X



【オーバーロード】丸山くがね506

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f5f-giar)
垢版 |
2023/08/12(土) 08:40:32.25ID:2JzTBV/S0
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立てする時は>>1の一番上(この文の上)に

を付け足して下さい。

ここは、丸山くがね(旧:むちむちぷりりん)について語るスレです。
小説家になろう、Arcadiaで連載されているネット小説「オーバーロード」「剣王、火水の神、聖女の物語」などの話題を自由に語ってください。
二次創作小説に関する主な話題は二次創作小説スレで扱ってください。
2012年7月30日、エンターブレインから書籍化されました。
2015年7月、TVアニメ化されました。2017年2月より劇場版総集編が前後編で公開されました。
2018年1月よりTVアニメ第2期が、2018年7月よりTVアニメ第3期が放送されました。
2021年5月にTVアニメ第4期、新作劇場版の制作が発表されました。
2022年7月よりTVアニメ第4期が放送されました。
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立ててください。無理な場合は代理を指名してください。

◆関連リンク
エンターブレイン
http://www.enterbrain.co.jp/
アニメ公式HP
http://overlord-anime.com/
アニメ1期・劇場版公式HP
http://overlord-anime.com/_season1/
作者Twitter
https://twitter.com/maruyama_kugane
Web版オーバーロード(Arcadia)
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=all_msg&;;cate=original&all=18721
絵師「so-bin」氏 pixivFANBOX
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/991436

◆新刊情報
2022-08-31 【電子書籍板】オーバーロード16 半森妖精の神人(下)1192円(本体1084円+税)
2022-07-29 オーバーロード16 半森妖精の神人(下) 1320円 (本体1200円+税) ISBN-13:978-4047365568
◆刊行情報
2022-07-29 【電子書籍板】オーバーロード15 半森妖精の神人(上)1188円(本体1080円+税)
2022-06-30 オーバーロード15 半森妖精の神人(上) 1320円 (本体1200円+税) ISBN-13:978-4047365551
◆コミックス
2022-01-26 オーバーロード (16) 704円 (本体640+税) ISBN-13: 978-4041115909
2022-06-24 オーバーロード (17) 704円 (本体640+税) ISBN-13: 978-4041126158
2022-01-26 オーバーロード 不死者のOh! (9) 704円 (本体640+税) ISBN-13: 978-4041115923
2022-07-26 オーバーロード 不死者のOh! (10) 704円 (本体640+税) ISBN-13: 978-4041127056
2018-07-26 オーバーロード 公式コミックアラカルト (3) ISBN-13: 978-4041071694

◆関連スレ
オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1664352558/
【オバマス】オーバーロード『MASS FOR THE DEAD』150マス目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1663589000/
オーバーロード229
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1667054963/
オーバーロード226【ワッチョイ無し】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1659570002/
オーバーロード総合 Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1656044532/

◆前スレ
【オーバーロード】丸山くがね505
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1686722558/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0046この名無しがすごい! (ワッチョイ 1308-uezU)
垢版 |
2023/08/19(土) 10:23:50.24ID:4pXbRNKG0
>>45
殺生というだけではカルマ値判定の
対象外扱いなのかもしれない
知らんけど

