行や内容、会話を似せた時点でパクリだと思う。
0667この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 15:56:42.02ID:P68XHKBf
>>666
類似点が少なくても?
似たような作品ばかり多いと言われてるからみんな参考にしてると思うんだけど
参考にしたとわからなければいいことない?
0668この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 15:58:26.94ID:P68XHKBf
なんでこんなことを書くかというとゲームの攻略本見ながら自分で話を考えたら作りやすかったから
キャラ設定考えても似てると判断されたらアウトなのかなと
それで物語が1本できた
0669この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 16:05:59.88ID:+F523XSh
>>667
参考にしたと分からなければいいことない?ってその考えが既におそろしい
あなたが参考にした小説の作者があなたが書いた小説を読んだらすぐに分かりますよ
0670この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 16:08:47.76ID:kGs55GO6
>>667
みんなが似た内容で参考にしてるから自分もしていいって話ではないと思う。実際、問題になってし。けどあなたの参考にっていう基準が内容とかではなく、読んでいて自分ならこうするって工夫して書いたとかなら問題ないんじゃない?ゲームのキャラとかはよく知らないけど、一部の設定とかならまぁ。
0671この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 16:09:34.30ID:6Pv5+a/Y
質問の仕方的に違いがわかってなさそう
例えばラピュタとその作品を連続で読んで10人中6人が「世界観が似ている」「登場人物が似ている」などの感想を抱いたら、それはもう参考の域を出てるよ
趣味で書くならその程度でもいいとおもうけど、コンテスト出すならその感覚ならやばいと思う
世に出てる転生物も設定は近しいところがあったとしても、ちゃんとそれぞれの世界観が確立されてるからね
0672この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 16:22:19.50ID:tnlIEaCq
>>669
勘違いさせる書き方してしまった
例えばラピュタのような有名作品を参考にしたとして参考にしたとバレなければ問題ないよねって意味で書いた
その作品が知られてないから問題ないなんて考え方なんてしないよ

