>>742
結局のところ、当時の不景気のせいとかもあるんだろうけど、性格がひん曲がりすぎてて信用がないので、社会に出て何らかの責任を負う、という大人になるための(なろうオタクや作者が望むお金や美少女を得るために必要な能力を社会から得るための)通過儀礼を得られなかったのが
コトの問題ではないかとは思う(信用を得るようなことすらもやらなかったのもこいつらだけど)
そこらへんの責任文化が重い海外ではどんなのかは知らないけれども、少なくとも日本では普通に生きてたら社会出て仕事でご飯食べるという中でしか身に付けられないものだし
たまに起業だとか趣味を飯にするためのガチ勢みたいな例外もいるけどさ、彼らは、普通に生きてて会社とか入って仕事してたら、破滅するか死ぬかみたいなのは絶対ないようにリスクをコントロールしてもらいながらそういう責任持った仕事の仕方を教えてもらえるというのがないから
もうその時点で覚悟の決まり方が違うわけだし

奴隷にすれば絶対相手が反乱起こさない価値観なんて、まさに2000年代のブラック企業と当時の20代の関係そのものだし
頭が悪すぎるから「時速180qで公道爆走したら普通の車はまっすぐ走らないのでわずかなハンドルミスで横転してクラッシュして死ぬ」という、小学生でもわかるようなことを
実際に体験するまではあんまり理解できないみたいな感じなんだろーなとは、なろう信者の喚いてること聞いてて思う