X



異世界設定 議論スレ part97
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ c35f-yNcK)
垢版 |
2022/08/30(火) 20:49:18.79ID:5UCgK4eZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart309
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1661824739/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1658325662/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900この名無しがすごい! (ワッチョイ 12ad-dBKi)
垢版 |
2022/09/29(木) 02:04:41.16ID:RlM6bJyz0
火星の1日は25時間くらいだっけ? それだと時計がないと(あっても火星式に調整されてると)気付くのは難しいか

水の惑星AQUAへと生まれ変わった火星の都市ネオ・ヴェネチアのゴンドラ乗りであるウンディーネのプロフィールにある年齢はそっちからの観光客も多いのでマンホーム(地球)式ってことだったな

現世のヴェネチアも干潟に杭を打ち込んで築かれた海上都市で自動車は立ち入り禁止 縦横に張り巡らされた運河の船運が主な交通手段てのは日本人のみならずたいていの現世人に異世界感を覚えさせる街だろう
ちょっと前に現代日本人には水路が主な交通手段である世界がイメージしにくいからそういう話がなかなかないって話があったけど陸地がまったくあるいはほぼまったくない海上世界ってのは昔からあるし現世の陸上交通をまるごと水上交通に入れ替えた話ってのも単なる異世界感の演出手段としてもより物語の内容に絡ませるにしても悪かない
0901この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fda-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 10:33:44.40ID:UHe8e0Iy0
>>900
さてはおまえ、江戸者小説を読んだことないな!?
御用改めだ、ひかえいひかえい!

ジャブは置いといて本題に入ると、江戸系小説読むとそのものずばりだよ。
船が軽トラックやタクシー並みによく使われている。
水路が縦横に走り、たくさんの川船が運航していたんだ。
川船の商店、川船の風呂屋、川船の料理屋とかもあって面白い。

ぜひ読んでみる事をお勧めします。
身近なところに「異世界感を覚えさせる街」江戸と言う答えがありますよ。

・・・・・・むしろ、異世界感をぶち壊すなじみのありすぎる答えかな。
0902この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fda-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 10:43:14.73ID:UHe8e0Iy0
>>898
火星だったらフォボスとデイモスと言う二つの月があるからまずそこで異世界感を感じると思う。
そして、一カ月と言うのが地球の慣習で30日として、
一年は22カ月、2年に一度大みそかが無い年があるとすればいいわけですね。

ちなみにテラフォーミングしたとしてどうなるとOKか?
というのを前に議論したことがあって。

大気圧が彗星とかぶつけまくって2気圧くらいにしないと温室効果を得られなそう。とか。
太陽光を良く吸収する葉緑素がものすごく濃い葉っぱ持つ森で覆われていれば行けるんじゃね? とか。
そこまで葉緑素多くとなると森が黒くなるな! とか。
気温調節は海が無いと厳しいからぶつける彗星の数を増量しようとか。
金星から掬い取った窒素アイスを金属コーティングしてマスドライバーで火星に送ろう! とか。
むしろゲート開いて金星の大気丸っと火星にそそぐとか無理? とか。
そこまで行くと恒星間移動の面白い設定・制限を作れないから却下! とか。

