X



魔法のiらんど part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0801この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/30(金) 19:39:00.65ID:FUTHQM+q
てかなんで参考にする必要あんの?自分の頭で考えろ何のための脳味噌だよ
0802この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/30(金) 19:41:50.63ID:HiQcCjyR
>>796
>>799
あ、そうだったっけ?どこかでページ分ける指示を見たような気がしたけど気のせいかな
そしたらもう少し多いと思います!
0803この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/30(金) 19:49:39.06ID:8A88Wo87
>>802
ページ分けしてくれたら嬉しいとは書いてあったね
でも強制じゃないはず

一応最近のiらんどは締め切り時には規定を守っている作品が受賞しているはず
締切後の更新で規定はずれたケースはある
0804この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/30(金) 19:52:55.35ID:4r3A+LGg
>>791
作業早くて助かります乙!
因みに私はコミック原作4ページにしました。小説の方も文字数足りないのがちらほらあるね
0805この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/30(金) 19:53:16.31ID:HiQcCjyR
ちなみに小説大賞の方は魔境すぎてカウント諦めた!
「応募受付期間中に作品を完結させてください」
去年の選考レポでも言及されてたけど、要項のこの一文を守ってない人が多すぎて、有効作品数が分からなかったんだ……
0806この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/30(金) 20:27:05.52ID:NaA5xDRg
>>797
それってもしかして、応募数水増しのために何でもいいから応募してほしいって運営に言われたんじゃない?
0807この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/30(金) 20:30:16.68ID:l8ogjBgo
ホラー部門、わざわざ分けた割に応募数少ないんだね
狙い目だった? 受賞なしもあるかな
0808この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/30(金) 20:46:03.46ID:HiQcCjyR
>>807
見てきたけど母数が少ない分カテエラも目立つね
ホラージャンルのみって明記されてるのに、ファンタジーとかミステリーとか……
10万字ちゃんとあるやつすごくもったいないなあと思った
0809この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/30(金) 20:51:29.32ID:mL6Qn0sI
>>808
ホラー分けたのは審査の目安であって、部門があるわけじゃないからカテエラで落ちることはないんじゃないかな
0810この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/30(金) 21:08:00.16ID:Px1vcIjh
>>798
小説部門は3年連続で1200作超だから
増減はほぼコミック原作の増減だね
投稿者増えないのはやっぱこれまでのコンテストがどれも微妙な結果におわってるからか
0812この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/30(金) 21:22:17.64ID:tYyPGxNe
去年は一話だけで良かったけど今年は三話必要だったから
シナリオ部門はハードルが高かったのかもね
0813この名無しがすごい!
垢版 |
2022/09/30(金) 21:58:59.02ID:l8ogjBgo
>>808 >>809
各レーベルのコメント見直してみたけど

角川文庫キャラ文→ミステリ、ホラー、あやかし、お仕事小説など
富士見L→オカルト要素やあやかしなど、少し不思議な要素がある物語。
ホビー書籍→ホラー、お仕事など、性別問わず楽しめるジャンルの作品

本格ホラーだけじゃなくて幽霊が出てるくらいのホラー要素でもOKっぽい気がしてきた
ホラー文庫の参考のホーンテッドキャンパスからしてあんま怖くないんだよね……
0816この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 00:02:49.30ID:LF3pYnDE
予選通過って半分くらいが出来るのかな?それともがっつり落とされる?
去年通らなくてしっかり比べてなかった。
0817この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 06:15:48.11ID:vFGK9IyM
>>816
去年の小説大賞は1258作中576作が通過してるよ
選考レポート見ると去年は過去作とカテエラががっつり落とされたぽい
ジャンルが合っててちゃんと新作出してるなら大丈夫だと信じたい……
0818この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 07:01:00.03ID:7Cx+0vk0
>>817
去年過去作がっつりおとしたのに、今年応募数少ないからって過去作大歓迎と締切直前にTwitterで呼びかけてた運営にはドン引き
0819この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 07:20:13.31ID:LF3pYnDE
>>817
ありがとう!そうか〜カテエラが心配だ、2つの部門でどっち行けばいいのか迷ってたから。
過去作、ダメではないけど落とされたってこと?
0820この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 07:23:22.13ID:vFGK9IyM
>>818
それはちょっと思った
過去作集めても結局は応募要項のとおり直近三ヶ月以内に完結させた作品じゃないといけないんだよね
勘違いしちゃう人絶対いるよ
0821この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 07:27:40.20ID:51cIeGDm
>>820
新作じゃないと絶対駄目ってことはないだろうけど、新作を出してほしいって去年レポートで言ってたよね
終盤は運営必死だなーって思いながら見てた
0822この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 07:38:56.21ID:vFGK9IyM
>>819
>>821
そうそう。新作じゃなくても開催期間中に完結させたなら大丈夫なんだと思う
応募要項に「大賞開催期間『中』に作品を完結させてください」って書いてあるから、すでに完結済みの過去作はどうしても改稿しないといけない仕様になってるね
0823この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 07:48:01.08ID:XThZLOm7
・既に「魔法のiらんど」上で公開されている作品についても、2022年7月1日(金)12:00以降(略)参加することが可能です。
素直に読んだら過去作も応募可に見えるね

