X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart327

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ベーイモ MMff-cJZk)
垢版 |
2023/05/27(土) 13:32:44.15ID:lZsHGa06M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
>>980を過ぎても立ってない場合「980以上で書き込んだ人全員」に立てる義務があります ★宣言してから★ 立ててください。次スレが立つまで埋めるのを控えてください

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実の歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
Mr.和マンチ  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります

設定議論や持論展開は議論スレへ

異世界設定 議論スレ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1680306094/

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart326
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1683809511/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0291この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b5f-gRbI)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:41:08.88ID:Oc6IOQ850
世の中には余るほどの金があっても働き続ける人間は腐るほどいるが

理解できないとのたまうことこそ、社会に出たことない上にメディア類も一切シャットアウトしてるのかと
0292この名無しがすごい! (ワッチョイ fb35-xMxX)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:45:26.91ID:XmZScQXO0
日本でも冠婚葬祭で金がかかることを知らない人がいるのかと思ったよ。
金持ちなら知り合いも金持ちのはずで、より豪華により盛大に金を使う必要があるから、金はあればあるほど良いと考えるのが普通なんだが。
0293この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-i1Iq)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:47:12.66ID:oTA7Q1Xh0
>冒険者がいるって事は移動と職業の自由があるって意味だからな
冒険者がその国の農民だとは限らない
他国の冒険者という可能性や、貴族に大金を支払って自由を手に入れた可能性もある
隣の領地に逃げようものなら、隣の領主に奪われたと難癖も付けられる
隣の国に逃げようものなら捕らえて見せしめとして殺されるかもしれない
0296この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b5f-ZWJV)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:52:55.11ID:6vG5b+l70
貴族が現実世界基準とするなら労働は卑しい者のする事って考えがあったりとか、農民の人口如何では逃散防止のために人気取りしなきゃとか云々あるはずだけどな
そんな解説するのも面倒だしと現代並に文明水準高い世界の価値観でやるから歪みを感じるのかもな
0297この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f3d-jSdo)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:54:06.87ID:fYGB82l50
死に慣れるよう庭にはゴブリンの首を絶やすな
屋敷の前を通る乞食や冒険者は追い立て的にして破壊魔法の練習をせよ
醜女ほど強い子を産むのでオークのメスを攫ってきて嫁にせよ
0298この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b5f-ZWJV)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:57:27.56ID:6vG5b+l70
鎌倉武士転生かな?
0300この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bba-WVXf)
垢版 |
2023/05/30(火) 20:13:14.59ID:z3BieCLJ0
>>284
三角関数が無くても精密地図が作れるよ、測量の原点は平板測量でソレには三角関数は必要無い
平板測量には、平いらな板と良い目、正確な巻尺と相似形の理解だけ、あとは加減乗除を正確にやること、根性のある助手と地元の理解も必要かな
0304この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b5f-ZWJV)
垢版 |
2023/05/30(火) 20:23:30.03ID:6vG5b+l70
元スラム民は一生それを言われるし元金持ち貴族は一生それで飯が食える
親ガチャでも無双が求められるんだ
0309この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b5f-ZWJV)
垢版 |
2023/05/30(火) 21:08:44.48ID:6vG5b+l70
登録したときは真面目でも上級国民冒険者である事と自分の限界に気付いてカス化しちゃったんじゃね?
0311この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f10-r1f2)
垢版 |
2023/05/30(火) 22:00:28.94ID:p6Mr+O/90
>>301
だから追放物があるんだろ
その金を出した父親が「お前は要らん、追放だ」って言うんだからしょうがないやん?
投資対象をドブに捨てたのは自分じゃないもーんって
0318この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f68-S+HU)
垢版 |
2023/05/31(水) 01:02:20.94ID:K4z9v9gl0
>>314
武力と名声を持った奴が、冒険者ギルドみたいな創ろうとしてる、ってことは、
ソイツが冒険者ギルドを自分の私的な組織として使う、ってコトだぞ。
世界中の国が寄ってたかって潰しにかかるんじゃないか。

逆に世界中の国が集まって、武力を持ってる冒険者を、
無理矢理ギルドって組織の枠の中で閉じこめようとして創る方が有り得るんじゃ?
0319この名無しがすごい! (ワッチョイ eb54-Ecty)
垢版 |
2023/05/31(水) 01:47:24.77ID:7fdrcAGy0
そうやって作るなら少なくとも金と権力は剥いで来るぞ
武力持ってんのに他まで与えたらマジでどうにもならなくなるの目に見えるから
それに登録料や所属料取られないのも謎。どうやって運営してんだよってなる
買取に商人ギルドが絡まないのも謎すぎるし冒険者ギルド自体がご都合主義の塊になってんのが気になる
0322この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-i1Iq)
垢版 |
2023/05/31(水) 02:59:03.30ID:oV9P+nJs0
それぞれ、どんな冒険者ギルドを想像してるんだろうな

