>>391
結局、出版社が「時間と手間をかけて長く売れるいい本を作る」じゃなくて「バカな読者が大喜びで買う本を乱発して
短期間でアブク銭をゲット」の方向に舵を切ったのが崩壊の始まりだったんだろうな。で、それはなろうや萌えラノベより
前に、小説なら架空戦記、ノンフィクションなら原始ネトウヨ系の歴史改竄本やヘイト本が大ウケして売れまくった
ことで出版社が味を占めて、胡散臭い作品や著者を宣伝でもてはやしてバカな読者を釣るビジネスモデルに走った
時代にまでさかのぼると思う。たぶんこの問題って想像以上に根深い。