>>670
そうなのか?
どこまでがいいラインなのか気になって
内容はここの部分は必要ないなというところは参考にしてない
キャラ設定も全く同じなんてことはない

>>671
答えが自分の知りたかったことについて書かれてる気がする
著作権的にもアウトになるってこと?
そのラインが知りたい
やっぱり趣味で書いて試しに電子書籍で安く売るくらいのノリじゃないと問題になることもあるのか
そういうコンテストで盗作が問題になったのもいくつか出てきたし
オリジナル部分がないとパクリ扱いにされるということか
0673この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 16:28:22.28ID:3OdKlwpp
質問に答えてくれた人たちありがとう
とりあえず書いてみることにする
流れが全く同じだと翻案という著作権に触れると聞いてから気になってたんだ
何割同じだとアウトなのか?ってのと竜と戦うのを魔王と戦うに変えた場合もだめなのかとか気になってたんだ
参考にする作品は知られてる作品だから気付かれなければ大丈夫ってことだよな
町も宙に浮いていて背中にロケットつけて移動するなど特徴ある町だと参考にしたとかパクリと言われないかと不安になっていた
0674この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 18:14:02.41ID:QbxLzF07
胸をはってパクリじゃないと言える作品かどうかだと思うな、、
指摘されてもやましいところはないレベルならいいんじゃない?
コンテストに出さないからいいという話ではない
自分がその作者だったとしてここまで真似されたら嫌だなと思うレベルならやめといた方がいいよ
個人の意見だけど参考までに
0675この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 20:26:01.35ID:svGDg8LC
なろうはそれでいうとほぼパクリになりそうだw
0676この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 20:34:52.87ID:svGDg8LC
自分は去年かららんど利用してるんだけど
とある作家の粘着質なファンに嫌がらせ受けてて困ってるw
コンテストしか参加しない程度だし、しおりは数百くらいしかない底辺ではあるんだけど
登場人物の名前が一緒っていうだけでTwitterとかにも攻撃してくる。
複数人いるけど、同じアカウントの可能性もある
しかも名前って言っても、珍しいキラキラネームとかじゃなくてありきたりな名前。
〇さんの作品と同じ名前使わないでくださいって…毎日来るんだけど同じ人いない?
これは盗作じゃないよね?名前くらい被ると思うんだけど…
0677この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 20:40:12.70ID:6Pv5+a/Y
>>676
それはさすがに相手作家に相談してもいい案件だと思う
0678この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 20:52:44.76ID:+F523XSh
>>676
同じ作家の登場人物と複数被るのは不審だけど単発ならどうだろう
毎日言われるのはしんどいだろうし>>677 の言う通り相手作家に相談した方が良いと思う
0680この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 21:19:02.16ID:XH7cS2vP
>>679
自分もそう思った
まあ分からんし、相手の作家に相談してみてもいいんじゃない?
0681この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 21:20:26.39ID:XH7cS2vP
>>676
こういうの見ると今に始まった事じゃないけどiらんどってマジで民度低いなって思うよ
囲い信者、一部の作家
0682この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 21:22:26.49ID:6Pv5+a/Y
>>679
あまりにも酷いんで、作家さん御本人に注意喚起してもらっても収まらないようであれば開示請求も考えています。とか言っとけば本人だとしたら止まるだろうしいいんじゃない
0683この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 22:52:48.32ID:svGDg8LC
ありがとう。ひどすぎて引いてる。
作者にも結構前からDM送ってるけど今のところ応答なし。
しかも苗字は違うんだよ。名前だけ同じなんだけどそれが気に食わないのかなろうとかにまで来て
変なコメント送ってくる。
ファンタジー作品も書いてるんだけど、
魔法を使うところが一緒とか謎のいちゃもんまでつけてくる。だいたいファンタジーなら魔法使うよね?
らんど大好きで自分が読者の代表だと勘違いしてるのかな。
新着コメントでも結構あがってるのみるからそのたびに病んでる。今回コンテストが終わったらアカウント消すつもり
0684この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 23:25:59.15ID:EoDdS8Kb
>>674
恋愛ジャンルなら流れが大半被ってもおかしくないしどこからどこまでが?って思ったんだ
会話はさすがに違うけど流れが全部被ってる作品もあるんじゃないかと
ファンタジーでも流れが全部同じようなのもあるんじゃないかと
仲間を集めて覚醒してボスに挑んだら負けて団結するとかさ
個人的にはキャラ設定が全て同じじゃない限りは全く同じ内容になることはありえないということには気づいたからその辺を気をつけることにした
それと有名な作品しか参考にしないからそれならこそこそしてないから大丈夫かなと
小説じゃなくてもアイドル系のゲームって似てるけどそれはパクリとは言われてないし

>>675
そうなんだよ
みんな何かを参考にしてるんじゃないかと
とある作品の流れを書いてその中の部分は自分で作ったらオリジナルになると思うけど流れが珍しいと翻案を侵害してることになるのかなと悩んでた
0685この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/25(日) 23:48:41.09ID:YB68sGir
>>673のあとに答えてくれた人がいるからさらに質問する
ラピュタを参考にする例えばかりで悪いんだが女の子と男の子がが悪の組織から空飛ぶ島を守るために逃げていくつかの海賊団と島を目指す話で島はロボットが守っているってだけでも著作権的にアウトなのかなと
結末は全く違う話なんだけどね
ここに空飛ぶ手段が道具じゃなくて石なら確実にだめなのかな?とか思ったり
線引きが分からないから悩むんだよね
知らなかったと言えばOKという曖昧な法律だし
0686この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 00:24:09.89ID:2d5cRMnd
>>683
絶対作者の別アカでしょ。読者だったらそんなに粘着する理由ないし
ただの嫌がらせ目的だろうからアカ消ししたら相手の思うつぼだよ
私もiらんどじゃないけど粘着されたことあるから止めたくなる気持ちも分かるけど
そんな奴のために止めるなんてもったいないよ