もうね、すごく楽しかったのよ。
0903この名無しがすごい! (ワッチョイ 175f-r4yT)
垢版 |
2022/09/29(木) 12:16:18.74ID:YBDlgfWO0
>>901
そもそもなろう系ラノベの主要読者層にとっては、歴史小説も時代劇も馴染みのない異世界の話だからね
韓ドラだって異世界ものと同列に見られてたりしてるからな
極論として、ライトな読み手にとっては現代日本と明らかに異なる世界はすべて異世界
0904この名無しがすごい! (ワッチョイ 1354-XjGR)
垢版 |
2022/09/29(木) 13:33:21.93ID:dh+BjZPV0
実際、遙か昔に少女漫画ではやりまくった過去転移系はまさになろうの少女版そのものだったからな
王家の紋章とか天は赤い河の辺とか。ふしぎ遊戯はまんま異世界だったけど。
0905この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f01-r4yT)
垢版 |
2022/09/29(木) 18:35:19.91ID:gFwJvKpp0
うちの異世界だと全員魔法使いで飛べるからほぼ陸送がなくて水運と空運だけだわ
ナーロッパや、中央アジアや中東のオアシス都市並みに町と町が離れてて村や馬車とか存在しない。内海や運河沿いに都市があって後は鉱山町や宿場町
古代都市国家みたいな周辺の農地に日帰りの都市農民がいて、外延部に羊飼いがいる状態が飛行によって量的拡大してる
異世界として受け入れられる方かな?
0907この名無しがすごい! (ワッチョイ e34b-k4Rb)
垢版 |
2022/09/29(木) 19:40:04.26ID:BwIVJ8AM0
飛脚便みたいな感じならイメージできるけど
タンクローリーみたいな規模の輸送だと
魔法込みでも人力で空輸とか嘘くさいしなあ
せめて人より遥かに馬力ありそうな乗り物や動物に任せる方がそれっぽくある
0908この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e02-yT13)
垢版 |
2022/09/29(木) 19:55:39.58ID:wp3jKa2h0
仮に全員魔法使いだからって陸路での輸送がほぼないってのは不自然かなぁ
物を空に浮かべるよりも車輪が付いた荷車引く方がエネルギー消費少なく大量に輸送出来そうだし
大陸が無くて小さな島が点在するような世界ならわかるかな
0910この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f01-r4yT)
垢版 |
2022/09/29(木) 20:06:39.28ID:gFwJvKpp0
>>906
長距離大量貨物の空輸は空飛ぶ帆船をジェット気流に乗せて運送するイメージかな
あとはタンデム自転車みたいな魔法の箒とか、でかい魔法の絨毯

空飛ぶ帆船が出る作品は多いけど数が少ないのかガッツリ流通に組み込んでる作品はあんま観ない気がする
0912この名無しがすごい! (ワッチョイ 12ad-dBKi)
垢版 |
2022/09/29(木) 20:10:27.12ID:RlM6bJyz0
>>901
鬼平犯科帳は多分全部読んでるよ 先頃亡くなった中村吉右衛門主演のドラマでもよく船に乗ってたやね
原作は読んだことないが御宿かわせみって小説原作のドラマ(比較的最近もやってたけど私が視てたのは前世紀のヤツ)は船宿の女将とそこの居候が主役だったけどあれ幕末くらいの話でシリーズ終盤は明治が舞台らしい
江戸もとい東京が水郷でなくなってしまったのは大戦の空襲による瓦礫を運河に押し込んで潰しちゃったからっていうんで昭和それも戦後の話らしいが明治維新ほどでなくても終戦てな日本史の直近の断層なのは間違いない

総じて歴史系は好きなんだけど江戸時代が異世界ならいわんや戦国をやだな戦国転移転生モノを異世界系と区別する実益はほぼないと思う
ましてや古代中国だのローマだのさらに昔のオリエントなんてほぼの2文字抜きで異世界っしょ
0914この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f01-r4yT)
垢版 |
2022/09/29(木) 22:16:25.54ID:gFwJvKpp0
そういや空飛ぶ帆船とかある作品でもジェット気流とか上空の気流の流れを貿易風として扱う作品観ない気がするけど、自分が作品を知らんだけかな?
0915この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e02-yT13)
垢版 |
2022/09/29(木) 22:25:17.49ID:wp3jKa2h0
全ての島が空に浮かんでるグラブルの世界だと風や気流を読んで騎空艇を飛ばしてる描写はあったりするな

なろうでは空を舞台にしたような話はあんまり読んだことないからわからんな
0917この名無しがすごい! (ワッチョイ 12ad-dBKi)
垢版 |
2022/09/29(木) 23:22:18.91ID:RlM6bJyz0
狭義の歴史=過去とは反対方向の異世界すなわち未来のこれも交通手段の話
20世紀が夢見た21世紀 情報技術とか分野によってはまだ4分の1まで行ってないのにリアルの方が過去の想像を超えてるけど空飛ぶ車ってのは私が生きてる間には実現しないのかと思ってたら世界各地多くの企業で実用化というか商業化に向けてかなり開発が進んでいるらしい

しかしリアルな話として迫ってくると技術的なコト以外の点も気になってくる
ひょっとしたらセスナという語が小型飛行機の代名詞というのはショーワの話で平成生まれには通じないのかもしれんがセスナ社は80年代にはすでに小型機の生産を停止したそうでその主な理由は製造者責任法なんだそうで
アマチュアパイロットが事故るたんびに機体の不備ではなくパイロットのミスであることを証明せよって要求されてたら商売にならんと
空飛ぶ車ってのが現代の自動車のような交通手段になるためには自動操縦の技術が必須じゃなかろかと思う