というか攻め込んできたとは言え
亜人を○しまくってる聖騎士達のカルマが
プラスであることを考えれば
そう単純なものでもないと思うんだよなぁ

亡国でサトルがキーノちゃんの
カルマをプラス寄りにしようとして
カルマ値がマイナスの相手を抵抗できなくした上で
止めを刺させようとしてキーノちゃんに
拒否されてたから少なくともユグドラシルでは
倒した相手のカルマ値が自信のカルマ値の増減に
影響有るんだと思うけど
0049この名無しがすごい! (ワッチョイ c9da-uf5U)
垢版 |
2023/08/19(土) 19:22:06.95ID:FI2APSz70
ニグレド、ペストーニャ、セバス、コキュートスに作戦を実行させると、
シャルティア、マーレ、アウラ、デミウルゴスでやってる今とは、
全てが逆の結果になる
0051この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-9a2S)
垢版 |
2023/08/21(月) 21:09:20.90ID:KfaXTGzAa
ナーベラルちゃんとシャルティアに每日金玉空にされるくらい搾り取られたい
0052この名無しがすごい! (スッップ Sdb3-uf5U)
垢版 |
2023/08/22(火) 09:40:15.90ID:yfGxfuudd
コキュートスじゃダメなん?
0064この名無しがすごい! (ワッチョイ 538e-hPrW)
垢版 |
2023/08/24(木) 17:19:31.87ID:EVXkK47J0
二部作なのかどうかくらいはそろそろ確定して欲しい
1部作だとアニメ換算で5-6話程度で相当キツイと思うんだが
0065この名無しがすごい! (ワイーワ2 FFa3-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 18:00:53.06ID:eNJ9BGPhF
16巻の前半はつまらなかった
0074この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-d2pD)
垢版 |
2023/08/27(日) 00:24:11.20ID:vNhhKUxF0
くがねさんはお金よりも時間が足りないと思う
本業で管理職とかになると休日も仕事の連絡来たりして、まとまった時間が作れないとかだと、じっくり執筆活動とか厳しいと思う
0076この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-0UED)
垢版 |
2023/08/27(日) 09:08:39.19ID:gdLyvpqX0
完全変形エントマフィギュア
0077この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-0UED)
垢版 |
2023/08/27(日) 09:09:06.31ID:gdLyvpqX0
おやつ付き
0083この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a8e-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 20:53:28.62ID:hHoA9Sz+0
シズは未稼働の同型機が大量にあるっぽいけどどういう設定なんだろね
博士もNPCなのかギルメンの誰かなのか
0086この名無しがすごい! (ワッチョイ bee9-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 22:56:39.17ID:qu2nNk5g0
>>80

だからユグドラシルっていうゲームのNPCだろう?
NPCはAIであってロボットだ。悪魔とか種族設定はあっても
実際には悪魔でも吸血鬼でもなく、ただのプログラムだ。
0092この名無しがすごい! (ワッチョイ ca2c-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 00:38:18.46ID:gbBEzkIB0
人工知能(AI)は頭脳の部分。つまり部品のひとつである。
ロボットはその頭脳からの命令を動かす体の部分でありこれまた部品のひとつである。
またロボットとは「機械でできた」生き物を模した形、もしくは動きをするものを示す名称である
なので「有機体」の場合は「ロボットとは言わない」となるし、人工知能(AI)だけでは同じく「ロボットとは言わない」のである
0093この名無しがすごい! (ワッチョイ bee9-lN7b)
垢版 |
2023/08/29(火) 02:18:16.90ID:iVCx+aqw0
もっともらしく書いてるけど、東工科大卒の俺はロボットの定義を
人間が機械的に作った物だと教わっている。
それは有機体であってもロボットであると定義される。
有機体のバイオチップはロボットではないとでも?
ラノベ大卒か?
0094この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-dQ9M)
垢版 |
2023/08/29(火) 02:39:40.54ID:atw4qZHya
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「NEDOロボット白書2014」(2014年3月)では、ロボットを「センサー、知能・制御系、駆動系の3つの要素技術を有する、知能化した機械システム」と定義している。(総務省)

有機系素材で作ったとしても機械は機械だし、その点では自称東工科大卒の言ってる事は間違いではない
ただユグドラシルのNPCは肉体を持たず、センサーや駆動系において人工物ではないのでロボットではない
転移後のNPCはもはやデザインと初期メモリ以外は全て転移による不思議パワーで構築されたものなので欠片もロボットの要素はない
これは設定上ロボットの要素を満たすかに思われるシズも例外ではない
0095この名無しがすごい! (ワッチョイ b922-PvzY)
垢版 |
2023/08/29(火) 02:45:41.07ID:IM/l1NNO0
>>86
ゲーム時代はそうだったけど、異世界転移と竜帝の始原の魔法?で
現実の生きたものへと変化したのが作中のNPCなんだし
非製作物ではあってもロボットというのは相当語弊があるのでは
ゲーム時代はただの設定に過ぎなくても異世界では実際に悪魔だったり吸血鬼だったりになってるわけで

性格がおかしいのは創造主の設定が反映されてるからだけど
それも意識して演じてる部分と素の性格になってる部分があったり
セバスのように創造主の性格の影響もあるみたいだから複雑だし
0096この名無しがすごい! (ワッチョイ b922-PvzY)
垢版 |
2023/08/29(火) 02:48:33.13ID:IM/l1NNO0
非製作物→被製作物