Twitterはブロック機能やら通報機能使って
iらんどでは運営にスクショと一緒に相談してみたら?
もし別人の振りしてもIPアドレスが同じだったら運営なら分かるだろうし
0687この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 00:33:17.86ID:1GGQ2vzO
>>685
どうしても何かを参考にしたいの?線引きがわからないと言ってる時点でやめた方がいいと思うけど。もう個人的には、何かの作品を参考にしたいなら、その作品の作者やファンの人達に見せても抗議されないかどうかで考えたら?という感じ。あと、詳しい線引きが知りたい真面目な人なだけかもしれないけど、知りたがりすぎるのは、どこまで作品の中身をパクれるか探ってる人、みたいに思われるかもしれないから気をつけた方いいよ。大きなお世話かもだけど。
0688この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 01:01:10.56ID:hANwZYRe
過去の大賞でも設定丸パクリで有名なものもある
アレンジして作るタイプの作家は出す作品全てが何かに似てる
0689この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 01:50:37.38ID:4nV+bCtV
実はその作者の方のアンチで色んな人に適当にそういうこと言ってる可能性もあると思うけどな
0690この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 02:00:45.87ID:f8Hbrv8r
>>687
参考にした方が思い浮かぶんだよね
線引きが曖昧なのが納得いかない
知らなかったと言ったものがちだから
やはりわかるかどうかで考えるのが一番かな
無意識にパクってる人もいるのだから参考についてそう思われるのは嫌だな

>>688
まさにアレンジして作るタイプになりたいと思ってる
丸パクリの問題は見たことあるけど違う部分が全くないレベルで驚いた
そのレベルじゃないから大丈夫かな
参考にしたい部分が少ない作品を参考にした方がいいかなとも思ってはいる



いろいろレスありがとう
0691この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 08:24:27.13ID:18YpABq5
>>668
これで「物語ができた」って言えちゃうレベルなら
もう無自覚にパクリッチョ平気だし、普段から平気でやっててやばい

あんた完結詐欺も平気だし自演も平気な上にパクリまで平気って相当頭緩いっていうか倫理観狂ってる
なろう作品がこれだけあるんだから似てても仕方ないという言質でも取りたかったんか?
相変わらず最低だな
0692この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 09:12:00.19ID:uJqGFREV
>>691
参考にしただけでパクリになるの?
そのゲームは悪い奴をやっつけるという目的のゲームでその間にいろいろあるんだけどその部分は変えた
さっきのラピュタの例のように同じにしなくてもパクリになるの?
比べて似てなければ参考にしたってだけで済むのでは?
そういう方法で作品作る人がいるってレスもあるし
誰かと間違えてるようだけどその人じゃないよ
昨日初めて書き込んだ
何かから物語作ることがだめなのか?
>>685もアウトだと?
0693この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 09:25:41.84ID:L1XOv6Hp
>>691の言ってる事に少し同意。
完結詐欺するって決めつけはよくないけど、ゲーム攻略本を見ながら一つの作品作る時点で、私もちょっと違和感ある。
構成力つけるための練習ならまあ納得するけど世に出す為、他人に見せる為となるとモヤるかな。