狭義の異世界の話に戻るとすさまじくファンタジーな強烈な魔法だの斬撃だのが「技術的に」可能なキャラがいたとしてもそれが「道徳的に」とか「社会的に」とか「法的に」は不可能ってのは現世と同様にあると思うんだ
比較的分かりやすいところで法的に禁止されている魔法があったとして(禁呪という言葉は聞くな)もそれを使えるような魔法使い相手に強制する手段は「技術的には」ないかもしれない
そうだとして社会的だったり道徳的だったりの規制が実力行使に換わりうるのか
あるいは他に規制する手段がありうるか?

…とかいう話
0919この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f01-r4yT)
垢版 |
2022/09/29(木) 23:41:16.89ID:gFwJvKpp0
>>917
杖を持った悪人を止められるのは杖を持った善人だけ理論でいいんじゃない?
リアルに考えるならそもそも、ホモ・サピエンスは当然、魔法が仕える前提の心理や行動が進化に組み込まれてないのでエラー出て当然だと思う
魔法という物理法則がある宇宙があって、なんやかんや石ころがぶつかりあって、生物が発生しましたって神なき異世界の知的生命体じゃないと
0920この名無しがすごい! (ワッチョイ 2701-QymP)
垢版 |
2022/09/30(金) 00:28:30.58ID:QHI3J+dm0
特殊能力のタイプの分け方について考えたい スレの流れと関係ないが

1. 範囲
範囲がどのような大きさや形で、どのような挙動で移動するか。火の玉を出すなら球体状。ミーム系攻撃は範囲が物理世界にないと考えていいかもしれない。

2. 条件
効果が発動したり命中したり、威力が増強したり弱くなったりする条件。たとえばFFの歩数ダメージは使用者の歩数に依存するし、算術は範囲内の相手のレベルや高度に依存する。

3. 効果
ダメージ, 状態異常, バフ, デバフ, 回復や変身, 参与者同士のステータスの入れ替えなど。

4. 希少性
一人しか持たないのか、共有され得るのか

ジャンプ漫画で言えばワートリは範囲の話でジョジョは条件と効果の話なイメージ
0922この名無しがすごい! (ワッチョイ 2701-QymP)
垢版 |
2022/09/30(金) 02:08:13.58ID:QHI3J+dm0
俺はSTGやりながらFFがやりたいな
ゲームじゃできないだろうから
0924この名無しがすごい! (ワッチョイ 2701-QymP)
垢版 |
2022/09/30(金) 03:18:41.60ID:QHI3J+dm0
だからゲームではできないから小説でやるんだろうが
0927この名無しがすごい! (アウアウウー Sa43-tteQ)
垢版 |
2022/09/30(金) 07:00:47.33ID:EnbpJapAa
計算と考え方が思っているより面倒になるからね
数字か物理に明るくない限りは、どちらか片方の月は完全に半月固定した方が良いでしょう
ファンタジームーンでいいのさ
0928この名無しがすごい! (ワッチョイ 12ad-dBKi)
垢版 |
2022/09/30(金) 07:03:58.10ID:B2hPQ5E80
リアルの天文学(ってかほぼ数学の話か)を前提にする限りだいたい同じ方向にあるなら欠け具合もだいたい同じになるはずだよ

地球(に相当する惑星)から見て太陽(以下略)の方向と月の方向との角度で月齢は決まる(半月は90度のときで満月は正反対180度 同じ方向の0度のときが新月)
逆にいうと90度も離れたトコにある2つの月が両方半月だったりしたらファンタジー現象
0930この名無しがすごい! (ワッチョイ 12f7-dBKi)
垢版 |
2022/09/30(金) 08:42:23.31ID:klZTfu+h0
「月が2つある?! ここは異世界だ!」ってのは分かりやすいのがいいよねぇ
ちょっと前にあった話題「リンゴじゃなくリンガだって?! ここは異世界だ!」ってのはボケなのか考えが足りないだけなのか考え過ぎちゃった結果なのか分かりづらいのがイカン