>>822
・作品は受付期間終了時点『まで』に「完結」の設定を行ってください。
この部分のことだろうけど、完結ステータスの作品しか受け付けないよって意味じゃない?
0824この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 07:51:45.49ID:zV3a9iN7
>>822
その一文は締め切り後に完結させても無駄だぞって意味だと思うよ
締切後の更新は審査しないって続く文章の一部だから
そうじゃないと今年の5月6月とかにに完結させた作品もアウトになる
0825この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 07:53:37.80ID:tshs+tsK
応募要項に、最初は「複数回の応募は認めません」って書いてあった気がするんだけど
今見たら書いてないね
0826この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 07:54:40.45ID:vFGK9IyM
>>823
ううん。その部分じゃなくて、注意事項等のところに「大賞開催期間中に作品を完結させてください」って書いてあるんだよね
去年過去作ごっそり削られたのはこの一文にひっかかったのかなーと勝手に思ってた
0827この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 07:55:48.98ID:LF3pYnDE
あ、そういうことだったんだ。じゃあ開催期間前に完結日になってる作品は落ちちゃうのか。勘違いしてた。
ここきてなかったら一生勘違いしてたわw
0828この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 07:57:17.22ID:XThZLOm7
完結していない作品は選考対象外となります。また、応募受付期間終了後に作品を更新した場合、当該更新内容は選考対象外となります。
って続くからやっぱり >>823 >>824 の意味じゃないかな……
0829この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 07:59:00.97ID:FQxFhlGr
>>827
去年完結日が一年前のやつ応募して予備審査通ったから
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 08:06:43.03ID:FQxFhlGr
途中送信申し訳ない
id変わったかもしれないけど829です

去年完結日が一年前のやつ応募して予備審査通ってた人もいるから、なるべく新作、新規更新、改稿してねって話で規定でそうなってるわけじゃないと思う

複数回は多分同時に複数部門に出しちゃ駄目って意味だったんだろうけど、わかりづらいから変えたのかな
0832この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 08:07:36.07ID:vFGK9IyM
そうなんだ!じゃあ過去作ごっそり落ちとは関係ないのかな
お騒がせしました!
0833この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 10:13:17.64ID:9aIQhFi3
メールが届くのは受賞者だけで、最終選考残っても事前のメールないよね?
0835この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 12:04:59.71ID:9aIQhFi3
ありがとう。じゃあ最終審査について事前に意思確認はないんだね
Gmailだと迷惑メールに振り分けられるから
不安で
受賞したら連絡くるのは1ヶ月前?
0836この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/01(土) 12:07:00.89ID:9aIQhFi3
あと予備審査って規定違反とカテエラはじくだけで内容では審査されない感じかな?(あまりに小説のていを成していないものは別として)
0837この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/02(日) 07:09:00.65ID:gFw55Cgi
私は前回過去に大賞に参加させた話も弾かれてたんだけどたまたまかな
新規で作ったやつは全部通った
0838この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/02(日) 10:51:09.52ID:gFw55Cgi
私は前回過去に大賞に参加させた話も弾かれてたんだけどたまたまかな
新規で作ったやつは全部通った
0839この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/02(日) 14:27:20.44ID:9n72AY20
前年で予選落ちしたのに翌年予選通ってた作品あったからたまたまだと思うよ
0840この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/03(月) 00:14:17.40ID:zZN4HYsq
ここでいろいろ言われたけど呪術の有名漫画の作者も参考にしてること公開してるしやっぱり参考をパクリ扱いの方がおかしいだろ
なんでここの人らは参考にすることに対して否定的なのか?
参考にしないといい作品なんて生まれないだろ
だから基準が気になると言ってるのにここではそういう話を好む人がいない
またこの書き込みもスルーされるだろうがどうしてもレスしたかったから書く
0841この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/03(月) 08:44:53.85ID:L2yKXtxP
>>840
呪術の作者もチェンソーマンの作者もオマージュとは言ってるけどやっぱりパクリと言われてるよ
程度にもよるけど物は言いようだよね
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/03(月) 08:49:17.39ID:L2yKXtxP
>>840
参考にすること自体は悪ではないと思うけど
本当にやり方というか考え方というか程度によると思う
影響を受ける程度ならいいけど物語の舞台設定やストーリーライン、物語のアップダウンを下敷きにするとか出てくるものを全て真似るとかじゃなければ個人的には参考にするのもいいのでないかと思うよ
0844この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/03(月) 08:58:59.09ID:O3NB75YT
デルフィニア戦記の元ネタはキャプ翼二次
くらいに原型留めてなくても嫌がる人はいるからね
0845この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/03(月) 13:57:24.86ID:JtpMvqtR
>>841
著作権的に問題ないならなぜそう言う人がいるのか全くわからない