あと竜帝の始原の魔法が現実化というか実体化というかに関わってるなら
「人間が作ったもの」という定義に当てはまるのかも怪しいんじゃね
人間が作ったのはユグドラシル時代までで
0097この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-dQ9M)
垢版 |
2023/08/29(火) 03:16:23.96ID:GfRh7D8Ta
>>96
その辺は人間の定義をどこまで拡張するかって議論が必要になるな
宇宙人とか発達したAIとかが作ったロボットと同質の機械をなんて呼ぶのかって話
例えばタコみたいな異形の火星人も宇宙人と定義できるならあの世界のドラゴンも異世界とは言え宇宙人の一種と言える訳で、
宇宙人の作った物をロボットと認めるなら広義的に宇宙人である竜帝が作った物もロボットと定義されなければならない
そこを認めない場合グレンダイザーみたいな異星人が作ったロボにロボットという呼称を使えなくなってしまう

どのみちNPCの具現化は偶然の産物であり、そこに竜帝の意思はないからロボットではないけどな
そこを曖昧にすると人間そのものも人間が有機的に作ったロボットの一種という事になって不都合が多くなる
0099この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a8e-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 04:02:24.32ID:ft51iZzp0
実際の定義は違うのかもしれんけど、一般的なイメージだとロボットのキャラといったら
ターミネーターとかドラえもんみたいな金属のパーツで出来た身体をイメージするからねえ
0107この名無しがすごい! (ワッチョイ e579-e+8E)
垢版 |
2023/08/30(水) 02:11:23.66ID:R0OFCLYc0
最終巻が何冊構成になるのか知らないけど、16巻分書いてもあんまり文章うまくならんかったよね
薄味なのに目が滑るとかさ
もしかすると校正してる編集が無能なだけなのかもしれないけど、銭捨ててる気分で買ってるんだから最後くらいはがんばって欲しいもんだよ
0109この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-0UED)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:39:34.72ID:R2bSdGc00
外野で何か言うだけの人が頑張ってもろくな事にならないから頑張らなくていい
0110この名無しがすごい! (ワッチョイ c1da-ZE7F)
垢版 |
2023/08/30(水) 19:36:10.90ID:WGlPYKMe0
>>93
元々ロボットは、工学ではなく、社会学の言葉で、工学的には人間のロボットの代わりになる機械のロボットについての定義が君の考えるロボットの定義な。

学問を分断して捉える日本ならではの反応だから、君は面白いよ。
0111この名無しがすごい! (ワッチョイ c1da-ZE7F)
垢版 |
2023/08/30(水) 19:43:43.10ID:WGlPYKMe0
>>100
ググレカスの陰謀やね。

現実世界がグーグルの定義するものに作り替えられてしまった
意外と、2ちゃんねる5ちゃんねるは抵抗勢力だな
0112この名無しがすごい! (スップ Sdca-ZE7F)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:36:20.62ID:G0D8mdkRd
真正ジム、ゴチャゴチャ言う割に、めちゃくちゃプロテクトプロモートやん???

ボクシングは、ネットの悪口から既に攻撃的な罠だよなぁ
0113この名無しがすごい! (スップ Sdca-ZE7F)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:37:11.86ID:G0D8mdkRd
誤爆しました。
那須川天心スレより
0114この名無しがすごい! (ワッチョイ 5dda-RVTD)
垢版 |
2023/08/31(木) 09:22:13.37ID:KnqD7Zdp0
NPC三原則

1.創造主の命令は絶対である
2.第一原則に反しない限り他のギルメンPCの命令を聞かなければならない
3.第一、第二原則に反しない限り自らの設定に従わなければならない

ロボットの定義はともかく行動自体は定義された存在ではあるな
0119この名無しがすごい! (ワッチョイ c1da-ZE7F)
垢版 |
2023/08/31(木) 10:39:25.12ID:2hb1yEOM0
カレル・チャペックの戯曲ロボットRURがロボット初出で、
ロボットという言葉もチャペック兄弟が、労働を意味するロボタから創った造語。