何度か書いてるけど
「もしも月がなかったら〜ありえたかもしれない地球への10の旅」
「もしも月が2つあったなら〜ありえたかもしれない地球への10の旅part2」
って二冊の本メチャおもろいよ
天文学的な異世界モノでpart2の方は各エピソードの冒頭に申し訳程度だけどショートストーリーが置かれてる
0937この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fda-JEMU)
垢版 |
2022/09/30(金) 12:10:42.28ID:OE7Irt6m0
>>932
月は昼でも見えるくらい明るいんやで。
せやから昼でも月は見えているんや。
その二つの月が、太陽近くの新月に近い月と、そっから90度ほど離れた半月とかってのはふつうにありうるんや。

けど、二つの月がほぼ同じ方向にあって半月と満月ってのは光学的に言ってありえないからファンタジー要素になるんやで。

でもって、月が二つの場合同じ方向に見えるってのがほぼあり得ないってのは、いわゆる近接した軌道を回る惑星問題ってやつやな。
公転軌道が近い惑星ってのは、ハピタブルゾーンに複数の惑星を設定して、複数の人類居住惑星を持った恒星系を設定したいっちゅうSF作家の苦肉の策や。

こういう場合、公転周期が5対7とかの比率になっていて、A惑星が太陽公転で90度の位置にあるとき、B惑星は0度とか180度に近いくらいに「必ず」角度がずれている比率になっている
のであればあり得るんや。


ハピタブルゾーンに複数の惑星があるってことは、公転軌道が近いっちゅうことで、それが同じ角度にあると重力干渉して軌道がずれちまうんや。
重力は引き合っちまうさかい。
そやから、A惑星90度、B惑星90度になったら、外側回っとるB惑星は内側にひかれて、内側回っとるA惑星は外側にひかれて、ますます公転軌道が近くなっちまって、
もう何周かしたら激突してこ〜なご〜なになるんや。

そやけど、A90度のときにB180度とかっちゅう、角度が離れた比率の公転周期ならそないな心配あらへんから安心や。
逆に言うと複数の大きく見える月が同じ方向に見えるようなんはファンタジー要素なんや。
0938この名無しがすごい! (アークセー Sx47-EPsI)
垢版 |
2022/09/30(金) 12:17:17.04ID:i9c9+qakx
別に月が太陽光を反射して光っていると決まった訳じゃない
月の明るいところは月にある発光体によるものかもしれないし、
暗いところはペンタブラックみたいな黒い素材で覆っているのかもしれない
そもそも月が半月形の魔法的な光で物理的な実体が無いというなら、満ち欠けする方がおかしい
0942この名無しがすごい! (ワッチョイ 12f7-dBKi)
垢版 |
2022/09/30(金) 12:56:04.56ID:klZTfu+h0
ファンタジーってのもってかファンタジーって「語」も人によってイメージというか範囲がけっこう違うんでそれはそれでメンドクサイことも

ファンタジー度合いが上がる=リアル度合いってか精密さ度合いが下がる であるとは限らないというのはこのスレの住人なら認識しといて欲しい
ファンタジーってのを設定を手抜きするのの言い訳にする作者の手から凝った物語は生まれにくかろ

とりあえずステータスオープン!って語がファンタジー用語だと素で思い込んでるような人はここじゃスレちなんだわ
0943この名無しがすごい! (ワッチョイ 2701-QymP)
垢版 |
2022/09/30(金) 13:08:30.62ID:QHI3J+dm0
メルヒェンとSFの違いは統一的な枠組みの有無でありある一つの設定が存在したときにその設定が他にも影響するかどうかという違いなので、SFに寄っているハイファンタジーやラノベファンタジーは何かの設定について論理的な説明をしがちなのだが、
それはそれとしてそうした種類のファンタジーはわりかし科学から自由に設定を決めることができるので、月のような主人公の置かれている状況とは無関係な風景については魔力だとか光の道筋だとかそう言う説明を加えずとも「そういうもの」として片付けてしまっても良いのではなかろうか
勿論「科学的におかしい」という演出のための記号なのだとしたらそれなりに知識は要るだろうが
0944この名無しがすごい! (アウアウウー Sa43-tteQ)
垢版 |
2022/09/30(金) 13:21:09.29ID:85A/SLNYa
我々の宇宙のような太陽系してる必要も無いからねえ
あくまでも今回の話題は月が2つある世界で(おそらくは頻繁に)半月が2つの日をアリにしたい、でしかないから
大地は平らでいいし月も球形であったり実像や実体である必要すらない
ちょくちょくあるように強力な生命体やその卵なんかでもいいし夏と冬で月の早さや軌道が変わるとか規則性がそこまで厳密でなくてもいい
設定スレなんだから最初に地球物理的という制限を話題主が強調しない限りはアイデアを狭めない方がいいのさ
0945この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fda-/jLo)
垢版 |
2022/09/30(金) 13:24:21.47ID:yo2CiBy30
>940
太陽も惑星も星々も存在しない 地球の周りを囲む膜のようなものに投影されてるだけで 世界は地球と月と膜しかない
月も昔は存在しなかったが 人類が宇宙飛行をしたから膜が拡大し 月面着陸をしたから月が作られた
人が作った惑星探査機なども膜を超えたら消滅し 代わりに膜があるべき電波を送受信する