>>842
もちろんセリフは変えるしキャラの設定も少し変える
街は著作権的に問題ないレベルで同じようなものにする
物語も魔王を竜にしたりして印象が違うものにする
だから大丈夫とは思うんだけどやっぱり法律的な基準が気になるんだよね
0846この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/03(月) 13:59:50.75ID:JtpMvqtR
>>843
それはそうなんだけど法律的な基準が曖昧なのが気になる
ここまで同じなら訴えられたらアウトみたいなのに明確な基準が気になる
法律的に訴えられないレベルでもよくないという人のことはさすがにわからない
結局はうまく真似た人が活躍してる現実もあるのに

>>844
やっぱりどこまで似ていいかという明確な基準が必要に感じるなあ
感情的に批判する人がいるのが残念すぎるよ
0847この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/03(月) 14:03:36.58ID:JtpMvqtR
レスありがとう
とりあえずは参考にする手法が当たり前のように受け入れられるようにならないといろいろ難しそうだね
訴えられるレベルでも問題なく作品出してる人もいて訴えられてない人もいるのに
0848この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/03(月) 14:27:26.53ID:wE5EvI/B
「参考にする」と「元々の作品に変更を加えて自分の作品にする」は違くない?
呪術の作者と一緒にしないでほしいな
まあ自分で正しいと思うならここで言われたことなんか気にしないで自由に書けばいいと思うよ
その考えを強要してこないで
0849この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 00:58:48.15ID:nyeG9dQZ
いい加減しつこいな
もう別スレ立ててらんどに限らず創作界隈に意見きいてこれば?
同じところで何回聞いたって同じ答えが返ってくるに決まってるじゃん
0850この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 08:30:34.90ID:VeQLFfaW
法律だけが気になるなら法律の勉強や相談をしたらいいのではないでしょうか
明確な答えはないだろうしそのやり方は倫理的にどうだろうと疑問を持つ人が一定数いると思うよ(倫理観、あなたが言うところの感情論ね)
気にならないならそういった人の声は無視すればいい
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 12:24:35.76ID:NQ52erI7
そういう考え方は危険と注意してもらってるのを「怒られてる」と思っている(感情的……)

どっか余所のパクリOKのサイトでやって通報でも何でもされて
0852この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 12:24:42.29ID:g+FqVX1h
コンテスト応募作品が完結になってるのに更新してるのって、やっぱ完結詐欺?
末ページ覗いたら全然書き途中だった…それも一次通るのかな?
0853この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 12:27:41.64ID:NQ52erI7
>>845

もちろんセリフは変えるしキャラの設定も少し変える
街は著作権的に問題ないレベルで同じようなものにする
物語も魔王を竜にしたりして印象が違うものにする
だから大丈夫


何この感覚
「同じようなものにする」「大丈夫」って明言しちゃってるしこわい
0854この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 12:29:08.76ID:L/gnx9Aa
>>852
公式が10万文字以上で完結チェックが入っていたら内容完結してなくてもいいってTwitterで言ってたよ
じゃあ完結チェックいらなくない?と思ったけどw

