X



日本国召喚 13スレ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ドコグロ MM16-sycf)
垢版 |
2022/09/14(水) 22:26:06.14ID:fAgICI5IM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく。

小説家になろうで連載中の「日本国召喚」のスレです。
ぽにきゃんbooksから発売されている書籍版や、コミカライズ作品の話題もこちらでどうぞ。

・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし。
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立ててください。
・無理な場合は代理を指名してください。

2017-03-17 日本国召喚 一 ISBN-10: 4865292438 ISBN-13: 978-4865292435
2017-08-17 日本国召喚 二 ISBN-10: 4865292683 ISBN-13: 978-4865292688
2017-11-17 日本国召喚 三 ISBN-10: 4865292691 ISBN-13: 978-4865292695
2018-03-17 日本国召喚 四 ISBN-10: 486529287X ISBN-13: 978-4865292879
2019-02-17 日本国召喚 五 ISBN-10: 4865292977 ISBN-13: 978-4865292978
2020-02-17 日本国召喚 六 ISBN-10: 4865293108; ISBN-13: 978-4865293104

■コミックス情報
異世界コミックスで連載中 ttps://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF00000077010000_68/

■wiki
https://w.atwiki.jp/jp-summons

前スレ
日本国召喚 12スレ目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1651905642/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0533この名無しがすごい! (ワッチョイ 775f-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 23:17:28.47ID:CEsho5xg0
>>530
実際、IFFが無いことでそういった不具合が出ることは作中で触れられていたが、何故か作中日本がその辺の対策を講じた気配が薄いんだよね。
今までは作中日本の周辺には運よく敵しかいなかったから「味方以外は全部敵。誤射もやむなし。」みたいな運用でもよかったのかも知れないけど、今後もずっとそれでやっていけるとも思えん。
この辺をカバーするためにムーでもミリシアルでも何ならパーパルディアでもいいから、敵味方識別の話を詰めておいても罰は当たらん筈なんだが。

>シットラスの答えに、マイラスは困惑する。
>(おかしい。日本国の護衛艦が1隻でも参戦していれば、何故帝国の航空機が全滅していないのだ?敵味方識別装置が無く、誤射防止のため、戦闘が出来なかったのか?連合艦隊が、逆に足を引っ張った形になったのか?
n6408bv/58/

>「困りましたね、神聖ミリシアル帝国の空中戦艦に敵味方識別装置は……」
>「当然無いな、確かに来ると邪魔だな
/n6408bv/108/

>「な……なんだって!?あのゆっくり低空を飛ぶ艦か?敵味方識別装置は……」
>「付いておりません!!現在基地にある弾薬のうち、対艦誘導弾は対空目標アップグレード前のものですので、おそらく当たらないのでは?」
/n6408bv/118/
0534この名無しがすごい! (ドコグロ MM9b-g88d)
垢版 |
2022/11/30(水) 00:37:59.18ID:qjWlCPxLM
空域管制して聖域を作るとか、同盟国に通信機器を供与するとかの連携かねぇ
何度か障害になってるのに未だに発光信号はな
こんなに主人公を無能にしてまでピンチを作るくらいなら何時も通りソンナバカナーをやってる方がマシだと思う
0537この名無しがすごい! (スププ Sdbf-X4my)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:25:12.17ID:HvUNSY1hd
それならまだある程度敵が現代装備を持っていたほうがマシな展開になる

第1護衛隊群に対して数で同等、質で少し下くらいの敵…しらね型1はたかぜ型2あさぎり型5くらいの敵が立ちふさがってハープーン56発撃ち込んできた所でイージス艦2隻とあきづきを擁するEF1には通じないし

逆に相手はこっちの攻撃を防ぎきれずに4から6は沈む
0538この名無しがすごい! (ワッチョイ b735-LU6P)
垢版 |
2022/11/30(水) 11:14:31.23ID:i516q0kc0
日本無能は開戦前ならいくらでもできるんだよ
専守防衛&平和ボケ。日本国民に被害がでるまで政府・自衛隊が何もできないは実際やりそうだし