これだけ世の中に沢山作品があるのだから、全部把握するのも不可能だし最終的に誰かの作品に似てしまう事もあるかもしれないけど、作品書く過程次第というか、モラルの問題かな。
0694この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 09:43:21.70ID:RIT8wiGF
>>693
参考にして別物を作るのもだめなのか?
似るのはいいけど参考にするのはだめってことのほうに違和感ある
そういう作り方をする人の話をレスしてる人もいるし
コンテストになんて出さずに売れないと思うけど個人で電子書籍にして売った方がいいのかなあとは考える
でも参考にした話をコンテストに出す人もいるよね
参考にするのがモラル違反になるのもわからない
0695この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 09:45:26.17ID:RIT8wiGF
参考にしたというだけで元作品がわからなくてもとやかく言う人もいるんだね
お祭りのシーンがあってそこは取り入れることにしたけどそういう部分が増えるだけで流れが同じでパクリと文句つけられそうで不安になってきた
0696この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 10:21:42.74ID:E0QmCWBV
多分、反感買うのはあなたの参考への考え方だと思うよ。言葉の端々から参考というより、パクリの思考が滲み出てる。意識的か無意識か知らないけど、あなたの考えは少し参考から外れていると自覚した方がいいかもね。
0697この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 10:26:08.53ID:L1XOv6Hp
>>694
別物を作った判断て作者個人でしょ?その作者が別物だけどこれ参考にしましたって言ったら読者は別物と思うかはわからないよ。人それぞれ物差し違うんだから。
参考にしましたって人も、何も参考にしないで書いた人も宣言しなきゃわからないから。パクリじゃない!って胸張って言えるくらいの参考だと作者が言うならもうそれでいいんじゃない?
0698この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 10:27:40.41ID:7HaWSiQk
ラピュタの例からしてまずいということ?
始まりもラストも別物にするのにそれでも参考にするとパクリ扱いされるのが理解できない
よいものを生み出すには参考や研究は不可欠
話を見てまとめてそこから変えていってオリジナルにすることの何が問題なのだろう?
ゲームを参考にすることについては解決した
悪い独裁者を捕まえようとするけど返り討ちに合うという部分を一族が家族親戚を支配する道具を奪おうとするけど返り討ちにあうなどに変えれば全く別物になるとわかった
0699この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 10:31:18.27ID:7HaWSiQk
>>697
だから人に知られてる作品を参考にするようにすることにしてるんだよ
そもそもそういう作品しか参考にしようと思わないし
参考にしたと言ったら気付いて叩いてくる人もいるしどうしようもないよね
そうなると何度も同じ作品を読んだ人が無意識に影響されたというのは許されるのだから著作権法は曖昧すぎるよ
0700この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 10:33:41.87ID:7HaWSiQk
そもそも街はどこまでならいいのかも気になる
果物と野菜をモチーフにした街と白い建物が多い港町と車が空を飛んでる街と飛行機と配信者のカラフルな街があったとして全てを参考にしたら著作権違反になるのか?と
街のデザインが違えばモチーフが同じなのはいいみたいなことも聞くし
コンテストではやめておくべきことのような気はするけど
0701この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 10:38:40.75ID:k0THbFQc
そもそも取り入れるって言い方に違和感がある
他人の作品からこのキャラいいから取り入れよう、この展開いいから取り入れようってそれってパクリじゃないの?オリジナルどこにもなくない?
0702この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 10:40:25.97ID:L1XOv6Hp
うーん、参考や研究は不可欠よ。でもなんだろ、文章力構成力専門知識をとなれば頷けるけど、あなたは他の話のネタを参考にしてる風に聞こえるから私はこんなにも首を傾げてしまうのかな?
自分には無い感覚だから難しい。私は書きたいシーンが思い浮かんでそこから一つのストーリーに仕上げていく、構成中に他の作品参考にしたことないからまじで混乱
0703この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 11:48:41.42ID:4nV+bCtV
書き手だけど >>702 と同じで思いついたものを書くのがスタートのタイプだから、あなたの書き方を見てちょっと危ういなって感じてしまうのかもしれない
色んな書き方があっていいと思うよ
でもあなたのスタートが「他人の作品を見て何かしらの変更を加える」ってスタイルなところに不安感があるかな…そういう書き方をしてるから線引きについて疑問を持ってしまうんじゃないかな
多分かなり変更するのだろうし最終的に別物が出来上がるならその書き方も否定しない
その姿勢が無自覚なパクラーの卵っぽくて不安になるってだけでw
がんばってね
0704この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 11:51:27.87ID:Adj4YDE0
>>701
そんなこと言ったらツンデレキャラや恋愛のあらゆるシーンもだめなことになってしまうのでは?
敵が街に支配されて王女が連れ去られて敵地に乗り込んで恋に落ちて2人で協力して戦う話も全部オリジナルではないのか?ってなってしまう

>>702
参考にした方が書きやすいというだけのこと
0705この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 12:04:38.52ID:QBmWFcC7
なろうもケータイ小説も素人に流行パクらせて
大量にコンテンツを生産させる仕組みだから何がオリジナルかって難しいよね
でもパクリまみれの中でもガチで問題視されるのとそうでないのがあるわけで
その線引きがわからないなら過去の盗作騒動を見て考えるのがいいと思う
0706この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 12:14:32.58ID:NL6GHrOW
>>703
線引きは偶然似た人にも必要だと思ってる
なぜならば参考にしてもそう言えば逃げられることになるし
参考にしたいところが多い作品だと不安になってしまう
同じジブリでも魔女の宅急便だと魔女がたくさんいる町にして町の子たちとも仲良くなって祖母を悪くいう女の子もいなくてとかなり参考にする部分は少なくなる
魔女と芸術家の出会いという部分と空を飛ぶ乗り物が出てくるのを参考にしようかなという程度
著作権的にどうなのか?というのが疑問なんだよね
感情論ではなくて
仮に魔女の話で飛行船が出てきて男の子を助けるという内容のラストの話を作ったらこれは問題なのだろうか?と