>ソイツが冒険者ギルドを自分の私的な組織として使う
なんでそうなるのかわからないし
世界中の冒険者ギルドがひとつの組織とは限らないし、各国の冒険者ギルドがそれぞれの国に働き掛けて譲歩させているだけかもしれないし

>買取に商人ギルドが絡まないのも謎すぎるし
冒険者ギルドで一律買い取って商業ギルドに流してるかも知れないし
そもそも冒険者ギルドが買い取ったってその素材は加工したりするために別のところに卸すんだからそれが商業ギルドだろうなってのは想像できるし
0324この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b10-6JIM)
垢版 |
2023/05/31(水) 04:04:54.11ID:7RtDrvZU0
冒険者ギルドとか
そもそもが現実世界には存在しない、都合よく設定されたファンタジー組織だぞ

魔法とかスキルとかと同じで、ファンタジーだから存在するものに対して「違和感がある」って言われてもなぁ
0325この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fa9-dmwL)
垢版 |
2023/05/31(水) 04:58:22.90ID:AIo7Sjqe0
なろーしゅ「依頼、いいの無いかな?」

ワラビ採取
50本銅貨3枚

フキノトウ採取
100個銅貨5枚

山芋採取
1本銅貨3枚、5本以上

タイサイ採取
白金貨50枚、3日後納品締切

なろーしゅ「よし、タイサイにするか」
0327この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b5f-gRbI)
垢版 |
2023/05/31(水) 05:51:02.14ID:/VId7+U90
現実と違うのは、単純に身体能力と武力が高いということと、魔物がいるということ

身体能力が高いと情報伝達能力が伸びて連携しやすくなり
しかも魔物にも対処できるから普通の国や領主よりもフットワーク軽くアドバンテージが取れる
ゲリラ武力を持って、職がなければさらに無法者化連中で勝手に治安を安定させてくれて、独自の経済を成り立たせてくれる

国家や領主としても非常に手を出しにくくチョッカイ掛けるメリットもない、どこまでいっても烏合の衆でもあるし
0328この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-i7fw)
垢版 |
2023/05/31(水) 05:59:43.48ID:98VNrh+sd
>>325
わらび 一束15本ぐらいで300円 50本で700円ちょっと
ふきのとう 6個で500円 100個8000円ちょっと
山芋 1本300円 5本で1500円ぐらい
タイサイ 知らん

リアルだとこんな感じ?
0329この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-i1Iq)
垢版 |
2023/05/31(水) 06:15:25.99ID:oV9P+nJs0
ギルドカードと言ってもいろいろだけどな

321が考えるカードだとたぶんネットワークみたいな網が構成されている(本好きの商業ギルドカードがこれっぽい)
カードにスキルや習得魔法が自動で追加されたりする謎技術、しかしこれはステータス魔法のカード版
カード自体に情報を記録するだけ(入力はギルドで)でネットワークの構築はされていない設定ならさほど難しい物じゃないと思う(磁気の力を魔法の力にするだけ)
ネットワーク化されていない昔のポイントカードみたいなもんだな
あと個人の証明に使う場合は秘密鍵認証方式みたいに、発行ギルドが秘密鍵で暗号化→各ギルドがそれぞれのギルドの公開鍵で複合化→一致したら本人ってのを魔法でやる
0332この名無しがすごい! (ワッチョイ eb54-Ecty)
垢版 |
2023/05/31(水) 07:28:02.09ID:7fdrcAGy0
傭兵とか騎士団とか何やってんだって話になるんだよ冒険者とかいると
基本は自治自衛のための組織なんだから
戦争だけやってる連中と違うんだぞ
凶悪な害獣退治はこいつらの役目だぞ
0334この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4c-S+HU)
垢版 |
2023/05/31(水) 07:42:20.93ID:gcyPNt9h0
>>332
騎士団に対しての冒険者は、警備会社みたいなものでは?
警察は事件が起こらないと動いてくれないわけで、
普段の、民間企業の現金輸送車の警備なんかを
公務員がやってくれるわけがない。

まだ深刻な被害が出てないストーカーなんかが相手だと、
警察は動かないだろ?
だから、私費で探偵やボディーガードを雇う。それが冒険者。

逆に、民間の警備会社だけがいれば
税金で犯罪を取り締まる公務員たる警察=騎士団は不要かというと、
そんなことはないわけで。警備会社=冒険者は契約相手以外は
守ってくれないんだから。
0336この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b5f-gRbI)
垢版 |
2023/05/31(水) 07:43:44.55ID:/VId7+U90
傭兵なんていつでも契約できるわけでもないし、信頼性が高いのなんて稀
常備軍は単純に金が掛かるし、領地の防衛にもある程度は置いておかないといけないし、訓練も必要
何よりも迅速に動けないばかりか、同時多発的に複数箇所で発生した場合に対処しきれない