けど、実被害でて戦時中になってから、その無能展開をやってはいかんよなぁ
みのろうは目視ばかりにこだわってたけど、第二次大戦でも方向わかるからと無線封鎖してたのに、自衛隊は海上からの電波一つ発見できないのかと?
0539この名無しがすごい! (ドコグロ MMdf-g88d)
垢版 |
2022/11/30(水) 20:03:14.85ID:7Jitv9A0M
戦争も虐殺もなんでもありな世界に転移してきて頼みのアメリカもいない
近所の友好国クワトイネも隣国に攻撃されて占領された街で大勢の市民が虐殺された
それでも他国に攻撃されてる友好国に日本人が観光に行って虐殺されたり

開戦前だとしても流石に無理がある

政治とか書くのが上手い作家ならもしかしたら、説得力持たせられるのかもしれないけど
この作者の書いてる政治って変な爺を出して役人がそれに同意して終わりとかだし
0541この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fa5-9anZ)
垢版 |
2022/11/30(水) 22:52:07.74ID:uRyD5TeW0
>>539 憲法9条教と非暴力無抵抗主義の敗北を痛感し、覚悟を完了する
じっさいの人死にと、まどろっこしいプロセスを経て限定解除、本気を出す
という儀式を経過することがオヤクソクでリアル路線であった。むかしは

ここ10年いや5年前あたりを境に激変したのだよ、日本人の「常識」が
通過儀礼なしに、最初から「殴られたら即座に殴り返してよい」にオヤクソクが変わった
さらに「恫喝のフリされた時点で殴っていい」「犠牲が出るまで待つとか馬鹿」に替わりつつある

この作品が書かれた当時は、まだ通過儀礼をグダグダ書くのがオヤクソクだった
F-35Aがいないんだぜ? いずもの艦首にciwsがついてんだぜ?
すでに現実のこの世は、作中の日本とは、ちがう世界線に入っている
0544この名無しがすごい! (ドコグロ MM4f-g88d)
垢版 |
2022/12/01(木) 05:52:07.96ID:UfhUk+5CM
> もう更新しないってよ
> ブチ切れた

読者の指摘に対してなのか関係者に見限られてなのか知らないけど
「言い方が悪かったかな。君の早とちりでもあるな」、「お前の悪い癖だ。話は最後まで聞け」の辺りでまあ……
0545この名無しがすごい! (ワッチョイ b735-LU6P)
垢版 |
2022/12/01(木) 11:12:00.15ID:0yuc/wCy0
更新しないってどこに書いてあんの?
まぁ遅筆だから消えてもしばらく気がつかれないだろうけど
0546この名無しがすごい! (ワッチョイ 775f-Z2Iz)
垢版 |
2022/12/02(金) 20:37:10.30ID:u08KJmlP0
飛行場の工期の話って、リーム経由でGMがやってきた時にも出ていたんだな。

日本国召喚 04スレ目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1580024810/403

>403 名前:この名無しがすごい! (ワッチョイ f635-IhYe)[sage] 投稿日:2020/03/26(木) 11:19:28.05 ID:MJXwMcCc0
>>>400
>最低でも1000m直線の草地があるならね
>そんな地が民間に流用されてないと?強制収容爆破撤去?
>
>仮に草地があったとして木を伐採し根と岩をとって整地して整備棟建てて、
>愚帝の最新施設だから機密保持のため整備員は全員が愚帝民だ。住居関連も1から作らなくちゃ
>中世レベルだから母国から資材・重機ぜーんぶ持ち込みね
>結論、、、やっぱ5年はかかる
0552この名無しがすごい! (ワッチョイ 6602-7kHv)
垢版 |
2022/12/04(日) 13:58:10.36ID:7bPUmxlt0
B-29の離陸重量が63t

各タイヤに現代戦車1両以上の圧かかるって
そらオールトラリアの滑走路拡張に150億円と4年かかるわけだ
路面舗装の下にコンクリ固め必須じゃん
0553この名無しがすごい! (ワッチョイ c45a-7kHv)
垢版 |
2022/12/04(日) 18:02:33.47ID:Sq2afUY10
震災のときの仙台空港(?)だったかな