以下コピペ

10万字以上であれば応募できます。必ずしもストーリーが完結している必要はないですがシリーズ等の場合ストーリーが完結していないと選考委員が作品を判断しづらい場合があります
0855この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 12:59:46.24ID:g+FqVX1h
>>854
あ、そっか。違反ではないけど選考委員が判断しづらいってだけだったんだね。ありがとう
0856この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 13:02:20.57ID:g+FqVX1h
>>854
仰る通り!完結チェックいらないじゃんってなる。
完結していないと運営側がデータとして落とせないとかならまあ、納得せざるを得ないけど
0857この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 17:37:54.76ID:MyW0xN6s
今回も応募数それなりにあったようですね。
らんどのコミカライズ作家が締切数日前にらんどからメール来たって言ってた。コンテスト参加しませんか?的な内容で
らんどでコミカライズとかした作家に送ってるみたい
そこまでしなくてもそれなりに応募数あるようだけども
新作推奨だから去年の作品急に番外編追加している人多かったんだ〜知らなかったよ
0859この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 18:23:15.17ID:Xd4d23Qo
>>857
締切数日前にそのメール来たけど「このメールは、過去にBOOKを作成した方にお送りしています」って書いてある
らんどに作品置いた形跡はあるけど未公開だったりまだ応募してない人向けだと思う
自分はコミカライズ作家じゃないのでそこは関係ないと思う
0860この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 18:53:54.40ID:W15ldOPz
例年より投稿数減って部門別応募数の速報もないんだから、
終盤の呼びかけなかったらもっと減ってるでしょ
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 19:08:19.54ID:mmZ6zd40
>>858
前科持ちなの?
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 19:11:39.50ID:UHefIykJ
全然話変わって申し訳ないんだけど、コメント欄でコメント返信してる作者いるけどまじでやめてほしい。見るたびに新着コメント欄がその方で埋め尽くされていて嫌なんだけど自分だけ?
0863この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 19:21:36.64ID:mmZ6zd40
>>862
めっちゃわかる
するならまとめて返信してほしいと毎回思ってる
0865この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 20:25:14.96ID:EEO6kOGC
>>862
まじでそれ。ブログでコメント欄で読者と交流して作品盛り上げるのが好きだから禁止と言われるまで続けるとか言ってるけど、どう考えてもすごい迷惑。1人とか2人ならまだしも割とコメント多いのにこまめに個々に返信してるのどうにかして欲しい。読者的には認知で嬉しいんだろうけどさ。
0866この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 20:32:24.79ID:EEO6kOGC
>>864
誰だろ、ランキングにいる?
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 20:48:56.45ID:nyeG9dQZ
コメント欄は読者のためのスペースであって、作者のスペースじゃないのにね
0868この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 20:54:58.19ID:xJxa7dmk
でもコメ欄に書いて返事なかったら少し寂しい
返信場所が他にあればいいけどないよね?
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 21:02:04.78ID:nyeG9dQZ
>>868
ブログでコメント返信してる作者も多いですよ。ブログ内でコメントやりとりできますし
Twitterもやってるのであればそちらでもいいのかなと
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 21:09:36.58ID:EEO6kOGC
>>869
なるほど!今1位の人の前名義がパクられたのはわかったけど、仲良かった?前科持ちの人気作家ってまったくわかんないな…。
0872この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 21:13:44.80ID:nyeG9dQZ
誰かわかったけど、その人の前科がわからない
0873この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 21:24:36.87ID:xJxa7dmk
>>870
同じらんど内のブログでも気付かないかもしれないのに
コメントの返信をTwitterでされても確実に見に行かないな
他のサイトみたいに返信用の欄があればいいのにね
0874この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 21:28:39.94ID:g+FqVX1h
もらったコメントに対して同じ箇所に返信できるようにならないか過去に運営に問い合わせたけど、その時はコメ欄かブログに返信してる作者さんがいます〜って言われただけだった。
ブログに書いてもコメントくれた人に届くか微妙だったから今はコメ欄で返信しちゃってる。迷惑だったのか、すまんよ
0875この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 21:41:17.44ID:EEO6kOGC
コメント欄での返信は悪いことでないけど、更新の度に少なくないコメントに個々で返信して、新着コメント欄を埋められるのが嫌なだけで、ひとまとめに返信とかすればいいと思う。あと誰のこと言われてるかわかれば、多分言ってる意味わかる。同時進行で更新してる作者だから大量のコメント返信が迷惑なの。
0876この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 21:42:02.69ID:nyeG9dQZ
>>873
全員に返事するなら、コメ欄1つつかってお返事はブログにて〜とか表紙にそれを書いてたりするよ