社会学的な問題を語るために創られた作品ともされるが、
登場するロボットは、有機体ロボット

有機体ロボットや人間のロボット化を避けるために工学ロボットを創った結果、工学的なロボット定義が生まれた感じやね
0127この名無しがすごい! (スププ Sdea-ZE7F)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:22:53.21ID:sL83KGZOd
今さら陰の実力者みたけどオバロとかなりダブルところが多いね
ガンマだけは優秀になったけど
0130この名無しがすごい! (ワッチョイ 9513-+nJJ)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:38:12.61ID:lSO47Id80
私がオバロファン一人増やしてる間に君たちはただ言い争うだけだったのかね?
オバロにロボットなんていないし影の実力者もそれはそれでいいものだろう
0131この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-J/SQ)
垢版 |
2023/08/31(木) 21:40:06.67ID:ipeXcTob0
部下が勝手に勘違いしてアンジャッシュ系の笑い取る作品ではあるけど
ゲームしてたら異世界飛ばされた系ではないからそこまで似てるとは思わない<影実
それならまだ魔王様リトライのが似てる
0134この名無しがすごい! (ワッチョイ ca2c-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 01:31:16.82ID:O+L2nKBc0
シャドウ様の方はアンデッドになって性格変質とかしないでガチの狂人だからアインズ様よりやべーんだよな
0135この名無しがすごい! (ワッチョイ b922-PvzY)
垢版 |
2023/09/01(金) 01:38:22.62ID:QBKjp0n+0
>>126
ホムンクルスって能力微妙みたいだし大食いペナルティもあるけど
デメリットとメリットの両方があるのがユグドラシルなら
ホムンクルスにも何かメリットあるのかな
メイドはみんなレベル1だからわからんけど種族レベルあげた時のスキルが有用とか
0136この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 01:38:38.35ID:VwAfeKsCa
>>132
キャラ設定やキャラの関係性、スレ違い勘違いコメディとシリアスとギャグのバランスが似ている

戦闘は全然似てない
オバロが戦略シミュレーションゲームやカードゲームバトルみたいな能力相性バトルなのに対して、陰実はFPSとか格ゲーみたいな本人の技量と反射神経(あと異世界ならでは魔力量)バトルみたいな感じだからね

自分はどっちも好き
0137この名無しがすごい! (ワッチョイ b9e8-0Y82)
垢版 |
2023/09/01(金) 02:19:05.13ID:XY2Y+Xyt0
>>135
そもそも大食ペナルティがどれ程の重さのものか
解らないし
設定だけで言うなら他にも選択できる複数の中から
恣意的に選ばれたペナルティの中の一つでしかない

ユグドラシルに置いてはそんなに重い
ペナルティではなかった可能性も大いにある
0138この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a8e-4sYy)
垢版 |
2023/09/01(金) 02:27:32.57ID:4+86mNNZ0
ゲーム時代の食事量増大ってどういう扱いだったのか謎だな
ギルド内での維持コストが高くなるみたいな処理だったんかね
0141この名無しがすごい! (スププ Sdea-ZE7F)
垢版 |
2023/09/01(金) 08:01:43.18ID:G6rW3Gopd
>>136
戦闘は前衛と後衛のさじゃないの?
0142この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 18:16:32.59ID:tBKBLqZYa
>>141
オバロでナザリック勢による蹂躙は無視して(勝負が成り立っていないから)、前衛がある程度戦闘しているシーンだけ見ても
クライムvsサキュロント
ブレインvsサキュロント
ツアー鎧vsパンドラアインズ
アルベドvsアズス
シャルティアvsアインズ様
ハムスケvsエルヤー
ゴギンvs数々の制限を課したアインズ様
モモンvsスーツ仮面ヤルダバオト
等々

どれも、特殊能力(スキル、位階魔法、超位魔法、タレント、武技、始原の魔法、能力向上ポーション、課金アイテムなど)を駆使して効果を見つつ効かなければ次の手を、って感じだからね
陰実はバトルでそこまでの多様な能力がないから、前衛職の戦いでも描写の性質や傾向に違いがあるよ
0143この名無しがすごい! (スププ Sdea-ZE7F)
垢版 |
2023/09/01(金) 18:55:44.09ID:G6rW3Gopd
>>142
教えていただきありがとうございます😀
ナザリックに栄光を!
0144この名無しがすごい! (スップ Sdca-ZE7F)
垢版 |
2023/09/01(金) 21:42:53.15ID:5lAX1AWAd
本来接近戦の前衛がそんなに色々さくせん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況