米軍機「滑走路上の障害物は排除しているのか?」
地上管制「大きいのは除去したが滑走路のコンディションは万全ではない」
米軍機「O.K.着陸する」

とかいう会話があって、米軍パイロットは非常時(戦時)だと着陸に失敗してもノーペナなんだろうなぁと当時思った思い出
0554この名無しがすごい! (ワッチョイ 245f-7kHv)
垢版 |
2022/12/04(日) 21:11:06.91ID:Jdb9//Sw0
>>552
グラ・バルカスはこれでどうやってリーム経由の侵攻ルートを中央暦1639年から10年も経たずに(精々5年くらいか?)で整備してのけたんだ?
ワープゲートでも見つけたのか?
0555この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d3c-7kHv)
垢版 |
2022/12/04(日) 21:57:22.13ID:+9BaYbUF0
タイのウタパオ飛行場(3,355 m滑走路 )がベトナム戦争中に作られてB-52を運用してるから参考になりそう

1965 年 10 月 15 日拡張工事開始
1966 年 6 月 2 日完成
1966 年 7 月 6 日運用開始

ttps://en.wikipedia.org/wiki/U-Tapao_Royal_Thai_Navy_Airfield

小さな飛行場は最初から有ったらしい
あと8ヶ月は滑走路だけで基地は2年後
0556この名無しがすごい! (ワッチョイ 245f-7kHv)
垢版 |
2022/12/04(日) 22:12:23.86ID:Jdb9//Sw0
>>555
地図は>>60を参照したもらうとして、グラ・バルカス本土もしくはレイフォルからリームまでのルートについて飛行場を整備することになるわけだ。飛行場1個で済むかどうか。
希望があるとすれば、ムーが方々に飛行場を作っていたという設定だが…まあ、何にしてもご苦労なことだ。
そもそもの話、グラ・バルカスがここまでしてGMを日本本土に送り込む必要があったのか?
0559この名無しがすごい! (ワッチョイ 4c10-4FAg)
垢版 |
2022/12/04(日) 23:06:59.36ID:MhCUwW0U0
騎士国だったか、グ帝に下った島国が2か国あったから
そこに空港設けてたんじゃないか?
GMってパーパルディア領土の上空を通過してたんだから、おそらくそこが中継点かと
レイフォルから騎士国?だったかまでは1万2千キロ程度だろうし
0560この名無しがすごい! (ワッチョイ ec03-4FAg)
垢版 |
2022/12/05(月) 07:44:29.52ID:cx75LYtX0
正直日本本国から殴ってくるのは難しいから不可侵条約結ぶのが一番マシ
というよりも外交とかのプロセスない世界でやるとかジェノル以外の選択肢がなくなるわ。
0561この名無しがすごい! (ワッチョイ 9535-98KT)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:15:58.43ID:M+WN8LW+0
>>558
>つまりGMの侵攻ルート上には、少なくとも1つ以上の飛行場が必要だと。

さらに100機以上駐機ができて、事前爆弾貯蔵と燃料備蓄と簡易整備ができる格納庫とパイロットの宿泊・交代人員・整備員が短期滞在できるだけの施設
あと建築するまでは港必須、工作機械資材の備蓄倉庫
当然、灯台、レーダー、高出力な無線施設、発電所もいるね
んで、建築に数年がかりな大規模施設を日本がまったく知らない見つけていないことが条件
夜中にペカペカ光って電波ガンガン飛ばしてる施設を情報通信衛星が探知できない不思議?
0562この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d3c-7kHv)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:31:09.05ID:DbX+ZzBa0
たぶんグ帝は米軍のACE(Agile Combat Employment)に近いことやってる

B-52 On-Board Cargo System (BOCS) みたいな輸送型グティマウンと
より輸送力の大きい大型輸送機とほかにもいろいろ必要

滑走路の建設を隠すのは不可能だが2022年8月に米空軍が次世代戦略として出したらしいACEみたいに
大型爆撃機で爆撃機を整備する機材を輸送して自分を整備する戦略レベルの部隊移動が可能なら
自衛隊が予測出来ない可能性はある