>>705
問題になってる作品は作品が最初から最後まで出てくるものから同じものだったから自分のは問題ないと思ってる
でも難癖つけてくる人もいるのかなと
コンテストより自分で電子書籍で出して創作楽しむようにした方がいいのかなと思ったり
売れないだろうけど作家気分を味わう感じで
法的な線引きと炎上はまた別物だとも思っててね
感情論の人も多いから不安になる
0707この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 12:28:16.19ID:QBmWFcC7
>>706
パクリがなかったとしても、
難癖をつけられたくないならコンテスト出したり目立ったりしない方がいいかもね
感情論で叩く人を100%避ける方法なんかないんだから、ここで話してても結論は出ないに決まってる
0708この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 12:38:33.96ID:kQFuTAZE
>>707
法律じゃなくてマナー的にって言い方してる人もいるしそういうものなのかな
こういうのは法律なんかに照らし合わせて考えるものだと思うんだがね
理想は参考元作品を公言した上で自作のものを載せて違うものだと知ってほしいけどそれもそれで著作権的に問題なんだろうなと
参考先の作品を使って読んでもらおうとしているみたいな感じで
感情論は仕方ないのかな
0710この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 12:54:50.84ID:myYnXc5p
>>709
どこら辺が?
何かを参考にして別の作品を生み出すのは悪いことではないことないか?
0711この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 12:57:42.68ID:myYnXc5p
>>709
中途半端にレスしてしまったので続き
むしろ似すぎないようにしようとして参考にしているのも悪いことなのか?
ラピュタみたいな作品を書きたいと何も見ずに書くと似すぎてしまうかもしれないが物語の流れをメモしてから参考にしたらそれを防げると思ってる
0712この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 12:58:56.43ID:rAHHoRkH
「こうすれば物語簡単にできたんだけどどこからがパクリになるのかわからない」

ガチこえーわ
わからないから「それは感情論」でごまかしてるし

これから先もその方法論でやっていきたい訳でしょ
いつか本当に丸パク平気でやって「ここをこう変えれば私の作品出来た。似てる?そんなの感情論」と言うのが見えてる
0714この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 13:03:20.42ID:4sg2igr1
>>712
そこまで簡単にはできないよ
設定なんかは違うんだから
実際に感情論じゃん
何かを参考にして作品を作ることはあることでできあがったものが元の作品に似てなければ何も問題ないだろう?
多くの人に明らかに似てると指摘されたらそれはこちらの力不足だろうから謝るよ
参考にしたものがわからないレベルなのに何が問題なんだ?
それは感情論でしかないよ
0715この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 13:05:21.43ID:p96Rk0uP
いい加減スレチ
線引きが知りたいだけならパクリ検証スレとかでやってよ
有識者いっぱいいるよ
0716この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 13:09:34.83ID:4sg2igr1
>>715
ごめん
ここでのやり取りを意識して思いっきり変えなければパクリ扱いされると考え直した
前に1本書いたゲームの攻略サイト見ながら作ってるんだけど絶対にわからないものになってきてる
とりあえず設定を変えて出てくるものも変えれば流れを参考にするのは大丈夫という結論になったよ
感情論を言う人がいるからついつい返信してしまった
返信がない限りはもう書き込まないようにするね
0718この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 13:23:43.77ID:hLfx1p4o
恐怖だ…
ある作家が書き手を目指している読者に「読みながら書けばある程度書けますよ」とアドバイスしていたのを思い出した…
0720この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 13:42:26.50ID:Turjyyp+
>>718
参考にすることの何が悪いの?
セリフや文章を取り入れるわけではないのに