ってライトノベルがあった気がした「熱死戦線ビットウォーズ」だと思う
0946この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fda-JEMU)
垢版 |
2022/09/30(金) 17:04:45.23ID:OE7Irt6m0
>>940
本好きの下剋上はそのとおりやで。光の神を闇の神がマントで覆い隠してしまわれたのが夜だよ。
漏れ出る光はマントで覆い隠されてる(意味深)光の神から漏れ出る光だよ。いわばあえg(自重)

ソードワールドでは光の神ファリスと闇の神ファラリスの勢力争いだ。ファリスの力が勝っているので夜には星が見える。
月の神も一応光側なのでしみったれてるけど照らしてくれるよ。

他にもたくさんの神話で説明された世界感がある。
ソードワールドは30年以上前、本好きは9年前だね。
一方ニートだけどハロワに行ったら異世界に連れていかれたとかデスマーチから始まる異世界狂騒曲は普通に宇宙があって惑星や衛星は軌道をめぐる質量体だ。

ただ、そこまで詳しく描写している作品は少ない。
特に底辺とかは何も考えていないタイプなのが多い。
0948この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fda-JEMU)
垢版 |
2022/09/30(金) 17:09:02.32ID:OE7Irt6m0
>>944
誰もそんなことは言っていない。
普通に捏造するのはやめとけ。

俺の場合もSF的科学的な説明と、ファンタジーの場合両方を説明しているだけだからどうこうしたいと言うものじゃあない。
どこがどうファンタジーで科学なのかの区別をつけれるように話しただけ。

他の人もこんな例があるよというだけの話とかがほとんどだよ。
0950この名無しがすごい! (スププ Sd32-k4Rb)
垢版 |
2022/09/30(金) 19:43:28.50ID:wzf5AAGcd
愛で空が落ちて来るので恋愛禁止なラブコメ
ではないけれど、巨大隕石落下を念動力で留めつづけているので恋愛禁止(パワーが消える)な読み切り漫画があったな
0954この名無しがすごい! (アウアウウー Sa43-tteQ)
垢版 |
2022/09/30(金) 19:48:49.01ID:rL6Cdg40a
そういった病気が異世界にあるかどうかすら確定しないからねえ
決めるの作者次第だし
あったとして低位の魔法や自然に広く存在する薬草などの接種での治療法・予防法が有効で大した病気だと認識されていないかも知れない
0955この名無しがすごい! (アウアウウー Sa43-Ju42)
垢版 |
2022/09/30(金) 20:24:44.57ID:vtKXwit6a
ウィッチドクターやメディスンマンみたいに
魔法で治してるのか、純粋な薬学で治してるのか分からない
ファンタジー職業とかは凄い設定厨の心をくすぐるわ
0959この名無しがすごい! (ワッチョイ 9244-CMy5)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:12:00.91ID:QtX8nysG0
>>951
どうとでも設定すればいいけど、ファンタジー生物学やファンタジー医学的なことを考えたいなら
ハダカデバネズミみたいな極端な性質をもつ生物が参考になると考えてる
ハダカデバネズミは寿命が30年程度で実験ではガンにならなかったらしい
似たようなサイズのネズミ類の寿命は3年程度
0961とりっち (ワッチョイ b205-Hviv)
垢版 |
2022/09/30(金) 22:13:21.36ID:U5R1ZIvc0
なろう系なら霊体を「酔わせる」酒とかあるし、
むしろ「霊体が罹る病気」とか設定した方がいいんじゃないかな。
精霊が狂うとか定番だけど、それにバイアスかけて「病気」と捉える・扱うとか。

神霊が弱り滅び消えてくとかも有るし、それを「健康」と対比して考察しても
見えて来る物は多いんじゃないかな?