たぶん地球だと少し未来の米軍で無いとムリな高度な運用
0564この名無しがすごい! (ワッチョイ 6602-7kHv)
垢版 |
2022/12/06(火) 03:14:24.95ID:wpLeJmv50
まぁF自でなく架空戦記なら現代技術の粋を凝らした超戦艦なんぞ、くさるほどあるから
目新しさはないけどな

最終的には某宇宙戦艦になってしまうわけだしw
0565この名無しがすごい! (ドコグロ MMea-AjZ/)
垢版 |
2022/12/06(火) 07:46:46.38ID:tWzpNIMaM
> 現代技術の粋を凝らした大和・武蔵による超長距離射撃!

経緯は知らないし経緯次第では台無しだけど現代技術で強化した大和型戦艦と聞くとロマンがあるな

こっちのヤマト型の場合は説得力皆無の謎技術だからロマンもないが
0566この名無しがすごい! (ドコグロ MMa8-AjZ/)
垢版 |
2022/12/06(火) 08:16:09.20ID:GJ8GezGsM
某宇宙戦艦を造った人類は2199年の地球人類の技術と宇宙人の技術を利用したけど
こっちの日本は高々2020年程度の技術しかないし異世界の技術も利用しないからヤマト型は本当に謎技術としか言いようがない
0567この名無しがすごい! (スップ Sd02-X2q2)
垢版 |
2022/12/06(火) 12:36:00.75ID:/jA7GWKgd
この作品とかく敵が大軍での正面攻撃に固執するからワンパターンなのよ

護衛艦が橋の下を通ってる時に橋を爆破して下敷きにするとか

日本の兵器に使われる燃料に砂糖をいれてエンジンを焼き付かせるとか

こういった搦手を使う敵が出てこない
0568この名無しがすごい! (ワッチョイ c698-7kHv)
垢版 |
2022/12/06(火) 17:20:40.05ID:cKEDSK2I0
>某宇宙戦艦を造った人類は2199年の地球人類の技術と宇宙人の技術を利用したけど

本当かどうかは知らんが旧ヤマトをみた元海軍出身者が一言
「大和の艦橋はこんなに広くない」
0569この名無しがすごい! (ワッチョイ 606d-RX5i)
垢版 |
2022/12/06(火) 17:49:36.33ID:4Pso52zn0
>>567
敵が賢いとそれ以賢くないと勝てないから作者の知識が追い付かない
あと被害があると文句も出るんじゃないか?
観光客が殺されたのは、戦争の理由がほしかったからにちがいない
0574この名無しがすごい! (ワッチョイ 245f-7kHv)
垢版 |
2022/12/07(水) 13:24:24.60ID:YQf8iyVN0
改めて読み直してみたが、イベントの進み方があまりに早いし、組み立て方も雑に見える。
これ、どうすれば脳内補完できるんだ?

>>561
グラ・バルカス側の侵攻ルート整備の異常な早さもさることながら、転移の影響で死んでいてもおかしくないはずなのに異常に元気な作中日本がこれに気付かないのはどういうことなんだかね。
で、グラ・バルカスはほかにも一帯一路というか、ムー(3巻P22)の劣化コピーみたいなことをやっているわけだが、この作中日本、これにもほとんど気づけずに後手に回っているという。
1640年の初めに打ち上げたらしい(3巻P14,n6408bv/24/)偵察衛星でグラ・バルカス本土を監視してはいたようだが、グラ・バルカスの息がかかった在外施設の監視体制についてはどうもはっきりしない。
もしすべての在外施設が作中日本他国その他マスコミなどの監視対象になっていなかったなら…さすがにこれはないか。
一応、リームの飛行場や港は1643年7月(バルクルスで皇太子が捕縛されたあたり)から1か月以上後、リームがグラ・バルカスにつくことを決定した後で整備に着手したものらしいから、これだけは作中日本も気づきにくいだろう。
ただし、そうなるとなろうの107-108話の間(リームの飛行場や港の整備が終わるまで)に5年くらいは経過していないとおかしくなるし、そうなるとその間作中日本が何をしていたのかという話になる。

