X



【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 7202-uKla)
垢版 |
2022/08/28(日) 22:05:16.83ID:HL4hm0hA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

ここはイスラーフィール先生の総合スレです

・次スレは>>970が宣言してから立てること
 >>970が立てられない場合はアンカーで代理を指定
 テンプレは>>4まで
■スレルール
・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から
■前スレ
【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1657808258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0107この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fca-Iguz)
垢版 |
2022/09/04(日) 00:13:38.68ID:1TNHF2rW0
トップの統制が弱い家といえば新田じゃね?
足利の統制が緩むのは南北朝以降で、それまでは尊氏があれだけやらかした&枝葉がクッソ多いにも関わらず恐ろしいほどの統制だし
0108この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-A3Cz)
垢版 |
2022/09/04(日) 00:13:43.23ID:ZUyT/9GU0
いくら基綱でも何でも笑って許してやるわけにはいかないから
無礼な発言を許すとか、近う寄れとか取り次ぎ無用とか、敵対してた奴を重用するとか、家柄だけの奴を追放や出家で許すとか、精々そのあたりが限界じゃないかな

万が一許すとしても注意くらいはするんじゃない
それでも八門は葉月を左遷すると思うけど
0117この名無しがすごい! (アウアウウー Sa8b-TUzo)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:27:20.98ID:QMZ6H6yka
>>114
君さ、人間関係の機微や物事の理非を資料使って一々説明されないとわからんのかw
そもそも君は淡海の世界観を語る上で第一級の資料である原作を読んでおきながらしょうもない難癖しか付けられない阿呆だろ。そんな君に一体どんな資料を渡せって言うんだ?w
これレスを最後に君の相手する人はいないだろうよ!じゃあな!
0118この名無しがすごい! (ワッチョイ c701-RHZp)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:47:30.57ID:nhtNdjZu0
人間関係の機微と家の統制が一律かに何の関係があるのだろうか
原作に記述がないことを断定で他人を否定するなら当然別に根拠があるよねって確認しただけ
言葉強いだけで出鱈目なことでマウント取るのが好きな人が多すぎるのよね

>>117
みたいな中身のない絡みする論外の馬鹿もな
0123この名無しがすごい! (エムゾネ FF7f-di6F)
垢版 |
2022/09/04(日) 12:44:26.59ID:hFAnHAZDF
日々目にしてると事実だと思うんだよ
終戦記念日を終戦した日かのようにマスコミが扱ってるから8月15日に戦争終わったと思い込んでるやつ多いもんな
連合国に打診したのが14日
ラジオで天皇が日本国民に意思表示したのが15日
前線の兵士に交戦停止命令すら未だ出てない日でしかない
0126この名無しがすごい! (アウアウウー Sa8b-TUzo)
垢版 |
2022/09/04(日) 13:34:20.33ID:sL64zGRqa
打ち合わせのわけねーだろカス
俺は過去スレにも涌いたこの頭幕臣が大嫌いなんだよ
否定ばかりでその理由を論理的に説明せず自分の意見を主張しない、引きこもり野郎がな
そもそも論点ずらしてんじゃねーよ
終戦なんてどうでもいいんだよ
葉月の行為は演出の範囲内かどうか、馬鹿な俺にも分かりやすく議論してくれー
0135この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-A3Cz)
垢版 |
2022/09/04(日) 18:46:00.12ID:ZUyT/9GU0
気に入らないことに一々中身空っぽなマウント取ってたら、そりゃあ相手は腹を立てるでしょうに
まあそういうのが分からないから、葉月のあれが不味いことも理解できないんでしょうけど

相手が何で怒ってるのかとか理解できないタイプなんじゃない?
0142この名無しがすごい! (オッペケ Srbb-lJH0)
垢版 |
2022/09/05(月) 00:55:11.26ID:wSeGgoW8r
そこ気にするところかねぇ
別に毎回じゃないにしても当人が行き来してる事もあるだろ
淡海でも信長に顔を覚えられる程度には京と尾張行き来するようなアグレッシブな姉ちゃんよ
0154この名無しがすごい! (ワッチョイ 87ff-Tiqd)
垢版 |
2022/09/07(水) 20:50:15.80ID:qK5/+qfl0
ワイ中部県民、いまいち土地勘が分からない
0157この名無しがすごい! (アウアウウー Sa8b-/6ZG)
垢版 |
2022/09/07(水) 21:33:09.25ID:lMJ0SZN3a
>>154
琵琶湖から大阪湾まで川一本でつながっているけど
琵琶湖から瀬田川→宇治川→淀川と名前が変わる
東と京都出入りするには必ず通らなければならない(もしくは琵琶湖を迂回しなければならない)ので古くから合戦場になりやすかった
有名どころだと源義仲と関東軍の合戦
範頼軍が瀬田の唐橋を封鎖して義経が宇治川から京都に攻め込んだ