肉があるなら病気に罹るんじゃないかな。
銀のキメイラって漫画なら、外傷では、よっぽどの状態じゃなきゃ死なないけど
幾つかの病気には弱くてあっさり死ぬ。みたいなのもあるし、
掛かるか、かからないか?から更に進めて
掛かりやすい・掛かりにくい。そして、その病気が脅威なのか軽微なのか?
あるいは、病死する事、病気に掛かる事を自然に生き、死ぬ事と捉えるか
逆に、何かに偏り過ぎた醜い生き方と捉えるかでも違って来ると思うな
0962この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-vuTg)
垢版 |
2022/10/01(土) 01:44:53.18ID:EgiZm58s0
現世人の死因第一位がガンとかいうことになってるのは原始状態野生状態を基準にすると不自然なまでに長寿になっちまった結果じゃないかと思うが

A1「エルフの場合は完全な不老こそが原初の在り方であり『現代』のエルフはガンなどの病を得て『短命化』された状態にあるのだ」
A2「エルフの場合は完全な不老こそが原初の在り方であり短命化した『現代』のエルフと言えどガン化など起こさない」
…のうちお好みの方をどーぞ
0963この名無しがすごい! (ワッチョイ 6310-pSbd)
垢版 |
2022/10/01(土) 02:02:41.98ID:ap8SBSfW0
ふと、キュアポーションとか解毒系の魔法やポーションは黄疸に効くのだろうかと思った。
腎不全でも1日1本キュアポーションだろうか。あと、筋肉疲労にも?
0964この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4c-pIDl)
垢版 |
2022/10/01(土) 06:46:49.92ID:1qYnolmK0
俺は自分の作品では、エルフが長命だの妖精だのと
言われてたのは人間側の勝手な妄想で、
現実的に生物学的に見れば、単に耳が長いだけの人種である、
みたいに設定してる。

まあ細かい特技は与えてるけど、
主人公とヒロインで寿命が大幅に違うとか嫌なので。

もちろんエルフたちは、人間を「耳の短いエルフ種」と思ってる
だろうし、亜人ならぬ亜エルフと称するだろう。
人間中心の表現を、人間外にまで適用するのはおかしい。

だから「人間界」って言葉も使わない。

ソードワールドでも、リザードマンが人間やゴブリンなどの種を
一まとめで「尻尾なし」と表現してたな。
人間外には、人間外の常識があって当然。
0965この名無しがすごい! (ワッチョイ b34b-Qul+)
垢版 |
2022/10/01(土) 06:47:14.05ID:lNdISkVa0
>>963
そのキュアポーションなるものが、別にソーマとかアンブロシアとパナケイアみたく原典があるものでもないし
お前さんの中にある設定としか言いようがないからどうしようも
結局のところそれが治る・治らない設定にして話を展開したいかの部分が重要だと思う
0966この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-ufYE)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:05:53.92ID:M8xqYzMM0
そういや月が複数あるファンタジーはあるけど、ナメック星みたいに恒星が複数あるファンタジーはあんま観ない気がする
夜がない世界とか、夜も薄暗い世界とか、あるいは天蓋に複数恒星が貼りついてるみたいな
0967この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-XvXX)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:18:55.14ID:DNosvztra
どうしてもSF寄りになるからねえ……
両方の星に生き物がいないとまず物語にそう設定する意味がほとんど無いし
魔法なんかのファンタジー能力や技術で航行するなら別世界同士で十分だしで
生き物がいる月だよ、で十分な所をわざわざ惑星にするファンタジー的な理由が少ない
あってはダメというものでもないが
月というファンタジーイメージに勝てるほどのパワーは無いのでしょう
0968この名無しがすごい! (ワッチョイ b34b-Qul+)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:27:12.94ID:lNdISkVa0
そういや月は狂わせる魔力があるだの、チーズで出来ているだの、うさぎが餅をついているだのいろんな迷信があるけども
太陽ってなんかあったっけ
お天道様が見ているだの神聖視しているのは分かるけども
0970この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-vuTg)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:46:42.47ID:EgiZm58s0
葬送のフリーレンは種族による寿命の違いからくるあれやこれやがメインテーマになってるけど同じ長命種でも魔族だけは種族の違いではなく別種の生き物って扱いのようだ

