>>191

>>また、昨今では人気作品ではTSものが多い傾向にある(そしてその殆どは集客目的なため、作中でTS要素を使いこなせたものは滅多にない)。

くくく、酷い言われようだな。まあ事実だから仕方ないが

>>ハーメルンのコメントはBadがGoodの3倍以上かつBadが5票以上入っている場合、その感想は非表示にされるのだが、昨今では作品に批判をすれば筋が通っていても容赦なく低評価にされて隠される傾向が強い。
実装当時ならともかく、現在ではこのシステムの需要はほぼない、もしくは無駄なものと言っていい。

運営に規約違反の通報をしても早くても一か月間放置されることはざらで更には規約違反処理数パーセンテージが50%を下回っている。
加えて、運営がコメントを拡大解釈して削除するという行為が多発している。
例、
「ここがちょっと気になる」とコメントしただけで運営が「設定改変の強要」と認定し削除する。
「ボブはいぶかしんだ」構文で感想書いただけで「小説形式や会話形式のものの投稿」と認定し削除する。
こういった低評価の集中攻撃で隠された上に理解しがたい運営の判断基準によって削除される可能性が高いため下手にコメントができない状態が何年も続いている。(規約違反処理数が半数以下なため余計確率に振り回される)

何より作者側の規約違反に甘く、
ボーイズラブ等の描写があるのに同性愛の必須タグがないのに通報してもスルーされたり、
「作者が批判コメントを書いた読者を侮辱する」といった荒らし行為を野放しにしやすい。


ここの文書いた奴かなりピキッてるって予想できて笑える