>>559
GMはグラ・バルカス本土から出発した後、ムー南部を通過してたな。
もしそうなら、ニューランドに寄ってからそのあと北上してリームか。
確か、日本からムーまで20000kmくらいでGMの航続距離が20000kmよりちょっと下程度だというから、本土を出発してリームに着くまでの間に、最低3箇所は中継地点が欲しい気がする。
(いまだに位置が不明なニューランドの他に、レイフォルと、ムー南東にも陸地がいくつかあるからその辺にもGMの運用ができる飛行場が欲しい)
それはそれとして、グラ・バルカスの在外飛行場や港湾施設の整備保有運用に関して、短くて1年以上(1642年の先進11ヵ国会議からGMがやってくるまで)、長くて4年以上(1640年の偵察衛星運用開始からGMがやってくるまで)にわたって作中日本が見過ごしているのは確かに変な話ではある。

/n6408bv/104/
>「緊急通達が出ています。グラ・バルカス帝国皇太子グラ・カバルが捕虜となったそうです。
>1ヶ月以上前の話ですね……治療に時間を要し、本人確認が遅れたため、通達文は今になったようです。

/n6408bv/106/
>第3文明圏リーム王国は、グラ・バルカス帝国の軍門に降る事を決意するのだった。

/n6408bv/107/
>敵国に港を解放し、飛行場を持つムーを追い出した。これはどう考えても我が国に対するグラ・バルカス帝国の攻撃準備である

>後日、グラ・バルカス帝国は大量の船をリームへ寄贈、リーム王国船舶の名の下、グラ・バルカス帝国とリーム王国を往復し、港湾施設や本国の空港を再整備するのだった。

>防衛省に勤務する鈴目は、いつものように偵察衛星が撮影した画像を注視していた。
>最近のグラ・バルカス帝国の駆逐艦建造速度と、タンカーの軽空母への改装能力は目を見張るものがある。
>しかし、生産設備の位置はすでに突き止め、量産された船達が集まる港も把握した。
>グラ・バルカス帝国本国海軍基地及び、レイフォルに駐留する大艦隊の監視、いつもの仕事、画像を確認する。

/n6408bv/108/
>「1次補給は本国からレイフォルで行ったと仮定致します。すでに第三文明圏文明国リーム、第3文明圏外のニューランド島にある国家チエイズ、同島のグルートが実質的にグラ・バルカス帝国に降っております。
>彼らはここに港を建設しており、補給基地も用意しているため、一度同島へ立ち寄ると推定されます」

m/n6408bv/114/
>ムー国 南方 ハット空軍基地

>『至急・至急……グラ・バルカス帝国軍が本基地方向に向かって進行中。距離203km、機数212、各機は至急離陸、帝国機の迎撃にあたれ!!』

>防弾版は厚く、落ちにくい上に航続距離は19400kmと、超絶に足が長い。

>だから、帝国は各国に脅しをかけ、準備期間に借り上げた空き地に滑走路をどんどんと作り上げた。
>グラ・バルカス帝国と、神聖ミリシアル帝国共に中立を保っている国は多々ある。
>彼らは中立国の土地を借り上げ、勝手に滑走路を作る。
>中立国としては土地を貸しているだけであり、滑走路には目を瞑る。
>他国に公表されていないグラ・バルカス帝国の滑走路、補給基地は多々あるのだ。
>この圧倒的国力、補給の力こそが、奴らの強さを支えている。
0577この名無しがすごい! (ドコグロ MMea-AjZ/)
垢版 |
2022/12/08(木) 02:04:00.07ID:F1bcH2yxM
リームが愚帝の艦艇や航空機を運用できるわけがないし、寄贈されたという実態も確認できないわけで
専門知識なくても「常識的に考えてそうはならんだろ」としかならんやつ
0579この名無しがすごい! (ドコグロ MMea-AjZ/)
垢版 |
2022/12/08(木) 02:34:49.55ID:xo3rVRxcM
「魔法技術を使うのは興醒め」らしいし、「30年くらい時間を飛ばすのは興醒め」みたいなこだわりもあるんだろうか

