>>877
別に答える義務もないと思うが、『西遊記』の全訳版は小中学生時代の愛読書だったし三国志も正史と「演義」の両方を
通読してるよ。ほかにあちこちで元ネタにされてる作品では『史記』『漢書』『千一夜物語』『ギリシャ神話』『グリム童話集』
『今昔物語』ほかと古典落語の選集あたりも目を通してる。神話伝承なら中国では『山海経』『列仙伝』『神仙伝』あたりの
古い本と、清代の『聊斎志異』『子不語』、ヨーロッパならイエイツのアイルランド民話集(妖精伝承の古典)ほか各国の
民話集と民俗学の入門者向け解説書、あとはベルヌやウェルズあたりの古いSF作品も一通り読んでる。
まあ『源氏物語』とか『古事記』とか『1984年』とかの読んでない古典もあるけど、少なくともなろう作者・信者の九割以上
よりはいろいろと読んでるつもりだよ。で、そう言ってくる君はどれくらい幅広い知識を持った上でなろうを擁護しようとしてるの
かな。当然答えてくれるよね。