フリーレンのコミュ障風な性格は他のエルフ(二人しか登場してないが)と比べてみると属人的な個性という面が大きそうだけど一般に魔族は表面的には人間と円滑なコミュニケーションがとれているように見えるが文化以前に種族的な思考が違いすぎてホントの意味では意思疏通がほぼ不可能
人間に擬態し騙して食うために進化した生物ってコトらしい

で魔族が「人間」って言う場合エルフやドワーフ(魔族やエルフほどではないが長命)も含むらしい
フリーレンもそれをフツーに受けて会話してる(戦闘中だが)が魔族抜きでの会話で人間って言うとエルフやドワーフは含まないのがフツーのようなのはちとビミョーな問題かもしれん
0972この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-ufYE)
垢版 |
2022/10/01(土) 11:33:30.70ID:M8xqYzMM0
円滑な交流に見えて種族的な思考が違うのいいよねって思う。仲間種族の場合、読まれる事考えるとほぼ全部マスクデータになるけど

うちのオリ種族の一つは、生物の進化史として最初からコロニーに住んでて、宗教やアイドルや偶像や権威を理解しないし、自然の擬人化せず死んだら埋葬して終わり
観念が発達しイデオロギーやスローガンを信奉する、統制されたフーリガンな学者系。食料が不足すると百万人単位で収奪と内輪もめしながら進撃する蝗特性持ち
そんなんでも人間には表面上、親切で呑気で見える感情を真に受けて無邪気な世間知らずな態度で、好奇心旺盛に常に好きな事を考えるよう見えるから、円滑に感じる感じ
0973この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-XvXX)
垢版 |
2022/10/01(土) 11:42:41.59ID:SMivBVAVa
いちいち人生をエルフ生とか魔族生なんて表現してもまだるっこしいだけだしね……作者としては満足かも知れないが
まぁ読みやすさのために意訳の範疇としてシンプルにして良い部分
読み取れる人だけそう読み取ってもらえれば十分、というレベル
0976この名無しがすごい! (アークセー Sx47-PeWp)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:18:01.79ID:R+xZiX/Xx
印象だけの話だけど、人間と人類を別の意味にしてエルフとかの種族は人間じゃないが人類の一種にするというパターンが多い気がする
人間じゃないけど人類だから人生、みたいな
0978この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-XvXX)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:44:01.85ID:SMivBVAVa
言葉を持つ者達、という括りは読んだ事が何作かあるな
まぁ言葉を持つ者達の生なんて言い回しをしてたかどうか覚えてないから恐らく人生とかで括ってしまってたとは思うが
0979この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-vuTg)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:04:23.35ID:EgiZm58s0
ちょっと前にそんな話題あったけど生物学が存在しない世界では現代人が使うのと同じ意味での生物種って概念自体がないのが当然なワケで
アリストテレスは海棲哺乳類を魚と区別してたし中華では五行説に基づく生物分類もあったけどそれらが一般庶民まで普及してたとは思えないかなり最近まで生活実感と必要性に基づく…分類現代の生物学的な分類とは必ずしも一致しない…が当然だったはず

…と言った上で「ヒト」って「言葉」(生物学的な話じゃなく)の一番の本質はどこにあるかというと個人的に「言語によるコミュニケーションが可能なこと」だと思う
二足歩行で全体的なフォルムがだいたい人間と同じでも一切コミュニケーション不能な生物より4本足だったり8本足だったり金属製だったり不可触な体してたとしても会話できる相手の方がヒトっぽいと思わない?

と長文ひねってたら先に言われてしまった…
0980この名無しがすごい! (ワッチョイ 8301-hXXO)
垢版 |
2022/10/01(土) 15:35:23.94ID:F3xb3I1o0
単語同士を組み合わせて文を生成する能力がある
予定を決めて実行する能力がある
クオリアがある