返事なくて寂しいって思うぐらいなら確実に返事貰えるTwitterで感想送れば?という意味のTwitterもあるよ、でした
わかりにくかったですね
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 22:20:11.58ID:TZLmeQZB
雨さんさ、常世さんがTwitterでパクリ指摘した後に該当作品のコメント欄閉鎖してるけどそれ暗にパクリ認めてるようなもんだよね
0880この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 22:21:21.52ID:EEO6kOGC
>>877
教えてくれてありがと!そらのはて名義で一緒にやってた人か!今調べたらすぐになんの作品がわかった。読んでないなら似てるで通せたけど、あれはだめだね。Twitterも鍵かけてるしクロ…。
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/04(火) 22:41:58.95ID:g+FqVX1h
らんど歴浅いけど、二人共名前知ってる。一緒に活動してた人の作品パクるって、やばくね?
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 00:48:43.51ID:LHtLHzJn
前科あるっていってるけどそれ本当なの?そんな話きいたことないけど?
熱心なアンチが根も葉もないことを書き込んでいるようにしか思えない
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 05:00:58.81ID:KNeqO90g
>>859
それとはまた別みたいですよ。book作成した人なら自分も来た
bookじゃなくて企画とかコミカライズ、書籍化した人に送ってるらしい
らんどの運営さん個人名でわざわざきてたみたい
相当応募少ないのかと思ってしまったよ
0884この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 07:47:21.87ID:+T2rMSt6
となるとやっぱり
>>797 の事例は運営に応募数水増しを頼まれたから
規定クリアしてなくてもエントリーだけしてあげたのか
0886この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 10:02:31.37ID:SY8ZSVwP
そもサイト内のパクリパクられって運営対応してくれるのかな
公式記事の執筆のコツってやつに、「WEB小説投稿サイトでたくさんの小説を読んでみて、好きな作品が見つかれば舞台設定やキャラクター設定などを参考にするのがおすすめ!」とか書いてあるから不安すぎる……参考の意味分かってない人もたくさんいるだろうし
完全コピペとかじゃない限りパクられた側の泣き寝入り?
0887この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 16:18:05.24ID:7IAFGQyU
今日もはじまったよきっらきらのコメント返しが。別にコメント欄で返すなとは言わないけど毎日毎日他作品のコメント流すのほんとやめてくれ。そしてスクロールするたびに無駄な絵文字の同じような文章が目に入ってきて不快まできてる。そろそろ意見しようと思うのだけどどこですればいいのですか。
0888この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 16:48:28.71ID:uu/Rel1d
>>887
本当にそれ。毎日すぎて目に入るたびストレス。作者のTwitterにお題箱的なのあれば意見できるけど、今のとこはないから困ってる。コメント欄にやめてと書くと信者がうるさそうだし。
0889この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 16:51:07.79ID:zRGerc5J
新着コメントからよさげな作品見つけて読む人だから返信に利用されてると普通に邪魔でやめてほしいけどな
意外とコメントで返すこと自体は肯定派多いの?
自作品へのコメントは新着欄に表示されないようになればいいのにね
0890この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 16:55:20.50ID:7IAFGQyU
>>888
自分が気にしすぎなのかと思っていたから共感してくれる方々が結構いて良かったです。ブログにコメントしようと思ったんですけど、返信を待ち侘びているような読者もいるようで公に揉めたくもないしで。運営に送ってみようかな。
0891この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 17:00:20.35ID:W/WAhBFm
わかる。自分もコメント欄で作品探してるから最近は本当にストレス。コメントの返信自体は否定しないけれど場所をわきまえて欲しいわ。ブログかTwitterしてるのであればTwitterですればいいのにって毎回思う。信者うぜえから言わないけど。
年間ランキングにコメントもあるし、自身でコメント数を伸ばしているのが悪用と見なされれば運営も対応してくれるかも。
0892この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 17:06:17.44ID:uu/Rel1d
>>890
時々の返信とかなら気にならないんですけどね。毎日はしんどい。自分はいつも1つコメント使って全員分書けばいいのにと思ってました。それかあの量の読者いるならやっぱりブログでの返信が妥当だと思う。運営は余程酷いやつじゃないと動いてくれないから、面倒だけど作者に直で言った方よさげ。
0893この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 18:11:12.92ID:mZ9LsNod
>>891
あーたしかに年間ランキングにそんなのあったね!
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 18:12:22.88ID:mZ9LsNod
>>885
自分じゃ見つけられなかったんだけど、誰かどの辺か教えてほしい
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/05(水) 21:04:04.09ID:NBVQp6Uq
方向転換して健全なサイトにしたいなら、改めて告知してしっかり作者たちに伝えるべきだよね
今まで大丈夫だった作品も新たなルールでは引っかかる可能性があるってちゃんと言えばいいのに
そしたらこんな事態にはならなかったんじゃないかな
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/06(木) 00:41:15.30ID:pLRxz5FN
>>848
バトルものを学園ものにしても何かを参考にしたらパクリ扱いなのからということを聞いている
どの辺りまでが参考なのかを聞くことさえだめなの?