鴨川は京都から桂川に流れ込み、淀川に流れ込む川でぶっちゃけよくわからない書き込みではある
0169この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f33-Ro21)
垢版 |
2022/09/08(木) 11:06:07.98ID:h41OSaL/0
現代人的な感覚でいう「まともな地図」で一番古いのは1800年代初頭の伊能図ぐらいだろうからなぁ
そこから更に200年以上前だから、荘園とか寺社とかの絵図や各種文献をつなぎ合わせて類推するしかないだろうから
まじめに調べようとすると文字通り泥沼なんだろうねぇ
0172名無し募集中。。。 (スフッ Sd7f-J5Xv)
垢版 |
2022/09/08(木) 14:51:08.48ID:S9Iw2eQ0d
槇島城が頻繁に出てくるから巨椋池の形状も気になる
0177この名無しがすごい! (テテンテンテン MMff-AW58)
垢版 |
2022/09/08(木) 18:55:48.29ID:X8FZyPxWM
槇島城の城主だった真木島昭光は足利義昭と一緒に逃げたはずだが、後年の相国暗殺未遂事件ときに他の幕臣と一緒に切腹させられたのだろうか?
ちなみに史実をさっと見たら義昭が没落して臣下が離れていく中で最後まで仕えていた忠臣らしい
0178この名無しがすごい! (ワッチョイ bf5f-HH83)
垢版 |
2022/09/09(金) 07:44:54.60ID:zlOXmslu0
実際歩けばある程度分かるんじゃないかな?
海や湖に近く、ある程度まではとても平たくて、あるところから急坂で高くなる、
というようなところは平たいところまでは昔は水面下だった、と。
0180名無し募集中。。。 (スフッ Sd7f-J5Xv)
垢版 |
2022/09/09(金) 08:18:22.31ID:vyqPL30rd
基綱時空では巨椋池らへんでどんな治水してるんかな?
頻繁に使ってる城の周辺なんやからそこそこ気合い入った改造してそう
0185この名無しがすごい! (テテンテンテン MMff-AW58)
垢版 |
2022/09/09(金) 17:16:25.77ID:RGH4vkzBM
>>182
中学校で配布される地理教科書は分冊制になっていて
地方の地理は以下の通りに分けられているので他の地方の学習はしないんだよ

中学校社会 地理/日本の諸地域
・九州地方
・中国地方と四国地方
・近畿地方
・中部地方
・関東地方
・東北地方
・北海道地方
0190この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fc4-rt9i)
垢版 |
2022/09/09(金) 23:21:16.89ID:wnT3G6B00
数年前の利根川氾濫が起こるまでそういった変遷を知らない世代は一定数あるんじゃないかな?
0194この名無しがすごい! (オッペケ Srbd-x7Lj)
垢版 |
2022/09/11(日) 10:00:32.74ID:XcLENg1Kr
>>192
羽林の目目おばちゃんのとこに送り込んだ双子に異常ないか?って聞いて首を振ったとこは「ん?」ってなったね
特にそれ以上のリアクションなかったから問題ないの首振りと判断したけどわかりにくいとは思った
0202この名無しがすごい! (ワッチョイ 3abd-DNJP)
垢版 |
2022/09/11(日) 20:03:25.72ID:0NAxFlN00
関東を開拓して遷都しなかった場合、後世で独立反政府勢力になりかねないのが難点
ぶっちゃけあの辺の大名や国人は誰一人として朽木に恩義を感じてないし
北条も関東に戻して威を振るえるほどの力はもうない
南部みたいに恩を着せた地場勢力がいる奥州のほうがまだ安心
0203この名無しがすごい! (ワッチョイ 66b9-+Wio)
垢版 |
2022/09/11(日) 20:41:14.05ID:kcIin5Q40
朽木に対抗できるかね?
今の奥州征伐が終わった時点で朽木の直轄領は相模、武蔵、上総、下総、常陸。
上杉領の上野は敵対しないだろうし、安房の里見と他の国人が割拠している下野だけじゃ分が悪くないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況