>>719
参考にした結果著作権的に問題ないレベルの何が問題なんだろう?って思って
書き方の手法としてありだと思うんだけどな
参考にしたら例え著作権的に問題なくても参考にしたからアウトって無理があるかと
0721この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 13:47:45.65ID:L1XOv6Hp
書き手の手法としてありな事に驚くわ。それを堂々と公言してる作家がいたら物語が面白くても尊敬出来ない……私は
0722この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 13:49:53.88ID:L1XOv6Hp
>>721
書き手× 書き方○
0723この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 13:50:00.20ID:fepB6cM4
>>721
反対になぜ著作権的に問題ないレベルまで似てないのに手法として認められないのか疑問
ヒットしたものを参考にするのは当然の話かと
流れを組み立ててそこからアレンジ入れて違う話にして話が面白かったらそれはそれでいいじゃんか
0724この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 13:55:10.82ID:uJqGFREV
うーん
レスを見ても理解できない
ちなみにコンテスト以外だと何かを参考にしたとは言って作品書いてそれを売る(あまり売れないだろうし)くらいはいいと考えてる
参考ではなくパクリレベルで似てるとなったら謝るけど
著作権的に問題なくても参考にしたらアウトなんですって理論がめちゃくちゃすぎるよ
0725この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 15:02:43.61ID:b5g+/6ti
iらんど大賞どんどん応募数増えてくね
2000いくかな?
0726この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 16:01:53.20ID:GuNqXcWP
>>686
ありがとう。その作者は書籍化とかいろいろやっているような人だから自分のような底辺に粘着するとは思えないんだ。
だから多分ただのやばい信者が沢山いるって感じかな?でも注意喚起くらいしてほしいけどね
Twitterはブロックしても新しいアカウント作って作品非公開するように言ってくる
らんどにも相談してみます。
自分はその作者とは作風も違うし現代もの作品は下の名前だけが同じで、ファンタジー作品も設定は魔法を使うところだけが
同じみたいなのでパクリだといわれるのは悲しい
0729この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 20:55:37.99ID:p96Rk0uP
>>726
それ聞いて726が心配になってきた
ブロックしても垢変えてくるって……
それネットストーカー化してると思う
もし私が身内や友達からそれ聞いたら、すぐに弁に相談しよって言う
今後の活動のモチベにも関わるよね
とりあえずコメ全部スクショして、らんどや向こうの作者通さずともネットストーカーとして弁の無料相談とか探した方がいいと思う
大袈裟だと思うかもしれないけど……
0730この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 21:05:31.66ID:DW4PaI7t
そこまで酷いならもういっそここで名前匂わせて、本人に対応とらせるみたいな手段とってもいいレベルだよ
あくまで匂わせるってのが重要だけど
0731この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 21:16:07.14ID:xnNESLbj
>>724
どなたか分かっちゃった気がする
不安なら参考にしないほうがいいですよ
0732この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 21:26:45.48ID:Fwx9AC4m
>>731
本当にここに名前は出てない人だよ
怪しまれてる感じで話題にも出でる人でもないよ
実はもうすでに小説も参考にして何作か大まかな話はできてる
ネット上の誰かの作品は参考にしたことないけどね
それは設定や出てくるものを変えたから大丈夫ってことになったけどあまりにも長い物語で物語の展開が同じだとまずいのか?って不安になってしまったんだよね
指摘されなかったら大丈夫だとは思うんだけど感情論の人たちも多いね
何で基準を明確にして法律的にアウトじゃないのに参考にすること自体がマナー違反やモラル違反だというのか全くわからない
客観的に見て大丈夫なら参考にしても問題ないだろうに
AさんがBという作品を書いたところCという作品に偶然7割似たのなら仕方ないけど参考にして5割似てたらアウトってどう考えても無理があるし嘘つけば何でも通ってしまうよ
0733この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 21:32:42.19ID:Fwx9AC4m
>>731
連続でごめん
何度か書いてるけど恋愛ものなんて流れが全く同じ作品ってあると思うんだ
全く同じでも参考にしてないならいいとするけど参考にしてたらだめっておかしいじゃん
ありふれてるなら著作権違反にならないのに
参考にした方が物語が浮かんでくるんだよね
女の子が主人公なら男の子に変えたり人数を変えるとかした方がいいこともわかってるんだけどそこも同じ方が書きやすい
前スレでもそういう話が出ていて気になったからその手法だめなの?と思って書き込みしただけ
0734この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 21:34:45.99ID:DW4PaI7t
あなたは人に読まれて自己満足したい小説を書きたいの?それともコンテストで賞を取って商品化を目指したいの?
そのスタンスだとらんどの上位作品みたいに読まれる作品は書けるだろうけど、多分コンテストで賞は取れないと思うよ
その偶然7割似たってやつも動機はちがうくとも結局はコンテストで賞は取れないと思うよ
だってすでに商品化されてるので似たようなのがあるんだもん
0735この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 21:35:04.05ID:43Ce6Y8j
ベースの作品があって、一部分を変えるって書き方がどうなんだろう?って思う。
他作品からヒントを得て、そこから自分で発想していくことを参考にしたって言うんじゃないのかな?(例えば、悪役令嬢って設定を使って、その後のストーリーは自分で展開していく…とか)
作者さんが言ってる「無意識にパクりそう…」っていうのは、自分の好きな展開でお話書いたら、無意識に自分の好きな作品に似た展開になってしまったっていうことなんじゃないかな?
0736この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 21:50:19.19ID:59vUZPgg
>>734
両方だよ
でもコンテストで上位を取るためにこそヒット作や売られてる小説を参考にすることは大切だと思ってる
似た同じような作品ばかりが溢れているように見えるし
参考にした部分とオリジナルを加えて差別化を図るものだと考えている