>>849
誰だって何かを参考にして作品を作ってる
どこまでがいいのか疑問に思うのは当然のことでは?
パクリ作品を作りたくないから聞いてるんだよ
それなのに誰も具体例を出してくれない
既存作品で具体例を出してほしい
そしたらもうここで聞くことはない

>>850
その法律の基準というかどこまでが参考でどこからがパクリかというのを既存の作品に例えて説明してほしい

>851
だから参考とパクリの線引きを知りたいんだって
軍事施設がバトルする話を学園がバトルする話に変えてもパクリなのか?と疑問が多い
有名作品に例えて説明してほしいんだ
恋愛ものの作品を参考にしたとして起きた事柄の順に電車で会う→実は同じ学校→文化祭実行委員→放課後家族の山悩みを話して仲良くなる→全てを投げ出す→付き合うという話があって同じ流れでもパクリ扱いにならないのでは?と思ったから
それがだめなら何も書けなくなる
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/06(木) 00:46:32.97ID:pLRxz5FN
アンカ失敗したので

>>851
だから参考とパクリの線引きを知りたいんだって
軍事施設がバトルする話を学園がバトルする話に変えてもパクリなのか?と疑問が多い
有名作品に例えて説明してほしいんだ
恋愛ものの作品を参考にしたとして起きた事柄の順に電車で会う→実は同じ学校→文化祭実行委員→放課後家族の山悩みを話して仲良くなる→全てを投げ出す→付き合うという話があって同じ流れでもパクリ扱いにならないのでは?と思ったから
それがだめなら何も書けなくなる

>>853
お城が有名な街とか水色や白い壁の港町とかならありがちだろ
そうじゃなくて飛行機が栄えてる街とか大きな水門が有名な街だと参考にしたらアウトなのか気になってるんだよ
どこまでなら参考にしていいのかって
ゲームなんかで同じような街は普通にあるだろ
アニメなんかでも
でも参考にしたい街がマスコミ文化が盛んでデモが多いみたいな設定だとそこは独創的な部分に含まれるか?と気にするのは当然だと思うのだが
もしたまたま同じだった場合もダメだというのか?
それなら本当に何も書けなくなる
街は参考にしてる人多いだろうし
みんな参考にしてもたまたまで済ませてるのかなと思うと悩んでるのも馬鹿らしいんだけどさ
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/06(木) 00:52:24.98ID:pLRxz5FN
>>874は別に悪くないんじゃないか?
迷惑と思うなら運営に問い合わせするしかない

>>886
やっぱり公式に参考は認められてる
そうなるとやっぱり基準があって参考ならいいってことになる
0899この名無しがすごい!
垢版 |
2022/10/06(木) 00:55:50.94ID:pLRxz5FN
質問の仕方を変える
パクリ扱いされてる作品をいくつか教えてほしい
それを見て考えたい
既存の作品を見て参考にするのって当たり前だと思ってたし公式記事にも書かれてるのになんでそれ自体を悪く言われないといけないのか
公式もそうすればいい物語が生まれることを知っている
話の流れを参考にして変えたら別物になれば問題ないというのはわかってるけどどこまでかというのはどうしても知りたい
一生懸命考えたのに既存作品に似たくないんだよ
その場合とパクリ扱いされるだろ
ありきたりならたまたま細かいところまで似ることもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況