魂とかそういう括り以外だとこれぐらい?
0984この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-vuTg)
垢版 |
2022/10/01(土) 16:26:14.87ID:EgiZm58s0
>>981
あんがとやんした
>>980
「クオリアがある」というのは神の目を持ってない限り「俺にはクオリアがあると主張する能力がある」というのと実質同じだし魂ってのの実在が示せてももその存在が人間性につながることを示せないと結局は信仰の問題ってことになりそう
それどころか肌が白いのが人間だ!てのと(魂を持つ者が人間だ!てのは)変わらんかもしれん
0988この名無しがすごい! (ワッチョイ b34b-Qul+)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:26:56.07ID:lNdISkVa0
まあ、エルフやドワーフなんかを人間に括るかは設定によるよね
いち人種として取扱うかならそうだろうし、神や精霊といった超常存在とするなら別だろうし
アンドロイドに心が宿ればそれは人か否かとか
まあ、極論で人権が適用されているか否かで人間を区別してみたりする世界もいいのかも
0989この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-ufYE)
垢版 |
2022/10/01(土) 20:03:07.95ID:M8xqYzMM0
1:他者と幻想を共有できる抽象的な思考能力がある事
2:コミュニケーションのみで血縁や地縁に基づかない群れを構成でき、それにより他の群れとも調整が出来る事
3:群れや生まれた目的に反するまたは非合理的である行動の両方が可能であること
4:3項目を満たしたその同一種のみの社会で長期的には、4項目を満たした別種の存在(アンドロイド等)を作る事が出来る事

かな私的には。4がないと賢いペットキャラみたいのも「ヒト」になりそうに感じる。3はデトロイトビカムヒューマンで思いついた
クオリアはネットで遅まきにもてはやされてるだけで既に、ダニエル・デネットに自然科学で証明できないしそんな個人の主観、意識への科学で意味ないよとか理詰めで全否定されてるそうな
0991この名無しがすごい! (ワッチョイ 6310-pSbd)
垢版 |
2022/10/01(土) 22:01:18.12ID:ap8SBSfW0
名称ってのは、生物学とか種族設定とかではなくて、母語の人々の認識の結果なんだ。
エルフやドワーフという言葉があって自分たちを称する言葉が特にない、というのはかなり特殊だ。日本での琉球民族やアイヌに近い。
それでも普段使われないが、琉球民族やアイヌに対し大和民族という言葉がある。まあ自分たちを称する言葉を普通の人は知らないだけ、という解釈はできる。
ただ、そこまでエルフやドワーフが稀だとすると、「エルフ」「ドワーフ」という語が広まっている理由が欲しくなる。有名なおとぎ話だとか故事成語だとか。
ただ、それよりは、エルフ、ドワーフ、人間、これらを含めて人、という方がしっくりくる。
0992この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-ufYE)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:06:08.17ID:r/Bm24c50
ソーサラー系の魔法使い種族の戦争で、ほとんど花火の打ち合いみたいのに終始して、派手な光や音で士気を挫くのに徹するのが一般的ってありだろうか?
道具でしかない銃ですら訓練より戦列歩兵全然当てられないし、自分の手足のような魔法で殺傷出来るのは高度な訓練必要な気がする
0993この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f7c-oesb)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:57:55.40ID:hVg3cH9j0
>派手な光や音で士気を挫くのに徹するのが一般的ってありだろうか?

騎兵の馬を怯えさせる事ができるだけでかなり効果はあるんじゃないだろうか
対遊牧民あたりならかなり有利になりそう
0995この名無しがすごい! (アークセー Sx47-PeWp)
垢版 |
2022/10/02(日) 01:31:35.10ID:ZOehggpIx
花火の撃ち合いで人が恐慌状態になるなら花火大会は開催出来ないよね
当たったら大怪我するという体験(目撃)が無いなら光や音を驚くだけじゃ士気は挫けないんじゃないかな

ダメージのある火球を撃ち合う前提でブラスアルファとして恐怖を掻き立てるために光と音を派手にするということなら、アリかもしれない
0996この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-ufYE)
垢版 |
2022/10/02(日) 01:45:44.87ID:r/Bm24c50
まあ流石に打ち上げ花火の直射レベルの事はすると思うし、火球は当てる命令で実際は少し頭上を狙うとかする感じ?
ちょっと話ずれるけど、部族闘争は数十人規模なら当たらないよう投げやりや弓矢最初に打って後は威嚇のしあいで、十数人だとでかい音の出し合いだそうな
0997この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f7c-oesb)
垢版 |
2022/10/02(日) 01:52:18.90ID:hVg3cH9j0
>花火の撃ち合いで人が恐慌状態になるなら花火大会は開催出来ないよね

いや花火大会は花火を人に向かって撃たんやろ…

高威力の音と光で人間を無力化できるのは20年前のバスジャック事件で証明済みだし、
そのスタングレネードが世界中の警察や軍隊で使われてるところからして十分効果はあると思う
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況