>>883
ID変わってるだろうが自分は879ね。ずっと前にも例のポエマーがマキャベリの『君主論』持ち出してなろう擁護してた
けど、実際に『君主論』読んでるのか問い詰められたとたんにしどろもどろになって「分かりやすい解説動画がある」とか
見てるこっちがこっ恥ずかしくなるような言い訳の末に議論から逃亡したことがあったんだよな。
どうも連中って、知性や教養をマウント取りの道具ぐらいにしか思ってなくて、しかも自分たちを基準にものを考える
もんだから、なろう批判をしてる人間も全員自分たちと同じレベルの無知な知ったかぶりだと本気で信じ込んでる
ように思える。そもそもなろうに限らず文芸をあれこれ議論する以上、自分もそれなりの知識持って臨むことくらい
普通だろう?(きょとん)そんな当たり前のことさえ信者連中は怠ってるからこっちは頭に来てるわけで。