>>735
一部分というか元の作品がわからないほどに変えていても批判されるのなら意味がわからない
無意識なら似てもいいというのも
ベースの作品から変えていって著作権的に問題なくてもそれはだめだとすると創作の幅が狭められてしまう
0737この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 22:11:28.34ID:HUJlq6Zr
本当にそれだけ自分の考えに自信があるなら、ここの意見聞く必要なくない?
不安があって安心したいなら、もうその不安が駄目なことやってる自覚がある証拠では。
0738この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 22:11:45.10ID:43Ce6Y8j
そこまで意思がはっきりしてるなら書いてみればいいと思うよ!ここで議論したところで出来上がった作品見ないことには参考にした部分とオリジナルの部分の比率なんて分からないんだから。
何かを参考にしたとしても何万字も文字にするって大変なことだと思うので、頑張って書いてみてください!
もしそれでパクリって言われたら、その時今みたいな主張すれば良いのでは?
それか、あまりにも被るようなら潔く二次創作すればいいんじゃない?書籍化は難しいのかもだけど
0739この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 22:34:31.09ID:ivnn2lde
>>737
何回も書いてるけど法律関係なしの炎上パターンがあるから不安なんだよ
不安があるのは法律の基準に確信をまだ持ててないからだよ
なんでだめなことやってることになるんだか

>>738
ネットで公開してる人の作品を参考にすることは絶対にない
だから指摘されたら多くの人がそういうふうに思うんだから変えていけばいいと思ってるんだけど参考にすることそのものが悪いという感情論に戸惑ってる
無名の人の作品を利用して押し切りそうとまで思ってる人がいることにも驚いてる
そんなことするくらいならその人を有名にすることを考える
多くの人に指摘されたら参考にしててもしてなくても変えるものだと思ってる
二次創作ともまた違うんだよね
キャラの設定が全く同じわけではないし
コンテストはコミカライズ部門も何万字も必要なの?
今書いてるやつだと相当な文字数にはなりそうではあるけどいくつかにわけるかも
0740この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 22:41:02.75ID:5f5lI180
一番心外なのは基準があるべきという主張についての反応
偶然ならよくて参考にしたらだめだという感情論はおかしいと言ったらなぜか批判された
それなら参考にしてないことにすればやりたい放題だって
こっちはそういうことをしたくないからいろいろ考えてるのにどこまでパクれるか考えてるなど言われて気分が悪い
同じようなやり方で物語を作ってたまたま似てしまったで通してる人や有名作品を参考にしてるけど気付かれてない人もいるでしょうよ
正直者が損をするのかと
0741この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/26(月) 22:45:51.19ID:1GGQ2vzO
もうどうしても気になるなら書籍化作家や出版社にでも問い合わせな。ここでやりとり続けても不毛だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況