何もかもが謎な技術を出すくらいなら魔法技術を使わせた方がましだし、物語が破綻するくらいなら時間を飛ばしたほうがましだと思うが
0580この名無しがすごい! (ワッチョイ 245f-4FAg)
垢版 |
2022/12/08(木) 08:00:12.31ID:eDq+Pbxy0
>>578
もうタイムラインがあんまり残っていないんだよなぁ。
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1651905642/922

>魔帝復活は最短1644年、最長1667年…8か月未満から24年未満の範囲。

>6巻のP221の時点で中央暦1643年7月13日。

>>空間の占い(的中率98%)の内容がこれ。
>>エモール王国の「空間の占い(的中率98%)」によれば、1642年の先進11ヵ国会議から4~25年、すなわち中央暦1646~1667年の間に復活するとされている。出現する位置については不明。
>>https://w.atwiki.jp/jp-summons/pages/18.html

>>5巻特典ファルタス提督P3(中央暦1643年2月中)の台詞がこれ。
>>「今は……なんと! 魔帝様転移からこれほどの時間が経っているのか! 魔力使用量から予測される跳躍時間は……10年後、+-9年! なんということだ、まもなくじゃないか。今私が復活したのは、空間神の導きがあったとしか思えんな!」
>http://mokotyama.sblo.jp/article/187148840.html
0583この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-3TNT)
垢版 |
2022/12/10(土) 01:27:38.25ID:hAPmgnKu0
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221209-OYT1T50038/

 政府は、航空自衛隊の救難捜索機や陸上自衛隊の戦闘ヘリコプターなどを廃止する方針を固めた。
2023年度から5年間の防衛費が約43兆円に大幅増となる中、無人機で代替するなどして、防衛
装備品や部隊の「スクラップ・アンド・ビルド」を進め、予算の効率化を図る狙いがある。

 廃止する航空機は、空自の救難捜索機「U125A」。現在、全国の救難隊に26機を配備している。
戦闘機のパイロットが脱出した際、上空からレーダーや赤外線暗視装置で捜索し、パイロットの位置を
特定するのが主な任務だ。救出は、救難ヘリが担当している。

 パイロットが脱出すると、身に着けた位置情報を知らせる電波受発信機「ビーコン」が作動するなど、
ヘリだけでも捜索や救助が可能なことから廃止を決めた。海上自衛隊の救難ヘリは、空自に移管する
方向だ。

 陸自は、戦闘ヘリ「AH64D」(12機)と対戦車ヘリ「AH1S」(47機)、観測ヘリ「OH1」(33機)
を廃止する方向だ。

 ロシアによるウクライナ侵略で、ウクライナ軍は、ロシア軍の攻撃ヘリを対空ミサイルで撃墜する一方、
攻撃型無人機で露軍の部隊を撃破している。防衛省は来年度以降、攻撃型無人機を大量に配
備したい考えだ。今後新設する無人機部隊が、攻撃型無人機の運用を担当する見込みだ。
0584この名無しがすごい! (ワッチョイ c75f-KKgq)
垢版 |
2022/12/10(土) 02:03:00.91ID:4wkjPj7y0
>>581
残念ながらその手ではあまり多くの時間は稼げない。
作中日本が貼り付けられた天体は、自転周期も公転周期も地球のそれとほとんど変わらない。

>その巨大さにも係わらず、重力加速度は9.8065m/s2、気圧は平均1015hPa、大気も酸素が少し濃い程度で地球と非常に似通っている。太陽までの距離も約1.5億kmで地球と大差ない。自転周期も地球と同じだが、公転周期は6時間ほど長い。実は月が2つある。
ttps://w.atwiki.jp/jp-summons/pages/78.html
0586この名無しがすごい! (ワッチョイ df02-3TNT)
垢版 |
2022/12/10(土) 03:37:37.14ID:hAPmgnKu0
ありゃぁ、ウクライナ紛争あったから国産も多少は有利になりかけてたんだが無理だったか