ちょっとは頭を回せよ
0338この名無しがすごい! (アウアウウー Sa8f-S+HU)
垢版 |
2023/05/31(水) 08:30:33.95ID:5w6uoagga
だいたいの作品では騎士団は犯罪者で傭兵は戦争で冒険者は魔物じゃないのか?
大規模な魔物の氾濫とかには騎士団も出てきたりみたいな感じなのが多いと思う
0339この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b5f-ZWJV)
垢版 |
2023/05/31(水) 08:57:06.87ID:zGgD5MAm0
冒険者のいるなろう作品だとだいたい騎士団や兵士、傭兵はカマセか害悪集団なイメージ
0340この名無しがすごい! (アウアウウー Sa8f-GFEi)
垢版 |
2023/05/31(水) 09:01:41.81ID:0rqHcUV+a
作品次第だけど、現実の日本で似たような機能で例えるなら
騎士団:自衛隊、公安、警察
傭兵:警備会社(作品によっては冒険者が傭兵も兼ねる)
冒険者:ハロワ、人材派遣会社、各種専門家の職業組合などの集合体(医療なら医師会、法律なら弁護士会、建築なら建設業組合などから派遣してもらう)

こんな感じだな
作品によっては、冒険者ギルド以外に戦士ギルドとか傭兵ギルド、鍛冶ギルドとかって細かく分かれているのもあるね
0342この名無しがすごい! (アウアウウー Sa8f-GFEi)
垢版 |
2023/05/31(水) 09:15:31.23ID:4jxos0YMa
>>341
作品によるよ
騎士団が国軍と警察両方のもあれば、
騎士団が国軍、衛兵が警察みたいなのもあるし
騎士団が警察、衛兵は騎士団のうち詰所とかにいるものを指す言葉で、国軍は国王軍なこともあるし、
騎士団は近衛騎士団のことで国王や王族専属護衛、国軍は国王軍、衛兵が警察のこともあるし
騎士団が分かれていて近衛騎士団が王族専属、王宮騎士団が国軍、衛兵が警察みたいなのもある
0343この名無しがすごい! (ワッチョイ eb10-S+HU)
垢版 |
2023/05/31(水) 09:27:21.73ID:hh5VLZUo0
まあゴブリンスレイヤーみたいに冒険者ギルドの情報収集能力がムチャクチャだと
(冒険者の不正収入まで見破ってくる)正規軍がゴブリン討伐する気無くすわなと。

ただ実力があるのに素行が悪い奴を昇級させないのはどうかと思う。
冒険者より山賊王の方が儲かると思われたら困る。
0346この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fa9-dmwL)
垢版 |
2023/05/31(水) 09:50:32.27ID:AIo7Sjqe0
スポーツ業界や格闘業界みろや
強い奴の8割は強くて嫌な奴、強くてキチガイ、強くてアタマゴブリンや
0349この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bba-WVXf)
垢版 |
2023/05/31(水) 10:05:23.93ID:8mYs9wM+0
>>328
この山芋は自然薯だから、クソ高いぞ一本1キロほどあって、キロ1万円する…多分養殖モノ
天然物なら、山の中で背丈ほど深く掘って収穫するから1万円では済まない

一般的な山芋とは、里芋の一種で野球のボールサイズ、篠山で栽培しているのが有名…高い
もう一つは、鳥取とかで栽培されて有名な長芋とも呼ばれるもの…安い
0359この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f3d-jSdo)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:03:51.36ID:TmBOy+ZM0
騎士団と言うのは騎士貴族による同好会みたいなもんだと言うに

もし警邏活動を目的に結成された騎士団だとしても公的なものより自警団に近いものになる
0360この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b5f-ZWJV)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:06:58.48ID:zGgD5MAm0
よろずやを謳ってはいても、後難を恐れて荒事に慣れたならず者や腕自慢と直接交渉したくないのが一般人の常じゃ無いかなとは思う
ギルドと言うクッションを介してお互いに信頼関係や社会復帰の手助けをするためにあるのなら立派に存在価値はあるんじゃないかなあ
0361この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b5f-eQRU)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:23:55.22ID:BJ52LzNt0
>>360
街の規模にもよるけど、中世ぐらいの文化レベルと人権意識なら、集団になじめないやつは追放するし、
基本的に皆子供の頃から知り合いだから友達。

親同士も友達とか言う中で友達同士に依頼するのに、
ギルドなんて設立して仲介するのかと言う話に。
0364この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-i1Iq)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:48:35.72ID:oV9P+nJs0
>>332
傭兵と冒険者は所属が違う
傭兵は戦闘専門だけど相手が国とか非犯罪者相手でも戦う、冒険者は戦闘以外もするが基本魔物か犯罪者相手にしか戦わないとか所属ごとにルールが違う
騎士団は常備軍として必要だけどすべてを騎士団で賄えるようにしたらコストが増えて維持できなくなる
有事の際に足りない戦力をどうするか何を相手にするかで傭兵を雇うか冒険者を雇うか変わる

