>>797
厳密に言えばSAO自体は(作者はちゃんと正式AWで受賞してる実力があるし、SAOは最初は出す気がないほど内容からして渋っていた)
ラノベの売り上げが最盛期を記録して微減傾向に入ったその年に出されてるので、次のトレンドで流行らそうとして失敗した結果の産物に近い、そもそも川原礫自体がSAOを商業で出すことには最後まで抵抗を示していたし、それはまだいいとして
問題なのはラノベ市場が縮小期に入って出てきたのがなろうwith劣等生やリゼロ

簡単に言うと、商品投入の明らかな失敗なんよねこれ
新しい参入者少ないからって既存のパイ(当時30代に突入したロスジェネオタク世代)の温存をした結果
当然「マトモな」30代のオタクは少なくともラノベとかオタク業界のライトな部分からは離れていくわけなんだが、明らかになろうオタクや作者みたいな毛色の違う存在が流入してきたのに近い