防衛省は2022年12月9日(金)、陸上自衛隊が導入を計画する次期装輪装甲車として、フィンランド製「AMV XP」に決めたことを発表しました。

「AMV XP」はフィンランドのパトリア社が開発・生産する8輪駆動の装甲戦闘車両で、乗員3名のほかに12名の兵員を収容できます。

同車は現用のコマツ製96式装輪装甲車の後継として導入され、三菱製の「機動装甲車(仮称)」と比較試験が実施されていましたが、
基本性能や経費の面で「AMV XP」の方が優れていると判断され、最終的に採用に至りました。

なお、2023(令和5)年度の防衛予算の概算要求では、すでに29両を調達すると明記されています。
また防衛省によると今後、日本企業によるライセンス生産も追求していくそうです。
0589この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fbd-KKgq)
垢版 |
2022/12/10(土) 14:42:47.43ID:VxBmYoTl0
>>586
パトリアは静粛性が全然違ったらしいな
三菱のはかなり遠くからでもエンジン音が聞こえたとか

>>588
共通戦術装輪車でのファミリー化は予定通りやるんじゃね
今回のはコマツが失敗した96式装輪装甲車の後継だった
現在の陸自は2つの装甲車調達計画が同時に行われてるからややこしいな
0594この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f6d-u86g)
垢版 |
2022/12/16(金) 16:22:05.80ID:nfPYR0nb0
魔法技術を使うの嫌ならなぜ中世時代に飛ばしたんだろうって思ったけど
飛ばさないと日本が無双できないからか
あと細かい設定は作者も適当な数字だから気にしても意味ないよね
0597この名無しがすごい! (スフッ Sd8a-dRmU)
垢版 |
2022/12/17(土) 06:39:41.97ID:OqLJEQ5Hd
そういや作中でのf-3の開発やってるけどステルス性能は基本的に8から12ギガヘルツの周波数帯を使うレーダーに最適化されてるから0.03から0.3ギガヘルツのレーダーだと割と見えるらしいが

敵が8から12ギガヘルツのレーダーを使ってるという保証がどこにあるんだろうか?
0598この名無しがすごい! (ワッチョイ 66a5-z22/)
垢版 |
2022/12/17(土) 22:32:58.85ID:paiqK4og0
物理法則がこっちと共通
レーダー波は周波数が高いほど、細かく見えるが、障害物に弱くなる
周波数が低いほど、回析で回り込むから障害物に強くなるが、荒くしか見えなくなる
電波の物理法則的に、レーダー波の最適周波数は決まってしまうのよ
0600この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d23-bItg)
垢版 |
2022/12/28(水) 19:10:43.15ID:Ed/42jcR0
しかし、これ以降のF自関連も大変だよなぁ
経済制裁されたロシアの現状が知れわたったもんだから
現代兵器無双なんてやったら今まで有耶無耶だった「補給どうするの?」を必ず書かなくちゃいけなくなったし
0606この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b02-aH43)
垢版 |
2022/12/29(木) 22:20:27.64ID:4c4EslxW0
>>604
> 書籍でWEB版が遅れているのではなく単に遅筆か

あーーうん、書籍化作業って言葉はこの3年間ただの一言もないんだ
後任の編集が決まったとか、次巻作業とか、公式Twitter更新も聞かないし

ぽにきゃんライトノベルからこの3年間ただの一冊も発刊されていないんだ。どうしてなんだろうね?
0609この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bad-Teeg)
垢版 |
2022/12/30(金) 09:53:46.23ID:nob3H5040
活動報告にこんなこと書いてたけどどうするのかな
まあがっかりしたのは打ち切りより続きの内容だが

>なのでお金を払ってまで応援(書籍を買って下さった)してくれた方をガッカリさせるような事はしたくないため、もしも打ち切りになったら、自分で出します
0612この名無しがすごい! (ワッチョイ bbda-jXNG)
垢版 |
2022/12/30(金) 18:50:45.61ID:ehubesgS0
>>609の活動報告はぽにきゃんの続刊が絶望的になった状況で書いてたから
なろうでやるのか同人で出すのか自費出版するのかとにかく完結させます、
位の意味合いじゃない?
0613この名無しがすごい! (スッップ Sdaf-9jAp)
垢版 |
2022/12/30(金) 19:35:19.73ID:CywlDco9d
7巻について
2020年 11月04日 (水) 13:06
まだどうするかは解りませんが、流れをガラッと変えることも考え中です(´・ω・`)
何だかブログで打ち切り疑惑が出てますが、出版社は続刊すると言って下さってます