>>343
>ただ実力があるのに素行が悪い奴を昇級させないのはどうかと思う。
そういうやつは傭兵やれってのもお約束だな
0365この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fa9-dmwL)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:51:43.13ID:AIo7Sjqe0
なろーしゅ「ギルドに登録お願いします!」

水晶男「フフ、よく来たなニュービー。我がギルドはお前を歓迎するぞ」
0366この名無しがすごい! (ワッチョイ bb95-L5tv)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:55:09.97ID:Mhp9MFwl0
>>361
中世文化とか人権とか現実世界の歴史や文化を引っ張ってくるからおかしくなるんだよ。
というか中世の文化なら、鍛冶屋の子供は鍛冶屋にしかなれないし。
市場の寡占を維持するための物が本来のギルドなので、その時点で誰でも冒険者になれるギルドという存在自体がおかしくなるし。
現実世界を引っ張ってきてるので、それに倣ってギルドを真面目に現実世界のギルドと同等の物だと考えると
逆に言えばギルド所属の冒険者以外に依頼するのは不自然になる。
田舎とか個々人だと必ずってわけじゃないけど
ギルドに入ってない職人に仕事頼むと、他のギルドから断られるようになったりする。
物語中で成立してるなら、成立してる理由を考える考察をするべきだな。
考証するにしても少なくとも現実世界とは別の世界なのだという前提を忘れるべきじゃないと思う。
0369この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b5f-ZWJV)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:58:13.00ID:zGgD5MAm0
>>365
ライトな作風読みたい人がほとんどだろうしこれでいいんだよって事だろうな
自分も話振ったけど、細かいディテールはスパイス程度の要素でいいんだろう
0370この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-i1Iq)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:06:06.60ID:oV9P+nJs0
>>361
冒険者ギルドってだいたいが互助組織が発端だろ
現実世界でも仕事を受ける窓口(事務方)と実際に仕事を遂行する人は別のほうが効率上がる
要は一人で起業した人が、順調に仕事が増えたのはいいけど依頼人と交渉したりする手間が増えて本来の仕事に支障が出てくるからそういう事務処理を代行するようなものだよ
そうやって多くの人が冒険者登録し利用するようになって規模が拡大してくると、今度は冒険者同士の情報交換の場となったり、退役組が後進の冒険者を育成するようになっていくわけ
0371この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fa9-dmwL)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:12:07.66ID:AIo7Sjqe0
>>369
せつ子、そこ海賊ギルドや!
0373この名無しがすごい! (ワッチョイ bb95-L5tv)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:19:19.97ID:Mhp9MFwl0
>>367
海外ファンタジーで出てくる騎士団は
だいたいが国家的騎士団か
領主に忠誠を誓う騎士団になるのとちゃうか?
いわゆる世俗騎士団は少ないような気がする。
海外ファンタジーでも中世みたいな
国と言いつつ同君連合な世界観の奴って少ないしね。
だいたいが職業軍人化してると思うわ。
現実の14世紀ぐらいみたいに、騎士になるのが貴族に流行って、どいつもこいつも騎士になってて
かつての宗教騎士団に憧れて世俗騎士団作ってキャッキャウフフしてるというのと面白そうだけどね。
0375この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fa9-dmwL)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:26:31.20ID:AIo7Sjqe0
ホモのツナガリでキヅナを強固にした
絶対に兄弟(ホモォ)を裏切らない騎士団があったらしいな
0376この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bba-WVXf)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:52:48.71ID:8mYs9wM+0
>>366
冒険者ギルトは何時頃出来たんだろ、ルイーダの酒場からかな?
形は西部劇で殴り合いが名物の酒場に似ているから、酒場のマスターに人集めを頼む形から始まったかな
0377この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bba-WVXf)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:58:45.07ID:8mYs9wM+0
>>373
作者が何でも騎士に押し付けるからややこしいんだよ
軍事部門と治安維持は担当が違うから
市場の喧嘩なんて軍事部門は関わらないから
治安維持は住民が雇った連中とかだろ、又は軍事とは別ルートの公務員
0380この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-i7fw)
垢版 |
2023/05/31(水) 14:14:04.13ID:DAh3OxnYd
犬狼伝説って漫画では自衛隊と警察だけじゃなく第3の組織として首都警って組織が
都市へのテロ対応を担ってたな
そのせいで警察と首都警で縄張り争いと言うか事件をどっちが対応するか揉めてた
その事件が普通の事件なのかテロ事件なのか解釈の違いで現場の指揮権を巡って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況