もしも、打ち切られたと仮定したとしても、今まで読者の皆様に育ててもらったため、ありがたい事に自費で印刷して、編集も自費で付け、自分で流通させたとしてもコスト的にマイナスにはならない売れ行きです。(ありがとうございます)

なのでお金を払ってまで応援(書籍を買って下さった)してくれた方をガッカリさせるような事はしたくないため、もしも打ち切りになったら、自分で出します


これからも日本国召喚をよろしくお願いします!!




版権関係どうなっているのやら…
0615この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b02-aH43)
垢版 |
2022/12/30(金) 21:14:31.50ID:QBdN9gw00
いや、実は書籍1巻の時点で「エタらない」発言してるんよ

なろう感想欄より

書籍化は楽しみなんだが…残り文章量や更新スピードとかから2冊で打ち止めすること前提な
書籍化のなのかもしれんなぁ(戦記物ってあんま売れないし)
エタる人って「まさか自分が打ち切られる?」と思ってないから
---- ----
2017年 01月20日 08時01分

▼みのろう回答

どうなんでしょうね。
仮に2巻で打ちきられたとしても、エタルつもりはありません。
書籍化を目的として書いていたのではなく、私は趣味で書いていますから。
自分の読みたい話を書いているだけです。
何とか完結まで漕ぎ着けたいと思います。
(仮に仕事が超絶忙しくなって、1次的にストップしたとしてもヒマになれば再開し完結まで行きたいと思っています。)
0616この名無しがすごい! (ドコグロ MMf7-J+H5)
垢版 |
2022/12/31(土) 05:58:44.59ID:PVnIzTq+M
>>612
>まだどうするかは解りませんが、流れをガラッと変えることも考え中です(´・ω・`)
>何だかブログで打ち切り疑惑が出てますが、出版社は続刊すると言って下さってます
>もしも、打ち切られたと仮定したとしても、今まで読者の皆様に育ててもらったため、ありがたい事に自費で印刷して、編集も自費で付け、自分で流通させたとしてもコスト的にマイナスにはならない売れ行きです。(ありがとうございます)
>なのでお金を払ってまで応援(書籍を買って下さった)してくれた方をガッカリさせるような事はしたくないため、もしも打ち切りになったら、自分で出します
>これからも日本国召喚をよろしくお願いします!!

なろうの活動報告で、この文脈で「なろうか同人で完結させる」という意味は流石におかしいと思うが
0617この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aa5-uhAF)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:41:11.98ID:AygarN160
個人の出版でも、書籍流通に載せる方法はあるのよ(めっさカネかかるけど)
(名士ビジネス、自費出版詐欺に使われる程度には、有名)
そういう個人発行本も「同人誌(同人本)」と呼ばれる
たとえば「三田文学」誌は慶応大OB有志による同人文芸誌だが、全国書店で買える
「文芸春秋」誌みたいなフリしてるけど、同人誌よアレ

日曜午後のフリマみたいので頒布する薄い本、だけが同人誌じゃあないのよ
0618この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a02-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:13:10.69ID:vBOp4c0u0
なろうの、引きこもりヒーローの出版みたくクラウドファンディングという手もあるだろうけど

みのろう呼びかけの人気投票結果がアレだったからなぁ(苦笑)
0629この名無しがすごい! (ワッチョイ 99a7-cjOb)
垢版 |
2023/01/10(火) 16:58:17.91ID:5PSUVrOT0
編集者は色々努力してたんだがなぁ

公式Twitterや召喚wikiとか見直すと、コミックと小説を同日発売!にしようと連日更新頑張ってるのがわかるんだが
みのろうが締め切りブッチする→更新激減
編集者の心が折れて、見放したのが見えるんだもの(全然気がつかないみのろう)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況